


単発・トリガー飛ばしスキル一覧
ヘニルなどで特にめんどくさい敵「トリガー行動持ち」
こいつを対処する一番簡単な方法が単発高倍率スキルで一発で倒すこと
そこで全職の単発・トリガー飛ばしできそうなスキルをリストアップしてみた

水色塗り=多段ヒットだがヒットストップで繋がる可能性ある?
茶色塗り=単発ヒット部分に当てるのに工夫がいる(前半を空振りさせる等)
紫塗り=HA(ハイパーアクティブ)スキル、単発だがCTが長い欠点
以前のパッシブ性能比較のデータを応用して職毎の補正も反映
単なるスキル倍率ではなくて、職補正等含めた予測ダメージ倍率を計算してみた
例によって定義は長くなりそうなので折りたたみ↓


職別最大スキルをピックアップしたリストにするとこうなる
理論最高値を重視して予測%と条件%を2:3で重みづけした値でソート
右表は特殊スキル系で基本より予測ダメージ率が高くなるもの

さて色々と計算したもののJPエルソウィキによると防御カット率がこうらしく
実はあまり防御が高くないと言え、致命価値がかなり下がってしまっている
なので防御水準を上げた場合どうなるかがこんな感じ


←防御カット41.1%(ヘニル硬い後半)、→防御カット60%(リゴモルこんくらい?)
防御カット率20%:致命1.11倍、100%無視1.25倍
防御カット率41%:致命1.26倍、100%無視1.7倍
防御カット率60%:致命1.43倍、100%無視2.5倍 …それぞれこんくらい
とりあえず今回は結果のみで、次回これの考察に分けて書こうかと思います!
また他にもこのスキルでトリガー飛ばせる!とか
こっちのが倍率高いんじゃね?とかスキルあったら教えてくだしあ
こいつを対処する一番簡単な方法が単発高倍率スキルで一発で倒すこと
そこで全職の単発・トリガー飛ばしできそうなスキルをリストアップしてみた

水色塗り=多段ヒットだがヒットストップで繋がる可能性ある?
茶色塗り=単発ヒット部分に当てるのに工夫がいる(前半を空振りさせる等)
紫塗り=HA(ハイパーアクティブ)スキル、単発だがCTが長い欠点
以前のパッシブ性能比較のデータを応用して職毎の補正も反映
単なるスキル倍率ではなくて、職補正等含めた予測ダメージ倍率を計算してみた
例によって定義は長くなりそうなので折りたたみ↓


職別最大スキルをピックアップしたリストにするとこうなる
理論最高値を重視して予測%と条件%を2:3で重みづけした値でソート
右表は特殊スキル系で基本より予測ダメージ率が高くなるもの

さて色々と計算したもののJPエルソウィキによると防御カット率がこうらしく
実はあまり防御が高くないと言え、致命価値がかなり下がってしまっている
なので防御水準を上げた場合どうなるかがこんな感じ


←防御カット41.1%(ヘニル硬い後半)、→防御カット60%(リゴモルこんくらい?)
防御カット率20%:致命1.11倍、100%無視1.25倍
防御カット率41%:致命1.26倍、100%無視1.7倍
防御カット率60%:致命1.43倍、100%無視2.5倍 …それぞれこんくらい
とりあえず今回は結果のみで、次回これの考察に分けて書こうかと思います!
また他にもこのスキルでトリガー飛ばせる!とか
こっちのが倍率高いんじゃね?とかスキルあったら教えてくだしあ

FBで黄昏の門

FBさんでマスタークラスを目指しマスターロードの黄昏の門に行ってた
そうしてまともにソーレスさんと戦ってみると意外とこれが楽しい
黄昏の門、一般(アポ+11、即スタ)
https://youtu.be/2oJZ1xFsvmU
一般だけど即スタだとなかなか硬くだいぶ殴り合っている
ソーレスの光の柱の攻撃をくらいまくるとソーレスが強くなってしまうようで
段階が進むとめんどくさい攻撃をしてくる
けど逆にしっかりと避けていけば一方的に倒せるというギミック
これが「失敗に対するリスクあるけど、うまくやればサクッといく」
というゲームの基本的達成感を味わえる要素になっていて、地味に中毒性が
しかもFBはHSS、フラスラ、パワアサ、一閃、ラディフラ…等など
近接しながら交互に揺さぶることができるスキルが多く
光の柱が現れた時に合わせることでぴったり避けれる爽快感が!(動画参照)
逆にダウンさせてしまうとプレイヤーのような無敵起き上がりでテンポが落ちる
光柱の回避もしづらくなるという理由でディバイダーが使いにくかった
■強烈型時代の終わり?
FBは長いことショックウェー主力の強烈型でやってきたが
現状HSSがかなり強力な超越エーススキルになり
モーションは長いが小型にも当てやすい火力のライジングダンス
単発で範囲が広いシャフトチャージの有用性
物魔の区分けがなくなり採用しうるセブンバーストなども揃い
超越系の魅力が増えていった(たぶんリブート頃から既に)
未だ重複手袋でも実際HSSやライジングをスロットに入れることがでてきて
こうなるともはや重複を使い続ける利点は薄れてきた
そもそも強烈でも火力上はフライ&スラッシュが強く(いつの間にか%直ってた)
使い慣れた超越スロ(ショックウェー二種)も入れ替えねば成長を見込めない
FBもまたスタイルチェンジが求められているんだろうなあと感じる
どうせ全スキに変えるなら虹防具にしたいなという最近の流れ
虹集めたいキャラ増えてく問題(HR、RM、FP、FB…
AFレベ上げにもなるし理にかなってるんすけどね!
やっぱHSSメインにしたFBは楽しそうで目指したいところ

ともあれFBマスタークラス達成!
マスタースキル4段階使ってみたいけどなーまだしばらく収集要員かも
~おまけ~

クリアセリフがやたらかっこいい
どことなくジョジョ風味
タグ : FB
:
このページのトップへ

'20版エルソコンテンツ対応図
初心者向け?'20版エルソコンテンツ対応図!
エルソのコンテンツは日々多様化、10年続いてるだけあって量がすごい
そこで各コンテンツが何に結びついてるのかの図解を作ろうとした

隙間が寂しかったのでキャラ画像埋めまくったらカオスになってしまった
(画像はElwikiのGalleryより) ⇒キャラ画像無し版
左~中央にキャラUI、上の方にイベDがあって、下の方にダンジョン系
ダンジョンで得られる称号ピックアップや、右に経験値系がざっくり置いた
ハウジング来る前に作ってたのでいまならエルハウスもどっかに入りそう
■各コンテンツの意義と得られるもの
・エリシオンダンジョンまで
エピッククエストのストーリー上の第一幕ともいえる
ゲーム的にはチュートリアルの位置づけになりつつある
レベルカンストまでの育成が楽しめるダンジョン
クエストが簡易化され、今となっては簡単に達成できてしまうが
ダンジョンの種類も多くエルソードの魅力が詰まっていると思う
育成しているときが一番楽しい説
・エリアノド地域
ノド装備(エルティアの欠片)やノドアクセを入手可能
最新装備でなくなった通過点扱いだが、その分安価になりコスパがいい
エルティアの欠片のランダム鑑定で当たりを引くガチャポン的な楽しみ方も
有用な欠片については⇒破壊のエルティアリストを参照
・バニミール地域
いわゆる魔界、この先から適応のステータスが関係するようになってくる
アクセや称号がかなり強力なものが多く、ドロップで一攫千金のダンジョン
8人PTの魔レイドがあり、現状最強の断罪の炎-魔人武器が入手可能
(実装2018/8月なのでもうすぐ2周年、そろそろ新武器来てもおかしくないが)
レイドは8人前提の難易度になっているのでかなりの高難度
・リゴモル地域
最新防具「虹霓抗魔」、通称虹防具を入手できる
また、独自の強化システム「再錬」を虹霓球やグラキエースを素材に行える
虹防具は適応がつき、より環境デバフに対して特化した装備となっている
現状のエンドコンテンツなだけあってその難易度は高く、労力は果てしない
ここに来るまでに可能な限り装備を整えておきたいところ
・マスターロード
マスタークラスになるために各マスターと対峙するダンジョン
マスタークラスのアーティファクト関連のアクセなどを入手できる
現状の最終地域でここを攻略できる人には解説不要だろう
ということで図に載ってない
・秘密ダンジョン
エリシオン~エリアノドの中間くらいに位置するLvカンスト前後のダンジョン
経験値メダルや結界称号を入手可能で定期的にお世話になるところ
結界の破片需要もなくならないので安定的な収入が得られる
・英雄ダンジョン
過去ダンジョンをより高い難易度でプレイできる挑戦ダンジョン
カンストしてからの腕試しにちょうど良く、デュアル石やくさびを入手可能
特に狩りデュアル石はヘニルやバニミールレイドなどでも活用できる
・エドのエネルギー融合理論 [ソロ専用]
断罪武器を手に入れるまでは準最強のアポ武器を入手可能
だいぶ緩和されて入手しやすくなった一方、強化値やディスク費用は必要
強化に投資するなら断罪にしたいみたいな悩ましいポジションにあるが
断罪も一朝一夕で手に入るものではないのでそれまでの間お世話になる
高強化値ならリゴモルでも戦っていけるほどには現役
・邪念宿りし空間 [ソロ専用、POT使用不可、NPC対戦]
空間管理者アクセを集めることができる
このアクセのすごいところは性能が最高クラスな上に
全ての部位を揃えることができるし共有もできるのでとても汎用性が高いこと
1個作るのに30個、1日に集められる素材は3個なので10日に1個
約一か月で3部位揃えることができる、適応が重要な魔界ではより有力
・ヘニルの時空 [ソロ専用、POT制限有り]
ヘニル挑戦をクリアできることは
いっぱしにキャラを使えるようになったかという一つの登竜門であると思う
報酬としてはフォースの入手やアップグレードができる
主要なものでは玉砕、浸食はユニークを目指して損はないだろう
他にも超神速や強欲なども有力
複数のアプグレを目指すならかなり長いこと遊べるコンテンツ
・イベントダンジョン
図書館:スキル演出入手可、ショーケースでも代用可
大運動会:一般アバ/リンクアバ入手可、コレクター向き
公演場:ペット「メローテン」入手可、自動消費クイスロ(期限つき)入手可能
貴重なコマンド判定ペットでもあり、色んなコンボが可能
課金ペットなどがないなら取得がオススメ、MP面が劇的に変わる
自動消費も強力なアイテムで期限付きとはいえ集中して遊ぶなら取って損なし
デザートカフェ:リンクアバ、覚醒演出入手可能
手間のわりにそれほど伸びない部分だが、買うと高い覚醒演出を入手できる
ショーケース:スキル演出、一般アバ入手可
演出は図書館と好み次第、慣れればこちらの方が早いが集中を要する
演出自体は1個あれば4%分なにかを伸ばせるので手に入れておきたいところ
面倒だったら課金アイテムの魔法のスクロール(250EC)でも済む
サイン会:ペット「ジェイ」入手可
公演場のメローテンとは好み次第、連打を極めると最速で終われるイベD
シティラン:ペット「ハーモニー/ブリス」入手可
最新のイベDで簡単、ペットは攻撃範囲が広く集団戦に強め
・ギルド関係
ギルドレベルを上げることで、ギルドスキルを得たり
ギルドコインを消費して経験値バフを得たり、ギルド倉庫を利用できたり
農場で収穫して回復アイテムを獲得したり、ぼちぼち快適な効果がある
ギルドの性質上大人数の方が全体利益が得られる仕組みになっている
だが人数が増えるほどまとめるのも大変な面も
・課金関連
レアアバ、レアアクセなどは課金品から入手できる
ゲーム内取引も可能なので出品している人がいれば買うこともできるが
ほぼ期間限定品なので最新のもの以外は逃すと揃えるのが難しい
時期によって相場はまちまちなので高価なものもあれば広く出回るものも
基本的に新しいものが強いのでお金持ちなら一気に揃えてしまえば有利に
お金余裕なくても武器レアアバはソケット2個あったり、防具アバも使い回せるので
何も持っていなかったら中古品の安めのやつを買っておくのも手
(不要になってハンガー化してなければ後で売ったりもできる)
他にもスキリン、イカリン、共鳴ページなどなど…便利なの色々有り
■この辺で適当にまとめ
簡潔にまとめたかったのにどうしても長くなってしまうやつ、まだ他にもありそう
エルソはうまいこと色んなコンテンツに価値が配置してあって
それらのちりも積もれば山となる効果で強くなれるんでないかと思います!
エルソのコンテンツは日々多様化、10年続いてるだけあって量がすごい
そこで各コンテンツが何に結びついてるのかの図解を作ろうとした

