


共鳴適応再考、マスロヘルを踏まえて
適応の共鳴価値については、共鳴度改変でまとめていたが
マスターロードの登場によって、ヘルでの適応デバフはついに70%
もしやそろそろ適応力振りも視野にいれるべき状況になってきた?的な記事
共鳴に関しては⇒リゴモル共鳴を考える
適応に関しては⇒リゴモル、適応の重要性
などで触れてきてはいるが、共鳴で適応振るとこまでは考えてこなかった
50振ってもボスダメが15%、両極が7.5%増えるのに対して、適応はわずか3.5%
数値の低さに加えてデバフ地域でしか効果がないのもネックだった
しかしデバフが70%ともなってくると話は変わってきそうだ
ボスダメも以前よりユニ玉砕も普及して状況が変化している

とりあえず以前と同じような方式で表を作ってみた
効率は50振り時の上昇値
計算式はAをスタート値、Bを共鳴で伸びる数値として(1+A%+B%)/(1+A%)
適応の場合、レイドでデバフ-50%、アクセ+5%あるとしたらスタート値は-45%
(0.55+0.035)/(0.55)=1.0636で6.36%増しと計算
これだとぱっと見の比較がわからんかったので
もっと視覚的にわかりやすそうなグラフ化しようとしてみた

共鳴適応振りvsボスダメor両極振り比較グラフ
直線がボスダメor両極を振った場合の価値(Bd=ボスダメのスタート値)
ボスダメ+120%のときボスダメ振りと両極+10%のとき両極振りが等価
曲線が適応価値で、グラフ横方向に進むほどデバフがきつくなる=価値UP
ボスダメはユニ玉砕を前提として狩り石etcで盛ってる仮定でいくと
Bd100~120あたりをとりあえず注視してみるといいだろうか
虹も断罪もない場合、邪念と電気刺激あたりで適応+5~10程度だと
トロ以降でもうボスダメ振りと同性能くらいありそうだった
マスロヘルに至ってはやはり伸びがすごい
断罪虹で+20くらい装備で盛ってる想定でも適応振り価値がBd120ライン超え
マスターロードのヘル周回するなら有力そう
ただまぁ一般的にはまだまだボスダメor両極の方が汎用性は高そう
リゴモル周回でも適応振りは役立つとはいえ
フォースパッシブ枠に強欲つけといて玉砕付け替えめんどくせえや!
とかであればボスダメ振りのがボス火力効率は良いみたいな現象起きたり
ヘニルだとやっぱりボスダメがデメリットなしの有力択なのは変わらず
虹茜以外なら両極振りも効率的においしい
まあ共鳴稼ぎガチってる人ならもはや全部振るぜ!って人もいるご時世
■自分の振り方サンプル
現在共鳴は267、ひたすらエビを求めて釣りしてたら意外とまだ上がる
だいたい振り方の優先度こんな感じ
ヘニルメイン:スキルダメ>ボスダメ>消費減(職による)≒CT≒両極
レイド支援系:スキルダメ>CT>ボスダメ>消費減≒両極
火力振り:スキルダメ>ボスダメ>両極≒CT
稼ぎ振り:経験値>ドロップ≒スキルダメ
ドロッパー:ドロップ>スキルダメ>CT≒ボスダメ≒両極
……ほとんどがヘニルメインでスキダメ>ボスダメがほぼ既定路線振り
そこからヘニルをしばらくやりそうで燃費きつそうだったら消費減振り
使い慣れたりMP面なんとかなりそうだったらCT振りとかが楽しいこの頃
共鳴250超えてるとこれが振り切れるのがいいところ
両極はデメリットもあるのであまり好みじゃなくわりと後回し
特殊なMP回収とかに利点ありそうなキャラは最大MP振りとかもいる
適応はまるで振ってないけどリゴモル~マスロ主体になったら有力そう
一覧

余り値を反映してないけどざっくりこんなん(なんか称号とかつけて遊んでる…)
共鳴ページあるのがHRとSHでこいつらは稼ぎ振り有り
それ以外でFPで稼ぎ周回することが多かったのでいっそ稼ぎ振りにしてた
(ショータイムでCTも消費も軽くなってるというのもある)
MP振りしてるのDybはエース撃つためで、MNはコマンド回収蓄えておけるから
他だとOSとかもMPがやたら溜まるので最大MP振りありかも
IN、DngとかルシあたりもMP振り良さそうで、MPバー2本あるからもあるが
Dngは変身時のMP使いも荒いからよさそう
RCはリゴモル周回してた名残りで、NLは周回向きだったのでドロッパー
ヘニル仕様が多いけど虹防具目指すとなったらリゴ仕様に振り替えたい
ハロウィン産初期化コインとかあるのでまだ冒険できる…
マスターロードの登場によって、ヘルでの適応デバフはついに70%
もしやそろそろ適応力振りも視野にいれるべき状況になってきた?的な記事
共鳴に関しては⇒リゴモル共鳴を考える
適応に関しては⇒リゴモル、適応の重要性
などで触れてきてはいるが、共鳴で適応振るとこまでは考えてこなかった
50振ってもボスダメが15%、両極が7.5%増えるのに対して、適応はわずか3.5%
数値の低さに加えてデバフ地域でしか効果がないのもネックだった
しかしデバフが70%ともなってくると話は変わってきそうだ
ボスダメも以前よりユニ玉砕も普及して状況が変化している

