


パッチャーダウンロード失敗の件

マスロヘルに挑戦した話
マスタースキル解放クエで関門となるマスターロードヘル
ロック1段階までは一般で取れるが、2段階初めからヘル要求される
ラテンでマスターしたときはガイアヘル1周楽じゃん!と思ったが
戦力整ってないキャラ&難しいボスでこれを突破するのはなかなか厳しい
そのラテンでさえロッソ以降はもうパーティ推奨でソロで行くもんじゃねえ!
って感想だったがソロでも突破してみたかった
~6月頃~

アインのドミニスアンゲルスさんのヘル
挑戦したことがなかったのでやったったやつ
ボスHA阻止は過去・未来の使者を見分けてコマンドで倒すだけなので
HA死することはほぼなさそうで持久戦可能で
ボスサイズでかいので大型スキル叩き込む楽しさもあったりした

時間かかったけどこいつは倒せることがわかった
といっても装備ある方でこの時間は結構きついが…
ボス自体はわりと楽しいので誰か誘って行くといい場所かもしれない

一方RdSちゃん、マスタースキル理論倍率すごいので取ってみたかった
しかし装備が英雄+9 or NLで使ってる物理寄り英雄+10しかなく
ガイアとはいえ戦闘力満たすのすらギリッギリでの挑戦

これはかなりの死闘…
天気雨でわりと持久戦はしやすいタイプだったが
主力のバシャが当てづらすぎてほぼ封じられた状態で
Cミルキーくらいしか火力っぽい火力スキルなかったかも
~ここまで6月~

そして7月入って先日の+11バーニングでいったやつ
エルコレもつけたけどこれ+11ほんとにかかってたんだろうか
体感やっぱしんどかったけどマスタースキルはついに進んだ

マスタースキル4段階初獲得!
RdSで稼ぎ周回はしないと思ったのでやれるうちにやっといた
他のやつはまだ2~3段止めちう
これの使いどころはまだよくわかってない

ガイアヘルに関してはやっぱラテンが圧倒的に強くて
HA1ループで倒せるの現状こいつだけ…
これ+11バフのときだったかもしれんけど

一方で黄昏の門ヘル、RMとFBがわりと装備揃ったので挑戦してみた
これは6月のものだけどなんとかクリア
ソーレスの攻撃を受けてしまうと段階がどんどん上がっていき
誘導弾とかでも死にうるのでとにかく回避が重要で
距離取って逃げ回ってHA後ダウンに叩き込むのが定番っぽい
マスロヘルのターン性バトル(相手のターン長い)感は異常

7月エルコレ取得後に再挑戦したやつ
ちょっと慣れたのもあってかたぶんHA1ループ短縮したのかな
タイムけっこうよくなってる
ソーレスが台の上に乗ってるせいでルーンバスターも大車輪も
有効ヒット距離で当てづらくてどうも相性は悪い

青虹化(再錬+3)後のFB
こいつの方がスキルの間合い的な戦いやすさはあった
マスロヘルの環境デバフはひどいので虹防具も効いてそう
わりとダウン外でもウェーとかHSSで斬り逃げしてたりでダメージ稼げた方
ソーレスは腕に自信あればまあ行けるのではないか説でした

ベントス、デニフはいやーきついっす

パーティで行こう!!ドンッ!!
ロック1段階までは一般で取れるが、2段階初めからヘル要求される
ラテンでマスターしたときはガイアヘル1周楽じゃん!と思ったが
戦力整ってないキャラ&難しいボスでこれを突破するのはなかなか厳しい
そのラテンでさえロッソ以降はもうパーティ推奨でソロで行くもんじゃねえ!
って感想だったがソロでも突破してみたかった
~6月頃~

アインのドミニスアンゲルスさんのヘル
挑戦したことがなかったのでやったったやつ
ボスHA阻止は過去・未来の使者を見分けてコマンドで倒すだけなので
HA死することはほぼなさそうで持久戦可能で
ボスサイズでかいので大型スキル叩き込む楽しさもあったりした

時間かかったけどこいつは倒せることがわかった
といっても装備ある方でこの時間は結構きついが…
ボス自体はわりと楽しいので誰か誘って行くといい場所かもしれない

一方RdSちゃん、マスタースキル理論倍率すごいので取ってみたかった
しかし装備が英雄+9 or NLで使ってる物理寄り英雄+10しかなく
ガイアとはいえ戦闘力満たすのすらギリッギリでの挑戦

これはかなりの死闘…
天気雨でわりと持久戦はしやすいタイプだったが
主力のバシャが当てづらすぎてほぼ封じられた状態で
Cミルキーくらいしか火力っぽい火力スキルなかったかも
~ここまで6月~

そして7月入って先日の+11バーニングでいったやつ
エルコレもつけたけどこれ+11ほんとにかかってたんだろうか
体感やっぱしんどかったけどマスタースキルはついに進んだ

マスタースキル4段階初獲得!
RdSで稼ぎ周回はしないと思ったのでやれるうちにやっといた
他のやつはまだ2~3段止めちう
これの使いどころはまだよくわかってない

ガイアヘルに関してはやっぱラテンが圧倒的に強くて
HA1ループで倒せるの現状こいつだけ…
これ+11バフのときだったかもしれんけど

一方で黄昏の門ヘル、RMとFBがわりと装備揃ったので挑戦してみた
これは6月のものだけどなんとかクリア
ソーレスの攻撃を受けてしまうと段階がどんどん上がっていき
誘導弾とかでも死にうるのでとにかく回避が重要で
距離取って逃げ回ってHA後ダウンに叩き込むのが定番っぽい
マスロヘルのターン性バトル(相手のターン長い)感は異常

7月エルコレ取得後に再挑戦したやつ
ちょっと慣れたのもあってかたぶんHA1ループ短縮したのかな
タイムけっこうよくなってる
ソーレスが台の上に乗ってるせいでルーンバスターも大車輪も
有効ヒット距離で当てづらくてどうも相性は悪い

青虹化(再錬+3)後のFB
こいつの方がスキルの間合い的な戦いやすさはあった
マスロヘルの環境デバフはひどいので虹防具も効いてそう
わりとダウン外でもウェーとかHSSで斬り逃げしてたりでダメージ稼げた方
ソーレスは腕に自信あればまあ行けるのではないか説でした

ベントス、デニフはいやーきついっす

パーティで行こう!!ドンッ!!

