


マスタークラス進行戦略



羅天、CCに続いてBQ、TWも達成!
マスタークラスは目指したいが複数キャラで目指すとなると順序が問題
マスタークラスにするメリット
・マスターロード周回を始められる(スキル開放アイテム収集兼ねて)
・アーティファクトの育成ができる
・マスタースキル使える、強くなる
マスタークラスにするデメリット
・リゴモルでマスター転職アイテム収集できなくなる
■マスタークラスキャラ優先順位
早い段階で主力キャラをマスタークラスしまくってしまうと
収集用のキャラがいなくなってしまってあとで苦労してしまう
逆にあんまり稼働率低いキャラ分も全部集めてからとなると
全体的にマスタークラスが滞り、AF育成も遅れてしまう
そこである程度リゴモル周回向きのキャラは残しつつ
支援系で使用率の高いキャラやマスターロード向きなキャラは
早めにマスタークラス目指していくという方針が良さそう
ついでに色んなキャラのヘルステージにも挑戦してみたいので…
キャラグループも変えつつ目指し中
■今のところマスターしたキャラ
CCはレイドでの使用率やマスタースキルの有用性から
BQは移動するダンジョンより人型適性も高そうだし
パッシブ枠+1の恩恵も大きそうなので早めにマスター
TWもけっこうガイア周回いけそうだしサイレントウインドも使ってみたくて
ベントスグループのキャラもやってなかったので早めにマスター
まあ正直マスターしただけではこの先がまだ長いがとりあえずはこれで
■オリジンアーティファクト15周の罠
スキル開放の収集物も1段階~3段階まで分かれてるので
まあなるべく後ろの方を多めに集めておきたいところ
TWのマスター転職を経て気づいたのが、転職クエの間でも
マスターロード15周くらいの収集物があるのだが
これがキャラによって対応するマスターロードが指定されている
これガイアでやったときはすんなりいったからあまり気にならなかったが
レナのベントスだと一般もかなり面倒くさい

15個収集物のオリジンアーティファクト、これも実は共有可能なので…
一般が比較的簡単なガイア、ロッソあたりの対応キャラで集めた方が楽そう
しかしもうラテンをマスターしてしまったので
ガイア対応のアラ、ラビィで主力がいない
ロッソ対応のBQもやっちまったので姉はES(育成中)、FL武器が英雄9
ルシだとINがアポ9、Dngアポ10…これはDng君に頑張ってもらうしかないか
もしくはEWか黒闇あたりを強くしていくか
■リゴモル35個収集物の罠


イヴ、エド以降も厄介な点が…リゴモル35周の収集物が別グループに
アインも別だった、エルスレイヴンがまだ未確認だけどどうだろう
イヴも収取物エドと一緒なのかも確認してないけどたぶん一緒だよね
イヴエドで主力といえるのが現状アポ10のDoBくらいで
こいつで5体分集めるのはさすがにきつそうなので何か考えんとなあ
CSが調整で強くなったのもあって装備整えて復活すべきか…
ヘルシャーは早めにマスターしたいけどリゴモル収集もしたいキャラだったが
どっちにしろアイン内でしか集められないならお餅分だけ集めればいいか
リヒターは自力でも集められそう
■次の目標
次はFB、RM、EWあたり目指しとこうかな
エルスレイヴングループの収集物どうなってるのかも把握したいし
FBのマスタースキルも早く使ってみたいところ
~とりあえず今のところのキャラ役割分担~
SH→激動する力の証票集め(MS4段階) 初期周ってたから溜まってる
BQ、TW→変化/進化する力の証票集め(MS2~3段階)
FP、Dyb他→意志の姿集め(35周のやつ)
Dng→オリジン集め
DoB→マイペースにイヴ・エドマスター収集
RM、FB→エルス・ヴンのマスター収集・進行
HR→自分とお餅分35周のやつ収集