


共鳴適応再考、マスロヘルを踏まえて
適応の共鳴価値については、共鳴度改変でまとめていたが
マスターロードの登場によって、ヘルでの適応デバフはついに70%
もしやそろそろ適応力振りも視野にいれるべき状況になってきた?的な記事
共鳴に関しては⇒リゴモル共鳴を考える
適応に関しては⇒リゴモル、適応の重要性
などで触れてきてはいるが、共鳴で適応振るとこまでは考えてこなかった
50振ってもボスダメが15%、両極が7.5%増えるのに対して、適応はわずか3.5%
数値の低さに加えてデバフ地域でしか効果がないのもネックだった
しかしデバフが70%ともなってくると話は変わってきそうだ
ボスダメも以前よりユニ玉砕も普及して状況が変化している

とりあえず以前と同じような方式で表を作ってみた
効率は50振り時の上昇値
計算式はAをスタート値、Bを共鳴で伸びる数値として(1+A%+B%)/(1+A%)
適応の場合、レイドでデバフ-50%、アクセ+5%あるとしたらスタート値は-45%
(0.55+0.035)/(0.55)=1.0636で6.36%増しと計算
これだとぱっと見の比較がわからんかったので
もっと視覚的にわかりやすそうなグラフ化しようとしてみた

共鳴適応振りvsボスダメor両極振り比較グラフ
直線がボスダメor両極を振った場合の価値(Bd=ボスダメのスタート値)
ボスダメ+120%のときボスダメ振りと両極+10%のとき両極振りが等価
曲線が適応価値で、グラフ横方向に進むほどデバフがきつくなる=価値UP
ボスダメはユニ玉砕を前提として狩り石etcで盛ってる仮定でいくと
Bd100~120あたりをとりあえず注視してみるといいだろうか
虹も断罪もない場合、邪念と電気刺激あたりで適応+5~10程度だと
トロ以降でもうボスダメ振りと同性能くらいありそうだった
マスロヘルに至ってはやはり伸びがすごい
断罪虹で+20くらい装備で盛ってる想定でも適応振り価値がBd120ライン超え
マスターロードのヘル周回するなら有力そう
ただまぁ一般的にはまだまだボスダメor両極の方が汎用性は高そう
リゴモル周回でも適応振りは役立つとはいえ
フォースパッシブ枠に強欲つけといて玉砕付け替えめんどくせえや!
とかであればボスダメ振りのがボス火力効率は良いみたいな現象起きたり
ヘニルだとやっぱりボスダメがデメリットなしの有力択なのは変わらず
虹茜以外なら両極振りも効率的においしい
まあ共鳴稼ぎガチってる人ならもはや全部振るぜ!って人もいるご時世
■自分の振り方サンプル
現在共鳴は267、ひたすらエビを求めて釣りしてたら意外とまだ上がる
だいたい振り方の優先度こんな感じ
ヘニルメイン:スキルダメ>ボスダメ>消費減(職による)≒CT≒両極
レイド支援系:スキルダメ>CT>ボスダメ>消費減≒両極
火力振り:スキルダメ>ボスダメ>両極≒CT
稼ぎ振り:経験値>ドロップ≒スキルダメ
ドロッパー:ドロップ>スキルダメ>CT≒ボスダメ≒両極
……ほとんどがヘニルメインでスキダメ>ボスダメがほぼ既定路線振り
そこからヘニルをしばらくやりそうで燃費きつそうだったら消費減振り
使い慣れたりMP面なんとかなりそうだったらCT振りとかが楽しいこの頃
共鳴250超えてるとこれが振り切れるのがいいところ
両極はデメリットもあるのであまり好みじゃなくわりと後回し
特殊なMP回収とかに利点ありそうなキャラは最大MP振りとかもいる
適応はまるで振ってないけどリゴモル~マスロ主体になったら有力そう
一覧