キャラ名鑑('20/07付)
エルコレ実装時期のもの、以前はコレ('19/6)

UIリニュされてからまとめて撮ったの初だった
ついに6ページに…2段に分けようかと思ったけどあんま綺麗じゃなかったので横にずらーっ
マスター達成未達成キャラはまだちらほら有り
キャラ的にはあとCts、Dom、IMを埋めればついにコンプが見えてきた


エクセル戦力評価表と推移、だんだん大変なことになっていってる
パッシブも評価値にちょっとずつ絡めだして今の形に
(もともとクリダメだけ評価にいれてて不平等だったので)
別でパッシブやキャラ特性を抜いた装備水準ランクつけて比較できるように
もはや情報多すぎて本人じゃないと解読できない表になってきてると思われ
これいじって数値変動を眺めて日々満足して奴…
~現状のメイン系キャラ~
SH
戦力的にはおそらくヘニル&リゴモル共にTOPな快適さ
でも断罪を取り切りマスタークラス関係も真っ先に進めてしまったため
収集系の目的で動かしにくくなり結果的に稼働率は落ちた
マスロ一般修行勢



RM/FB/Dyb/BQ
スキルロックアイテム集めにガイア先生をぐるぐる倒してる者たち
断罪化したRMが一番楽で綺麗に倒しきれると約20秒と気持ちいい
Cクリソ→エンチャントダッシュ→領域→大車輪→ルンバス!ボゴゴォン
FBは青虹化して楽しいのでガイア先生がちょうどいい遊び相手
BQも手袋超越化を機にブランディッシュ楽しくてガイアバトルしてる
Dybはエースで楽ぅ
HR
他キャラの装備水準も上がったせいで火力的な出番は減ってしまった
秘密やノドなど称号カウントとか実績集めに奔走している
RC
なんとなくスキダメ&ドロ振りしてるキャラだったので
エリアノドのウィークリーにエル塔ストモ高速消化やってる
欠片や魔法結晶や最高級魔法石とかおいしいのでおすすめ
最終形態が開幕ヴィエット一発で沈むので気持ちいい
DoB
エドイヴのマスタークラスアイテム収集が滞っていたのでマスターが遅め
でもシンメトリックアイデンティティやりたすぎてサブを見捨ててマスター化
(まあMdPとか残ってればなんとかなるやろ)
こいつも使ってて楽しくヘニルやったりガイア先生ぼこったりしてる
Dng
ロッソ相手に転職時のオリジンアーティファクト集めしてたけど
そこそこ集まったしEWに継いでもいいなと思ったのでマスター化
わりと断罪候補にするレベルに強くしようかなーと悩んでいたが
やっぱ使いにくさも目立つキャラでリゴモル周回はやりにくそう…
多面体つけてヘニルで遊ぶ日々
FP
断罪化して未マスターのまま大勢の転職用アイテム意志の姿を稼ぐマン
火力誘導持ちで色々ぶっぱなしておけば敵を倒しまくれるので操作楽
HRがコレクター系になっててこっちが経験値稼ぎとかのメインになってきてる
NI
新しく作ったキャラの中ではかなり気に入りつつあるやつ
BQ同様折れ意志の特殊構築できるのはやっぱロマン
ヘニルではアポ9の現状ですでに十分強く感じる
レイド勢

CC、Cnt
色々参加してたけど断罪ポロポロ手に入ってゲージもリセットされたので
今は絞ってほぼCCかCntくらいになった
だいたい火力任せられる人がいるのでこの辺がありがたがられがち
もうちょっと鍛えたらRMやBQとかでおまけ火力してみたさもあるが…
~今後の野望~
とりあえず全キャラマスター&全マスタースキル4段階化!は目標
マスター化まだサクッといけそうなのはOS、AN、CU、Aps、MN、NLあたり
マスタースキルクエは無謀かと思えたけど
RMで瞬殺パターンを組めたことで意外と片手間の日課でやれるようになり
わりとアーティファクト収穫もあったりするのでおいしい
ガイア先生いなかったら無理だったろなあと先生に感謝の正拳突き
断罪はあと1本くらいは+10化できそうだが誰にあげるか目途はつかず
マスター化でエドイヴが停滞してるしイヴあたりに新メイン作りたい気もするが
ガイア稼ぎ捗りそうだし色々動かすの楽しそうなEWあたりも候補…
あんまりまともにやれてないKEとかハマりだしてるNIとかこの辺もいいなあ
七戒アバも集めたいけど氷イベくるならはよきてくれー

UIリニュされてからまとめて撮ったの初だった
ついに6ページに…2段に分けようかと思ったけどあんま綺麗じゃなかったので横にずらーっ
マスター達成未達成キャラはまだちらほら有り
キャラ的にはあとCts、Dom、IMを埋めればついにコンプが見えてきた


エクセル戦力評価表と推移、だんだん大変なことになっていってる
パッシブも評価値にちょっとずつ絡めだして今の形に
(もともとクリダメだけ評価にいれてて不平等だったので)
別でパッシブやキャラ特性を抜いた装備水準ランクつけて比較できるように
もはや情報多すぎて本人じゃないと解読できない表になってきてると思われ
これいじって数値変動を眺めて日々満足して奴…
~現状のメイン系キャラ~

戦力的にはおそらくヘニル&リゴモル共にTOPな快適さ
でも断罪を取り切りマスタークラス関係も真っ先に進めてしまったため
収集系の目的で動かしにくくなり結果的に稼働率は落ちた
マスロ一般修行勢




