fc2ブログ

マスクエ-ガイア一般周回収穫物

マスタースキルのロック開放に延々ガイア一般周回を続けていた昨今でしたが
一通り集めたところで他の収穫物もどれだけ集まったかまとめてみる
ちょびちょび集めてた他の子もいるけどとりあえず主要なやつを中心に

SC_ 2020-10-29 10-22-38-945
BQ
途中から通いだし、たまにヘルも行ったりしてた

SC_ 2020-09-20 00-16-57-123
ブルータルカッター→走って魔界の力を喰いながら克己ブランで
11バフあったときに最速18秒出た子
ふつうにやってもブルータル→克己フォールズ→ブランでだいたい19秒と高速
現状持ちキャラで対人型ボス最強瞬間火力

SC_ 2020-10-29 10-24-13-377
RM
断罪化してからルーンバスター弱体前まで中心で回してたキャラ
Cクリソ→エンダ→領域→大車輪→ルンバスで確殺できてた
弱体後の今も祝祭バフ有りならいけてる

SC_ 2020-10-29 10-25-10-092
SH
初期一番回してたキャラ
最初にすぐマスターしてしまったため当時持ちキャラ最強だったが
スキルロック集めにしか使えなかったのでそれなりに収集してた
狐峠→N狐火、C雷電、影繋ぎあたり回して結構楽に倒せるほうではある
もうちょい装備詰めてそれこそN狐火で瞬殺とかできれば楽そう

SC_ 2020-10-29 10-24-29-525
Dyb
名射手、烙印、エースうちっぱでいけたので操作楽
カウンター行動されるけどごり押しで倒してた
一時期RMと一緒に回してたけどエース弱体でちょっと速度落ちた気がする

SC_ 2020-10-29 10-23-39-174
FB
青虹化して遊んでた
HSSが当てづらくて相性イマイチではあった

~収穫物振り返り~
・認定の証票いつのまに合計すると3000個超え行ってたので
 マスピアクセ1セットいけるやん!という状態になってた
・アーティファクトの出土数
 サクレ10個くらい、リング6個くらい?でてた
・潜在書もいくつか使っちゃったので正確な数ちゃんと集計してないけど
 ぼちぼちでてた

~周回数概算~
マスタースキルクエストで
・変化する力の証票60個
・進化する力の証票120個
・激動する力の証票180個
合わせて1キャラあたり360個、40職分で14400個集めたことになるので
少なくとも7200周したらしい、1周30秒として60時間くらい費やしてる
(まぁ片手間プレイだしいいんだけども)

~ドロップ期待値計算~
ガイア一般の認定の証票ドロップ期待値は約0.4個くらい
ガイアヘルだと2~3個で2.4個くらいといったところ
一般20秒でクリアできる場合、ヘル2分~2分半と収集効率同じようなもんかな
マスピアクセ1個500mとすると、認定の証票1個500k換算なので
500kぽろぽろ落ちてると考えればまあ悪くない気もしてくる

アーティファクトは1000周で1~2個くらいという計算
1000周って言うと結構やばく感じるが一周30秒足らずと考えると
疲労100%使い切ってだいたい30周が10分~15分程度
3キャラくらいで日課的に疲労100%回してたら週1個くらいはでてそう
潜在書はアーティファクトより微妙にでやすいくらいのドロ率かな

一方でマスピアクセ自体はこれだけ回しても一般では1個も出なかった
一応ダンジョン選択画面では一般の報酬アイテム欄に記載はあるのだが
SC_ 2020-10-29 11-32-29-770
レジェフォース並の天文学的ドロップ率なのかもしれない
ちなみにフォース書もアーティファクトと同じくらいドロップしてる気がしておいしい
今まで見送ってたアクティブチェンジとかもいくつか揃えられそう

~まとめ~
ガイア一般周回はお手軽で手持無沙汰なときできる感じがいい
アーティファクトとか潜在はまだまだ揃えたいので気が向いたときやってそう
しかしマスピアクセの要求数は厳しいのでこれを行き渡らせるのは難しそうだ

MdPゲーム的穴をつける強み

かつてはシステム的欠点に悩まされてきたMdPですが度重なる改変を経て
今の環境では利点として扱えるようになった部分がありまうす

■覚醒システム
これはエド共通で「DPゲージがある限り覚醒を維持できる」というもの
覚醒持続時間ソケットはDP消費量減少に置き換えられているが
これで軽減できるのがコマンドの消費だけっぽいのでかなり価値が薄い
一方で覚醒チャージ=DP獲得量はDP回収量にかかるのでそれなりに重要
(マインドコントロールパッシブ)

覚醒時間あんまり関係ない&覚醒チャージはおいしいということで
魔樹の冠がめっちゃ相性良い
イカリンに関してもトンネル指輪にしても覚醒にそこまで困らないが
覚醒チャージ自体がおいしいのでどっちもあり

■MPデメリット無視:オーバーリミット、DP消費スキル
DP回収量の大幅な増加やDPの持続回復などの強化を経て
第二リソースであるDP消費スキルを中心に扱うようになったMdP
つまりMP自体もそんなに重要でなくなった
MP関連のデメリットもそれほど痛くないといえる

そこで思いつくのがわりと最近登場したアクセ
・携帯エネルギーコイル(巨人アクセ) 毎秒MP-3
・同盟の証(酷寒アクセ) MP消費 +5%
携帯コイルに関しては魔レイドアクセと競合するが
適応重視するならこれらをかなり活かす構成もアリだと思う

SC_ 2020-10-16 19-12-19-968
こんな構成ができちゃう

■称号:変質したアイデンティティ
SC_ 2020-10-05 16-41-37-251
常時MP200以上を維持することも実戦的にいけそうということで
この称号もほぼデメリットなしに運用できる特殊な職だと思う
(この称号の物魔攻撃力+5%はバフなので単純に1.05倍)
適応重視の場合は闇の視線の方が結局強そうだが取得難度は低いし
道中にも適用される点で必勝戦略のほぼ上位
全般的な火力称号として天元や酷寒生存者辺りともいい勝負しそう

SC_ 2020-10-08 21-08-19-264
そんなこんなでこれも取得しまして(祝祭前からちょびちょび回ってた)
野良ご一緒してくれた人もいてありがとなす!
精霊の安息所も昔に比べてだいぶ楽に周れるようになってた
そしてあとはイリフィアと虹防具作り上げたいなーというくらいになったった
まあそれが一番大変なんすけどね!