隙間が寂しかったのでキャラ画像埋めまくったらカオスになってしまった
(画像はElwikiのGalleryより) ⇒キャラ画像無し版
左~中央にキャラUI、上の方にイベDがあって、下の方にダンジョン系
ダンジョンで得られる称号ピックアップや、右に経験値系がざっくり置いた
ハウジング来る前に作ってたのでいまならエルハウスもどっかに入りそう
■各コンテンツの意義と得られるもの
・エリシオンダンジョンまで
エピッククエストのストーリー上の第一幕ともいえる
ゲーム的にはチュートリアルの位置づけになりつつある
レベルカンストまでの育成が楽しめるダンジョン
クエストが簡易化され、今となっては簡単に達成できてしまうが
ダンジョンの種類も多くエルソードの魅力が詰まっていると思う
育成しているときが一番楽しい説
・エリアノド地域
ノド装備(エルティアの欠片)やノドアクセを入手可能
最新装備でなくなった通過点扱いだが、その分安価になりコスパがいい
エルティアの欠片のランダム鑑定で当たりを引くガチャポン的な楽しみ方も
有用な欠片については⇒破壊のエルティアリストを参照
・バニミール地域
いわゆる魔界、この先から適応のステータスが関係するようになってくる
アクセや称号がかなり強力なものが多く、ドロップで一攫千金のダンジョン
8人PTの魔レイドがあり、現状最強の断罪の炎-魔人武器が入手可能
(実装2018/8月なのでもうすぐ2周年、そろそろ新武器来てもおかしくないが)
レイドは8人前提の難易度になっているのでかなりの高難度
・リゴモル地域
最新防具「虹霓抗魔」、通称虹防具を入手できる
また、独自の強化システム「再錬」を虹霓球やグラキエースを素材に行える
虹防具は適応がつき、より環境デバフに対して特化した装備となっている
現状のエンドコンテンツなだけあってその難易度は高く、労力は果てしない
ここに来るまでに可能な限り装備を整えておきたいところ
・マスターロード
マスタークラスになるために各マスターと対峙するダンジョン
マスタークラスのアーティファクト関連のアクセなどを入手できる
現状の最終地域でここを攻略できる人には解説不要だろう
ということで図に載ってない
・秘密ダンジョン
エリシオン~エリアノドの中間くらいに位置するLvカンスト前後のダンジョン
経験値メダルや結界称号を入手可能で定期的にお世話になるところ
結界の破片需要もなくならないので安定的な収入が得られる
・英雄ダンジョン
過去ダンジョンをより高い難易度でプレイできる挑戦ダンジョン
カンストしてからの腕試しにちょうど良く、デュアル石やくさびを入手可能
特に狩りデュアル石はヘニルやバニミールレイドなどでも活用できる
・エドのエネルギー融合理論 [ソロ専用]
断罪武器を手に入れるまでは準最強のアポ武器を入手可能
だいぶ緩和されて入手しやすくなった一方、強化値やディスク費用は必要
強化に投資するなら断罪にしたいみたいな悩ましいポジションにあるが
断罪も一朝一夕で手に入るものではないのでそれまでの間お世話になる
高強化値ならリゴモルでも戦っていけるほどには現役
・邪念宿りし空間 [ソロ専用、POT使用不可、NPC対戦]
空間管理者アクセを集めることができる
このアクセのすごいところは性能が最高クラスな上に
全ての部位を揃えることができるし共有もできるのでとても汎用性が高いこと
1個作るのに30個、1日に集められる素材は3個なので10日に1個
約一か月で3部位揃えることができる、適応が重要な魔界ではより有力
・ヘニルの時空 [ソロ専用、POT制限有り]
ヘニル挑戦をクリアできることは
いっぱしにキャラを使えるようになったかという一つの登竜門であると思う
報酬としてはフォースの入手やアップグレードができる
主要なものでは玉砕、浸食はユニークを目指して損はないだろう
他にも超神速や強欲なども有力
複数のアプグレを目指すならかなり長いこと遊べるコンテンツ
・イベントダンジョン
図書館:スキル演出入手可、ショーケースでも代用可
大運動会:一般アバ/リンクアバ入手可、コレクター向き
公演場:ペット「メローテン」入手可、自動消費クイスロ(期限つき)入手可能
貴重なコマンド判定ペットでもあり、色んなコンボが可能
課金ペットなどがないなら取得がオススメ、MP面が劇的に変わる
自動消費も強力なアイテムで期限付きとはいえ集中して遊ぶなら取って損なし
デザートカフェ:リンクアバ、覚醒演出入手可能
手間のわりにそれほど伸びない部分だが、買うと高い覚醒演出を入手できる
ショーケース:スキル演出、一般アバ入手可
演出は図書館と好み次第、慣れればこちらの方が早いが集中を要する
演出自体は1個あれば4%分なにかを伸ばせるので手に入れておきたいところ
面倒だったら課金アイテムの魔法のスクロール(250EC)でも済む
サイン会:ペット「ジェイ」入手可
公演場のメローテンとは好み次第、連打を極めると最速で終われるイベD
シティラン:ペット「ハーモニー/ブリス」入手可
最新のイベDで簡単、ペットは攻撃範囲が広く集団戦に強め
・ギルド関係
ギルドレベルを上げることで、ギルドスキルを得たり
ギルドコインを消費して経験値バフを得たり、ギルド倉庫を利用できたり
農場で収穫して回復アイテムを獲得したり、ぼちぼち快適な効果がある
ギルドの性質上大人数の方が全体利益が得られる仕組みになっている
だが人数が増えるほどまとめるのも大変な面も
・課金関連
レアアバ、レアアクセなどは課金品から入手できる
ゲーム内取引も可能なので出品している人がいれば買うこともできるが
ほぼ期間限定品なので最新のもの以外は逃すと揃えるのが難しい
時期によって相場はまちまちなので高価なものもあれば広く出回るものも
基本的に新しいものが強いのでお金持ちなら一気に揃えてしまえば有利に
お金余裕なくても武器レアアバはソケット2個あったり、防具アバも使い回せるので
何も持っていなかったら中古品の安めのやつを買っておくのも手
(不要になってハンガー化してなければ後で売ったりもできる)
他にもスキリン、イカリン、共鳴ページなどなど…便利なの色々有り
■この辺で適当にまとめ
簡潔にまとめたかったのにどうしても長くなってしまうやつ、まだ他にもありそう
エルソはうまいこと色んなコンテンツに価値が配置してあって
それらのちりも積もれば山となる効果で強くなれるんでないかと思います!

魔力石オプション統計Ver.2 -ユニ版
魔力石ユニの出方についてピックアップした記事
前回のエリ石200個ずつ集計が⇒こちら

光り輝く魔力石、赤304回、青330回、黄301回
エリート魔力石との違いが
最大 MP増加、
物理攻撃力レベル、魔法攻撃力レベル、物理防御力レベル、魔法防御力レベル
物理攻撃力%、魔法攻撃力%、物理防御力%、魔法防御力%、ボスに与えるダメージ
全てのスキルダメージ、スキルクールタイム、全ての属性効果発動確率
の13種が数値ぶれがなくなった代わり、他オプションが4値にぶれるように
出現回数TOP5は…
追加ダメージ 6.1%
覚醒チャージ速度 5.2%
ダメージ減少 5.1%
動作速度 4.8%
最大 HP増加 4.6%
でにくかったのが
覚醒持続時間 1.2%
魔法攻撃力% 1.9%
全てのスキルダメージ 2.0%
物理防御力+ 2.5%
全ての属性効果発動確率 2.6%
4値ブレあるものがやっぱり出やすい感じだが1枠と4枠というほどでもなさそう
1値のものは2枠あって同値に設定されてるとかかも?
例えばクリティカルだったら1.7、1.8、1.9、2が抽選候補になっていて
物理攻撃力レベルだったら1.5、1.5が抽選候補になってるみたいな
エリ魔力石よりオプション自体の当たり率が低い可能性があるが
数値は最高値確定なのでリターンも高いと言えるかもしれない
4値有りで出にくかったのは覚醒持続時間、物理防御+、アイテムドロップ率
1値で出やすいのがクリダメ、ボスダメ、物防%だった
物防系に関してはただの偏りと信じたいが
クリダメ出やすいというのはエリ魔力石と共通した特徴に感じる
覚醒時間もエリ石で出にくかった、このへん分けたのはどういう意図なのやら
前回のエリ石200個ずつ集計が⇒こちら

