
装備新調のススメまとめ
エルソード攻略!強くなるためにはどうしたらいいのか まとめ
・育成編
・英雄編
・四次後編
・やり込みEX編
と、なんとなくシリーズ化してましたがまとめ
これまで挙げてきた要素をまとめて
思いつく範囲での伸び代と費用対効果(コスパ)を表化してみた
前提とか計算方法とかでいろいろ変わるのでざっくりとした感じで
費用とかも相場によるのでわからない大雑把な仮定だけれど
下にある項目ほど安く、伸び代が大きい優先すべき部分といった要素

例えば、エルティアの欠片を持っていない状態から
上衣に攻受+8%を100mで買って入れたとする
すると単純に火力+8%なので100mにつき+8%の買い物をできたと考えられる
すでに上衣攻受+8%欠片を入れていたとして、10%に400mで変えたとする
この場合は1.08→1.10となって増えるのは2%だが、相対的には+1.9%ほどに
1.9%のために400m払うとすると100mにつき+0.48%くらいの効率の買い物に
最初から+10%を買っていればまた考え方は変わるものの
上にいけばいくほど微妙な伸び代のために費用が増大していくのは確か
■ボスダメ系
対ボスに限定されるもののレア玉砕や賢者がない状態での狩り石
経験値ドロ振りの場合、共鳴ページのコスパはなかなかいい
エリート以上の玉砕は稀少すぎて正直価値がわかってない(もっと高そう…)
■クリダメ3%
逆にクリダメ3%は突き詰めていくとかなり伸び代はある部分だが
妥協でクリダメ1~2%入れるのは比較的容易なので
そこからの伸び代で考えると案外コスパは悪い
ノドの2n5nなんかも2%そこらのために数Gかかるので
庶民的には他の部分を全てやりきってから手を出しても遅くないと思う
(たぶん強化+12~がこの上にある)
■レアアバ
レアバ防具は賢者を心置きなくいれられるという想定で
ソケ+12~15%そこら、加えて一般アバより付属効果の高さを加味した値
後に下取りできる資産価値も含めでサブにも与えられるのは
だいたいこのあたりがラインかもしれない
それ以上詰めていくのはかなり厳しい世界なのだなあと改めて実感…
■妥協もアリ?
まあ逆にエルティアは8%とかのエリートラインなら
かなり安めの投資で即席の強さのキャラを仕上げることは可能
というのは嬉しい時代なのかもしれない
実際ぷらむのキャラはだいたい攻受8%、物魔+8%、重複+8%…
とかだったりするけれど案外相乗効果でそこそこの強さで戦えている感
メインHRも2n系は1個も入ってないが魔界レイドもやれてるといえばやれてる
■複数キャラ使い的にはバランスで…
バランス的な投資をするならクリダメ、2nとかを詰めるより
8%を一通り揃えといて武器+10を目指す方が効率は良さそう…まあ当然か
玉砕や共鳴ページもコスパはいいけどサブに与え周る気にはあんまり
共鳴は経験ドロ振り→戦闘振りが前提なので最初から戦闘振りしとけば良し
(…でもドロ振りキャラが多いんだよなあ)
■エネルギーの欠片
これを調べようと思ったきっかけの一つがアポ武器の段階解放で
エネルギーの欠片がそれなりにいい値段で売れるもんだから
これ15段階はいいとしても13、14段階を解放するコスパっていいの?
という疑問が発生したためでもあった・・
突き詰めるならほしいところなのだが300mそこらと考えると結構高い!
