
エルソの今、ゲーム難度と楽しみ方

エリアノド地域、バニミール地域(魔界)と実装されてきてゲームの高難度化
インフレの激しさについていけない!なんて声もちらほら聞きます
特に魔界後半の制限戦闘力の上がりっぷりは顕著なもので
アポ武器の+11ラインが必要なんてなってくる勢いはやばい!
+11なんて長く続けてて運が良いなりかなり投資しないと作れない代物です
かつては武器強化値がほぼすべて、+7でも十分という時代もありました
それが今、強化値の最大値は増え…防具にも強化値を要求される時代
そう武器だけでなく防具でも装備格差が開くようになりました
(これはある意味防具を揃えることで武器格差が縮むとも取れるのだけれど…)
やっぱり武器と防具を完全に揃えてる人と、そうでない人とでは
装備格差が大きいものになっていってしまう
こうしたエリアノド防具だの魔力石だの・・・と要素の多様化は複雑化を招き
新規・ライト層にはなかなか難しいものとなっているかもしれません
⇒装備新調のススメ~育成編~
■メインキャラ一本化、サブキャラの遊び辛さ
昔と比べると、メインキャラ一本化が推奨される環境になってきて
サブキャラで遊び辛い!というように言われることも多くなりました
主な要因は銀行共有不可!、これに尽きる
現状最高クラスの装備であるアポ武器、エリアノド防具の両方が共有不可
これによってサブキャラに気軽に装備を渡すということができない
メインキャラが絞られ、サブキャラが遊び辛くなると遊びの幅が狭まり
キャラの職適性次第によっては行きづらいダンジョンもでてきたりして
バランス調整によるダメージも深刻なものに……
今のエルソ、この環境でどう楽しめバインダー!
■エルソの楽しみ方
もちろん高みを目指してやっていくのは基本だけども
逆に!サブキャラで遊ぶ!
こんな環境だけど、こんな環境だからこそ複数キャラも楽しいと思う
元々エルソの魅力って多様なキャラクター、職の選択肢と思っていて
色んなキャラを遊ぶというのが当初からのプレイスタイルだった
なので
「コンテンツ高難度化で要装備強化」→「共有不可」→「サブが遊び辛い…」
ではなく!
「サブが遊べるコンテンツはなんだろうか」→「揃えられる範囲の適度な装備」
という発想の逆転!
あくまでゲームとはプレイヤーが遊び方の選択権を持っているのである
■ギルドダンジョン
こうした考え方で行き着いたのがギルド討伐隊、ギルダンというコンテンツで
ギルダンを中心で取り組んでいるのはそういう理由だったりもした
そしてサブキャラでもノド装備をそこそこ揃えることは可能だし
今の環境でも複数キャラで遊ぶことはできる!
ということを証明したかったのもあって全キャラノド化なんてのも目指してたり
⇒ノド装備23キャラコンプリート
■ギルダンはいいぞ
ギルダンの良さは適度に難しく、適度に抜け道があるところ!
一部例外はあるものの英雄と違いデバフが基本有効で
敵の攻撃力は高くなっていくものの、性質を理解すれば対策もできる
パーティプレイをする価値があり(英雄バフがないため仲間がいるだけ強い)
あらゆる職の強みを活かせる!
腕試しにももってこいで強くしたら成長を実感できるのも良いところ
結局、つまりギルダン押し記事なのでした
- 関連記事
-
-
防御力検証 2018/12/04
-
エルソの今、ゲーム難度と楽しみ方 2018/11/24
-
スキスロ構成と配置イメージ 2018/11/18
-