光り輝く魔力石、赤304回、青330回、黄301回
エリート魔力石との違いが
最大 MP増加、
物理攻撃力レベル、魔法攻撃力レベル、物理防御力レベル、魔法防御力レベル
物理攻撃力%、魔法攻撃力%、物理防御力%、魔法防御力%、ボスに与えるダメージ
全てのスキルダメージ、スキルクールタイム、全ての属性効果発動確率
の13種が数値ぶれがなくなった代わり、他オプションが4値にぶれるように
出現回数TOP5は…
追加ダメージ 6.1%
覚醒チャージ速度 5.2%
ダメージ減少 5.1%
動作速度 4.8%
最大 HP増加 4.6%
でにくかったのが
覚醒持続時間 1.2%
魔法攻撃力% 1.9%
全てのスキルダメージ 2.0%
物理防御力+ 2.5%
全ての属性効果発動確率 2.6%
4値ブレあるものがやっぱり出やすい感じだが1枠と4枠というほどでもなさそう
1値のものは2枠あって同値に設定されてるとかかも?
例えばクリティカルだったら1.7、1.8、1.9、2が抽選候補になっていて
物理攻撃力レベルだったら1.5、1.5が抽選候補になってるみたいな
エリ魔力石よりオプション自体の当たり率が低い可能性があるが
数値は最高値確定なのでリターンも高いと言えるかもしれない
4値有りで出にくかったのは覚醒持続時間、物理防御+、アイテムドロップ率
1値で出やすいのがクリダメ、ボスダメ、物防%だった
物防系に関してはただの偏りと信じたいが
クリダメ出やすいというのはエリ魔力石と共通した特徴に感じる
覚醒時間もエリ石で出にくかった、このへん分けたのはどういう意図なのやら

FP&RM断罪化

ついにダブルで断罪化!
■選んだ理由
FPを選んだ理由はラシェ三職悩みのFP項目の通り
もう一本RMにした理由は
①ポテンシャル高そう、操作性気に入ってる
単純にヘニルで高戦績で使用感が気に入ってた
②戦闘力制限の限界、スタイルチェンジのきっかけに
こいつも強烈重複してたのでリゴモルで戦闘力が引っかかっていた
全スキにすれば解決するが、そうすると強烈型にこだわる理由もなくなる
強烈型はヘニル用で200スキルの燃費の良さと
黄昏アバとの併用でMPのループ性を作ってスキルを回すコンセプトだった
でもRMの高火力スキルのルーンバスターやTガイザーを捨てているので
いっそのこと断罪なら燃費を捨てルンバス主軸で火力型にしてみたい好奇心
③虹防具目指す目標もある
RMにはCクリソというクリダメの大幅に引き上げる代わりに
クリ率が下がるというアクティブがある、このためにクリソケ要求上限が高く
しかもクリティカル自体の価値が高いのでクリソケ価値も他職より高い
ノド上にPTクリ入れようかと思ったことさえある…結局やらなかったけど
そこで思ったのがクリバフが同梱されてる虹防具わりと相性いいなと
虹化目指してみたい=リゴ周りたい候補のキャラだったので断罪はマッチ
④レイド適性もありそう
さらに最近わりと魔法PTでレイドいくことも多いので
レイドで魔法支援兼抵抗ダウンできるのはパーティシナジーとしてもいい職
物理で凍結競合しやすいラテン、これはこれで強いんだけども
PTシナジーをだしつつ火力もだせそうな魔法キャラもほしかったところ
という3、4つの理由くらいから一度は見送ってたけどRMに行き渡ることに!
CC、FP、Cntのラ三職でも悩んでたけど
CntがFPのお下がり英雄でパワーアップするのでそこで遊べればいいかなと
■物魔オプション変更券の存在も
そして踏み切ったきっかけはこの前期限だった物魔オプション変更券

これを使えばもし物魔どちらかに偏った場合入れ替えられるという寸法
最近ユニ魔力石もだいぶ値下がってそのチャンスだったこともあって
今回は金に糸目をつけぬ勢いでユニ石入れてみることに
(といっても自分産で溜め込んでたやつなので出費はないんだけども)
巨大ユニは基本売る主義だったけど
わりともらいものとかもあったので溜めてたのもこの機に放出DA!!
結果…

巨大ユニはさすがに沼すぎた
そこだけで10護符もう一枚買えそうやんけ!
■魔力石状況

物魔関係なくオプション残していってできたのがこちら
物理寄りすぎやつ、ちなみにRMも物理寄りだったが…
巨大魔力で物5%でたのが決め手となってFPの方を変換することに
ちなみにFPは工場狩り目的だったので経験値OPも最高値でたら残しといた
魔力石厳選は当たりが本当少ないので狙いが2つある方がだいぶ気楽に
黄色枠もクリダメと物魔%どっちかでOKならだいぶ節約できる

これを反転してあとまた物理になったやつを整備して…こうじゃ!
経験値OPは青5枠+巨大2枠で綺麗に計+100%
巨大は物理+5%出た時点で、次に魔法+5%とか出ても困るのでやめといた

RMはがっつり火力振りでこんなん
ユニ石だいぶ使ったのでFPよりも経験値とかだす当てもない分節約エリ石
代わりにソケット大事なので賢者をがっつりいれといた
RMの魔力石で面倒なのが黄色で、自力でクリダメを異常に伸ばせるので
おそらく魔攻%が出た方が強い、比較的でやすいクリダメ1.5%がハズレに…
クリダメより魔攻レベル1のが強いまでありそう、なのでまだ厳選余地あり
手重複ならスキダメも当たりになるが全スキに変えたらここも書き換えが理想
■以前との比較:FP


思いのほか戦闘力伸びなかったやつ
前ペットアクセで回復アイテム効果積んだ状態だったの変えた気もするが
断罪で70万くらいはいくやろと思っていたらいかなかった件
共鳴で全スキしか振ってないのと魔力石経験値入れたとかの部分で
戦闘力こんな変わるんかー、まあ重複手なのが一番の原因だけども
そもそも防具ノド4全スキとノド2激怒2の重複だとどっちがいいのやら

前使ってたのがこれ、これ結構よかったのかというのもあるが
英雄→アポ→断罪と2世代分違うのに
武器差だけだと戦闘力10万程度にしかならんという
まあこれで手袋なんであれリゴモル戦闘力満たせるようになったが
■以前との比較:RM

RMはこんなん使ってた
属性ダウンという英雄オンリーの効果でなかなか愛用してたやつ

とはいえさすがにこっちは英雄9からで爆上げした
というか全スキに変えたのが一番でかいだけだけど
FPと同じ基準でいえば20万UPくらいにはなってそう
ステータス上でクリ100%とか初めてやった気もする
極大がだいぶ犠牲になってるけど伸び代有りということで…
がっつりした内容になってしまったけど今後新RM研究とか予定!

ラシェ三職と断罪悩み

最近ラシェは今の環境で活躍できる場面がそれぞれあってええなああと
そんな感じの思いが募っていたこの頃、断罪あげるので悩むキャラは色々で
何かと理由があって保留されるけど、ラ3職は全部断罪あげたい勢いだった
逆に全部あげたいからどれかに絞れないというのが理由になってたレベル
①CC
CCは支援で立ち位置得てるからええかとも思っていたけど
レイドで一番出しやすい、使いやすいということもあって
これだけ使っていけるなら断罪投資する価値もあるなと思い始めた
単体でも強くなっておけばリゴモル周回でAF育成もできるし
逆にそうでないとAF育たんなみたいなとこがある
魔レイドでもっとも時間かかるのが揺りかごP3で
その要因がボスHPの高さもあるがデバフによる回復だと思っている
能動的なデバフ解除できるのがクリアサクサクになるし楽しい
わりとレイドキャラで一番くらい気に入ってるとこがある
②FP
しかしこっちも有力FP君
ラテンを早々にマスターしてしまったせいで転職稼ぎキャラが不在
HRもマスター来て集められるようになったが
アインは収集物が別ということでメインクラスのHR、SH両方とも
マスタークラスのクエスト収集ができなかった
35周分の「意志の姿」はイヴ、エド、アイン以外はたぶん共通なので
これらのキャラ以外で集める必要が!というのでFPに落ち着いていた
ヘニルや装備基準で見るとBQ、FB、TW、Dyb、Dngあたりが強い手持ちだが
どうも工場とか周る分にはFPがやりやすいという感覚があった
が!ここで問題が、そんなこんなで工場稼ぎしてたFPだが
ちょっと前の改変でトロッシュ&工場の制限戦闘力が55万になり
未だに重複手袋を使ってたので制限に引っかかるという事態
(魔力石いれてたし、ペットの回復アイテム効果+15%ダブルとか小細工しても50万そこら限界)

こんな神器持ってたのがいけない
これと激怒英雄+10武器でノド3セットできてたので、装備変えるのが悩ましく
以前もFP気に入ってアポ武器化したかったけど見送った理由
しかし申請する度に全スキ手袋と変えてとかはさすがに面倒だし
この手袋使わないんじゃ本末転倒でもあるので
こいつにいよいよ断罪あげるかという候補に上がってきた
③Cnt
Cntの超火力もやってみたい
インベ稼げるイベでエル塔ストモを回してたけど
そのとき2ステと3ステをCカペで一撃クリアできたのが思いのほか爽快で
防具もカペボ4部位揃ってるし悪くなくて断罪デビューもいいなと
Cカペは距離取れば小型にもダメージが伸びるらしく大型はさらにやばそう
そしてこいつも工場周回系有望株だし、マスタースキルも便利そう
虹青とかも楽しそうカペボ撃ちまくりんぐ祭り
レイドも行けるしハイブリッド感ある
とまあ3職ともそれぞれの魅力を感じてラシェブーム脳になってたのでした

エルハウス探検記~希望と絶望の家~

コボサービスから利用できるエルハウス
他人の家に侵入する方法は
_人人人人人人人人_
> ランダム入場 <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄

めっちゃ豪華な家やんけ!跳ね回るぷらむ氏
しかし家主の姿はなく、だれの家かはわからない
……ヒントは右上に表示されるハウス名くらい

_人人人人人人_
> いらっしゃい <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
これがおもてなしの精神か、ありがたいです

色んな家に飛んでみる、家具には基本めり込める

これはまた質素なおうちで
たまに人に遭遇!よくみたら椎茸のお方だった
私は今ぱすたに遊びに来ております

人のうちに侵入したあげくベッド占領す奴、ここめちゃくちゃ寝心地よかった

そしてたどり着く今までと違う雰囲気の場所…
セレス人たちがぬいぐるみラビィと密談してる…なにここ…ナタデココ

魔女さんのお宅で侵入者たちがベッドを占領していく

ズームインすると小物も見れて色んな絵がとれておもろい
しかしこのときはもうだいたいの家に行き尽くし
もっと異常な…狂気的な家を求める自分がいた…

なければ作るしかない!自作ハウス作成へ…作るぞ豆腐ハウス!

最初の出来…
やべえ位置にある窓から日が差し込む家で、ただらーめんの袋を眺める
なかなか絵画チックなコンセプトの家(?)ができた
ソウルワーカーのハウジングの経験が活きた(?)な

_人人人人人人_
> 誰か寝てる <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄

寝てた人が闇に誘われいずこかへ…

どこへゆく!