余り値を反映してないけどざっくりこんなん(なんか称号とかつけて遊んでる…)
共鳴ページあるのがHRとSHでこいつらは稼ぎ振り有り
それ以外でFPで稼ぎ周回することが多かったのでいっそ稼ぎ振りにしてた
(ショータイムでCTも消費も軽くなってるというのもある)
MP振りしてるのDybはエース撃つためで、MNはコマンド回収蓄えておけるから
他だとOSとかもMPがやたら溜まるので最大MP振りありかも
IN、DngとかルシあたりもMP振り良さそうで、MPバー2本あるからもあるが
Dngは変身時のMP使いも荒いからよさそう
RCはリゴモル周回してた名残りで、NLは周回向きだったのでドロッパー
ヘニル仕様が多いけど虹防具目指すとなったらリゴ仕様に振り替えたい
ハロウィン産初期化コインとかあるのでまだ冒険できる…
マスターロードの登場によって、ヘルでの適応デバフはついに70%
もしやそろそろ適応力振りも視野にいれるべき状況になってきた?的な記事
共鳴に関しては⇒リゴモル共鳴を考える
適応に関しては⇒リゴモル、適応の重要性
などで触れてきてはいるが、共鳴で適応振るとこまでは考えてこなかった
50振ってもボスダメが15%、両極が7.5%増えるのに対して、適応はわずか3.5%
数値の低さに加えてデバフ地域でしか効果がないのもネックだった
しかしデバフが70%ともなってくると話は変わってきそうだ
ボスダメも以前よりユニ玉砕も普及して状況が変化している

とりあえず以前と同じような方式で表を作ってみた
効率は50振り時の上昇値
計算式はAをスタート値、Bを共鳴で伸びる数値として(1+A%+B%)/(1+A%)
適応の場合、レイドでデバフ-50%、アクセ+5%あるとしたらスタート値は-45%
(0.55+0.035)/(0.55)=1.0636で6.36%増しと計算
これだとぱっと見の比較がわからんかったので
もっと視覚的にわかりやすそうなグラフ化しようとしてみた

共鳴適応振りvsボスダメor両極振り比較グラフ
直線がボスダメor両極を振った場合の価値(Bd=ボスダメのスタート値)
ボスダメ+120%のときボスダメ振りと両極+10%のとき両極振りが等価
曲線が適応価値で、グラフ横方向に進むほどデバフがきつくなる=価値UP
ボスダメはユニ玉砕を前提として狩り石etcで盛ってる仮定でいくと
Bd100~120あたりをとりあえず注視してみるといいだろうか
虹も断罪もない場合、邪念と電気刺激あたりで適応+5~10程度だと
トロ以降でもうボスダメ振りと同性能くらいありそうだった
マスロヘルに至ってはやはり伸びがすごい
断罪虹で+20くらい装備で盛ってる想定でも適応振り価値がBd120ライン超え
マスターロードのヘル周回するなら有力そう
ただまぁ一般的にはまだまだボスダメor両極の方が汎用性は高そう
リゴモル周回でも適応振りは役立つとはいえ
フォースパッシブ枠に強欲つけといて玉砕付け替えめんどくせえや!
とかであればボスダメ振りのがボス火力効率は良いみたいな現象起きたり
ヘニルだとやっぱりボスダメがデメリットなしの有力択なのは変わらず
虹茜以外なら両極振りも効率的においしい
まあ共鳴稼ぎガチってる人ならもはや全部振るぜ!って人もいるご時世
■自分の振り方サンプル
現在共鳴は267、ひたすらエビを求めて釣りしてたら意外とまだ上がる
だいたい振り方の優先度こんな感じ
ヘニルメイン:スキルダメ>ボスダメ>消費減(職による)≒CT≒両極
レイド支援系:スキルダメ>CT>ボスダメ>消費減≒両極
火力振り:スキルダメ>ボスダメ>両極≒CT
稼ぎ振り:経験値>ドロップ≒スキルダメ
ドロッパー:ドロップ>スキルダメ>CT≒ボスダメ≒両極
……ほとんどがヘニルメインでスキダメ>ボスダメがほぼ既定路線振り
そこからヘニルをしばらくやりそうで燃費きつそうだったら消費減振り
使い慣れたりMP面なんとかなりそうだったらCT振りとかが楽しいこの頃
共鳴250超えてるとこれが振り切れるのがいいところ
両極はデメリットもあるのであまり好みじゃなくわりと後回し
特殊なMP回収とかに利点ありそうなキャラは最大MP振りとかもいる
適応はまるで振ってないけどリゴモル~マスロ主体になったら有力そう
一覧