ドラバキソロスコア~プリュ期~

断罪化したMdPくんの実験も兼ねてドラバキソロへ行ってみると
SC_ 2020-09-29 04-48-50-272SC_ 2020-09-30 08-16-18-439SC_ 2020-10-03 11-22-20-470
SC_ 2020-10-19 11-21-16-766
すごい安定して2分前後で狩れてた、装備は断罪10 ノド9
MdPの経戦能力の高さを味わったのだった
対大型火力、リソースの枯れなさ、スキルの回転率、無敵維持能力の高さ
これらがドラバキと噛み合ってて超つよかった
CT振り必須だけどダークマター→グラフィ→ムンブレで無敵ループできた

SC_ 2020-10-19 12-22-38-845
デバフをある程度安定して無視できるとランダム性に左右されずに済む
(反射とかスキル封印とかつまらんのじゃ)
初期位置から移動を挟まずレイジモードくらいまでいけると
そのまま殴り続けられることもあってかなりタイム短縮になりそう
まだしばしば移動挟まれるので火力ちょい足りてないけどだいぶサクサク

せっかくなので他キャラも討伐タイムを比べてみた

BQ 断罪10 ノド9 手超越重複+10
SC_ 2020-10-03 16-42-08-805SC_ 2020-10-19 11-10-56-750
重複で殴り続けられればおそらくMdPより高いDPSはあるのだが…
無敵維持やCT回転がいまいちで安定しない
POTデバフ食らっても何もできなくなる
ブラストの使い方極めればもっといいタイム出そうではある

SH 断罪10 ノド9
SC_ 2020-10-03 12-41-27-448SC_ 2020-10-19 11-10-33-748
隙はなかったさすがのラテン
MdP以外でこの速度で倒せるのは持ちキャラだとたぶんこいつくらい
密着C狐火殴りができるし無敵も長く続けられる
逆に言えばそれと同等のDPSをMdPは安定して出せているらしい

HR アポ11 緑虹上9靴8ノド下手10
SC_ 2020-10-03 12-55-38-219SC_ 2020-10-19 11-46-16-212
散々不遇からのこの前の調整からどんなもんかと思ったら
あれ?思ったよりやれるのではというクリア速度でた
ドラバキなので断罪アポの適応不利はなく、装備水準は1ランク上で
1スキルの減りが全然なのでめちゃくちゃ手数で攻めてる感じだが
ベクセルベフライウンのバフをそこそこ維持できる相手ならまあまあなのか

FB アポ11 青虹+8 手+9
SC_ 2020-10-19 11-53-10-780SC_ 2020-10-19 11-53-18-774
青虹FB、自己バフタイプなのでデバフ無効に対して相性いいと思うが
対大型スキルがないので並のスコアに
スキル速度がウリの反面、無敵維持もイマイチなのでデバフ食らいやすい
POT制限ももろに痛手でなんもできなくなった

~その他一発撮り~
Dyb 英雄9 ノド8
SC_ 2020-10-03 12-50-13-624
前ドラバキやってた頃の最強格
エース弱体化と他が強くなってさすがにこの装備では限界か
ふつうにいい武器持たせたらやっぱドラバキ討伐最高クラスだと思う

Cnt 英雄10 ノド9
SC_ 2020-09-18 16-55-10-707
大型討伐といえばこやつも
Dybより無敵維持の安定はなさそうだが火力はもの凄いでそう
この2職は装備ランク2個差くらいあってこの戦績ですごい

~まとめ~
以前⇒そろばき!してた頃より全体的に強くなってた
速いタイムで倒せるとデバフ運ゲー率も下がるので
大型スキルを試せるDPSテストのサンドバッグにいい感じかも
これ前にも同じようなこと書いてましたわ

共鳴度300&実績点8000達成!

祝祭第一週にて、ついに共鳴300を達成!!

SC_ 2020-10-14 18-58-22-347
共鳴200の振り返り記事から約1年半でした
実績も8000点で村移動速度4段階になったけど違いそこまでわからん

20201014215837.png
前回記事200からの共鳴推移をグラフ化するとこんな感じ
思いのほかコンスタントに上がってますんなあ
共鳴度が上がるほど共鳴上げは本来遅くなることを考えると
後半になるにつれ経験値稼ぎ頑張ってたということかもしれない

■経験値稼ぎの思い出
経験値稼ぎで変わったことといえば
'19/6 釣り実装
'19/8 トロッシュ実装
'19/11 デュアル石改変(リワードの使い道が経験値メダルに集中した)
といった環境の変化に加えて
'19/12にはむきゅーの断罪化&稼ぎ準備でトロ活バーニングに臨み
'20/1~はマスタークラス実装で初期のガイア先生は経験値うまかった
それも束の間でそこからトロ活もあまりしてなかった気がするが
'20/2生活バーニング第二回あたりから'20/6にはエビが釣れ
~'20/8に釣り王実績取れるまでの間は生活疲労度を釣り全力投入したので
ちり積もな釣り経験値を稼いでいたんじゃないかと思う
'20/5月頃のFP断罪化で半経験断罪を手にして経験ソケ340%くらいになり
かつマスタークラス&エルコレで転職アイテム収集にいそしむモチベもあって
恒常的に工場を周ってる向上心高い時期だった
それと並行してマスタースキルロック収集でガイア先生殴りも日常化して
てんぷらギルドに籠って気が向いたときは意識的に修練もたいてた
トロに比べると落ちるがガイア一般は気が向いたときに出来て
時間効率の経験値はまあまあいい方だったと思う
'20/10月、そして最近では虹球集め&称号狙いがてら巨人通いをしてて
祝祭バフの恩恵もあってじわじわと300に到達!