第二完成版、希望と絶望のぷらむはうす
右のスペースで光を浴びながららーめんに満たされる希望の間
左のダンボールに座れば狭い空間で壁に向かって話すことができる絶望の間
お客人のサポユニが絶妙な角度で太陽が顔の人みたくなっとる

机の下を陣取り訪問者をもてなす図

そのうち闇の中を突き進む方法を知ってしまう

これが本当の闇……

*かべのなかにいる*

定位置近景

らーめんへの堕落

人増えるとやたら賑やかに

閃きがちな人が

これは……?

ベッドで跳ねてるように見える!トランポリンコンボ、これは発明

そして鍋をティーカップの回すとこに見立てて回し始める子もでてきたり
(これは狂気)

鍋に異物混入したり・・・発想によって無限大だ!!

ところで色々遊びと撮影に夢中になってて気にしてなかったが

_人人人人人人人人人_
> 知らない人いる! <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
一体誰だったんだ…
なにもしゃべってなかったけど一緒に遊んでました
知らない人とも巡り合って交流できちまうんだ!すごいぜエルハウス

エルハウス-ハウジングシステム
エルハウス…ついにエルソにもハウジングシステムが来ると聞いて
ソウルワーカーにもマイハウスあったなーという

しかし課金品でキャラ別…!キャラ別はやめちくりーー
シティランで走りまくってたりその前のイベでキャラ回しまくってたのもあって
わりと力尽きたこの頃、久々のアカ毎クエでゆっくりできそうなのは幸い
ハウジングは家具とか選択肢揃ってきたら楽しそうだけどなー
今のところはどういうもんかもわからないので静観

家具の効果にはこういう実益もあるようで
疲労ポ溜めたりセキュリティコインでエル種確保しなくてもよくなるんだろうか?
家具の祝福バフとやらは効果はどれどれ…

_人人人人人人人人人人人人人人人_
> レイアウト崩れてて読めねえ <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄

仕方ないのでスタイルシートかなんか消したら読めた
温泉バフに近いものらしい
一般効果でも経験値が5%良い?
強化だと経験値50%になりこれは共鳴稼ぎ勢にはなかなかでかそう
温泉バフはソケットとは別でバーニングやメダルと同枠と思われるので
普段なら稼ぎにくい方かなと思う
これもすぐバフつけれるなら温泉放置する必要もなくなり
エルハウスで結構いろんな面で快適性が高まることが期待できそう?!
……個人的にはキャラ別用意するのはきついので友人宅であやかれるのかが気になる
ソウルワーカーにもマイハウスあったなーという

しかし課金品でキャラ別…!キャラ別はやめちくりーー
シティランで走りまくってたりその前のイベでキャラ回しまくってたのもあって
わりと力尽きたこの頃、久々のアカ毎クエでゆっくりできそうなのは幸い
ハウジングは家具とか選択肢揃ってきたら楽しそうだけどなー
今のところはどういうもんかもわからないので静観

家具の効果にはこういう実益もあるようで
疲労ポ溜めたりセキュリティコインでエル種確保しなくてもよくなるんだろうか?
家具の祝福バフとやらは効果はどれどれ…

_人人人人人人人人人人人人人人人_
> レイアウト崩れてて読めねえ <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄

仕方ないのでスタイルシートかなんか消したら読めた
温泉バフに近いものらしい
一般効果でも経験値が5%良い?
強化だと経験値50%になりこれは共鳴稼ぎ勢にはなかなかでかそう
温泉バフはソケットとは別でバーニングやメダルと同枠と思われるので
普段なら稼ぎにくい方かなと思う
これもすぐバフつけれるなら温泉放置する必要もなくなり
エルハウスで結構いろんな面で快適性が高まることが期待できそう?!
……個人的にはキャラ別用意するのはきついので友人宅であやかれるのかが気になる

ハーモニー/ブリスの性能

ぼちぼちやって新ペット取れました

ハーモニーかブリスかは選べない!
まあ性能はたぶん一緒だろうとしておいて…
前回の携帯コイル式MP回収計測法を活用してMP回収を調査!
■MP回収



色々ペットで試してみた感じ…

メローテンが46、ジェイ、ブリスは48
おまけでアリスが26、ポールが8だった

ブリスはトレーモンを2体とかに増やしてこんな感じで配置してみても
回収量は変わらなかったので複数体に当てると回収増加とかはなさそう
(この画像でMPがさっきより増えてるのはフレストの回収が増えたため)
ジェイはそもそもこういう配置だと1体にしか当たらんっぽい
メローテンは配置によってちょい増えたりした謎があるが大まかには一緒か
■コマンド判定
さてこれもまた肝心な要素……コマンド判定ペットか否か
これはスキルで殴り続けて(プレイヤーキャラのコマンドを発動させずに)
ペット攻撃のみで属性もしくは火と闇の書などが発動すれば確認できる

ハーモニーでテスト……これはダメくさい
属性も火と闇の書も発動せず、普通にスキル判定っぽい
(出血はCビンホ打ってるせいなので無関係)

ちなみにメローテンだとこうなる
フロズンが発動しているし、右上のバフ欄には火と闇の書アイコンもある

ジェイもコマンド判定であることが知られていて
こちらもフロズンがかかっているし火と闇の書の発動が確認できる
ただ体感的にはメローテンの方が発動させやすい気もする
2体とかに当てやすいからだろうか
ということでコマンド発動に関しては
メローテン>ジェイ>ハーモニーであることがわかってしまったよう
これはかなり残念ポイント
■スキル範囲

一方でスキル範囲がめちゃめちゃすごい
なんと3段上までカバーする広範囲

横も画面の先の方まで


サンディール訓練マップの右下くぼみから発動してテレポーしてこんくらい
画面内はほぼほぼ当たるんでは?という広範囲
メローテンはほぼ近接、ヒットも遅めで
ジェイは射程はあるものの範囲は狭いということを考えると
ヒットのさせやすさはなかなか圧倒するものがある
ヒットさせやすい=MP回収に安定性があるということでもあるし
集団戦においてはダメージを稼げるのもメリットか
あとはバオンのトリガーを引くかどうかが気になるくらいかなー
~まとめ~
近接戦、発動効果目的に関してはメローテンがやっぱ魅力的
対集団戦、範囲攻撃目的ではハーモニー/ブリスもなかなかよさげ
せっかくイベントで楽にペット取れる期間だが……
メローテンもやっぱいいよ、まだまだ取れるよと布教しつつ
旧ペット使ってるやつもまだ結構いるので乗り換えよっかなと悩ましい
(結構成長ポイント2000とか3000いっちゃってるやつもいる)
ミスティックとか闇狐とか誘導やデバフ系もいいと思うんだけど
どうなんだろうにぇー

携帯コイル式MP回収計測法
ペット性能で気になる部分…
個人的にはペットは攻撃性能よりもプレイヤーに反映されるMP回収!
しかしこれを調べるのけっこうめんどくさい理由がMPの自然回復でした
これのために行動時間も計測して時間回復分を引いたりしないといけなかった
どうにかこれをうまくできないものか……自然回復は秒間MP+1……

そこで思いついたのがこれ…
携帯エネルギーコイルー!(ドラ○もん風)

毎秒MPを3減らす…これと何かを組み合わせて回復力を上げれば…

ッデン!
AtSのパッシブ「元素学研究」これです

これ試すためだけに携帯エネルギーコイルを買い与え奴
でもこれすごかった、MPが自然回復で一切変動しなくなった
アイシャなので動いてないと待機MP回復や浮遊を使うとMP消費してしまうが
そのへん気をつければMP状況が確定できる!

スキルを使ったとき、同じ位置関係で撃てばMPが同じ数値になる
これでペットの攻撃トリガーと引けるスキルを選べば回収を計算できる
フレストがイイ感じだったのでこれを採用
例えばトレーモン単体で密着で使うとMP全快から329になった
ペット攻撃で例えばMPが375になったとしたらペットの回収分は46
みたいな感じで計算できる!
注意点はペット自体のMP+5%の有無で最大MPが変わることか
AtS限定なのが残念だが…(他にも自然回復2に調整する方法あったら教えてくだしあ)
まあ都合よくメローテン、ジェイ、ブリスは持ってるのでこの辺検証可能
検証結果は次回…
個人的にはペットは攻撃性能よりもプレイヤーに反映されるMP回収!
しかしこれを調べるのけっこうめんどくさい理由がMPの自然回復でした
これのために行動時間も計測して時間回復分を引いたりしないといけなかった
どうにかこれをうまくできないものか……自然回復は秒間MP+1……

そこで思いついたのがこれ…
携帯エネルギーコイルー!(ドラ○もん風)

毎秒MPを3減らす…これと何かを組み合わせて回復力を上げれば…

ッデン!
AtSのパッシブ「元素学研究」これです

これ試すためだけに携帯エネルギーコイルを買い与え奴
でもこれすごかった、MPが自然回復で一切変動しなくなった
アイシャなので動いてないと待機MP回復や浮遊を使うとMP消費してしまうが
そのへん気をつければMP状況が確定できる!

スキルを使ったとき、同じ位置関係で撃てばMPが同じ数値になる
これでペットの攻撃トリガーと引けるスキルを選べば回収を計算できる
フレストがイイ感じだったのでこれを採用
例えばトレーモン単体で密着で使うとMP全快から329になった
ペット攻撃で例えばMPが375になったとしたらペットの回収分は46
みたいな感じで計算できる!
注意点はペット自体のMP+5%の有無で最大MPが変わることか
AtS限定なのが残念だが…(他にも自然回復2に調整する方法あったら教えてくだしあ)
まあ都合よくメローテン、ジェイ、ブリスは持ってるのでこの辺検証可能
検証結果は次回…

ノド紫2虹緑2キメラに
緩和後再錬9目指してみたより続き
虹2部位再錬9にできたのでノド2部位と入れ替えてみた
ノド紫+10/+10/+10/+9 → 虹緑 上+9/靴+7という異色な変更


戦闘力下がってん!
どうやら上衣両極が失われたのはやはり相当でかかったようで戦闘力減る
同強化値で下・手とか変えてたら上がってそう
セット効果は緑もあがるらしいけど戦闘力的にはやっぱ茜が一番なのか?
ちなみに強化値は上衣を7から9にあげてもそんな変わらなかった

