
緩和後再錬9目指してみた
4/8リゴモル改変で再錬9まで緩和されたという話の虹防具
以前から虹は一度作ってみようかなあと思いつつなかなか億劫だったが
HR君が初期に頑張ってた虹球をだいぶ腐らせてたのでやってみた

ここからスタート……
虹防具の色は、お前に決めた!みど虹!
最初に興味あったのは青で、強いのは茜と思っていたけど
まあこの辺の頃に緑にすっかーとは思っていた
わりとマスタークエ収集やデイリーこなすのに工場いくこと多いので
PTメン強くできる緑の恩恵が一番でかそうっていうのがあったのと
魔レイドも出しやすくなるっていう利点があった
あともう一つ、ノド虹キメラ試したいのもあって2セットが一番強いのも緑
今のノドが上+10、下+10、手+10、靴+9という状態でもあって
上・靴からノド→虹にしてこうというちょっとレアスタイル…
とにかく2部位やってみた結果!

左の項目から再錬段階ごとのグラキや球、魔法の結晶の使用数、EDとか
試行数のところが上衣と靴でやった段階ごとの再錬回数とその合計
クロラがクロライト使った個数、段階ごとの費用、合計費用など

試行回数をグラフにするとこんなんなる
1段階で両方ともやたら詰まってるが中盤は比較的すんなり
そして8→9段階で明らかに成功しなくなっている

費用換算するとより顕著に表れる8→9の壁
再錬回数が100を超えた時点で耐久回復のためクロライトシードが必要
それが拍車をかけ、ここだけでED換算200mほど飛んでいる
再錬耐久度100%を使い切って以降は10回叩くのに約30mかかる状態
実質1回叩くのに手数料+3m追加されてるようなもの
その上、再錬9でこの成功率だとこの先すっごいやりたくないお…
さらなる緩和を待つばかり、逆に再錬6までならかなり安く作れそう

今回、運が良かったのか悪かったのか平均だったのか不明だが
こんな感じの結果になった
魔法の結晶を単価5k、クロライトシードを1個30mとおいた場合
再錬9までで1部位につき虹球1200個と300mくらいかかった(最も安い方法)
ちなみにグラキ製造だと虹球990個と700m程に変換できる
グラキを投資するほど虹球消費は抑えられるがED換算費が増えていく感じ
■日数換算
現在虹球はデイリー25個、ウィークリー100個獲得できる
効率プレイでは週にデイリー3回で175個獲得
全力プレイでは週にデイリー7回で275個獲得が最大か

作成にかかる推定週数の一覧
デイリーを全力でこなし再錬6を目標に、さらにグラキ製造もすると
最速1部位が1.5週につき1個、6週(一月ちょい)で4部位目指せる!理論値に
虹球オンリーの場合、全力周回で9週(約二ヶ月コース)、約300周
効率プレイだとかかる期間は1.5倍になるが、手間は3/7になって楽、約210周
再錬6→9を目指すと期間が2.5倍ほどに、全身6にしてからの方がいいかも
■再錬をやってみてわかった仕様

再錬を行うと、失敗する度に上のゲージが増えていく
これは次に行う再錬成功率が上がるのか?と思いきやそうではないらしい
"100%に達すると次に確定成功する天井値"というだけ
1段階では1回叩くと7.7%上昇する、この7.7%はどっからでてくるのか?
試しに100÷7.7してみると12.987...とでる約13である
今度は100÷13をしてみると7.692...とでる
おそらく設定値は7.7%ではなく13の方で、13回叩くと天井になる想定?
表示値は7.692を四捨五入が切り上げしてる説

同様に他の段階はこうなる 緩和されてない9以降が想像したくない…
確定成功の天井値は効果がつく3の倍数のとき高く設定されていて
おそらく再錬成功率も3の倍数のとき低く設定されてそう
仮に全部天井までいくと場合、再錬4→5で耐久100%を使い切る計算なので
天井があるから安心とかいうことはあんまりなさそう…
確定回数まで行く=だいぶ運が悪い……だけなのでは
(ちなみに100%になっても次が確定成功なので、例えば0→1段階のとき最悪14回必要)
長くなったので実性能の方はまた気が向いたら次回記事へ…
以前から虹は一度作ってみようかなあと思いつつなかなか億劫だったが
HR君が初期に頑張ってた虹球をだいぶ腐らせてたのでやってみた