■共鳴300になって
実績的には300で一つのゴールにたどり着いたって感じで満足
稼ぎ振りはスキダメ、経験、ドロップを振り切れるようになって
火力振りはスキダメ、ボスダメ、両極と適応or消費orCTを100振り切れるように
キリのいい数字になったなと
まあ適応振りだすとかつかつな部分もあるんだけども
魔界以外ならスキダメ、ボスダメ、両極、消費orCT振りで十分贅沢な感じ

■この先は…
共鳴200→300が共鳴1→200の5倍くらいの必要経験値だったっぽいけど
到達期間自体は共鳴200→300の方が早くいけたので
経験値効率自体もかなり上げられたんだと思う
しかしこの先、共鳴300→350は共鳴200→300の2倍くらい
共鳴400に至っては3倍以上らしいので
このペースで稼いだとすると1年半後がやっと350で、3年後に400らしい
また環境の変化とか何かがあるのか次第なとこでもある

巨人通いと弱点攻略収集

SC_ 2020-10-06 14-28-06-820
最近はリゴモルデイリーがてら称号収集に
巨人の領域を多キャラ回しして遊んでおりました

巨人一回だとサクっとやって終わりだけども
複数キャラで連続していくと結構長く遊べてボリューム感がある
1日2~3回消化できれば巨人だけでウィークリー15回終わらせられる寸法
1周5分もかからずマッチング率も高い、1周毎に解散するので意外とお手軽
さすがに10キャラくらいやると小一時間かかってきついけども
10キャラ他でデイリーするよりはこなしやすい…かも

■弱点攻略の称号
弱点攻略の称号は天元突破と相互互換ありそうくらいに思ってるので
けっこうヘニル用とかにいいんじゃないかと思っている
ただ火と闇の書とどっちがいいんだろうっていうのは微妙なところ
どっちも初撃ワンパンできる敵には効果が薄め
発動してしまえば火と闇の書のが伸びは大きそうでもある
ソケかつかつでクリ極100%積めてなかったら火と闇でいい気もするが
まあ全般的には弱点攻略の方が良さそうか
多段ヒット系だと敵HP30%以下の恩恵も受けやすそう?
強者とこれつけるとほぼほぼ10%増しって考えると妙に強く感じる
だが魔界では必勝戦略、酷寒、闇の視線などの適応称号のが挙げられる

■巨人ダメスコアーズ
祝祭時期&巨人鍵周回勢もちらほらいるのか強い人にもしばしば当たる

SC_ 2020-09-17 21-22-10-670SC_ 2020-09-30 13-11-39-251SC_ 2020-09-28 01-13-17-889
わりと多い2分台、この速さだともう毎ステージがわりと瞬殺
1~2スキル撃てるかどうかで次々移行するレベル
ぼーっとしてるとダメスコ全然でないことも

SC_ 2020-10-04 13-24-03-842SC_ 2020-09-22 21-27-10-635SC_ 2020-09-23 22-51-12-533
3分付近
さくさくだけど多少は殴れるくらいの時間がある場合
こんくらいのときはまあまあ貢献できてることも

SC_ 2020-09-17 21-34-10-677SC_ 2020-09-28 09-16-44-209SC_ 2020-09-29 18-07-46-635
4~5分台、3人マッチしちゃったとか自分がトップスコアの場合
時間ギリギリに申請したりすると3人マッチもわりとある
これはこれでもりもり殴れるのでたまにやると楽しい

SC_ 2020-10-03 09-21-52-268
例外…1分台
トンデモレベルの人がいたパティーン
1スキルで一撃くらいの火力だけでなく移動とかも相当極まってる

~最近の巨人やってみての感想~
かなり火力水準上がってる気がしてめちゃめちゃ速い
自分も断罪持ちが増えたことで多キャラ回しでもそこそこの火力になった

P1とかは他に強い人いたらわりと砲台と遊んでてもいい気がする
ボス部屋を照準まみれにすると戦いにくいので
おそらくボス火力は2~3人で他は砲台のタゲ取ってる方がやりやすそう
(砲台破壊した方がいいのか左右反復移動してタゲ取った方がいいのかは分からん)
誰もボス部屋行かんなと思ったら行った方がいいので状況判断必要だけども

P2も強い人だらけだと小部屋入って攻撃しに行こうと思ったら
もう中ボス倒されてて時間差で落ちてきた砲撃食らってぐだぐだー
みたいなこともある勢い
・Cntなら入り口付近にTF張っとくと砲撃足止め解消できていい感じ
・FBはとりあえずHSSとかフラスラは当てに行ける
・RMとかだと大車輪で押したりルンバスずれそうでちょっとぐだりやすい
キャラによっては浮かしとか入ってCSの汚ねえ花火だ状態(スイープ?)
 になると空中いってなかなか帰ってこないこともある
・SHとかDybならロボ君凍結しにいくと安定性あがる
 他なら水玉投げてもいいのかもしれない
・BQは開始地点からブラッドストームがけっこういい感じに当たる
 部屋入らなくても倒せるのがそのうち主流になりそう
P2中央部屋はボス判定どこにあるのかいまいちわかってないけど
横長スキルのヒットはかなり伸びてる気はする
・TWのカルマ、MTのインゾ、RM大車輪、Cntカペボ、MdPムンブレ
 …あたり撃つのが楽しい、P3ボスも同様