しかし防御付きトレーモンで試してみたところ
あれ増えてる…?微差ではあるが
トレーモンで増えてるなら魔界だと適応分得なので純粋に強くなってそう
ノド10を持ってたら紫でも乗り換えてそこまで差はでないと考えるか…
リゴモル頑張ればこのくらいでもノド10クラス作れるのはお得と考えるか…
どっちもあるなという感想
今回のノド→虹で得た要素と失った要素
得た要素 虹緑 上・靴(再錬9)
・適応2%×2部位=適応4%
・上衣:攻撃力バフ2+n ×1.11
・靴:極大バフ2+n ×1.09
・虹緑2セット=PTスキルダメージ+10%
・鑑定…覚醒時間トリプルとかついた
失われた要素 ノド紫 上・靴
・上衣:両極2+n=12%
・靴:魔法防御力無視10%
・紫3セット効果:MP消費量-5%
・紫4セット効果:全スキ5%、追加10%、減少10%
・破壊欠片2部位 特定スキル24% 虹6段階と差し引き-14%
・クリダメ3%(上衣3箇所つけてた分)
・ソケット:ほぼ同じにはしたが、クリ極2%くらい減ったかも
ざっとこれくらいか…
防具攻撃力は現段階ではそこまで差がないと思うけど
強化値を合わせて下衣も虹にしたら1000くらいは増えるだろうか
大きく変わった部分では
・ノド上衣の両極と虹上衣の攻撃バフはまあ相殺くらいでいいか
・ソケット:鑑定が微妙だったのでちょい減ったけど
虹靴の極大バフでむしろ極大は余裕ができた
(ただHRは3降神循環込みで78%あればいいので他キャラより区間飛ばしの恩恵は低いかも)
・靴熟練とセット効果、ここでけっこう失われたのがでかいと思いきや
緑2セットのPTスキダメ10%で相殺できてる感
ただ破壊や消費減とか地味に他の影響もあるので
特定スキルが強い職だとここの影響もけっこうあるのかもしれない
そこも埋めようとすると再錬12必要
・適応4%分魔界では火力・耐久共に得そう
■そういえばHR虹化の余談
HRが虹向きだった要素の一つが一スキル依存度がそんなに高くない点
主力スキルがそんなに定まってないので破壊ロスもまあええかとなった
火力のエンフェ、ザクロ、トンテアンツはフルヒット遅めで回転率もそこまで
誘導のアプゴンツ、発生の早いCゼンザなどは威力が抑えめみたいな
道中の快適性ならアプゴンツ、ボス火力ならエンフェとかトンテよさげだけど
うーん使用頻度的にはベフライウンいれるのが今はベターなんだろうか?
■この先の目標
虹球たまったら全部位虹換装もしてみたい
再錬6ならとりあえず1200球くらい集めればあと2部位いけるかなーと
残る部位は下と手で、ここ変えると動作2n失われるんだよなぁー
手も5n+10から乗り換えるなら手だけでも+10ほしくなりそう
ベース水準が高めだと乗り換えハードルも高くなる例であった
■ノド→虹に変えて
火力的には破壊以外そんなに損なさそうだし
単純に適応とPTスキダメの利点が活きそうでリゴモル行きやすくなった感
残ったノドの方の靴にMP消費減刺してヘニル用にするかーという
使用用途もできたのでまあいい感じ

ついでにこの機会に前出した消えない炎と結晶体で目ん玉交換して
ついに魔レイドアクセ化…!これ実質2セットで両極やボスダメなので強い
緑虹だと両極稼ぐ手段が少ないので貴重なやつ
これにサヴィ3セットの方が戦闘力伸びるんだけども
4セット効果も好きなのでRC君にあげた
なんやかんや覚醒管理めんどかったので決闘士マント君復活
武器も昔使ってたイビトレ3に戻して目ん玉感あるやつに
ニュースタイルになりました
虹2部位再錬9にできたのでノド2部位と入れ替えてみた
ノド紫+10/+10/+10/+9 → 虹緑 上+9/靴+7という異色な変更


戦闘力下がってん!
どうやら上衣両極が失われたのはやはり相当でかかったようで戦闘力減る
同強化値で下・手とか変えてたら上がってそう
セット効果は緑もあがるらしいけど戦闘力的にはやっぱ茜が一番なのか?
ちなみに強化値は上衣を7から9にあげてもそんな変わらなかった

しかし防御付きトレーモンで試してみたところ
あれ増えてる…?微差ではあるが
トレーモンで増えてるなら魔界だと適応分得なので純粋に強くなってそう
ノド10を持ってたら紫でも乗り換えてそこまで差はでないと考えるか…
リゴモル頑張ればこのくらいでもノド10クラス作れるのはお得と考えるか…
どっちもあるなという感想
今回のノド→虹で得た要素と失った要素
得た要素 虹緑 上・靴(再錬9)
・適応2%×2部位=適応4%
・上衣:攻撃力バフ2+n ×1.11
・靴:極大バフ2+n ×1.09
・虹緑2セット=PTスキルダメージ+10%
・鑑定…覚醒時間トリプルとかついた
失われた要素 ノド紫 上・靴
・上衣:両極2+n=12%
・靴:魔法防御力無視10%
・紫3セット効果:MP消費量-5%
・紫4セット効果:全スキ5%、追加10%、減少10%
・破壊欠片2部位 特定スキル24% 虹6段階と差し引き-14%
・クリダメ3%(上衣3箇所つけてた分)
・ソケット:ほぼ同じにはしたが、クリ極2%くらい減ったかも
ざっとこれくらいか…
防具攻撃力は現段階ではそこまで差がないと思うけど
強化値を合わせて下衣も虹にしたら1000くらいは増えるだろうか
大きく変わった部分では
・ノド上衣の両極と虹上衣の攻撃バフはまあ相殺くらいでいいか
・ソケット:鑑定が微妙だったのでちょい減ったけど
虹靴の極大バフでむしろ極大は余裕ができた
(ただHRは3降神循環込みで78%あればいいので他キャラより区間飛ばしの恩恵は低いかも)
・靴熟練とセット効果、ここでけっこう失われたのがでかいと思いきや
緑2セットのPTスキダメ10%で相殺できてる感
ただ破壊や消費減とか地味に他の影響もあるので
特定スキルが強い職だとここの影響もけっこうあるのかもしれない
そこも埋めようとすると再錬12必要
・適応4%分魔界では火力・耐久共に得そう
■そういえばHR虹化の余談
HRが虹向きだった要素の一つが一スキル依存度がそんなに高くない点
主力スキルがそんなに定まってないので破壊ロスもまあええかとなった
火力のエンフェ、ザクロ、トンテアンツはフルヒット遅めで回転率もそこまで
誘導のアプゴンツ、発生の早いCゼンザなどは威力が抑えめみたいな
道中の快適性ならアプゴンツ、ボス火力ならエンフェとかトンテよさげだけど
うーん使用頻度的にはベフライウンいれるのが今はベターなんだろうか?
■この先の目標
虹球たまったら全部位虹換装もしてみたい
再錬6ならとりあえず1200球くらい集めればあと2部位いけるかなーと
残る部位は下と手で、ここ変えると動作2n失われるんだよなぁー
手も5n+10から乗り換えるなら手だけでも+10ほしくなりそう
ベース水準が高めだと乗り換えハードルも高くなる例であった
■ノド→虹に変えて
火力的には破壊以外そんなに損なさそうだし
単純に適応とPTスキダメの利点が活きそうでリゴモル行きやすくなった感
残ったノドの方の靴にMP消費減刺してヘニル用にするかーという
使用用途もできたのでまあいい感じ

ついでにこの機会に前出した消えない炎と結晶体で目ん玉交換して
ついに魔レイドアクセ化…!これ実質2セットで両極やボスダメなので強い
緑虹だと両極稼ぐ手段が少ないので貴重なやつ
これにサヴィ3セットの方が戦闘力伸びるんだけども
4セット効果も好きなのでRC君にあげた
なんやかんや覚醒管理めんどかったので決闘士マント君復活
武器も昔使ってたイビトレ3に戻して目ん玉感あるやつに
ニュースタイルになりました

緩和後再錬9目指してみた
4/8リゴモル改変で再錬9まで緩和されたという話の虹防具
以前から虹は一度作ってみようかなあと思いつつなかなか億劫だったが
HR君が初期に頑張ってた虹球をだいぶ腐らせてたのでやってみた

ここからスタート……
虹防具の色は、お前に決めた!みど虹!
最初に興味あったのは青で、強いのは茜と思っていたけど
まあこの辺の頃に緑にすっかーとは思っていた
わりとマスタークエ収集やデイリーこなすのに工場いくこと多いので
PTメン強くできる緑の恩恵が一番でかそうっていうのがあったのと
魔レイドも出しやすくなるっていう利点があった
あともう一つ、ノド虹キメラ試したいのもあって2セットが一番強いのも緑
今のノドが上+10、下+10、手+10、靴+9という状態でもあって
上・靴からノド→虹にしてこうというちょっとレアスタイル…
とにかく2部位やってみた結果!

左の項目から再錬段階ごとのグラキや球、魔法の結晶の使用数、EDとか
試行数のところが上衣と靴でやった段階ごとの再錬回数とその合計
クロラがクロライト使った個数、段階ごとの費用、合計費用など

試行回数をグラフにするとこんなんなる
1段階で両方ともやたら詰まってるが中盤は比較的すんなり
そして8→9段階で明らかに成功しなくなっている

費用換算するとより顕著に表れる8→9の壁
再錬回数が100を超えた時点で耐久回復のためクロライトシードが必要
それが拍車をかけ、ここだけでED換算200mほど飛んでいる
再錬耐久度100%を使い切って以降は10回叩くのに約30mかかる状態
実質1回叩くのに手数料+3m追加されてるようなもの
その上、再錬9でこの成功率だとこの先すっごいやりたくないお…
さらなる緩和を待つばかり、逆に再錬6までならかなり安く作れそう

今回、運が良かったのか悪かったのか平均だったのか不明だが
こんな感じの結果になった
魔法の結晶を単価5k、クロライトシードを1個30mとおいた場合
再錬9までで1部位につき虹球1200個と300mくらいかかった(最も安い方法)
ちなみにグラキ製造だと虹球990個と700m程に変換できる
グラキを投資するほど虹球消費は抑えられるがED換算費が増えていく感じ
■日数換算
現在虹球はデイリー25個、ウィークリー100個獲得できる
効率プレイでは週にデイリー3回で175個獲得
全力プレイでは週にデイリー7回で275個獲得が最大か

作成にかかる推定週数の一覧
デイリーを全力でこなし再錬6を目標に、さらにグラキ製造もすると
最速1部位が1.5週につき1個、6週(一月ちょい)で4部位目指せる!理論値に
虹球オンリーの場合、全力周回で9週(約二ヶ月コース)、約300周
効率プレイだとかかる期間は1.5倍になるが、手間は3/7になって楽、約210周
再錬6→9を目指すと期間が2.5倍ほどに、全身6にしてからの方がいいかも
■再錬をやってみてわかった仕様

再錬を行うと、失敗する度に上のゲージが増えていく
これは次に行う再錬成功率が上がるのか?と思いきやそうではないらしい
"100%に達すると次に確定成功する天井値"というだけ
1段階では1回叩くと7.7%上昇する、この7.7%はどっからでてくるのか?
試しに100÷7.7してみると12.987...とでる約13である
今度は100÷13をしてみると7.692...とでる
おそらく設定値は7.7%ではなく13の方で、13回叩くと天井になる想定?
表示値は7.692を四捨五入が切り上げしてる説

同様に他の段階はこうなる 緩和されてない9以降が想像したくない…
確定成功の天井値は効果がつく3の倍数のとき高く設定されていて
おそらく再錬成功率も3の倍数のとき低く設定されてそう
仮に全部天井までいくと場合、再錬4→5で耐久100%を使い切る計算なので
天井があるから安心とかいうことはあんまりなさそう…
確定回数まで行く=だいぶ運が悪い……だけなのでは
(ちなみに100%になっても次が確定成功なので、例えば0→1段階のとき最悪14回必要)
長くなったので実性能の方はまた気が向いたら次回記事へ…
以前から虹は一度作ってみようかなあと思いつつなかなか億劫だったが
HR君が初期に頑張ってた虹球をだいぶ腐らせてたのでやってみた

ここからスタート……
虹防具の色は、お前に決めた!みど虹!
最初に興味あったのは青で、強いのは茜と思っていたけど
まあこの辺の頃に緑にすっかーとは思っていた
わりとマスタークエ収集やデイリーこなすのに工場いくこと多いので
PTメン強くできる緑の恩恵が一番でかそうっていうのがあったのと
魔レイドも出しやすくなるっていう利点があった
あともう一つ、ノド虹キメラ試したいのもあって2セットが一番強いのも緑
今のノドが上+10、下+10、手+10、靴+9という状態でもあって
上・靴からノド→虹にしてこうというちょっとレアスタイル…
とにかく2部位やってみた結果!