余り値を反映してないけどざっくりこんなん(なんか称号とかつけて遊んでる…)
共鳴ページあるのがHRとSHでこいつらは稼ぎ振り有り
それ以外でFPで稼ぎ周回することが多かったのでいっそ稼ぎ振りにしてた
(ショータイムでCTも消費も軽くなってるというのもある)
MP振りしてるのDybはエース撃つためで、MNはコマンド回収蓄えておけるから
他だとOSとかもMPがやたら溜まるので最大MP振りありかも
IN、DngとかルシあたりもMP振り良さそうで、MPバー2本あるからもあるが
Dngは変身時のMP使いも荒いからよさそう
RCはリゴモル周回してた名残りで、NLは周回向きだったのでドロッパー
ヘニル仕様が多いけど虹防具目指すとなったらリゴ仕様に振り替えたい
ハロウィン産初期化コインとかあるのでまだ冒険できる…

エリオスパークマジックパス

インベ拡張GWイベントきたぞ!
なんでもないようなタイミングでくるイベントがウマかったりするエルソ
キャラ単位イベントきちまったな…

まあ本目玉はティーカップなんでしょうけども
フルで集めると30×7+55で最大265個期間は4/29~5/6の一週間、収集物は
適正1周:10個/デイリー
適正5周:20個/デイリー
適正20周:55個/1回
交換品は消耗品系、霊薬っぽいののほかに
15個で時空鍵or巨人鍵(各3回のみ)
35個でインベ拡張or賢者10個(各1回のみ)
55個で魔レイド回数券
120個でティーカップカスタム
キャラ別とあってやればやるほど報酬が!
人によっては巨人鍵集めもウマそうだが個人的にはインベ( ゚д゚)ホスィ…
(各1回のみの定義がこの列中なのか個別なのか未確認だけど
装備インベとったら装備インベは無理だけど他のはとれるという前提でいく)
しかし適正5周デイリーはなかなか大変…
複数キャラ効率的にこなす妥協作戦を考えていく
皆勤で265個集めてフル35個のインベ交換すると7回分だが
これを全部交換してもクエ欄とか生活欄はいうほどいらんかったりする
クエ進行作戦①
5→2→3→2→3→2→3周にする
デイリーの5周クリアを2日に分割する作戦
1日2~3周でよくなるので1キャラあたりがだいぶ楽に
合計20周クリアのために1日だけ5周クリアの日が必要
5周クリアを3回スルーするので報酬は20×3減って205に
205個でも35個の交換数は5個いくので十分感
余り30で鍵やら霊薬やらで遊ぶ余地もあり
クエ進行作戦②
5→5→5→5で三日サボる
がっつりこの日やるキャラとやらんキャラを分けて集中してやってしまえ戦法
キャラチェンジの手間が減るのが利点
ただデイリー1回クリア分をロスするので総数は175とプラン①より減る
でもこの175を35で割るとぴったり5回分交換できるという目的には合ってる
5回交換あれば
装備、アクセ、消費、材料、クエ、特殊、生活、賢者のうち
装備、消費、材料、特殊、賢者まで交換できるはず!なので十分ウマウマ
これはなかなかいい作戦ではないでせうか
~ティーカップ交換する場合~
なんだかんだティーカップも記念にほしいところだけども
これを狙う場合皆勤265個-120個だと145個になりインベは4回交換に
ほしいキャラ絞らんとなぁー誰が似合う?やら