ここからスタート……
虹防具の色は、お前に決めた!みど虹!
最初に興味あったのは青で、強いのは茜と思っていたけど
まあこの辺の頃に緑にすっかーとは思っていた
わりとマスタークエ収集やデイリーこなすのに工場いくこと多いので
PTメン強くできる緑の恩恵が一番でかそうっていうのがあったのと
魔レイドも出しやすくなるっていう利点があった
あともう一つ、ノド虹キメラ試したいのもあって2セットが一番強いのも緑
今のノドが上+10、下+10、手+10、靴+9という状態でもあって
上・靴からノド→虹にしてこうというちょっとレアスタイル…
とにかく2部位やってみた結果!

左の項目から再錬段階ごとのグラキや球、魔法の結晶の使用数、EDとか
試行数のところが上衣と靴でやった段階ごとの再錬回数とその合計
クロラがクロライト使った個数、段階ごとの費用、合計費用など

試行回数をグラフにするとこんなんなる
1段階で両方ともやたら詰まってるが中盤は比較的すんなり
そして8→9段階で明らかに成功しなくなっている

費用換算するとより顕著に表れる8→9の壁
再錬回数が100を超えた時点で耐久回復のためクロライトシードが必要
それが拍車をかけ、ここだけでED換算200mほど飛んでいる
再錬耐久度100%を使い切って以降は10回叩くのに約30mかかる状態
実質1回叩くのに手数料+3m追加されてるようなもの
その上、再錬9でこの成功率だとこの先すっごいやりたくないお…
さらなる緩和を待つばかり、逆に再錬6までならかなり安く作れそう

今回、運が良かったのか悪かったのか平均だったのか不明だが
こんな感じの結果になった
魔法の結晶を単価5k、クロライトシードを1個30mとおいた場合
再錬9までで1部位につき虹球1200個と300mくらいかかった(最も安い方法)
ちなみにグラキ製造だと虹球990個と700m程に変換できる
グラキを投資するほど虹球消費は抑えられるがED換算費が増えていく感じ
■日数換算
現在虹球はデイリー25個、ウィークリー100個獲得できる
効率プレイでは週にデイリー3回で175個獲得
全力プレイでは週にデイリー7回で275個獲得が最大か

作成にかかる推定週数の一覧
デイリーを全力でこなし再錬6を目標に、さらにグラキ製造もすると
最速1部位が1.5週につき1個、6週(一月ちょい)で4部位目指せる!理論値に
虹球オンリーの場合、全力周回で9週(約二ヶ月コース)、約300周
効率プレイだとかかる期間は1.5倍になるが、手間は3/7になって楽、約210周
再錬6→9を目指すと期間が2.5倍ほどに、全身6にしてからの方がいいかも
■再錬をやってみてわかった仕様

再錬を行うと、失敗する度に上のゲージが増えていく
これは次に行う再錬成功率が上がるのか?と思いきやそうではないらしい
"100%に達すると次に確定成功する天井値"というだけ
1段階では1回叩くと7.7%上昇する、この7.7%はどっからでてくるのか?
試しに100÷7.7してみると12.987...とでる約13である
今度は100÷13をしてみると7.692...とでる
おそらく設定値は7.7%ではなく13の方で、13回叩くと天井になる想定?
表示値は7.692を四捨五入が切り上げしてる説

同様に他の段階はこうなる 緩和されてない9以降が想像したくない…
確定成功の天井値は効果がつく3の倍数のとき高く設定されていて
おそらく再錬成功率も3の倍数のとき低く設定されてそう
仮に全部天井までいくと場合、再錬4→5で耐久100%を使い切る計算なので
天井があるから安心とかいうことはあんまりなさそう…
確定回数まで行く=だいぶ運が悪い……だけなのでは
(ちなみに100%になっても次が確定成功なので、例えば0→1段階のとき最悪14回必要)
長くなったので実性能の方はまた気が向いたら次回記事へ…
- 関連記事
-
-
虹防具 茜vs緑 2020/06/03
-
緩和後再錬9目指してみた 2020/05/10
-
アイスレ工場の強キャラを探してみた 2020/02/03
-