SC_ 2020-10-04 13-12-03-922
Nムンブレ久々に使ったけど巨人で結構使える感
基本的にはダークマター当てたいけど足場ない時とか離れてこれ撃ってる

■特殊移動テクニック
・位相ワープ
1分台出してたエドの人が目の前から一瞬で消えて瞬間移動するので
何してるんだろうとふと気づいたのがエド共通スキルの位相変化
ダミーを設置して場所を入れ替えるというアクティブスキルで
実は巨人って往復する場所が多いのでこのワープがかなり使える
持続がそんなにないのでスタート位置に設置→装置ワンパン→帰る
くらいの勢いがないと使えないが移動時間はかなり短縮できる
P2も設置→小部屋入ってスキル一発撃つ→ワープで即中央部屋行ける
ポータル移動の手間もなくなるのでなかなか良い

巨人極まってくると開幕ダッシュゲーな部分もあるので
超神速とか七戒下衣アクセとかも周回するならかなり使える

・エアストワープ
SC_ 2020-10-15 02-25-35-073
アインのエアスト・ボウゴンでP2の小部屋無視して中央行ける
着地点からしっかり移動しないとワープで戻されちゃうけども
これもっとスマートな入り方あるんだろうか
…こうして見るとめっちゃ近いのでポータルとか入らずにみんなジャンプして行けるやろと思った

■その他まとめ
巨人は明らかに応答なし発生率が高いのがネックだけども
最近は比較的安定してたのかわりと快適に通えた
もしかしたらもう落ちるのも慣れたのかもしれない…
20~30回に1回くらいか、まあそれくらいならしゃーないくらいの勢い
回線相性とかで起きるのではないかと言われているがよくわからない

いろいろなキャラで行ってみてるけど時間ギリでも3人とかでマッチするので
多少待機時間かかっても行きたい人多いんだなって感じがする
人数集まらないと始まらないコンテンツなので
工場や巨人や列車とかはマッチするだけでもwinwin感ある
列車はかなり厳しいらしいが…

断罪しまむら化と火魔瞳の充実化

以前の4週魔レバーニングやらで瞳が出まくったり断罪出たりで
瞳4個に断罪5箱くらいあって溜め込んでててももったいねえ!ということで
魔レイドアクセと断罪化を検討することに

■断罪しまむら化
しかし片っ端から断罪!10護符!とかやってたら護符代がやばそうだし
(ちまちまアクセとかに出費するよりコスパいいと思うけど)
かといって渋ってても断罪箱が溜まり続ける…
そこで思ったのが、英雄+9レベルのやつを装備新調するなら
いっそ+9とかでもいいんじゃね?からの
+9でいいならブラスミで叩いてみるのもありじゃね?!ってなって
ブラスミ2世のFL君に決めた!

SC_ 2020-09-27 07-59-49-701
/(^o^)\ヤッチマッタ

これには理由が…
断罪ブラスミ叩きを一回やってみたくてハンマーを溜め込んでいた
そしていざ断罪箱開封してみると+8で出てきよった
いつぞやの改変で+7~+9ででてくるっぽいのだった
それを忘れてて…でもハンマーいっぱい溜めたし叩いてみてぇ……
初期化か下落引けば結構そこから叩ける可能性は高い!
ってことで勢いで1回叩いてみたら一発で壊れましたとさ
やっぱりリスクは冒すものではない

この断罪君は強化イベ復旧待ちとなり…
――FLの装備新調も先延ばしになったのであった

SC_ 2020-10-10 13-43-15-456
ろーる君断罪化
こっちはトレハンなのでブラスミ叩きはできず
しかし装備が完全に防御ビルドのままでKEという職じゃなかったので
エルコレもやりたかったので装備新調したかった
ノドは虹防具化したFBのお下がりを持ってきたけど武器も防御寄り英雄9で
断罪あげたかったけどめっちゃ強くしたいというよりは
まともにKEできればいいやくらいだったのでとりあえず+8にした

…正直+8だと魔力石追加スロの解放もないので英雄9と変わってなさそう
SC_ 2020-09-28 14-34-02-206
でもこのシンプルなフォルムなんかよくないですか
+9~の波打ちエフェクトじゃないのが断罪の素の色に適度に光沢を与えて
なんかこのさっぱりした感じが逆に洗練されているみたいな境地になってた
KEの操作感好きだし気が向いたらちゃんと強くしたいけど

■火魔瞳の充実
魔族の瞳がいっぱい出たけど偏りすぎて火魔と消えない炎は1個もなかった
ただ火炎の結晶体もそこそこ数があった、ここで思ったのが
消えない炎を交換して魔レ3セット組むより
火魔交換しまくって火魔+魔瞳2セット量産する方がおいしいんじゃね?と

火魔+魔瞳は実質アクセ1枠でクリダメ+5とボスダメ+5がついてでかいが
消えない炎の下衣は電気刺激フィールドをつけられる部位でもあり
3セットで適応2→両極5は相対的な伸び代は薄れる…
速度ソケもつくし3セット組んだ方が基本強いのは確かだけど
多方面強化が楽しそうだったのでそっちに向かった