スキルロックアイテム集めにガイア先生をぐるぐる倒してる者たち
断罪化したRMが一番楽で綺麗に倒しきれると約20秒と気持ちいい
Cクリソ→エンチャントダッシュ→領域→大車輪→ルンバス!ボゴゴォン
FBは青虹化して楽しいのでガイア先生がちょうどいい遊び相手
BQも手袋超越化を機にブランディッシュ楽しくてガイアバトルしてる
Dybはエースで楽ぅ

他キャラの装備水準も上がったせいで火力的な出番は減ってしまった
秘密やノドなど称号カウントとか実績集めに奔走している

なんとなくスキダメ&ドロ振りしてるキャラだったので
エリアノドのウィークリーにエル塔ストモ高速消化やってる
欠片や魔法結晶や最高級魔法石とかおいしいのでおすすめ
最終形態が開幕ヴィエット一発で沈むので気持ちいい

エドイヴのマスタークラスアイテム収集が滞っていたのでマスターが遅め
でもシンメトリックアイデンティティやりたすぎてサブを見捨ててマスター化
(まあMdPとか残ってればなんとかなるやろ)
こいつも使ってて楽しくヘニルやったりガイア先生ぼこったりしてる

ロッソ相手に転職時のオリジンアーティファクト集めしてたけど
そこそこ集まったしEWに継いでもいいなと思ったのでマスター化
わりと断罪候補にするレベルに強くしようかなーと悩んでいたが
やっぱ使いにくさも目立つキャラでリゴモル周回はやりにくそう…
多面体つけてヘニルで遊ぶ日々

断罪化して未マスターのまま大勢の転職用アイテム意志の姿を稼ぐマン
火力誘導持ちで色々ぶっぱなしておけば敵を倒しまくれるので操作楽
HRがコレクター系になっててこっちが経験値稼ぎとかのメインになってきてる

新しく作ったキャラの中ではかなり気に入りつつあるやつ
BQ同様折れ意志の特殊構築できるのはやっぱロマン
ヘニルではアポ9の現状ですでに十分強く感じる
レイド勢


色々参加してたけど断罪ポロポロ手に入ってゲージもリセットされたので
今は絞ってほぼCCかCntくらいになった
だいたい火力任せられる人がいるのでこの辺がありがたがられがち
もうちょっと鍛えたらRMやBQとかでおまけ火力してみたさもあるが…
~今後の野望~
とりあえず全キャラマスター&全マスタースキル4段階化!は目標
マスター化まだサクッといけそうなのはOS、AN、CU、Aps、MN、NLあたり
マスタースキルクエは無謀かと思えたけど
RMで瞬殺パターンを組めたことで意外と片手間の日課でやれるようになり
わりとアーティファクト収穫もあったりするのでおいしい
ガイア先生いなかったら無理だったろなあと先生に感謝の正拳突き
断罪はあと1本くらいは+10化できそうだが誰にあげるか目途はつかず
マスター化でエドイヴが停滞してるしイヴあたりに新メイン作りたい気もするが
ガイア稼ぎ捗りそうだし色々動かすの楽しそうなEWあたりも候補…
あんまりまともにやれてないKEとかハマりだしてるNIとかこの辺もいいなあ
七戒アバも集めたいけど氷イベくるならはよきてくれー

エル捜索隊成長支援イベント
今週から4週かけてジャンピング&成長イベ開催されてます

ざっくり日程表
(ジャンピング→成長イベ)×2ループという感じらしい
捜索隊の証は賢者とか虹球とか四次券に交換できて
(クエを最後までやると1+土曜ログボ1個)×4週なので最大8個かな
成長イベの成長支援賢者の呪文書70個使用がクエ条件なのだが
カンストキャラじゃ使えないんかなー
前にレベルか共鳴度で選べる賢者スクロールあった気もするんだけど
久々のバーニング&+11バフというチャンスも見どころ
サブ勢をこの機に
1週:リゴモル5週
2週:リゴモル5週
3週:リゴモル5週 → 35個のやつ共有
4週:マスロ一般 → マスター達成!
みたいな計画も良さそう
スキルロックのマスロヘルに挑戦するもよし
ジャンピング&成長イベ自体はエルコレ揃えるのにグッド

エルコレはその後ぼちぼち主力勢登録してったらこんなんなってる
前の記事で有用効果とかまとめたものの結局恩恵受けるには
登録しないといけないので、戦力キャラはどっちにしろ登録だ!ってなった
一気にあけてもいいんだけどなんとなく順番にやってる…
でも一つ登録するごとにそのキャラの効果+今まで登録した効果がつくので
登録すればするほどおいしい相乗効果スゲー!!ってのを体感してる
武器防具とかはキャラ単位で投資してきたので
全体強化されるってところが複キャラプレイ勢的にもおいしい

あと読者の方から大量のブック爆撃いただきましてありがてえありがてえ!
この方に度々高価なもの頂いててええんか…となりつつ助かっちょります
マスター化がんばるぞい

ざっくり日程表
(ジャンピング→成長イベ)×2ループという感じらしい
捜索隊の証は賢者とか虹球とか四次券に交換できて
(クエを最後までやると1+土曜ログボ1個)×4週なので最大8個かな
成長イベの成長支援賢者の呪文書70個使用がクエ条件なのだが
カンストキャラじゃ使えないんかなー
前にレベルか共鳴度で選べる賢者スクロールあった気もするんだけど
久々のバーニング&+11バフというチャンスも見どころ
サブ勢をこの機に
1週:リゴモル5週
2週:リゴモル5週
3週:リゴモル5週 → 35個のやつ共有
4週:マスロ一般 → マスター達成!
みたいな計画も良さそう
スキルロックのマスロヘルに挑戦するもよし
ジャンピング&成長イベ自体はエルコレ揃えるのにグッド

エルコレはその後ぼちぼち主力勢登録してったらこんなんなってる
前の記事で有用効果とかまとめたものの結局恩恵受けるには
登録しないといけないので、戦力キャラはどっちにしろ登録だ!ってなった
一気にあけてもいいんだけどなんとなく順番にやってる…
でも一つ登録するごとにそのキャラの効果+今まで登録した効果がつくので
登録すればするほどおいしい相乗効果スゲー!!ってのを体感してる
武器防具とかはキャラ単位で投資してきたので
全体強化されるってところが複キャラプレイ勢的にもおいしい

あと読者の方から大量のブック爆撃いただきましてありがてえありがてえ!
この方に度々高価なもの頂いててええんか…となりつつ助かっちょります
マスター化がんばるぞい

エル捜索隊コレクション
ついに来てしまったエル捜索隊コレクション、通称エルコレ!