レイドバーニング成果
2週間のレイドバーニングありました!
ある程度行けるキャラではいってきた結果…何の成果も……

いやアクセ1個でてました
でも断罪何本かぼろぼろでるくらいほしかったんすけど!
だいたい8キャラくらい+溜めてた回数券とか使って行った

ほとんど回数券使う機会なかったので今回使おうとしたら
ストモでリセットしてしまうとかいう罠に引っかかった
ルリエル券だからまだよかったものの皆さんもお気をつけくださいませ
ちなみに一般のゲージ獲得量に以前とで違いがあるのか?
4/8の緩和でその辺いじられてないかも気になったので比べてみた

緩和前に一般通し1回クリア+緩和後にストモ2回クリア

緩和後に一般通し1回クリア+緩和後にストモ2回クリア
一緒やな
ということでおそらく一般ゲージ獲得量は前と一緒で
ストモは1/3ゲージ獲得っぽい

今のゲージ状況がこんな感じに
一般通しクリアしたらその週1p、ストモクリアしたら+0.33..点で積み上げグラフ
MTが9、Blhが29.3、RdSが20点のゲージ状況でドロしてリセットされたので
ゲージ伸びてるのが残りSH24.6、CC23.3、OS21.3、HR20.7、Aps19.7の状況
基本支援系中心で火力だせるのがSHくらいだが
他に火力や凍結系が揃ってる場合は逆に競合しそうなので
わりと戦力足りなそうだったら…というタイミング用に残す感じになってる
もうちょっと脳筋で適当に出せる火力系もほしいところ
色々やってみたいので断罪出したキャラは隠居させて
別のキャラデビューさせたい、と思いつつも他の選択肢はなかなか難しそう
でも苦手意識あったCntを掘り出してレギュラーに加えようとしているこの頃
CCとかは断罪だしてもまた通い続けてそう
支援が楽しくてCC気に入り度が上がりつつあるのでこいつに断罪もありかも
しかし支援に特化してるMP減英雄武器捨てることになり
支援メインの動きでどんくらい火力伸びがあるのかうーんてところで悩ましい
やっぱ断罪あげるなら火力系にあげてレイド戦力に加えたい感あるが
それもまたなにがいいのか決めかねてふわふわしてるこの頃
手袋重複使ってるやつが戦闘力制限に引っかかったりスキルが偏ってるので
そのへん断罪あげて虹防具全スキ化するのもプレイスタイル変化目指せるし
面白そうかなーと思いつつある
ある程度行けるキャラではいってきた結果…何の成果も……

いやアクセ1個でてました
でも断罪何本かぼろぼろでるくらいほしかったんすけど!
だいたい8キャラくらい+溜めてた回数券とか使って行った

ほとんど回数券使う機会なかったので今回使おうとしたら
ストモでリセットしてしまうとかいう罠に引っかかった
ルリエル券だからまだよかったものの皆さんもお気をつけくださいませ
ちなみに一般のゲージ獲得量に以前とで違いがあるのか?
4/8の緩和でその辺いじられてないかも気になったので比べてみた

緩和前に一般通し1回クリア+緩和後にストモ2回クリア

緩和後に一般通し1回クリア+緩和後にストモ2回クリア
一緒やな
ということでおそらく一般ゲージ獲得量は前と一緒で
ストモは1/3ゲージ獲得っぽい

今のゲージ状況がこんな感じに
一般通しクリアしたらその週1p、ストモクリアしたら+0.33..点で積み上げグラフ
MTが9、Blhが29.3、RdSが20点のゲージ状況でドロしてリセットされたので
ゲージ伸びてるのが残りSH24.6、CC23.3、OS21.3、HR20.7、Aps19.7の状況
基本支援系中心で火力だせるのがSHくらいだが
他に火力や凍結系が揃ってる場合は逆に競合しそうなので
わりと戦力足りなそうだったら…というタイミング用に残す感じになってる
もうちょっと脳筋で適当に出せる火力系もほしいところ
色々やってみたいので断罪出したキャラは隠居させて
別のキャラデビューさせたい、と思いつつも他の選択肢はなかなか難しそう
でも苦手意識あったCntを掘り出してレギュラーに加えようとしているこの頃
CCとかは断罪だしてもまた通い続けてそう
支援が楽しくてCC気に入り度が上がりつつあるのでこいつに断罪もありかも
しかし支援に特化してるMP減英雄武器捨てることになり
支援メインの動きでどんくらい火力伸びがあるのかうーんてところで悩ましい
やっぱ断罪あげるなら火力系にあげてレイド戦力に加えたい感あるが
それもまたなにがいいのか決めかねてふわふわしてるこの頃
手袋重複使ってるやつが戦闘力制限に引っかかったりスキルが偏ってるので
そのへん断罪あげて虹防具全スキ化するのもプレイスタイル変化目指せるし
面白そうかなーと思いつつある