SC_ 2020-10-10 13-39-57-633 SC_ 2020-10-10 13-39-04-871 SC_ 2020-10-10 13-38-12-922 SC_ 2020-10-10 13-35-55-759
初めに3セット化したHRに続いて、FP、SH、FBに魔レアクセあげた

魔レアクセが相性いい職…といってもどの職でも強くはなると思うが
火魔…カテゴリスキル→全スキになるので強烈超越偏りがない職向き
    属性抵抗を下げれる、凍結スキルやコマンド攻撃持ちと相性良い
魔瞳…単体でクリダメUP、クリダメが低い職はおいしい
    覚醒時デバフ、再覚醒などができる職と相性いい
消炎…周囲ダメージ、密着する職と相性いい
2セット…ボスダメ5、ボスダメ稼ぎづらい職と相性いい
3セット…両極5、共鳴両極振ってなかったり茜以外の虹防具だと特にでかい

で、照らし合わせていくとFPはかなり相性いい
コマンド攻撃するし、強烈カテゴリも使うようになってきたし
CSSSのバフ効果なくなってクリダメがまじで低い、青虹したので両極もほしい
とまあ早い段階で即決できたやつ、消えない炎は直ドロしたらあげたい

SHは主力のわりにレアアバアクセとかも持ってなくてほぼ邪念だったし
ショック石化戦術もハマってるので抵抗ダウンもアリ

FBはマーサ崩さないと3セットは組めないが青虹なので両極相性良し
超越カテゴリも使うようになってきてるので全スキもまあよし
黒基調で燃費回転率もよくなるマーサ4セットはFBにピッタリなのだが
適応面考えるとアクセ3枠分食ってるのはちょっと微妙なんかなあ

RH、エド、アイン、ラビィあたりは瞳の覚醒効果相性いいので
MdPもいいんだが…適応モリモリ構成やりたかったのもあって見送り
まだ瞳あるんすけどね…

他見送ったやつ
RM:クリダメ高いし虹も茜目指すと両極も高くなりそう、でも火魔相性はいい
BQ:黄昏セットとリヴァイアサンやらで構成が埋まりまくりんぐ
Dyb:コマンドFAの相性はいいけど超越カテゴリ落ちるのが渋った点
CC:Dybと似た理由

他相性良さそうなやつ
MN:コマンド使うし凍結も一応ある

~まとめ~
断罪や魔レイドアクセちょっとずつそろってきてほくほく
そのうち断罪割ってアクセ作り出すこともあるかもしれない…
ということで魔レイドにはまだしばらくお世話になりそうだ

断罪や魔レイドアクセのいいところは、取るまでは大変っちゃ大変だが
お金かけずに強くなれる(露店では買えない)部分ではあるので
純粋にゲーム内で頑張って手に入れた感あるし
これ売った方が得かなーとか考えなくて済むところ
手に入れた分だけキャラを強くできるのだ…!

MdP断罪デビュー、新たな目標へ

断罪護符が充実したのでなんかまた断罪化したいな!と思い
ベルドレイド経験以来いやー生存きっついというところから
CC強くしようかと思ってたけど、ギルド周りでもエドが少ないらしい
そこで同じく犬レ注目度が上がってるMdPも面白そうと浮上してきた

MdPはこのブログが始まった初期くらいの旧エルアイ時代よく使ってたけど
ゲーム性の変化でオーバーリミットが扱いづらくなり、三次時代はマゾ職化
四次登場で次第に救済されるも、改変が多く長らく不安定な職だった

リブートでついにオーバーリミットの回収が大幅向上し
一時期は無尽蔵なリソースを手に入れたがそれは序の口だった
今のMdPは強くなった…何が強いかっていうとこれです

SC_ 2019-10-20 15-27-04-092
D・E!(ダークマターエクスプロージョン)

リブート追加当時のグラフィ(グラビティーフィールド)とダークマターは
威力的にそう変わらず、ダークマターの方が近接で使いづらいくらいだった
化けたのは19/9/25改変から (最近かと思ってたら1年近く経ってたけど)
モーション、発生は遅いが倍率とCT回転率がすごく高い
平均して10000%~大型に40000%超えとか出るらしい
これが驚きの強烈カテゴリで消費200、CT14秒(重量化16.8秒)という軽さ
シフトポイントを使うことでCTを短縮できるパッシブもあるので回る回る

四次ではCスタシャやCマキストといったマップ兵器が強くなり
リブートでダークマターという明確な火力スキルと、パッシブ面の改変で
燃費の良さ、CT回転を備えて仕上がってきたなあというMdP
だが大味なスキルが多く、スキル性能は高いがモーションが重いタイプ
けっこう癖が強い部分は健在

SC_ 2020-10-10 11-33-07-206
そんな感じで強いとは知りつつ扱いにくそうと思って見送ってた面もあったけど
いざ断罪与えてアバ新調してみたらモチベあがった!
そして慣れたらスキルモーションの長さが考える猶予になるので
意外と操作面も楽な気がしてきた

■新しくできた目標
犬レイドは力不足を感じた
まあ1キャラ全力で投資し続けた人と差はでるのは当然だし
現状は装備極めた人らにとって実力を試せる場所として相応しい思う
でも急がずともいつかは行きやすくなる時期もくると思うし
今から準備していくっていうのもいいかなと

とりあえず耐久が大事であることが判明しているので
ここから虹防具&AF成長4段階してイリフィアアプグレを目指す
HP、ダメ減、ボス増減、適応を高めていく、フォルギとか称号を取る
魔レでも出しやすそうだし視線称号も取れたら取りたい
祝祭でエリアノド守護者目指すのもええかも
みたいな目標が次々に湧いてきたので
犬レ行けるかはおいといていいモチベになったなという感じ

'20 共存の祝祭開催

今年も祝祭の季節がやってきてしまいました
SC_ 2020-10-07 10-25-13-646
(゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!