育てたキャラを登録することでその職毎のボーナスステを得られる
つまり色んなキャラ育ててるほどボーナスいっぱいもらえるYO!!!なシステム
これクローザーズにあるシステムらしく、チームワークブーストってやつかな?
エルソもこれが導入されることになり…これまで単体で完結していたキャラ育成が
いわばアカウント全体のキャラ育成で総合的に反映されるものになることに
KR公式6/18のアプデお知らせ内でこの新システムの紹介動画が上がり
https://www.youtube.com/watch?v=HNP4-jkNTds
賛否が多くコメ欄は大荒れのようで物議を醸していた模様
色んなキャラを育成するのが趣味な自分としてはこのシステムは歓喜!
と思いきや……

こちら利用するためにアリエルが販売している60m(or400EC)の本が必要で
共鳴のように1回クエでいいのかと思ったら登録するキャラ毎に必要らしい
40キャラ登録しようもんなら生EDで2.4Gかかる、キャラ別はやめてぇ~
とはいえお金はかかるけど純粋にキャラ強化要素で
恒久的に持ちキャラ全体にかかることを考えると、費用対効果は悪くなさげ
最初から全部でなくても良さそうなのから登録してけば戦力上がりそう


試しにヘルシャー登録してボスダメ取ってみたらこんな感じ
戦闘力も上がるし詳細ステにもしっかり反映されてる

各職効果まとめ
職によってけっこう効果が変わってくるのでエルコレ的優先度もでてくる
■おススメ度:S
効果の強さでいうと破格とも言えるのがHRのボスダメ5%
武器ソケ狩り石で比べるとボスダメ5%=クリ極12%、2.4倍もの価値がある
こんな形で勧めるのもなんだかって感じだけど…HRはエルコレ最有力キャラ!
まあ育成の間だけでも触れる人が増えればHRの楽しさに目覚める人もいるかも
■おススメ度:A
次点はCU、CES、RdS、NLあたりの物攻or魔攻1.5%系
ボスダメに対する火力上昇効率が1.5倍以上はあると思われるので
ソケット換算でだいたいクリ極5~6%相当くらいといえるだろうか
さらにCts、IN、TWのクリ極動作などの重要ソケ5%系
これは物魔にも関係なくシンプルに上昇するのであるだけ嬉しいだろう
■おススメ度:B+
意外とここで注目してるのがNI、BQの失った体力比例ダメ+4%
この失った体力比例ダメというのは
・HPが75%だとダメージが1%UP
・HPが50%だとダメージが2%UP
・HPが25%だとダメージが3%UP
・HPが0%だとダメージが4%UP(不可能だが)
みたいな感じで、実際1%増えるだけでボスダメ2%分超の価値はあるので
HP75%~25%でソケ換算4.8%~14.4%分くらいの価値になる
HPが全く減らないということはないと思うので結構でかいんじゃなかろうか
もちろんBQ、NIなどの折れ意志族なら有用性はさらに高い
(ただこれが全キャラ適用されるとなると検証がめんどくさそうっていう検証勢的な悩みの種も…)
■おススメ度:B
RM、IM、MN、POの強烈・超越スキルダメ増加1.5%
これは共鳴、スキリン枠のカテゴリダメ増加と思われるので
物魔%よりは伸びないがボスダメよりは伸びる程度のやつ
物魔で分かれることはないがカテゴリで分かれてるので
その点でも物魔%より適用率は下がると思う、ソケ換算で4%くらい?
とはいえ火力上昇項目なのでこの辺も優位度は高め
Dom、MdPの強烈・超越スキルCT-2%もこのあたりにいれていいか
■おススメ度:C
Ats、MT、OSの物魔攻撃力+100~200、CSの物魔0.75%あたり
けっこう微差になりそうだがおそらくソケ換算2~3%程度の価値はある?
OSとCSに関しては物魔両キャラ運用しているなら合計価値で考えてもよし
AN、DyB、CC、FP、Dng、RCの移動ジャンプ覚醒ダメ減ソケット系
直接的に火力に関わらないものの、あればちりつもで快適度UP
Blhの回復アイテム効果もこの辺いれといてもいいか
■おススメ度:D
KE、FB、TB、BlM、DoBあたりの柔軟、強靭系
多少は使う職も多いと思うので全くの無駄というわけではないだろうが
他と比べるとどうしても優先度は落ちそう
RH、ESのコマンド増加、積む手段が少ないので実はそこそこおいしそうだが
やっぱり他と比べると…
Cnt、Aps、DV、SHのボス減、防御、抵抗系
なんやかんや結構硬くなりそうであれば良さそうだが他と比べると以下略
FL、EWの属性発動率、ダブルアタック
中でも特殊な部類、これらを活かす戦闘スタイルしてるならあり
ただ結局のところどれもノーリスクでつけられるものではあるので
全部あったらうめえっていうのもたしか