左の項目から再錬段階ごとのグラキや球、魔法の結晶の使用数、EDとか
試行数のところが上衣と靴でやった段階ごとの再錬回数とその合計
クロラがクロライト使った個数、段階ごとの費用、合計費用など

試行回数をグラフにするとこんなんなる
1段階で両方ともやたら詰まってるが中盤は比較的すんなり
そして8→9段階で明らかに成功しなくなっている

費用換算するとより顕著に表れる8→9の壁
再錬回数が100を超えた時点で耐久回復のためクロライトシードが必要
それが拍車をかけ、ここだけでED換算200mほど飛んでいる
再錬耐久度100%を使い切って以降は10回叩くのに約30mかかる状態
実質1回叩くのに手数料+3m追加されてるようなもの
その上、再錬9でこの成功率だとこの先すっごいやりたくないお…
さらなる緩和を待つばかり、逆に再錬6までならかなり安く作れそう

今回、運が良かったのか悪かったのか平均だったのか不明だが
こんな感じの結果になった
魔法の結晶を単価5k、クロライトシードを1個30mとおいた場合
再錬9までで1部位につき虹球1200個と300mくらいかかった(最も安い方法)
ちなみにグラキ製造だと虹球990個と700m程に変換できる
グラキを投資するほど虹球消費は抑えられるがED換算費が増えていく感じ
■日数換算
現在虹球はデイリー25個、ウィークリー100個獲得できる
効率プレイでは週にデイリー3回で175個獲得
全力プレイでは週にデイリー7回で275個獲得が最大か

作成にかかる推定週数の一覧
デイリーを全力でこなし再錬6を目標に、さらにグラキ製造もすると
最速1部位が1.5週につき1個、6週(一月ちょい)で4部位目指せる!理論値に
虹球オンリーの場合、全力周回で9週(約二ヶ月コース)、約300周
効率プレイだとかかる期間は1.5倍になるが、手間は3/7になって楽、約210周
再錬6→9を目指すと期間が2.5倍ほどに、全身6にしてからの方がいいかも
■再錬をやってみてわかった仕様

再錬を行うと、失敗する度に上のゲージが増えていく
これは次に行う再錬成功率が上がるのか?と思いきやそうではないらしい
"100%に達すると次に確定成功する天井値"というだけ
1段階では1回叩くと7.7%上昇する、この7.7%はどっからでてくるのか?
試しに100÷7.7してみると12.987...とでる約13である
今度は100÷13をしてみると7.692...とでる
おそらく設定値は7.7%ではなく13の方で、13回叩くと天井になる想定?
表示値は7.692を四捨五入が切り上げしてる説

同様に他の段階はこうなる 緩和されてない9以降が想像したくない…
確定成功の天井値は効果がつく3の倍数のとき高く設定されていて
おそらく再錬成功率も3の倍数のとき低く設定されてそう
仮に全部天井までいくと場合、再錬4→5で耐久100%を使い切る計算なので
天井があるから安心とかいうことはあんまりなさそう…
確定回数まで行く=だいぶ運が悪い……だけなのでは
(ちなみに100%になっても次が確定成功なので、例えば0→1段階のとき最悪14回必要)
長くなったので実性能の方はまた気が向いたら次回記事へ…

エリオスシティラン

でたなイベD!エリオスシティラン!
学園→アイドルときて今度は魔法少女路線っぽいよう

ボコォと破壊しながら街中を走り抜けるやべえゲーム
Z、X、↑キーだけでタイミングよく押すだけのシンプルなもの
1分以内で終わるので時間としても楽

ソロとマッチングがあるが
ソロだと障害物を倒した数で報酬が変わるようで
24倒しで報酬4個、25倒せば最大の5個(イベ期間中2倍で10個)になる
クリアタイムとかは関係ないみたいなのでミスっても焦らずやればOK
マッチングの場合が謎で何度か実験してみたところ
・2人マッチで最初にリードして途中で失敗して2位→12個
・2人マッチで最初に負けてて最後抜き去って1位→12個
・2人マッチでお互いノーミスでちょい遅れくらいで2位ゴール→6個
障害物を倒した回数は関係ない?
もしかすると1度でも1位になれば最大報酬になるんだろうか
まあダメなパターンの報酬が6個なので基本的にソロのが安定
マッチングは純粋に遊びたい人向けかな

報酬は200でペット、100で回収なので300が目標値
イベ期間デイリーで3回いけるので10日くらいで取れる計算
キャラによってペットはハーモニーかブリスかが決まってるようで
選べないのかこれ・・・ブリスの色もうちょっとなんとかならんかったのか
白い方は
ぜひラビィで取りたいよね!
MTちゃんでも取りたかったけどアイシャの色は暗い方なんだよなー
エドルシとかは暗い方で似合いそうだけどイヴやロゼもダークサイド
性能気になるところだけど今のところはよくわからない
コマンドアクティブ判定か、MP回収がどうかってところが気になるなぁ

エルソプレイ史つけてみた'20/5
ふと挨拶のとこが情報めっちゃ古いなと思ってプレイ史を振り返ってみた
色々情報のこってたのでざっとその時代の出来後とかまとめられた
そのころ活躍してた自キャラとか一望できるように、懐かしみ