マスタークラス進行戦略



羅天、CCに続いてBQ、TWも達成!
マスタークラスは目指したいが複数キャラで目指すとなると順序が問題
マスタークラスにするメリット
・マスターロード周回を始められる(スキル開放アイテム収集兼ねて)
・アーティファクトの育成ができる
・マスタースキル使える、強くなる
マスタークラスにするデメリット
・リゴモルでマスター転職アイテム収集できなくなる
■マスタークラスキャラ優先順位
早い段階で主力キャラをマスタークラスしまくってしまうと
収集用のキャラがいなくなってしまってあとで苦労してしまう
逆にあんまり稼働率低いキャラ分も全部集めてからとなると
全体的にマスタークラスが滞り、AF育成も遅れてしまう
そこである程度リゴモル周回向きのキャラは残しつつ
支援系で使用率の高いキャラやマスターロード向きなキャラは
早めにマスタークラス目指していくという方針が良さそう
ついでに色んなキャラのヘルステージにも挑戦してみたいので…
キャラグループも変えつつ目指し中
■今のところマスターしたキャラ
CCはレイドでの使用率やマスタースキルの有用性から
BQは移動するダンジョンより人型適性も高そうだし
パッシブ枠+1の恩恵も大きそうなので早めにマスター
TWもけっこうガイア周回いけそうだしサイレントウインドも使ってみたくて
ベントスグループのキャラもやってなかったので早めにマスター
まあ正直マスターしただけではこの先がまだ長いがとりあえずはこれで
■オリジンアーティファクト15周の罠
スキル開放の収集物も1段階~3段階まで分かれてるので
まあなるべく後ろの方を多めに集めておきたいところ
TWのマスター転職を経て気づいたのが、転職クエの間でも
マスターロード15周くらいの収集物があるのだが
これがキャラによって対応するマスターロードが指定されている
これガイアでやったときはすんなりいったからあまり気にならなかったが
レナのベントスだと一般もかなり面倒くさい

15個収集物のオリジンアーティファクト、これも実は共有可能なので…
一般が比較的簡単なガイア、ロッソあたりの対応キャラで集めた方が楽そう
しかしもうラテンをマスターしてしまったので
ガイア対応のアラ、ラビィで主力がいない
ロッソ対応のBQもやっちまったので姉はES(育成中)、FL武器が英雄9
ルシだとINがアポ9、Dngアポ10…これはDng君に頑張ってもらうしかないか
もしくはEWか黒闇あたりを強くしていくか
■リゴモル35個収集物の罠


イヴ、エド以降も厄介な点が…リゴモル35周の収集物が別グループに
アインも別だった、エルスレイヴンがまだ未確認だけどどうだろう
イヴも収取物エドと一緒なのかも確認してないけどたぶん一緒だよね
イヴエドで主力といえるのが現状アポ10のDoBくらいで
こいつで5体分集めるのはさすがにきつそうなので何か考えんとなあ
CSが調整で強くなったのもあって装備整えて復活すべきか…
ヘルシャーは早めにマスターしたいけどリゴモル収集もしたいキャラだったが
どっちにしろアイン内でしか集められないならお餅分だけ集めればいいか
リヒターは自力でも集められそう
■次の目標
次はFB、RM、EWあたり目指しとこうかな
エルスレイヴングループの収集物どうなってるのかも把握したいし
FBのマスタースキルも早く使ってみたいところ
~とりあえず今のところのキャラ役割分担~
SH→激動する力の証票集め(MS4段階) 初期周ってたから溜まってる
BQ、TW→変化/進化する力の証票集め(MS2~3段階)
FP、Dyb他→意志の姿集め(35周のやつ)
Dng→オリジン集め
DoB→マイペースにイヴ・エドマスター収集
RM、FB→エルス・ヴンのマスター収集・進行
HR→自分とお餅分35周のやつ収集