ちなみに効果の適用段階は四次未満/四次/マスタークラスで分かれてる
マスタークラスはまあ結構大変なのでとりあえず四次目指すのも良いのでは

育てたキャラを登録することでその職毎のボーナスステを得られる
つまり色んなキャラ育ててるほどボーナスいっぱいもらえるYO!!!なシステム
これクローザーズにあるシステムらしく、チームワークブーストってやつかな?
エルソもこれが導入されることになり…これまで単体で完結していたキャラ育成が
いわばアカウント全体のキャラ育成で総合的に反映されるものになることに
KR公式6/18のアプデお知らせ内でこの新システムの紹介動画が上がり
https://www.youtube.com/watch?v=HNP4-jkNTds
賛否が多くコメ欄は大荒れのようで物議を醸していた模様
色んなキャラを育成するのが趣味な自分としてはこのシステムは歓喜!
と思いきや……

こちら利用するためにアリエルが販売している60m(or400EC)の本が必要で
共鳴のように1回クエでいいのかと思ったら登録するキャラ毎に必要らしい
40キャラ登録しようもんなら生EDで2.4Gかかる、キャラ別はやめてぇ~
とはいえお金はかかるけど純粋にキャラ強化要素で
恒久的に持ちキャラ全体にかかることを考えると、費用対効果は悪くなさげ
最初から全部でなくても良さそうなのから登録してけば戦力上がりそう


試しにヘルシャー登録してボスダメ取ってみたらこんな感じ
戦闘力も上がるし詳細ステにもしっかり反映されてる

各職効果まとめ
職によってけっこう効果が変わってくるのでエルコレ的優先度もでてくる
■おススメ度:S
効果の強さでいうと破格とも言えるのがHRのボスダメ5%
武器ソケ狩り石で比べるとボスダメ5%=クリ極12%、2.4倍もの価値がある
こんな形で勧めるのもなんだかって感じだけど…HRはエルコレ最有力キャラ!
まあ育成の間だけでも触れる人が増えればHRの楽しさに目覚める人もいるかも
■おススメ度:A
次点はCU、CES、RdS、NLあたりの物攻or魔攻1.5%系
ボスダメに対する火力上昇効率が1.5倍以上はあると思われるので
ソケット換算でだいたいクリ極5~6%相当くらいといえるだろうか
さらにCts、IN、TWのクリ極動作などの重要ソケ5%系
これは物魔にも関係なくシンプルに上昇するのであるだけ嬉しいだろう
■おススメ度:B+
意外とここで注目してるのがNI、BQの失った体力比例ダメ+4%
この失った体力比例ダメというのは
・HPが75%だとダメージが1%UP
・HPが50%だとダメージが2%UP
・HPが25%だとダメージが3%UP
・HPが0%だとダメージが4%UP(不可能だが)
みたいな感じで、実際1%増えるだけでボスダメ2%分超の価値はあるので
HP75%~25%でソケ換算4.8%~14.4%分くらいの価値になる
HPが全く減らないということはないと思うので結構でかいんじゃなかろうか
もちろんBQ、NIなどの折れ意志族なら有用性はさらに高い
(ただこれが全キャラ適用されるとなると検証がめんどくさそうっていう検証勢的な悩みの種も…)
■おススメ度:B
RM、IM、MN、POの強烈・超越スキルダメ増加1.5%
これは共鳴、スキリン枠のカテゴリダメ増加と思われるので
物魔%よりは伸びないがボスダメよりは伸びる程度のやつ
物魔で分かれることはないがカテゴリで分かれてるので
その点でも物魔%より適用率は下がると思う、ソケ換算で4%くらい?
とはいえ火力上昇項目なのでこの辺も優位度は高め
Dom、MdPの強烈・超越スキルCT-2%もこのあたりにいれていいか
■おススメ度:C
Ats、MT、OSの物魔攻撃力+100~200、CSの物魔0.75%あたり
けっこう微差になりそうだがおそらくソケ換算2~3%程度の価値はある?
OSとCSに関しては物魔両キャラ運用しているなら合計価値で考えてもよし
AN、DyB、CC、FP、Dng、RCの移動ジャンプ覚醒ダメ減ソケット系
直接的に火力に関わらないものの、あればちりつもで快適度UP
Blhの回復アイテム効果もこの辺いれといてもいいか
■おススメ度:D
KE、FB、TB、BlM、DoBあたりの柔軟、強靭系
多少は使う職も多いと思うので全くの無駄というわけではないだろうが
他と比べるとどうしても優先度は落ちそう
RH、ESのコマンド増加、積む手段が少ないので実はそこそこおいしそうだが
やっぱり他と比べると…
Cnt、Aps、DV、SHのボス減、防御、抵抗系
なんやかんや結構硬くなりそうであれば良さそうだが他と比べると以下略
FL、EWの属性発動率、ダブルアタック
中でも特殊な部類、これらを活かす戦闘スタイルしてるならあり
ただ結局のところどれもノーリスクでつけられるものではあるので
全部あったらうめえっていうのもたしか

ちなみに効果の適用段階は四次未満/四次/マスタークラスで分かれてる
マスタークラスはまあ結構大変なのでとりあえず四次目指すのも良いのでは

エリオンの時計
ヘニルフォースの交換先があんまりなくなってきたので
ちょっと試しにエリオンの時計交換してみた

ぺかー

ほんとに発動した場所でそのモーションのまま停止する
時計の針が進むみたいなエフェクトもあっていい感じ

暗歩との違いは
・完全に動けない
・空中でも発動できる
・被弾時でも発動できる …といったところ
正直暗歩のが使いやすい気がする
やっぱり動けないというデメリットが大きいので
囲まれたときに敵をすり抜けてやりすごす、みたいなことができない
とすると被弾時に発動できる利点を考えたいが
被弾時に咄嗟にフォーススロのこれを発動するって操作的難しさもあり
そもそも発動できない状況がある?っぽい
使えるとしたらガイアの打ち上げ連続パンチくらいそうになったとき
あれのフィニッシュを食らってしまうとCTを加えられてしまうので
回避の重要性が高く、マナブレもほぼ間に合わないので
見てから発動する猶予もあるしいいんじゃないかーと思った
が!なんか発動できんかった…ちなみに回避アクティブの方は使えた
立ち回り面では暗歩に劣り、被弾回避面ではアクティブに劣る…
なんかそんな感じのいまいち使いにくいレジェンドフォースでした
フォース枠も強奪、収穫、暗歩、神速は固定でいれておきたいので
追跡邪念との入れ替えならいれてもいいかくらいだが…
なんかガイアの地割れフォース拾ったのでそれいれてるせいで枠がない
あとレジェフォースもしいれるならフォグの方が使い道有りそうだなあ…
今のところ使ったらオシャレくらいの評価に落ち着いた時計でしたとさ
ちょっと試しにエリオンの時計交換してみた

