
火と闇の書の有用性

ソケ調整したりしてて思った、火と闇の書称号強くね!?
以前にリゴモル称号をまとめてたときも軽く触れてはいたんだけども
もうちょっとちゃんと調べてみた

「ふーんクリダメ10%かー
でも攻撃が条件で二つのバフかかってないといけないって微妙やん」
そう思ったでしょう?!

クリダメ165%

武器外しZ 非クリ 6435

武器外しZ クリ 10617

武器外しZ クリ、火と闇の書発動状態 11583
火と闇の書無し 6435→10617 1.6498倍(ピッタリにならないのは小数以下あるため)
火と闇の書有り 6435→11583 1.8000倍(偶然だけど超ぴったりなった)
お分かりいただけただろうか?!
クリダメが15%増えてる!つまりこれはいわゆる乗算バフ!
クリダメの計算は
(150%×乗算系バフ×乗算系バフ×乗算系バフ....)+加算系...
となっているそうで、火と闇の書のクリダメ+10%は(150%×110%)の意味らしい
発動系でバフ形式でかかるやつはこういうのわりとあるので実はすごい
乗算バフだと他の乗算系バフと合わせて減衰しないという性質があるぽい
例えばHRの混沌の結界+15%加算だったら150%×1.1+15%で180%になるが
乗算同士だと150%×1.1×1.1=181.5%となる
レイドなどでクリダメ乗算バフが多いほどこの性質は強みになると思う

おまけにクリと極大バフも乗算らしい
PT極大10%、妖力覚醒で極大6%×5=30%ソケ加算から
(素72%+30%×区間0.5)=87%、87%×1.1×1.05=100.48%
でダメージブレなし確認
クリティカルもPTクリ8%の非覚醒状態から
素88.8%×1.08×1.05=100.69%で
両サイドにトレモンおいてC狐火と翔刃やりまくって黄文字なし
これよりちょい下げたら黄文字確認したので合ってると思われる
■火と闇の書の性能
これらを総合すると…
クリ1.05倍、極大1.05倍、クリダメ150%に対して1.1倍という効果になる!!
クリ100%、極大90%を目指すとすると
クリが区間0.4で4.761%=ソケ値にして11.90%分浮かせられる
極大が区間0.5で4.285%=ソケ値にして8.57%分浮かせられる
合わせて約20%分!ボスダメ変換すると約8.33%分になる
「ボスダメ+8%、クリダメ+15%」の称号と言えばどうだろうか…強くない?!
■攻撃時発動
しかしやっぱり難点は攻撃時発動の部分
でもこれもペットコマンド判定という裏技を用いればかなりの発動率に
コマンド判定ペットについては⇒ペット性能表 Elwikiベースでも触れてる
イベDペットでいえばメローテンかジェイを所持していれば可能
殴り続けられる状況であればペット攻撃発動=ほぼ火と闇の書発動なので
ペット攻撃がヒットする状況ならわりと維持できるように思える
周回系のダンジョン向きではないけど、コマンドペットがいるなら
ヘニルや魔レイドなんかでは実戦的な称号なんじゃないかと思う!
アイシャとかソケットがかつかつなキャラにもありがたい感じ
火と闇の書がマイブームで持ってるサブは全部これデフォになってきた
■取得方法
魔レイド揺りかご1回クリア!!
1回でいいというのが数ある称号の中でも取りやすいところ
ただし魔レイド最難関揺りかごなのが難しいところ
余裕PTのときにほしいキャラで取りに行かせてもらおうかなーと画策中…
- 関連記事
-
-
武器新調チャート '19版 2019/11/28
-
火と闇の書の有用性 2019/11/26
-
新英雄デュアル石、貫録転換構成 2019/11/24
-