SC_ 2020-10-07 11-57-42-581
毎年凝ってるロゴすここ

~共存祭の歩き方~
■祝祭アイテム
SC_ 2020-10-07 10-51-52-557
まずは祝祭名物、無料パイ!
11/4までの4週この消費アイテムを使い放題でスキルを気軽に撃ち放題
また100k料理も買い込むとちょっと値は張るが
クッキー=疾風アンドロメダリンゴ
ステーキ=巨人石リンゴ
チキン=超人有機栽培リンゴ
内蔵に加えてHPMP全回復の高性能消費アイテム

■祝祭バフ
SC_ 2020-10-07 10-26-22-797
「共存祭憩いの場」というイベントマップに行って1分待機で得られるバフ
温泉バフ、集結バフとは重複せずどれか一つしかつけれない
効果は物理/魔法攻撃力3%、適応+2%と週替わりで経験値+50%orドロップ50%
ソケットやボス減を除けば温泉、集結バフの上位ミックス効果でおいしい

■祝祭称号
各週キャラ毎にもらえる7日称号
SC_ 2020-10-07 11-18-53-907
物魔10%、適応2%、経験値20%となかなか揃った効果
稼ぎにも火力にも万能!

歴代の祝祭称号と比べて
SC_ 2020-10-07 11-18-31-483SC_ 2020-10-07 11-18-50-432SC_ 2020-10-07 11-18-47-182
2017年はたしか選べる期間称号(結界、エクリ、守護者とか)があったので
祝祭称号なかったんだっけ?2018強かったな
わりと物魔+10%はデフォ搭載になってきてるけど
今回は加えて適応+2%、経験値20%ついてて時代に対応した感

■祝祭チケットクエスト
SC_ 2020-10-07 10-18-32-947
アカウント毎のデイリークエストをこなしてチケットを集める
選べる報酬でこの形式はなかなかいいと思う
表記を見る限りだと時空書と潜在鑑定書以外は交換制限ないのかな
このイベントは1部と2部に分かれてるようで、交換ラインナップは一緒だから
時空書と潜在書の交換回数がリセットされるだけだろうか
※注意点…チケットが1部と2部で別アイテム扱いっぽいので
1部→2部に切り替わるときに1部のチケ交換しきらないと使えなくなりそう

デイリー5枚×7、ウィークリー15枚で週50枚
1部100枚+2部100枚の合計200枚が最大って感じに思っといたらええか

-交換レート-
時空書1枚6mを標準に、チケ20枚=60m→チケ1枚=3mとおくと
賢者が1個3m、虹球が1個1.8m相当
紅炎回数券が1個60m、潜在書が1個15m換算でなかなかお得
釣りVIPも日付またげば2日分できるので5チケ=160EC相当とおいしい方
共鳴コイン1個4.5m、巨人鍵1個15m換算でちょいイマイチだが
まあそもそもタダでもらえる物なのでほしいもんもらうのもアリ

SC_ 2020-10-07 12-12-56-737
40チケでもらえる祝祭礼服リンクはこんな感じ
全キャラフード仮面付きなのでヘニル狂信徒並みの正体隠しアバ

SC_ 2020-10-07 11-42-58-513SC_ 2020-10-07 11-43-06-239
チケ交換品とEC販売のやつがあってEC販売品はちょっと強い
チケ交換(ルリエル)の方はHPでハロウィンとかゴーストリンクに劣るけど
動作3%ついてるからソケット的にはまあまあいい感じもする

■その他のイベント特典
・毎週ログボで紅炎の痕跡回数券配布 4週あるので×4(使用期限もなし)
・第1部で秘密/英雄入場無料、エリアノド入場無料、秘密D全オープン
・第2部で巨人鍵キャラ毎デイリー1個配布
 オーロラ作戦指令書必要数1個に減少、バニミレイドドロップ率2倍
第1部はエル塔称号とかの取得チャンスでもあり
第2部は巨人、プリュ安息or列車、魔レイドを周るチャンス

20201007101613.png
Let's エンジョイ共存祭!

強化値+9~+10にある溝

⇒アポ10護符の配布 に関連した話題、長くなったので記事分割

本来秘密+9→アポ武器+10→断罪+10~11とステップアップできればいいが
強化値9→10の隔たりが大きく、また強化難度も高いので
アポ9で頑張って断罪手に入れてから護符を貼る、みたいなのが
今から始めるならある種のコスパいい戦略になるが
アポ9時代の苦労が大きく新規復帰定着させるのに遊び辛い要因になってそう
これには強化水準が上がった歴史も関係していると思う

■強化水準が上がった歴史、振り返り
かつて装備強化は+6から破壊有りだったので
+7がまあ目指せるライン、+8がちょっと強く、+9はかなり良い
+10などというのは過剰武器と言われていた覚え

SC_ 2020-10-04 06-32-54-938
なんとなくとっといてあった70キャップ時代?の配布武器
これがけっこう嬉しかった覚えがある
そこからしばらくすると9護符配布とかもちょくちょくされたり
今では考えられないくらいスキリン、魔ネク、ペットや騎乗の配布もあって
イベントウマー!な時代があった

SC_ 2020-10-04 08-00-02-761
2016年当時使ってたこれが+9なあたりおそらく配布9護符貼った気がする
この頃は強化値よりも装備集めの方がマゾくて
これ4次元までいけずに2次元で終わってたよう