ぺかー

ほんとに発動した場所でそのモーションのまま停止する
時計の針が進むみたいなエフェクトもあっていい感じ

暗歩との違いは
・完全に動けない
・空中でも発動できる
・被弾時でも発動できる …といったところ
正直暗歩のが使いやすい気がする
やっぱり動けないというデメリットが大きいので
囲まれたときに敵をすり抜けてやりすごす、みたいなことができない
とすると被弾時に発動できる利点を考えたいが
被弾時に咄嗟にフォーススロのこれを発動するって操作的難しさもあり
そもそも発動できない状況がある?っぽい
使えるとしたらガイアの打ち上げ連続パンチくらいそうになったとき
あれのフィニッシュを食らってしまうとCTを加えられてしまうので
回避の重要性が高く、マナブレもほぼ間に合わないので
見てから発動する猶予もあるしいいんじゃないかーと思った
が!なんか発動できんかった…ちなみに回避アクティブの方は使えた
立ち回り面では暗歩に劣り、被弾回避面ではアクティブに劣る…
なんかそんな感じのいまいち使いにくいレジェンドフォースでした
フォース枠も強奪、収穫、暗歩、神速は固定でいれておきたいので
追跡邪念との入れ替えならいれてもいいかくらいだが…
なんかガイアの地割れフォース拾ったのでそれいれてるせいで枠がない
あとレジェフォースもしいれるならフォグの方が使い道有りそうだなあ…
今のところ使ったらオシャレくらいの評価に落ち着いた時計でしたとさ

FB虹青化~HSSSSS!!

ねんがんの にじあおを てにいれたぞ!
HRで2部位緑は作ったけど結局そのままで4部位は初
虹目標通りコツコツデイリーとイベ配布虹球で1680個集めて作ったった
(ソロトロ5分とかでやってたけど意外と周れてた)
エリアノド装備化で初のノド化したのも思えばFBだった
あれから約2年半使い続けた紫ノド…
最終的に熟練は上両極9%、下物理10%、手強烈重複10%、靴MP-10%で
クリダメ3%もやたら安くなったので刺したりしてた
画像戦闘力は強化値0、再錬0、ソケット空きで撮ったものなので
強化値+8にして、再錬は0のまま適当にソケ埋めたりしたら
重複紫ノド→再錬0青虹で戦闘力は81万→99万くらいになった
全スキに変えたわりには増えてない感はある
雑にダメージ比較


←強烈10%5重複ノド紫 →虹青+8 (強烈スキリン、クロニクル)
さらにノドは破壊ウェー4積みで+40%超積んでいる
こんだけゴリゴリに強烈特化していたがHSS一発のがダメージでる
それも全スキに乗り換えたかった理由の一つ
→青虹化でHSSダメージはたしかに増えた
しかし重複と破壊ロスでウェーはだいぶ威力減ってしまった
(5重複前提なので初撃自体はそこまで差がないが)
ここに適応分の上乗せとCT初期化の付加価値があるので
ウェー以外は全体的に底上げされるんではないかなーと思っているが
火力が伸びてるかの実感はまだあんまりない
■再錬0での虹化
伸びが微妙といいつつも再錬0で虹化したのは理由がある
まず元のノドが全身+9未満でしかも紫、かつ重複適性が落ち気味だったので
まあ再錬0だろうがそこまで相対的なロスは少ないだろうってのが一つ
もう一つは、虹青で遊びながら虹集めやりたかったから!
目標の再錬6~9で虹を作ってしまうとそれ以上の再錬目標が遠いので
虹青堪能しながら再錬強化も楽しんでこうという狙い
■虹青の感想
やっぱ楽しい!
思ったほどバンバンCT初期化されるってわけでもないけど
たまーに3連発でスキル撃てたりするのがきもちいい
消費減-10%がついてるけど、スキル撃つ回数は増えるので
燃費はむしろ悪くMPは思いのほか食うかも
TA(初撃の火力重視)や周回(強欲のドロップ率影響)では主力は茜と思うが
エンジョイや柔軟性のあるプレイに青も楽しいので何かで作ってみてはいかが

ガイアさん壁端でライジングダンスで空中で回り続けてるの図

ちなみにヘル行ってみたところHA3ループくらいかかった
適応積んだとはいえやっぱヘル硬い
HA1回の膝つきで倒しきれたのSHで凍結&闘魂したときだけだけど

ガイア日課できるキャラが増えて(RM、Dyb、BQ、FB…)
倉庫がスライムみたいなもので埋まっていく…
タグ : FB
:
このページのトップへ

8パズル考えてみた
スライドパズルの解き方をWASI-Gameブログさんが取り上げてたので
⇒Elsword:パズルを誰でも30秒で合わせる方法
自分でもパズル攻略を考えてみた