実際かなり高額な部類だと思われるうーん
~結論~
ある一定のとこまではまあまあすぐに強くできるけど
そっから先はめっちゃ労力かお金かかる!! 終
・育成編
・英雄編
・四次後編
・やり込みEX編
と、なんとなくシリーズ化してましたがまとめ
これまで挙げてきた要素をまとめて
思いつく範囲での伸び代と費用対効果(コスパ)を表化してみた
前提とか計算方法とかでいろいろ変わるのでざっくりとした感じで
費用とかも相場によるのでわからない大雑把な仮定だけれど
下にある項目ほど安く、伸び代が大きい優先すべき部分といった要素

-表の見方-
*各項目によって補正を変えている
与ダメ:単純に増える火力、攻受や強化値など、補正なし
物魔:物魔攻撃力+%、ノド防具の+5%と邪念の+3%で1.08スタート想定の補正
ソケ:クリや極大のソケット、火力期待値+50%、区間補正50%で1/4補正
cSd:カテゴリ毎のスキルダメージ増加、スキリンの1.2スタート想定の補正、カテゴリ別なので価値をさらに半分に
Sd:全てのスキルダメージ増加、ノド防具、アポ15段階の1.2スタート想定
Cd:クリティカルダメージ、1.5スタート想定
Bd:ボスダメージ、玉砕で1.4スタート想定
EX:その他の項目、HPMP+%など、半分くらいの価値として1/2補正
伸び代:実際に上がる火力の推定値%、Dm/100m:100mにつき上がる火力値
例えば、エルティアの欠片を持っていない状態から
上衣に攻受+8%を100mで買って入れたとする
すると単純に火力+8%なので100mにつき+8%の買い物をできたと考えられる
すでに上衣攻受+8%欠片を入れていたとして、10%に400mで変えたとする
この場合は1.08→1.10となって増えるのは2%だが、相対的には+1.9%ほどに
1.9%のために400m払うとすると100mにつき+0.48%くらいの効率の買い物に
最初から+10%を買っていればまた考え方は変わるものの
上にいけばいくほど微妙な伸び代のために費用が増大していくのは確か
■ボスダメ系
対ボスに限定されるもののレア玉砕や賢者がない状態での狩り石
経験値ドロ振りの場合、共鳴ページのコスパはなかなかいい
エリート以上の玉砕は稀少すぎて正直価値がわかってない(もっと高そう…)
■クリダメ3%
逆にクリダメ3%は突き詰めていくとかなり伸び代はある部分だが
妥協でクリダメ1~2%入れるのは比較的容易なので
そこからの伸び代で考えると案外コスパは悪い
ノドの2n5nなんかも2%そこらのために数Gかかるので
庶民的には他の部分を全てやりきってから手を出しても遅くないと思う
(たぶん強化+12~がこの上にある)
■レアアバ
レアバ防具は賢者を心置きなくいれられるという想定で
ソケ+12~15%そこら、加えて一般アバより付属効果の高さを加味した値
後に下取りできる資産価値も含めでサブにも与えられるのは
だいたいこのあたりがラインかもしれない
それ以上詰めていくのはかなり厳しい世界なのだなあと改めて実感…
■妥協もアリ?
まあ逆にエルティアは8%とかのエリートラインなら
かなり安めの投資で即席の強さのキャラを仕上げることは可能
というのは嬉しい時代なのかもしれない
実際ぷらむのキャラはだいたい攻受8%、物魔+8%、重複+8%…
とかだったりするけれど案外相乗効果でそこそこの強さで戦えている感
メインHRも2n系は1個も入ってないが魔界レイドもやれてるといえばやれてる
■複数キャラ使い的にはバランスで…
バランス的な投資をするならクリダメ、2nとかを詰めるより
8%を一通り揃えといて武器+10を目指す方が効率は良さそう…まあ当然か
玉砕や共鳴ページもコスパはいいけどサブに与え周る気にはあんまり
共鳴は経験ドロ振り→戦闘振りが前提なので最初から戦闘振りしとけば良し
(…でもドロ振りキャラが多いんだよなあ)
■エネルギーの欠片
これを調べようと思ったきっかけの一つがアポ武器の段階解放で
エネルギーの欠片がそれなりにいい値段で売れるもんだから
これ15段階はいいとしても13、14段階を解放するコスパっていいの?
という疑問が発生したためでもあった・・
突き詰めるならほしいところなのだが300mそこらと考えると結構高い!
実際かなり高額な部類だと思われるうーん
~結論~
ある一定のとこまではまあまあすぐに強くできるけど
そっから先はめっちゃ労力かお金かかる!! 終
- 関連記事
-
-
ペットの自動消費スロット 2018/10/23
-
装備新調のススメまとめ 2018/09/28
-
装備新調のススメ~やり込み編~ 2018/09/27
-