そこからのアンゴルキャッチャーイベでは
ラノックスの78Lvボスドロ武器をブラスミで叩き割りまくり
+10を作り出すということをしていた
最強武器はたしかヘニル4次元かその前が秘密武器?だったのだが
ボスドロ武器は物量作戦で+7→+10を狙えたのである
ペルキサス時代はその武器で頑張っていた
そこで休止を挟んだので初のレジェ武器は入手できなかったのだが…

~~~
そこから時代が飛んで2018/7月、バニミ実装で魔力石の登場
アポキューブ共有化とともに+8まで強化の破壊がなくなった
たしかに破壊はなくなったが、成功率自体は変わっていないので
かつて+7を+8~+9目指す感覚で+10目指せるかというと難しそう
英雄9護符やアポ9護符、アポ9の配布など段々とされてきてはいたが
+10の配布はだいぶ渋られてきたと思う、+10は特別なものだったのだろう

■強化値水準が上がった結果、+10の壁にぶち当たる
元が+7くらいを標準に+9が強く、+10は別次元くらいのデザインだったのが
今や+10水準になってるのに強化成功率は昔と変わっていないので
強化システムでステップアップしにくい難点になってしまっていると思う

昔:+7→+8→+9の格差はそこまで大きくなく、破壊はあるものの成功率は高め
 ブラスミで飛ばせる可能性もあった
今:+9→+10の格差は大きく、+8まで破壊はないものの成功率は低い
 主要装備は入手量も限られ一点もの、共有不可のためブラスミも期待できない
 元からっちゃ元からだけど青石復元使用量の増加からも強化イベの必須性も増している

これだけ強化水準上がったなら強化成功率見直して
昔の+6→+7~+8くらいの試行回数で+8~+9の成功率に上げていいと思うし
+10自体の成功率も上げるか、強化イベ頻度を上げるかもほしいところ
アポ+10程度がサクッと手に入らないと断罪入手までが遊びづらいと思う
(個人的にアポ+9ヘニルとかは楽しいけども)

■アポ10水準の普及
そんなこんなで今回のアポ+10護符配布はGJな采配!
だけどどうしてもこういう期間イベントはその時参加できてるか次第になるので
常設の強化システム自体の見直しが一番いいんじゃないかなあとは思う
平時の青石復元の使用数増加とかも撤廃して
単純に強化イベは配布とセールだけでいいんじゃないっすかねえ
……というのは前から言い続けてる気がする

アポ10護符の配布

もう一週前くらいの話になりますがが出席イベント
SC_ 2020-09-23 18-41-21-843
今回目玉はなんといってもアポ専用とはいえ10護符

SC_ 2020-10-01 04-58-03-299
ついに10護符がイベ配布されるとこまできたかという感じであります
まあ前にもルシ実装イベのとき10武器作れるとかあった気がするけど

■アポ10護符の現在価値
断罪、そして新レイド武器の登場された今…
アポ10は最前線ダンジョン用武器として見ると弱いけど
それ以外のコンテンツを練り歩く分には強い武器、というイメージ
しっかりと英雄+10も超えられる水準であるし
(アポ9≒英雄10くらいだと使いまわせる英雄のが利あるやんくらいだった)
環境デバフがめちゃめちゃひどいとかでなければ断罪+9も基本上回れる
つまり明確に超えるには断罪+10以上が必要になる、というくらい良水準
参考⇒武器新調チャート '19版

■与えるのは何にしようかは悩みポイント
なかなか有用な水準であるがそれだけに与えるキャラで悩む
強くしたいキャラなら断罪持たせて通常の護符貼る方が活躍させられるし
アポ10を半端に持たせるとそこからすぐに断罪乗り換えモッタイナイという気になり
断罪持ちが先伸ばしになるかもしれない

結果的にはCSにした
SC_ 2020-10-01 04-58-36-446SC_ 2020-10-01 04-58-49-998
これがこうじゃ!
初期にアポ武器とったけど強化値がいまいちだったせいで
後に魔防無視つきの英雄9を使い続けてたっていう子
古いディスク入ったままなあたり時代を感じさせる

CSにした理由は
①誘導が分散するタイプなので生半可火力だと終盤コンテンツで活躍させ辛い
 →高難度Dがっつり周る気ないならしばらくアポでも良さそう
②誘導有能で格下無双できるので英雄とか周りたかった
③もともと半端なアポ武器持ってて賢者ソケちょっと刺さってた
④ドロッパー向きなのでヘニルとかもやって強欲アプグレしとくのもアリ
⑤アポ武器はイヴエド結構似合う …とかいろいろ
断罪持たせてガチガチに強くしたらどうなるかもやってみたさはあったけど
持ちキャラの中でも武器水準は低い方で伸び代はあったし
そのわりに海エレフォとかで快適性を発見したり
マスター転職用のテストルーム周りとかなんだかんだ出番も多かったので
純粋に強化したいキャラではあった

SC_ 2020-10-03 10-51-06-836
ディスクやら魔力石も軽く整えてドン!戦闘力95万!
ソケ調整とかの影響もあって戦力評価値が以前の1.5倍くらい強くなった
ノドも実はFPのお下がり
極大がおそらく防具二個分くらいくっそ過剰なのでまだ伸び代あり

~10護符の配布~
長くプレイしてて防具やアクセ他を揃えてるプレイヤーなら
アポ10あればリゴモルくらいまでわりといけるんじゃないかと思うが
新規復帰ではアポ10だけではまだまだ難しい程度だと思うので
このくらい配っちゃって全然良い水準だと思う

防御力⇔カット率の変換式

ふとステータス上の防御力と表示されるダメージカット率の関係が気になって
サンプルいくつかとって調べてみたらわかってもうた

SC_ 2020-09-29 06-09-07-819
防御計算式は1/(1+X%)みたいな計算式になっていて
致命や防御無視ではこのX部分を半減させたりすることがわかっている