とりあえず以前と同じような方式で表を作ってみた
効率は50振り時の上昇値
計算式はAをスタート値、Bを共鳴で伸びる数値として(1+A%+B%)/(1+A%)
適応の場合、レイドでデバフ-50%、アクセ+5%あるとしたらスタート値は-45%
(0.55+0.035)/(0.55)=1.0636で6.36%増しと計算
これだとぱっと見の比較がわからんかったので
もっと視覚的にわかりやすそうなグラフ化しようとしてみた

共鳴適応振りvsボスダメor両極振り比較グラフ
直線がボスダメor両極を振った場合の価値(Bd=ボスダメのスタート値)
ボスダメ+120%のときボスダメ振りと両極+10%のとき両極振りが等価
曲線が適応価値で、グラフ横方向に進むほどデバフがきつくなる=価値UP
ボスダメはユニ玉砕を前提として狩り石etcで盛ってる仮定でいくと
Bd100~120あたりをとりあえず注視してみるといいだろうか
虹も断罪もない場合、邪念と電気刺激あたりで適応+5~10程度だと
トロ以降でもうボスダメ振りと同性能くらいありそうだった
マスロヘルに至ってはやはり伸びがすごい
断罪虹で+20くらい装備で盛ってる想定でも適応振り価値がBd120ライン超え
マスターロードのヘル周回するなら有力そう
ただまぁ一般的にはまだまだボスダメor両極の方が汎用性は高そう
リゴモル周回でも適応振りは役立つとはいえ
フォースパッシブ枠に強欲つけといて玉砕付け替えめんどくせえや!
とかであればボスダメ振りのがボス火力効率は良いみたいな現象起きたり
ヘニルだとやっぱりボスダメがデメリットなしの有力択なのは変わらず
虹茜以外なら両極振りも効率的においしい
まあ共鳴稼ぎガチってる人ならもはや全部振るぜ!って人もいるご時世
■自分の振り方サンプル
現在共鳴は267、ひたすらエビを求めて釣りしてたら意外とまだ上がる
だいたい振り方の優先度こんな感じ
ヘニルメイン:スキルダメ>ボスダメ>消費減(職による)≒CT≒両極
レイド支援系:スキルダメ>CT>ボスダメ>消費減≒両極
火力振り:スキルダメ>ボスダメ>両極≒CT
稼ぎ振り:経験値>ドロップ≒スキルダメ
ドロッパー:ドロップ>スキルダメ>CT≒ボスダメ≒両極
……ほとんどがヘニルメインでスキダメ>ボスダメがほぼ既定路線振り
そこからヘニルをしばらくやりそうで燃費きつそうだったら消費減振り
使い慣れたりMP面なんとかなりそうだったらCT振りとかが楽しいこの頃
共鳴250超えてるとこれが振り切れるのがいいところ
両極はデメリットもあるのであまり好みじゃなくわりと後回し
特殊なMP回収とかに利点ありそうなキャラは最大MP振りとかもいる
適応はまるで振ってないけどリゴモル~マスロ主体になったら有力そう
一覧

余り値を反映してないけどざっくりこんなん(なんか称号とかつけて遊んでる…)
共鳴ページあるのがHRとSHでこいつらは稼ぎ振り有り
それ以外でFPで稼ぎ周回することが多かったのでいっそ稼ぎ振りにしてた
(ショータイムでCTも消費も軽くなってるというのもある)
MP振りしてるのDybはエース撃つためで、MNはコマンド回収蓄えておけるから
他だとOSとかもMPがやたら溜まるので最大MP振りありかも
IN、DngとかルシあたりもMP振り良さそうで、MPバー2本あるからもあるが
Dngは変身時のMP使いも荒いからよさそう
RCはリゴモル周回してた名残りで、NLは周回向きだったのでドロッパー
ヘニル仕様が多いけど虹防具目指すとなったらリゴ仕様に振り替えたい
ハロウィン産初期化コインとかあるのでまだ冒険できる…