来歴
'11/07 ハーメル地域実装頃に初プレイ、1stキャラはアイシャVP
初期からてん(VP)・ぷら(VP)・あいす(EM→CN?)の三人で遊んでた
ギルマスのてんじさんはたぶんサービス開始('10/4頃?)からやってた
'11/0? ベルドをダーククラウドでハメる毒ガス時代
'11/?? 旧世代サブWS、CN、IP、BM、LK、RSなどを順に作成
'12/02 職固有システム(剣の道など)実装前頃に休止
- 三年後 -
'15/02 姉3ラインCrA実装頃に復帰、SD、CrA、CBSを同時に育成
'15/03 キャラスロに限界を感じ、別アカでNW(ぷらっぴんぐ)を作るも続かず
'15/03 エド3ライン実装、DEはめちゃめちゃ強く当時の主力キャラに
'15/04 エルダーアイランド2期、当時の大ブームコンテンツに
この頃RF作成、闘士クロニクルを大量生産できて長く使える資産に
'15/05 ラノックス実装、この辺でDWを作ってた気が、名前はまどマギ由来
'15/07 当ブログ「ぷらすももーど」を開設
'15/07 ルシエル実装、最初はDLを作ったが後にNBに職変し落ち着く
キャラ研究スキル調査も初めて取り組んでかなり気に入ってたキャラ
'15/07 エルソ史上でも最高級においしかった覚えのイベ成長ルーン集め
当時は高額課金品だったBスロやQスロ、ペットなどを入手できた
'15/08 ルトの幻影リンクアバを大量に集める、魔ネクもこのとき大漁だったよう
'15/08 ギルドアジト実装、色々と内装に夢を膨らませる
決闘評価、レアアバ性能評価、スキルメモ巡りの試みもあり濃い月
'15/09 ヘニル4期?、時空1~4次元を目指すエンドコンテンツに
*当時ドラバキがフィールドに出現する仕様でF狩りが趣味だった
しかし騎乗ペットの性能がインフレし、ドラバキが白ハーメリングで沈み
破滅称号周回ではポール人力車で無双する暗黒の騎乗ソード時代に
'15/10 スキリン収穫祭、今に至るまで使い続けるスキリン大半をここで入手
秘密リニューアル 暴走ベヒモス実装、秘密装備集めが日課に
'15/11 銀行共有実装、GA、LP、GrM、VC、AS、YRなどを作成
修羅(ぷらむきゅー)ブーム、イベントでなりきり妖狐アバをゲット
DE、修羅あたりはキャラ研究も濃くなっていき、読み応えあるものに
'15/11 アンゴルキャッチャーで得た7護符を元にブラスミで初の+10武器作成
'15/12 ペルキサスレイド実装、同時にキャラリニューアルが開始された
'16/01 NBが青くなる、秘密セットをフルコンプする
'16/02 ペルキサスP1をかなりやり込み、スコア推移や職分析を行いだす
'16/03 3人ギルド内ほぼ一人軍団で一度STAR RANKまで上り詰める
しかしペルキサス期間はあまりにも長すぎた、長丁場にマンネリ化
P2に移行したのがP1より思ったほど楽しくなかったのが痛手となり
この辺で惰性プレイになっていた、素材沢山あったのにレジェ武器逃す…
'16/04 ギルド名が「てんぷらあいす」になった
元はてんさんギルドに混ざってた形だったが3者の名を冠したギルド名に生まれ変わった
'16/04 温泉が登場してたあたりで休止、ソウルワーカーで遊びだす
- 一年後 -
'17/05 ふと公式を見て新キャラ増えてるやん!と復帰
アインで最初に作ったのはEEルート、同期でロゼStTも作成
英雄、超越、実績などコンテンツが増えていてやることが盛りだくさんあった
特に英雄装備はハクスラ的な面白さとキャラ配分が集めがいが楽しかった
'17/06 「邪念宿りし空間」実装、結構これにハマり泥沼対戦してた
'17/07 てんさんがブルー水晶の仕様知らぬまま叩いてペル武器+13作る事件
'17/08 ノド地域エル塔まで実装、プレイキャラリスト'17版を作成
*二次職実績を発端にLK EM NW DmN FR AP DW TT MMなど色々誕生(一部転生)
'17/09 アポ武器の初ドロップ、約570周付近でドロップしたのはBMで、当時の主力
'17/09 疑惑の絶対領域ギルド(のちの妄想パスタポトフ)に潜入、ちーさんと出会う
'17/10 ブラックスミスが初のLv.10に、エリアノド装備にも着手
'17/10 アイシャ3職にハマる、DWの壁際インゾンやEMフロストエッジに夢中に
'17/10 ぷらむ爆発事件が起きる
'17/11 「てんぷらあいすWiki」が誕生
'17/11 「そして今、左右の会合」が完成する(極黒のブリュンヒルデネタ)
'17/12 何気なく作ったAPにハマりだす
'17/12 DWでアポ武器2本目を入手、アポ10持ちはその後しばらくこの2キャラのみ
'17/12 1stライン四次職の実装が始まる、FBがホワイト化の時期
*四次実装イベを機にArT DC CEP VC DmNなどに触れる
'18/01 エルソブロガーのせぐさんと出会う、もはやブログ勢は絶滅危惧種だった
'18/02 レアバ情報サイトメンタルアリスメティックさんに遭遇する、リスペクトが深い
- 3~5月予約投稿最盛期、1日平均1.5記事も書いてたらしい -
'18/03 四次職が3rdラインまで実装される、一瞬の煌き…MTメイン時代
*四次復帰者も多くゲームが活気を取り戻していた時期、運営の放送番組も積極的に行われていた
'18/03 四次イベ後のキャラ名鑑を作成、当時限界の26枠をフル活用してた
'18/03 BlhをHRに職変、いよいよヘルシャーが始動し始めた
'18/04 俗に大寒波とも呼ばれる四次実装後の4/18大規模バランス調整が行われる
*スキルバランスが大きく変更され、その量も多かったため過去最大のバランス調整まとめ記事になった
'18/04 ノド装備一覧表を作成する、てんさんやあいす氏も作ってて流行ってた
'18/05 リメイクされた混沌のドラバキが登場、FPが活躍してた時期
'18/05 エルソの年表やキャラクター系統分類など手の込んだ企画記事も登場
'18/06 黄昏と黎明アバが登場、後に全キャラで集めるほど愛用のレアバに
'18/07 ギルド討伐隊の登場時期、初期は70階そこらで限界を迎えていた
'18/07 戦闘力や魔界地域の実装、使用キャラの稼働率が変わっていった頃
'18/08 夏の強化イベントはこれまでにない大戦果、HRで+11武器も初作成
'18/08 ギルダンやりたさのあまり裏切りのぷらむとなり、ギルド「椎茸」に移住
*疑惑ギルドが当時ギルダン勢が盛り上がりつつあったが、ギルマス行方不明でギルコが活用できず
そこで希望者を募って移住したのが椎茸であった(初期は6~7名くらいの小規模ギルド)
宣伝PVが作成されたりして徐々に大きくなっていくことになる …結果的に'20/1まで在籍した
椎茸での活動については→'19/6ギルド事情~椎茸の今昔~、'19/12椎茸の歴史Ⅱ
'18/09 ヘルシャーのメイン化、エルソプレイ歴の中でも珍しく1キャラ投資した
'18/09 ギルダン200階の初達成、協力プレイの甲斐ありすごい達成感あった
'18/09 Dngから職変したカタストロフィーを始動、久々に10護符を使い戦力化
'18/09 祝祭の期間にFBでエドD1分クリアを達成、当時は難易度が高かった
'18/10 ハロウィンイベが空前絶後の豪華さ、金スタや騎乗など大量獲得できた
'18/10 当ブログがFC2ブログランキングのハンゲ部門で1位達成
'18/11 Cハミング+ファンガスコンボなどをきっかけにTWにハマる
'18/11 支援型防御特化KEやコマンド発動特化MNなど特殊なスタイルに目覚める
'18/11 ノド装備23キャラコンプリート、当時動かしていた全キャラ完備した
'18/11 四次でMdPも再熱、まだオーバーリミットのシステム不利を背負っていた頃
'18/12 防御力検証を始める、かなりの大プロジェクトだったが途中で飽きてしまう
'18/12 持キャラ強さ比較、詳細なステ表を作成して戦力評価値を算出するように
'19/01 ラビィ実装、復帰以来初の新キャラ実装に立ち合え張り切ってプレイした
*1月EW、2月RdS、3月NLという具合に順番にプレイした
'19/02 ヘニルリニューアル、やり応え満点のソロ挑戦スタイルに
'19/03 ヘニルに熱中、色んなキャラで攻略しだしてヘニル記事中心に
'19/04 Domがアポ10化
'19/05 RMの育成とヘニル攻略を目指し始める
'19/06 ヘニルの難度格付けや、ヘニルの職考察などを進める
'19/06 戦力評価値作成後のキャラ名鑑、キャラスロットの上限が増えついに30体に
'19/07 ~9月にかけてキャラクターリブートが実施される
'19/07 HRでトレジャーハンターLv.10を初達成、リブートで強力化したRCやANを育成
'19/08 リゴモル地域、虹霓防具が登場するがなかなか手に負えそうになく様子見
'19/09 リゴモル目指し魔レイドに積極的に参加し始める、怒涛の連続魔レイド壮絶
'19/10 レイド支援性能表を書き上げる、広範な情報をまとめた力作
'19/10 支援表を書いたことがきっかけでApsとCCを作成、ラピッドCCが活躍
'19/10 一方で大量のキャラで行うサイン会イベDは地獄の様相を呈してきた
'19/11 初の断罪ドロ、MTで通算わずか9回で手に入れることができた
'19/11 リブートで注目していた羅天に断罪をあげ、最高火力に
'19/11 英雄デュアル石の登場でソケット改良計画を進めるも、すぐ修正される
'19/11 月末ギルダンTAで最後の火花を散らす、熱い戦いだった
'19/12 断罪SHでトロ活バーニング
'20/01 ギルド「椎茸」との別れ、てんぷらあいすに帰還
'20/01 マスターロード地域、アララビィのマスタークラスの登場
*すぐにSHをクラスアップするもサブの転職アイテム集めに苦労することで後悔することになる
'20/01 アポ10持ちのDom→DoB、Cts→Dngを職変して新たな境地を探し始める
'20/02 断罪の二本目、三本目がぽろっと出るも使う宛にすごく悩む
'20/03 パッシブ性能比較を書く、今までのノウハウを活かし情報量をまとめた一品
'20/04 ジャンプアップイベントでCEs、NI、ESなどを再作成
'20/05 来歴をまとめた
~~~
こうしてみると
15年 F狩り、エルアイV2、成長ルーンイベ、キャラ研究
16年 ペルキサス(ソウルワーカー)
17年 英雄、超越、エドD、ノド
18年 四次、ドラバキ、ギルダン、ハロイベ
19年 ヘニル、リブート、魔レイド
20年 マスタークラス、インベ量産イベ
……と、ほんと充実してやってきてるなと
ミクロな視点でみるとマンネリってる時期もあるけど
全体で見るとアプデでハマッてる要素の多さがすごい
キャラは11年にVPで初めて、15年復帰時はCrA、SD、CBS
中期はDE、RF、後期はNB、ASとお気に入りが変遷していった
16年はペルキでBM、RFが最高スコアだして活躍、GA、CrA、CBSあたりも
17年EEとStTで復帰後は英雄戦国時代に、この頃は誘導職が強かった気がする
17年後期、色んなキャラでやっていたがアポ武器を入手したBM・DWが強化
18年四次実装頃は四次も当たりMTがメイン級になったがインゾン超弱体で泣く
次第にハマってたAPもアプゴンツの誘導が超弱体される、それでもメイン化
18年中期、FPがドラバキやギルD活躍、FP使いの友もいてお気に入りキャラに
18年後期は椎茸ギルDが盛り上がり支援や運搬概念で幅広くキャラの出番が
19年はラビィ実装で一通り育て、ヘニルも実装され熱中HR、BQ、Ctsが主力
19年中期、DomやRMにハマり、RMは英雄9でヘニル攻略!みたいな目標で
19年後期、リブートでSHやRCがめちゃめちゃ強くなり遊びだす
リゴモル登場で武器も新調したくなり魔レイドも活発化、支援系を研究しだす
初断罪ドロップでSHが鬼強化されメイン級に、レイド支援はCCに注目
20年現在、ヘニルタイムではSH、BQ、FB、TW、HRが高スコアの主力キャラに
ざっくりわけると初期VP→15年CrA→DE→NB→16年RH~
→17年FB→18年HR~20年SH、みたいな感じで主力化してきた模様
わりと初期は兄貴率が高かったのに最近RH使ってないなぁとか思った
もうすぐ全職コンプも夢ではなくなってきたけど使いこなすにはまだまだ研究が…
ほんまにやり込めるゲームですわ!
色々情報のこってたのでざっとその時代の出来後とかまとめられた