水竜の羅針盤 VSデニフ
これもちょっと今更ながらだけどもヘルの難所といわれるデニフ
ここはもうほぼソロだと無理ゲーなのではないかと思われる
ロッソも火消しギミックでソロがきつかったがデニフはそれ以上っぽい

追尾する水柱がちょう厄介でこれだけでもジリ貧になったりするので
HP回復アイテムはなるべく多めに持っておきたい
それに地面から生えてくる氷塊に当たると即死クラスなので
地面の水たまりみたいなのできてたら気を付けないとあかん模様
(同じ場所で殴り続けてると大概しぬ)

パーティなら誰かが引き付けておけば他の人は戦えそう
エドなら浮いて避けられるが…持続長すぎぃ
あと水耐性があれば凍結デバフ時間を減らせるので
ハーメル称号の深海潜水クラブとかオススメ

デニフHAはガイアの上版で、つららをよく見て空いてる場所を探す
中央台以外だと即死するので注意、THE初見殺し
ただこのHAを受け切った後はだいぶ殴るチャンスがくるので
実はここでパーティの一人生き残ってればあと死んでてもいい
むしろここまでに1死した場合、生きてる人に任せてあとで復活するのも安定
デニフがダウンしたときに全力で殴る戦力が残ってる方が大事

初見は全滅不可避…何度か挑戦して慣れてこう
ちなみにデニフのHP下にあるのがバリアゲージで
バリアを破壊するとダメージが通りやすくなるが
マスターヘル共通でHA後ダウンまでそもそもダメージが通りにくいので
これをHA前に破壊せずゲージギリギリにしておいて
HA後デニフがダウンしたときに割るとバリアが再生されるまで長く殴れる
逆にダウンのときにバリア再生されてると厄介なことに…(画像はその状態)
~デニフ攻略まとめ~
・水耐性できるだけ積む
・HA前は適度に殴ってバリア削ったら、あとは逃げ回ってればよい
・HA前に死んだら、生き返らずに他の味方がHA凌いでくれるの待つのもアリ
・HA後はバリア破壊して一気に叩き込むべし
これをうまくやれればそこまで無理な敵ではないと思うので
アイシャ、ラシェのマスタークラス目指してる人はがんばてくれ!
ここはもうほぼソロだと無理ゲーなのではないかと思われる
ロッソも火消しギミックでソロがきつかったがデニフはそれ以上っぽい

追尾する水柱がちょう厄介でこれだけでもジリ貧になったりするので
HP回復アイテムはなるべく多めに持っておきたい
それに地面から生えてくる氷塊に当たると即死クラスなので
地面の水たまりみたいなのできてたら気を付けないとあかん模様
(同じ場所で殴り続けてると大概しぬ)

パーティなら誰かが引き付けておけば他の人は戦えそう
エドなら浮いて避けられるが…持続長すぎぃ
あと水耐性があれば凍結デバフ時間を減らせるので
ハーメル称号の深海潜水クラブとかオススメ

デニフHAはガイアの上版で、つららをよく見て空いてる場所を探す
中央台以外だと即死するので注意、THE初見殺し
ただこのHAを受け切った後はだいぶ殴るチャンスがくるので
実はここでパーティの一人生き残ってればあと死んでてもいい
むしろここまでに1死した場合、生きてる人に任せてあとで復活するのも安定
デニフがダウンしたときに全力で殴る戦力が残ってる方が大事

