
犬レイド、適応上限45%の領域
前関連記事⇒共鳴適応再考、マスロヘルを踏まえて
ベルドレイドが登場、環境デバフは80%とやべえことに
マスロヘルのときに書いたけども環境デバフが激しいほど適応価値は上がる
■共鳴適応振りとボスダメor両極振りの火力上昇比較グラフ
以前の記事が集結バフや霊薬まで考慮してなかったので想定値を上げた

青、赤、緑、紫の直線はそれぞれボスダメor両極のスタート値と
そのスタート値で共鳴を振った時の価値水準のライン
水色曲線がアクセのみ(アクセで約10%+集結バフと霊薬で+5%という感じ)
オレンジ曲線が断罪虹でさらに引きあがった25%ライン
薄い青曲線が再錬や強化値+11、その他の要素もさらに盛った35%ライン
ボスダメの積み具合は職によると思うが、赤~緑ラインを想定すると
犬レイドでは断罪虹クラスの25%のオレンジ曲線がそれらを上回り
共鳴適応振りがボスダメ、両極を超えるほどの値になっている
適応はHPも上がり耐久面も上昇することを考えると
マスロヘル以降の~犬レイドあたりをよくやる、目標にしている人にとって
共鳴適応振りがかなり有意な選択肢になったんじゃないかと思う
■適応上限45%とはどういう領域か

適応積める要素列挙してみた(左:再錬15強化11有り 右:無い分アクセ)
45%積むには虹防具の再錬15や強化11ボーナスがあってギリギリか
ただアクセの伸び代がけっこうあり、再錬15と強化11なしでも
魔レアクセを捨てて適応2アクセフルでつけたりすれば40くらいは目指せる
・アクセは顔上に魔樹、上衣に配慮排熱の枠を残したり
レアアバアクセつけたりで2枠くらいは余してる想定だが
その辺も邪念にすれば+2%程度の余地はあるっちゃある
・マスピも首飾り部位にすることで実質適応+1%稼げる
・称号は闇の視線なら+3%、それ以外だと+2%だが
実際称号orシナジーはフォルギとかにすることもあると思うので微妙なとこ
・アーティファクトリングと潜在でも適応がつくことあるが、かなり珍しいっぽい
…また他に適応を積む要素が増えればだいぶ楽になりそうだが!
~考察~
改めて見ても断罪、虹、アクセ辺りは突き詰められてる部分だと思うので
共鳴適応振りの7%が意外と盲点な伸び代なんじゃないかと思った
共鳴の適応は1振りの伸びがイマイチで軽視してきたとこがあるのだが
今後犬レイド行くとなったらここは重要ポイントになりそうで
犬レイドにおいてはスキダメ100/適応100/ボスダメ50振りの
共鳴250くらいはほしいラインになりそう
マスロヘルとかやりだすと膝つきからの瞬間火力がほしくなるし
マスロ一般早回しでも開幕火力があるとクリアタイムが変わってくるので
CTや消費振りより適応振替がいい伸び代だなあと気づいた
共鳴300あって適応をスルーすれば
スキダメ100ボスダメ50両極50に加えて消費やCTを振る余裕があったのだが…
適応100振りが重要になってくるとCTも振り切れるようになるのは共鳴400
いやーきつい
まあ適応振りは本当に最深部コンテンツに挑むようなキャラで
共鳴も結構稼いだ前提でようやく考慮する選択肢だと思う
自分もなんだかんだ釣りコツコツやったりバーニングで経験値もりもりしたら
共鳴300は見えてきたので、あんま周回してないけど我ながらようやってる感
ちなみに1周経験値100mのダンジョンを周ったとすると
毎日トロ100周すればすぐだな!?
ベルドレイドが登場、環境デバフは80%とやべえことに
マスロヘルのときに書いたけども環境デバフが激しいほど適応価値は上がる
■共鳴適応振りとボスダメor両極振りの火力上昇比較グラフ
以前の記事が集結バフや霊薬まで考慮してなかったので想定値を上げた

青、赤、緑、紫の直線はそれぞれボスダメor両極のスタート値と
そのスタート値で共鳴を振った時の価値水準のライン
水色曲線がアクセのみ(アクセで約10%+集結バフと霊薬で+5%という感じ)
オレンジ曲線が断罪虹でさらに引きあがった25%ライン
薄い青曲線が再錬や強化値+11、その他の要素もさらに盛った35%ライン
ボスダメの積み具合は職によると思うが、赤~緑ラインを想定すると
犬レイドでは断罪虹クラスの25%のオレンジ曲線がそれらを上回り
共鳴適応振りがボスダメ、両極を超えるほどの値になっている
適応はHPも上がり耐久面も上昇することを考えると
マスロヘル以降の~犬レイドあたりをよくやる、目標にしている人にとって
共鳴適応振りがかなり有意な選択肢になったんじゃないかと思う
■適応上限45%とはどういう領域か

適応積める要素列挙してみた(左:再錬15強化11有り 右:無い分アクセ)
45%積むには虹防具の再錬15や強化11ボーナスがあってギリギリか
ただアクセの伸び代がけっこうあり、再錬15と強化11なしでも
魔レアクセを捨てて適応2アクセフルでつけたりすれば40くらいは目指せる
・アクセは顔上に魔樹、上衣に配慮排熱の枠を残したり
レアアバアクセつけたりで2枠くらいは余してる想定だが
その辺も邪念にすれば+2%程度の余地はあるっちゃある
・マスピも首飾り部位にすることで実質適応+1%稼げる
・称号は闇の視線なら+3%、それ以外だと+2%だが
実際称号orシナジーはフォルギとかにすることもあると思うので微妙なとこ
・アーティファクトリングと潜在でも適応がつくことあるが、かなり珍しいっぽい
…また他に適応を積む要素が増えればだいぶ楽になりそうだが!
~考察~
改めて見ても断罪、虹、アクセ辺りは突き詰められてる部分だと思うので
共鳴適応振りの7%が意外と盲点な伸び代なんじゃないかと思った
共鳴の適応は1振りの伸びがイマイチで軽視してきたとこがあるのだが
今後犬レイド行くとなったらここは重要ポイントになりそうで
犬レイドにおいてはスキダメ100/適応100/ボスダメ50振りの
共鳴250くらいはほしいラインになりそう
マスロヘルとかやりだすと膝つきからの瞬間火力がほしくなるし
マスロ一般早回しでも開幕火力があるとクリアタイムが変わってくるので
CTや消費振りより適応振替がいい伸び代だなあと気づいた
共鳴300あって適応をスルーすれば
スキダメ100ボスダメ50両極50に加えて消費やCTを振る余裕があったのだが…
適応100振りが重要になってくるとCTも振り切れるようになるのは共鳴400
いやーきつい
まあ適応振りは本当に最深部コンテンツに挑むようなキャラで
共鳴も結構稼いだ前提でようやく考慮する選択肢だと思う
自分もなんだかんだ釣りコツコツやったりバーニングで経験値もりもりしたら
共鳴300は見えてきたので、あんま周回してないけど我ながらようやってる感
ちなみに1周経験値100mのダンジョンを周ったとすると
だそうです共鳴100 59周
共鳴150 425周
共鳴200 1,332週
共鳴250 3,110周
共鳴300 6,109周
共鳴350 10,845周
共鳴400 17,976周
共鳴450 28,343周
共鳴500 45,149周
毎日トロ100周すればすぐだな!?
- 関連記事
-
-
青虹FPとプリュナウム 2020/09/29
-
犬レイド、適応上限45%の領域 2020/09/17
-
ベルドレイド行ってみた 2020/09/11
-