⑤、⑥、⑧に関しては他が揃ってればぐるぐる回すだけで解けるので
④、⑦の揃え方を完成図から逆算する感じで求めてみた
①②③の揃え方はWASIさん解説参照!(それ応用すれば④⑦も解ける気がするけど)
自分なりの解法…
①②③揃えて、④⑦を中段に持ってくるとパターンABの2パターンに絞られる
そこからの動きを覚えてしまえば毎度同じ動きでクリアできるだろうという寸法
⑦○④の順だったらそのままくっつけて回せば揃う
④○⑦の順だったら離して回転させて下段に持ってってからくっつけて回せば揃う
最初から下に④⑦順であればそのままくっつければよし
一応これ意識できれば手数を節約できるかなと思った
真ん中開けて四隅回転させる方法とか考えようとしたけどムズそうだった
でも最初の配置見て最短手数浮かぶようになったらもっとすごいんだろなと思う
シンプルだけどなかなか奥深いパズル
⇒Elsword:パズルを誰でも30秒で合わせる方法
自分でもパズル攻略を考えてみた

⑤、⑥、⑧に関しては他が揃ってればぐるぐる回すだけで解けるので
④、⑦の揃え方を完成図から逆算する感じで求めてみた
①②③の揃え方はWASIさん解説参照!(それ応用すれば④⑦も解ける気がするけど)
自分なりの解法…
①②③揃えて、④⑦を中段に持ってくるとパターンABの2パターンに絞られる
そこからの動きを覚えてしまえば毎度同じ動きでクリアできるだろうという寸法
⑦○④の順だったらそのままくっつけて回せば揃う
④○⑦の順だったら離して回転させて下段に持ってってからくっつけて回せば揃う
最初から下に④⑦順であればそのままくっつければよし
一応これ意識できれば手数を節約できるかなと思った
真ん中開けて四隅回転させる方法とか考えようとしたけどムズそうだった
でも最初の配置見て最短手数浮かぶようになったらもっとすごいんだろなと思う
シンプルだけどなかなか奥深いパズル

至福の賢者~ハートエルパズル

パズル自体は以前なにかのイベのときにもあった使いまわしだけども
今回はイベDの一つ扱いでハートエルフレンズのイラストに
そのままのマップ上で遊べるので、他のイベDと違って画面移動がなく
釣りしながらとかもできるし1プレイがお手軽なのでこの形式良いと思う

今回イベントの報酬がすごく…
賢者7個×交換7回まで×キャラ単位ということで
キャラ回しまくれば理論上1000個~2000個とかいけてしまう
賢者最近枯渇してきて防具とかに刺す余裕もなかったので
共有不可賢者とはいえこれはめちゃめちゃ賢者チャンスなイベ!!
一日百回 感謝のハートエルパズル!
それで実際のところパズル自体はサクッとできるけどログボ10分かかるので
やがてかわりに祈る時間が増えた
めちゃくちゃうまいけど報酬自体は基本1個、イベ中ボーナスで2個限度っぽく
2週で14日×6個の84個が最大、交換ラインナップからすると
賢者+35余りか、ペット1体+4余りあたりが選択肢となって全取りはできない
ただ賢者以外は常設らしいのでイベ期間終了後に集めることもできる
皆勤ならイベ終了後+5日分で賢者交換後に演出も取れる
賢者だけでいいなら12日棒立ちしてチケだけもらって
後日まとめて消化しても49個は到達できそう
ぷらむ......!ただ突っ立ているだけ....至福の棒立ちっ............!
突っ立っているだけで賢者がジャラジャラと出てくる感覚…

湧き潰Cnt

最近マスターがてら色んなキャラでリゴってたりするのですが
中でもすげえ楽だなーと思ったのがセンチュリオンことCnt
今まであまり考えずに使ってたヘビーフィールドというスキルが
実は設置したときじゃなく「敵が侵入したときにダメージ判定が発生する」という
すごい性質があって、湧きゾーンで使うと自動湧き潰しみたいなことしてくれる
支援目的で範囲特性にしていたのだけどこれを重量化にすると倍率自体もかなりあり
すさまじく持続の長い300スキル状態

左右のとこもこんな感じでCカペボの射程を活かして僕一人で十分だ!態勢
敵が湧く→攻撃できるようになる→攻撃するみたいなギミックが増えていく
後半ダンジョンではプレイヤーの攻撃は後出しになりがちだが
このヘビフィはある意味ゼロモーションかつ湧きに対して最速攻撃できるので
誘導とかよりも強い場面があるというくらい快適スキル
お魚もCカペボの餌食でめちゃめちゃ相性良いし
ドレッドチェイスも使いやすくなり、マスタースキルも誘導だったりするので
かなり今のCntは海快適度高いなーと思うこの頃
もちろん巨人も強いし工場も良さそうだし、トンネルとかも直線楽そう
狩りつよといえばFP、ボス火力といえばCntみたいなイメージだったが
FPはランブルというボス火力を得たりして両者の差が縮まってる感
まあ誘導火力はやっぱCバニパ&シューティングスターのFPで
大型高ダメージや前方射程はCカペボでCntな感じ
ちなみにCCは周囲攻撃や凍結と運搬、巻き込み倍加とか独自進化
レイド支援で使うことが多かったけど道中狩りにもポテンシャルを感じるのだった
~余談~
そういえば前に珍しく半野良みたいな感じで魔レイドいったときのこと
自分がCntでいたら後からCntさんがいらっしゃって
被っちまった!?と思ったがその人は装備強い火力Cntの方で
もしかしたらあえて被りを見て入ったのかなと思った
というのもCntはその支援力の高さからPTだとCTFを求められる
CTFすると動けんので火力活かせなくなりがち
そうこいつ支援やろみたいなCntがいれば心置きなく火力できる寸法
…と実際どうだったかわからんけど
そういう狙いもしかしたらあるかもと勝手に想像して感心してた
火力Cntでこういう悩みの人いたらCntもう一匹連れてくれば解決!という
ちょっと変わった方法案でしたとさ
タグ : Cnt
:
このページのトップへ