そのころ活躍してた自キャラとか一望できるように、懐かしみ

来歴
'11/07 ハーメル地域実装頃に初プレイ、1stキャラはアイシャVP
初期からてん(VP)・ぷら(VP)・あいす(EM→CN?)の三人で遊んでた
ギルマスのてんじさんはたぶんサービス開始('10/4頃?)からやってた
'11/0? ベルドをダーククラウドでハメる毒ガス時代
'11/?? 旧世代サブWS、CN、IP、BM、LK、RSなどを順に作成
'12/02 職固有システム(剣の道など)実装前頃に休止
- 三年後 -
'15/02 姉3ラインCrA実装頃に復帰、SD、CrA、CBSを同時に育成
'15/03 キャラスロに限界を感じ、別アカでNW(ぷらっぴんぐ)を作るも続かず
'15/03 エド3ライン実装、DEはめちゃめちゃ強く当時の主力キャラに
'15/04 エルダーアイランド2期、当時の大ブームコンテンツに
この頃RF作成、闘士クロニクルを大量生産できて長く使える資産に
'15/05 ラノックス実装、この辺でDWを作ってた気が、名前はまどマギ由来
'15/07 当ブログ「ぷらすももーど」を開設
'15/07 ルシエル実装、最初はDLを作ったが後にNBに職変し落ち着く
キャラ研究スキル調査も初めて取り組んでかなり気に入ってたキャラ
'15/07 エルソ史上でも最高級においしかった覚えのイベ成長ルーン集め
当時は高額課金品だったBスロやQスロ、ペットなどを入手できた
'15/08 ルトの幻影リンクアバを大量に集める、魔ネクもこのとき大漁だったよう
'15/08 ギルドアジト実装、色々と内装に夢を膨らませる
決闘評価、レアアバ性能評価、スキルメモ巡りの試みもあり濃い月
'15/09 ヘニル4期?、時空1~4次元を目指すエンドコンテンツに
*当時ドラバキがフィールドに出現する仕様でF狩りが趣味だった
しかし騎乗ペットの性能がインフレし、ドラバキが白ハーメリングで沈み
破滅称号周回ではポール人力車で無双する暗黒の騎乗ソード時代に
'15/10 スキリン収穫祭、今に至るまで使い続けるスキリン大半をここで入手
秘密リニューアル 暴走ベヒモス実装、秘密装備集めが日課に
'15/11 銀行共有実装、GA、LP、GrM、VC、AS、YRなどを作成
修羅(ぷらむきゅー)ブーム、イベントでなりきり妖狐アバをゲット
DE、修羅あたりはキャラ研究も濃くなっていき、読み応えあるものに
'15/11 アンゴルキャッチャーで得た7護符を元にブラスミで初の+10武器作成
'15/12 ペルキサスレイド実装、同時にキャラリニューアルが開始された
'16/01 NBが青くなる、秘密セットをフルコンプする
'16/02 ペルキサスP1をかなりやり込み、スコア推移や職分析を行いだす
'16/03 3人ギルド内ほぼ一人軍団で一度STAR RANKまで上り詰める
しかしペルキサス期間はあまりにも長すぎた、長丁場にマンネリ化
P2に移行したのがP1より思ったほど楽しくなかったのが痛手となり
この辺で惰性プレイになっていた、素材沢山あったのにレジェ武器逃す…
'16/04 ギルド名が「てんぷらあいす」になった
元はてんさんギルドに混ざってた形だったが3者の名を冠したギルド名に生まれ変わった
'16/04 温泉が登場してたあたりで休止、ソウルワーカーで遊びだす
- 一年後 -
'17/05 ふと公式を見て新キャラ増えてるやん!と復帰
アインで最初に作ったのはEEルート、同期でロゼStTも作成
英雄、超越、実績などコンテンツが増えていてやることが盛りだくさんあった
特に英雄装備はハクスラ的な面白さとキャラ配分が集めがいが楽しかった
'17/06 「邪念宿りし空間」実装、結構これにハマり泥沼対戦してた
'17/07 てんさんがブルー水晶の仕様知らぬまま叩いてペル武器+13作る事件
'17/08 ノド地域エル塔まで実装、プレイキャラリスト'17版を作成
*二次職実績を発端にLK EM NW DmN FR AP DW TT MMなど色々誕生(一部転生)
'17/09 アポ武器の初ドロップ、約570周付近でドロップしたのはBMで、当時の主力
'17/09 疑惑の絶対領域ギルド(のちの妄想パスタポトフ)に潜入、ちーさんと出会う
'17/10 ブラックスミスが初のLv.10に、エリアノド装備にも着手
'17/10 アイシャ3職にハマる、DWの壁際インゾンやEMフロストエッジに夢中に
'17/10 ぷらむ爆発事件が起きる
'17/11 「てんぷらあいすWiki」が誕生
'17/11 「そして今、左右の会合」が完成する(極黒のブリュンヒルデネタ)
'17/12 何気なく作ったAPにハマりだす
'17/12 DWでアポ武器2本目を入手、アポ10持ちはその後しばらくこの2キャラのみ
'17/12 1stライン四次職の実装が始まる、FBがホワイト化の時期
*四次実装イベを機にArT DC CEP VC DmNなどに触れる
'18/01 エルソブロガーのせぐさんと出会う、もはやブログ勢は絶滅危惧種だった
'18/02 レアバ情報サイトメンタルアリスメティックさんに遭遇する、リスペクトが深い
- 3~5月予約投稿最盛期、1日平均1.5記事も書いてたらしい -
'18/03 四次職が3rdラインまで実装される、一瞬の煌き…MTメイン時代
*四次復帰者も多くゲームが活気を取り戻していた時期、運営の放送番組も積極的に行われていた
'18/03 四次イベ後のキャラ名鑑を作成、当時限界の26枠をフル活用してた
'18/03 BlhをHRに職変、いよいよヘルシャーが始動し始めた
'18/04 俗に大寒波とも呼ばれる四次実装後の4/18大規模バランス調整が行われる
*スキルバランスが大きく変更され、その量も多かったため過去最大のバランス調整まとめ記事になった
'18/04 ノド装備一覧表を作成する、てんさんやあいす氏も作ってて流行ってた
'18/05 リメイクされた混沌のドラバキが登場、FPが活躍してた時期
'18/05 エルソの年表やキャラクター系統分類など手の込んだ企画記事も登場
'18/06 黄昏と黎明アバが登場、後に全キャラで集めるほど愛用のレアバに
'18/07 ギルド討伐隊の登場時期、初期は70階そこらで限界を迎えていた
'18/07 戦闘力や魔界地域の実装、使用キャラの稼働率が変わっていった頃
'18/08 夏の強化イベントはこれまでにない大戦果、HRで+11武器も初作成
'18/08 ギルダンやりたさのあまり裏切りのぷらむとなり、ギルド「椎茸」に移住
*疑惑ギルドが当時ギルダン勢が盛り上がりつつあったが、ギルマス行方不明でギルコが活用できず
そこで希望者を募って移住したのが椎茸であった(初期は6~7名くらいの小規模ギルド)
宣伝PVが作成されたりして徐々に大きくなっていくことになる …結果的に'20/1まで在籍した
椎茸での活動については→'19/6ギルド事情~椎茸の今昔~、'19/12椎茸の歴史Ⅱ
'18/09 ヘルシャーのメイン化、エルソプレイ歴の中でも珍しく1キャラ投資した
'18/09 ギルダン200階の初達成、協力プレイの甲斐ありすごい達成感あった
'18/09 Dngから職変したカタストロフィーを始動、久々に10護符を使い戦力化
'18/09 祝祭の期間にFBでエドD1分クリアを達成、当時は難易度が高かった
'18/10 ハロウィンイベが空前絶後の豪華さ、金スタや騎乗など大量獲得できた
'18/10 当ブログがFC2ブログランキングのハンゲ部門で1位達成
'18/11 Cハミング+ファンガスコンボなどをきっかけにTWにハマる
'18/11 支援型防御特化KEやコマンド発動特化MNなど特殊なスタイルに目覚める
'18/11 ノド装備23キャラコンプリート、当時動かしていた全キャラ完備した
'18/11 四次でMdPも再熱、まだオーバーリミットのシステム不利を背負っていた頃
'18/12 防御力検証を始める、かなりの大プロジェクトだったが途中で飽きてしまう
'18/12 持キャラ強さ比較、詳細なステ表を作成して戦力評価値を算出するように
'19/01 ラビィ実装、復帰以来初の新キャラ実装に立ち合え張り切ってプレイした
*1月EW、2月RdS、3月NLという具合に順番にプレイした
'19/02 ヘニルリニューアル、やり応え満点のソロ挑戦スタイルに
'19/03 ヘニルに熱中、色んなキャラで攻略しだしてヘニル記事中心に
'19/04 Domがアポ10化
'19/05 RMの育成とヘニル攻略を目指し始める
'19/06 ヘニルの難度格付けや、ヘニルの職考察などを進める
'19/06 戦力評価値作成後のキャラ名鑑、キャラスロットの上限が増えついに30体に
'19/07 ~9月にかけてキャラクターリブートが実施される
'19/07 HRでトレジャーハンターLv.10を初達成、リブートで強力化したRCやANを育成
'19/08 リゴモル地域、虹霓防具が登場するがなかなか手に負えそうになく様子見
'19/09 リゴモル目指し魔レイドに積極的に参加し始める、怒涛の連続魔レイド壮絶
'19/10 レイド支援性能表を書き上げる、広範な情報をまとめた力作
'19/10 支援表を書いたことがきっかけでApsとCCを作成、ラピッドCCが活躍
'19/10 一方で大量のキャラで行うサイン会イベDは地獄の様相を呈してきた
'19/11 初の断罪ドロ、MTで通算わずか9回で手に入れることができた
'19/11 リブートで注目していた羅天に断罪をあげ、最高火力に
'19/11 英雄デュアル石の登場でソケット改良計画を進めるも、すぐ修正される
'19/11 月末ギルダンTAで最後の火花を散らす、熱い戦いだった
'19/12 断罪SHでトロ活バーニング
'20/01 ギルド「椎茸」との別れ、てんぷらあいすに帰還
'20/01 マスターロード地域、アララビィのマスタークラスの登場
*すぐにSHをクラスアップするもサブの転職アイテム集めに苦労することで後悔することになる
'20/01 アポ10持ちのDom→DoB、Cts→Dngを職変して新たな境地を探し始める
'20/02 断罪の二本目、三本目がぽろっと出るも使う宛にすごく悩む
'20/03 パッシブ性能比較を書く、今までのノウハウを活かし情報量をまとめた一品
'20/04 ジャンプアップイベントでCEs、NI、ESなどを再作成
'20/05 来歴をまとめた
~~~
こうしてみると
15年 F狩り、エルアイV2、成長ルーンイベ、キャラ研究
16年 ペルキサス(ソウルワーカー)
17年 英雄、超越、エドD、ノド
18年 四次、ドラバキ、ギルダン、ハロイベ
19年 ヘニル、リブート、魔レイド
20年 マスタークラス、インベ量産イベ
……と、ほんと充実してやってきてるなと
ミクロな視点でみるとマンネリってる時期もあるけど
全体で見るとアプデでハマッてる要素の多さがすごい
キャラは11年にVPで初めて、15年復帰時はCrA、SD、CBS
中期はDE、RF、後期はNB、ASとお気に入りが変遷していった
16年はペルキでBM、RFが最高スコアだして活躍、GA、CrA、CBSあたりも
17年EEとStTで復帰後は英雄戦国時代に、この頃は誘導職が強かった気がする
17年後期、色んなキャラでやっていたがアポ武器を入手したBM・DWが強化
18年四次実装頃は四次も当たりMTがメイン級になったがインゾン超弱体で泣く
次第にハマってたAPもアプゴンツの誘導が超弱体される、それでもメイン化
18年中期、FPがドラバキやギルD活躍、FP使いの友もいてお気に入りキャラに
18年後期は椎茸ギルDが盛り上がり支援や運搬概念で幅広くキャラの出番が
19年はラビィ実装で一通り育て、ヘニルも実装され熱中HR、BQ、Ctsが主力
19年中期、DomやRMにハマり、RMは英雄9でヘニル攻略!みたいな目標で
19年後期、リブートでSHやRCがめちゃめちゃ強くなり遊びだす
リゴモル登場で武器も新調したくなり魔レイドも活発化、支援系を研究しだす
初断罪ドロップでSHが鬼強化されメイン級に、レイド支援はCCに注目
20年現在、ヘニルタイムではSH、BQ、FB、TW、HRが高スコアの主力キャラに
ざっくりわけると初期VP→15年CrA→DE→NB→16年RH~
→17年FB→18年HR~20年SH、みたいな感じで主力化してきた模様
わりと初期は兄貴率が高かったのに最近RH使ってないなぁとか思った
もうすぐ全職コンプも夢ではなくなってきたけど使いこなすにはまだまだ研究が…
ほんまにやり込めるゲームですわ!