参考⇒防御力検証-第一回-

つまりXの部分と防御力ってなにか関係あるのではと思って
防御力をA、X部分をBとおいてA÷Bしたら相関ありましたわ
(X部分の呼び方これほんとは何がいいんだろう、防御値、防御率、軽減力か考えたけど)

20200929141835.png
※倍率は(1-カット率)のこと、防御値Bは(1/倍率-1)、AB相関はA/Bで求めた

結論、A/B = 4154という謎の係数が発見される
ここから以下の式が得られた

防御力:A = 4154*B
防御値:B = A/4154
倍率:1/(1+A/4154) = 1/(1+B)
カット率:1/(1+4154/A) = 1/(1+1/B)

つまり防御力4154のとき、1/2になってダメージカット率は50%
2倍の防御力8308になると、1/1.5でダメージカット率は66.6%みたいな感じ
4154がどこから来たのかは謎だが、防御の基準値なんだろう
「良い子よ」で語呂合わせ覚えるか (良いKOG…は読めんな)

■防御価値の計算
防御力→ダメカット率へ変換できるようになったので
防御力の価値を算出してみた
(実ダメ計測してないのでダメカット率正しいのかわからんけど)
20200929141836.png
他のステータスと同様、基準値が上がるほど効果は薄くなる性質がある
職補正で係数13.5~16程度の差もあるようだが防御力の目安は
ノド防具+9で5000~(全身+10とかで6000~)
虹防具も基本は同じだが、再錬6~9で+400~600ほど固定値で伸びるのが大きく
虹+8でも4部位で7000、8000~全身+11の再錬12~で10000台になりうる

5000→8000ともなれば減少10%程度つくことになり
適応分も含めて結構硬くなる模様
防御+1000はダメカット2~3%くらいと置き換えられるだろうか
プロフィード
Author:plmxa-

PLSMMORD エルソード ブログ
ほどほど装備で複キャラ頑張る勢
コメントがあると元気になります
 古い記事でも構いませぬゆえ

~予約投稿で時間差更新有~
エルソブログの宣伝とか歓迎!

ふわっとあいす

てんそーど
てんぷらあいす Wiki*
エルソ動画リスト
エルソ総合情報局

検索フォムード
可憐ダー
09 | 2020/10 | 11
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
オススメード
最新ピックアップ
・初心者向けコンテンツ対応図
・エルコレ/シナジーまとめ
・AF経験値調査
・戦力構成グラフ~強さ成分~
・再錬費用表 Ver.'20/9
・適応上限45%の領域

2020前半記事
・レイド支援性能表/体験談
・破壊のエルティア Afterリブ
・武器新調チャート '19版
・巨人の領域検証
・ヘニル挑戦クリア職数推移
・初心者にお勧めの職
・全職パッシブ性能比較
・マスタースキル倍率一覧
・共鳴・適応振りの再考
・緩和後再錬9目指してみた
・単発・トリガー飛ばしスキル
・クリダメパッシブ一覧 '20/6
・ノド装備 vs 虹霓抗魔<再>
・虹防具まとめ~色選び

2019後半旧記事
・レアアバター性能評価 Ver.3
・ペット遠征隊/宝箱/特性一覧
・旧公式のログ
・エルソでエニアグラム
・リブート攻撃力補正とHP比較
・極大化と追加ダメの計算
・新防具情報:虹霓抗魔
・エリアノド装備 vs 虹霓抗魔
・断罪武器 vs アポ武器
・紫エルティアのすすめ再考
・リゴモル要装備ステ考察
・魔レイドに参加する流れ
・生活バーニング遠征統計
・ペット性能表 - Elwikiベース
・火と闇の書の有用性

2019前半旧記事
・エルソードファン!
・魔レイド解説動画紹介
・経験値アップ計算式
・ヘニルまとめ/レポート/統計
・侵食フォース適性
・エルの意志攻略
・お手軽ボスドロアクセセット
・エルアイの覚え書き
・ペット育成システム/補足
・折れない意志の可能性
・ヘニル適性と職考察
・ギルド事情~椎茸の今昔~
・揺りかご難度ハードルと攻略


2018以前旧記事
・ピックアップ記事倉庫

カテゴロード
タグクラード

最新コメンード
最新記事ナビード
┗こっそり作ってたゲームが完成しますたポ○モンとかDQMとか時オカとかElonaとか自分の好きなもの混ぜまくった感じのゲームになっておりますスキル名とかにエルソがにじんで
┗https://note.com/umono最近はここで記事書いてますたVtuberにじさんじの話題やら雀魂やら別ゲーなど最近はやることないと思ってたFPSのジャンル遊んでて下手すぎてぼこぼ
┗近頃ブログ更新する気力がなくなりまして見に来てくださってる方いるとしたらこのまま自然消滅するのもな…とお知らせエルソにマンネリってるのもあるけどブログという媒体
┗ELSWORD LOG(エルソログ) さんhttps://elsword-log.com/技術がすごそう(小並感)これだけ情熱ある人がいるんだ良かったわあ
┗あけおめました!最近更新気力もあまりないので何かコメントとかありましたらフリーチャット欄としてご利用くださいませ
┗20/12/16改変の影響で色々とエルソ環境に変化が起きましたhttps://wasi-gamezoids.fc2.net/blog-entry-455.htmlWASI-Gameさんも取り上げてましたがバニミアクセの値下がり
過去のログボ
お気に入りサイート
過去お気に入り
梨花接木
アクセソード
アクセスランキンド
[ジャンルランキング]
オンラインゲーム
294位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
ハンゲーム
2位
アクセスランキングを見る>>
RSSリンクの表示ード
QRコード
QR