20/7/1バランス調整、適応両極上限他
7/1バランス調整
https://hangame-jp.elsword.com/information/view/3242
・共通:復活後1秒後行動するように修正 どう違うのかよくわからない
・共通:両極・適応力に45%の上限
・IM:インフィニティストライク、レイジカッター、ファンソ スキル速度増加
・AtS:アイスピ、サーフレ スキル速度増加
・FL:ブレイズウィング スキル速度増加
・BQ:インジェクションバスター 約1.47倍
・OS:プラズマカッターの光線発生位置が元の形態に
・MTエネルギー消尽の持続が15秒→5秒
・NI:エースインザフォール 攻撃力増加:30%→18%
・CC:鎮魂の玉、Cビンホが適用される場合、ラピガが解除される
・SH:鎮魂の玉 SPアクティブスキルクールタイム加速 3倍→2倍
・BQ:血気暴走 攻撃力強化:20%→10%
・PO:召喚体の攻撃力増加:75%→50%
・IN:スイッチングスキルCP獲得の仕様微変更
…他決闘調整
~~~
両極・適応上限に関しては現状じゃそんなに積んでる人あんまいなさそう
両極はまだしも適応…断罪5%、虹全身+11再錬15で4%*4、アクセ2%*4+1%*4、共鳴7%、AF他いやーきついっす
今後積む要素が増えたときに引っかかってくる可能性あるかも?
IM、AtS、FLの一部スキルが高速化、これは単純に嬉しいところ
OSのプラズマカッターが元に戻るのも個人的には好み
対大型スキルはアビフィやダークウェブがあるので
小型に使いやすいプラズマカッターが戻ってくるのはいいと思う
目立つ弱体はBQやNIがシンプルに攻撃力ダウン
BQはパッシブ比較からしてもぶっちぎりだったのでまあ妥当な面もあるが
NIは限られたパッシブなので結構痛手に見える
NIは前回レインオブファイアも大幅に下げられてるので逆風感が辛み
SHの強バフもじわじわ弱体されつつある
前回調整で降妖と鎮魂玉のCT加速4倍→3倍に弱体されてまたという感じ
ただ調整としてはいきなりガンッと下げられるよりかはこういうじわ下げのがいい
MTの消尽も前回100%から50%が上限になって大幅に落ちたが
さらに持続まで減らす追い打ちを…もうやめて!ライフ0よ!
■CCのラピガが解除される
CCは厄介な仕様変更でBlh、SHとのCT加速黄金コンビが封じられてしまった
CT加速系がおそらく乗算でシナジーが強すぎたためだと思うが…
支援シナジー発揮できなくなるのは残念
とはいえ魔レイド状況で考えると、歎きは動き回るフェーズも多く
帰らずや揺りかごはBlhに凍結に集中してもらい、CT加速はCCが受け持ったり
そういった分担もできる、CC+回復の相性が良いのは変わらないし
仮にラピガが消えてもWW、パンデモ、デバフ解除など他の支援力も高いので
完全に相性が悪くなったとも言えないと思う
(まあ凍結めちゃめちゃうまいBlhさんいたら抵抗ダウン寄りで構成するのも良さそうだが)
https://hangame-jp.elsword.com/information/view/3242
・共通:復活後1秒後行動するように修正 どう違うのかよくわからない
・共通:両極・適応力に45%の上限
・IM:インフィニティストライク、レイジカッター、ファンソ スキル速度増加
・AtS:アイスピ、サーフレ スキル速度増加
・FL:ブレイズウィング スキル速度増加
・BQ:インジェクションバスター 約1.47倍
・OS:プラズマカッターの光線発生位置が元の形態に
・MTエネルギー消尽の持続が15秒→5秒
・NI:エースインザフォール 攻撃力増加:30%→18%
・CC:鎮魂の玉、Cビンホが適用される場合、ラピガが解除される
・SH:鎮魂の玉 SPアクティブスキルクールタイム加速 3倍→2倍
・BQ:血気暴走 攻撃力強化:20%→10%
・PO:召喚体の攻撃力増加:75%→50%
・IN:スイッチングスキルCP獲得の仕様微変更
…他決闘調整
~~~
両極・適応上限に関しては現状じゃそんなに積んでる人あんまいなさそう
両極はまだしも適応…断罪5%、虹全身+11再錬15で4%*4、アクセ2%*4+1%*4、共鳴7%、AF他いやーきついっす
今後積む要素が増えたときに引っかかってくる可能性あるかも?
IM、AtS、FLの一部スキルが高速化、これは単純に嬉しいところ
OSのプラズマカッターが元に戻るのも個人的には好み
対大型スキルはアビフィやダークウェブがあるので
小型に使いやすいプラズマカッターが戻ってくるのはいいと思う
目立つ弱体はBQやNIがシンプルに攻撃力ダウン
BQはパッシブ比較からしてもぶっちぎりだったのでまあ妥当な面もあるが
NIは限られたパッシブなので結構痛手に見える
NIは前回レインオブファイアも大幅に下げられてるので逆風感が辛み
SHの強バフもじわじわ弱体されつつある
前回調整で降妖と鎮魂玉のCT加速4倍→3倍に弱体されてまたという感じ
ただ調整としてはいきなりガンッと下げられるよりかはこういうじわ下げのがいい
MTの消尽も前回100%から50%が上限になって大幅に落ちたが
さらに持続まで減らす追い打ちを…もうやめて!ライフ0よ!
■CCのラピガが解除される
CCは厄介な仕様変更でBlh、SHとのCT加速黄金コンビが封じられてしまった
CT加速系がおそらく乗算でシナジーが強すぎたためだと思うが…
支援シナジー発揮できなくなるのは残念
とはいえ魔レイド状況で考えると、歎きは動き回るフェーズも多く
帰らずや揺りかごはBlhに凍結に集中してもらい、CT加速はCCが受け持ったり
そういった分担もできる、CC+回復の相性が良いのは変わらないし
仮にラピガが消えてもWW、パンデモ、デバフ解除など他の支援力も高いので
完全に相性が悪くなったとも言えないと思う
(まあ凍結めちゃめちゃうまいBlhさんいたら抵抗ダウン寄りで構成するのも良さそうだが)