
リゴモル、適応の重要性
ステータス系のことでわりと書きたかったこの話…
バニミレイド、消滅の海、トンネルが魔界デバフ50%
そしてそれ以降のトロッシュ、アイスレート、巨人が魔界デバフ60%
とすっごい適応の重要性が高まってます
~適応の重要性~
適応の計算式は⇒共鳴度改変ってだいぶ前の記事で書いたけど
攻撃力×(100%-魔界デバフ%+適応x%)という感じで相殺する形になっている
つまり魔界デバフ60%で適応0%の場合、スタート値は0.4倍に
仮に適応を10%積んだとすると0.4倍→0.5倍になり戦力1.25倍にもなる
適応1%の価値を物魔やスキルダメに置き換えると表のような理論値に

Stはステのスタート値
一番最初の例でいうと魔界デバフ60%=0.4倍スタートのとき
物魔%1.2スタート=物魔%+20%のとき、同様にスキダメ+60%盛ってるときの意
他の例も合わせると適応1%の価値は、物魔2~3%、スキダメ3~4%相当にもなる
つまり魔気邪念アクセは1部位で物魔2~3%ついてるようなもので
セット効果除いてもイグニア3セットとかより魔界では強いことになる
ノドアクセでも鑑定良くても適当な邪念アクセのが強そうなほど
しかもHPも増えるのでより付加価値は高まる
単体アクセで有力なドラバキの羽でさえよっぽど良鑑定でないとどうか
適応のついているバニミアクセは悪夢の眼帯、アゲートの破片があるけど
需要は高まり、供給が減ったせいもあり高騰化

唯一、トロッシュでドロップする電気刺激フィールドという新アクセが
トロッシュが周回ダンジョンなおかげもあってかなり安価で出回っている
リゴモル周回参入者にはオススメなアクセ
まあ全部位邪念揃えるのも地道にやれば可能だし
そんなにお金をかけずに集められる部分なので
全身邪念+電気刺激っていうのが魔界構成ではありよりのあり
バニミレイド、消滅の海、トンネルが魔界デバフ50%
そしてそれ以降のトロッシュ、アイスレート、巨人が魔界デバフ60%
とすっごい適応の重要性が高まってます
~適応の重要性~
適応の計算式は⇒共鳴度改変ってだいぶ前の記事で書いたけど
攻撃力×(100%-魔界デバフ%+適応x%)という感じで相殺する形になっている
つまり魔界デバフ60%で適応0%の場合、スタート値は0.4倍に
仮に適応を10%積んだとすると0.4倍→0.5倍になり戦力1.25倍にもなる
適応1%の価値を物魔やスキルダメに置き換えると表のような理論値に

Stはステのスタート値
一番最初の例でいうと魔界デバフ60%=0.4倍スタートのとき
物魔%1.2スタート=物魔%+20%のとき、同様にスキダメ+60%盛ってるときの意
他の例も合わせると適応1%の価値は、物魔2~3%、スキダメ3~4%相当にもなる
つまり魔気邪念アクセは1部位で物魔2~3%ついてるようなもので
セット効果除いてもイグニア3セットとかより魔界では強いことになる
ノドアクセでも鑑定良くても適当な邪念アクセのが強そうなほど
しかもHPも増えるのでより付加価値は高まる
単体アクセで有力なドラバキの羽でさえよっぽど良鑑定でないとどうか
適応のついているバニミアクセは悪夢の眼帯、アゲートの破片があるけど
需要は高まり、供給が減ったせいもあり高騰化

唯一、トロッシュでドロップする電気刺激フィールドという新アクセが
トロッシュが周回ダンジョンなおかげもあってかなり安価で出回っている
リゴモル周回参入者にはオススメなアクセ
まあ全部位邪念揃えるのも地道にやれば可能だし
そんなにお金をかけずに集められる部分なので
全身邪念+電気刺激っていうのが魔界構成ではありよりのあり
- 関連記事
-
-
リゴモルダンジョン毎の適性 2019/09/23
-
リゴモル、適応の重要性 2019/09/22
-
リゴモル共鳴を考える 2019/09/22
-