初見は全滅不可避…何度か挑戦して慣れてこう
ちなみにデニフのHP下にあるのがバリアゲージで
バリアを破壊するとダメージが通りやすくなるが
マスターヘル共通でHA後ダウンまでそもそもダメージが通りにくいので
これをHA前に破壊せずゲージギリギリにしておいて
HA後デニフがダウンしたときに割るとバリアが再生されるまで長く殴れる
逆にダウンのときにバリア再生されてると厄介なことに…(画像はその状態)
~デニフ攻略まとめ~
・水耐性できるだけ積む
・HA前は適度に殴ってバリア削ったら、あとは逃げ回ってればよい
・HA前に死んだら、生き返らずに他の味方がHA凌いでくれるの待つのもアリ
・HA後はバリア破壊して一気に叩き込むべし
これをうまくやれればそこまで無理な敵ではないと思うので
アイシャ、ラシェのマスタークラス目指してる人はがんばてくれ!

断罪の水-野人武器とCCマスター
ちょっと前だけどエイプリルフールイベントネタ書いてなかったので

謎のアイテムがログボで届く


これで釣りをすると…

変なもんが釣れるのであった…本物のエビまじで釣れない

中でもすごかったのがこれで

1日のみとはいえ+10最強厳選断罪武器
断罪は釣って手に入れたとかいうパワーワード
これに一定時間+12バフのやつ使うと+12断罪世界を体感できるという

エサに限りがあるので最終的なインベはこんなん
レイドアクセやら神たちの黄昏とかもあった…当然1日期限だが

これを機にCCのマスタークラスに挑戦!
まあデニフヘルは手伝ってもらったんだけどもマスタークラス達成!

マスタースキルが凍結効果でめちゃめちゃ使えてガイア一般周回捗る

ノヴァやらフューリーで浮かせたとこを凍結してカラドとかお手玉して遊んでた

この強さ発揮できたのは1日断罪ありきだけど
適度なタイミングで凍結することでカウンター完封できるとクリア早くて
SHと遜色ないタイムでてた、いやー凍結やっぱ強いっすね
レイド支援に出すこと多いので凍結持ちがいないときのためにとっといたけど
凍結タイミングは氷山じゃなくて砕けた氷塊の方にあるみたいで
たぶん多段ヒットしちゃうしCTも長いのでレイドじゃ扱いはちょっとムズそう
でもモーション自体は早くて派手なので気持ちいいスキル
3段階で5秒凍結となかなかでCCの可能性がかなり広がったんではないか

謎のアイテムがログボで届く


これで釣りをすると…

変なもんが釣れるのであった…本物のエビまじで釣れない

中でもすごかったのがこれで

1日のみとはいえ+10最強厳選断罪武器
断罪は釣って手に入れたとかいうパワーワード
これに一定時間+12バフのやつ使うと+12断罪世界を体感できるという

エサに限りがあるので最終的なインベはこんなん
レイドアクセやら神たちの黄昏とかもあった…当然1日期限だが

これを機にCCのマスタークラスに挑戦!
まあデニフヘルは手伝ってもらったんだけどもマスタークラス達成!

マスタースキルが凍結効果でめちゃめちゃ使えてガイア一般周回捗る

ノヴァやらフューリーで浮かせたとこを凍結してカラドとかお手玉して遊んでた

この強さ発揮できたのは1日断罪ありきだけど
適度なタイミングで凍結することでカウンター完封できるとクリア早くて
SHと遜色ないタイムでてた、いやー凍結やっぱ強いっすね
レイド支援に出すこと多いので凍結持ちがいないときのためにとっといたけど
凍結タイミングは氷山じゃなくて砕けた氷塊の方にあるみたいで
たぶん多段ヒットしちゃうしCTも長いのでレイドじゃ扱いはちょっとムズそう
でもモーション自体は早くて派手なので気持ちいいスキル
3段階で5秒凍結となかなかでCCの可能性がかなり広がったんではないか
タグ : CC
:
このページのトップへ

ジャンプアップ!キャラーズCEs、NI
マスタークラス中に実施されていたジャンプアップイベント
アポ+9とノド+9がもらえるということで並行してやっておりました
作ったのは今まで持っていなかった3キャラ



CEs、NI、ES(GrM育成中)
その前のジャンプアップイベで作った飛天はバリバリレイド支援で活躍中
この3職は以前三次超越まで触っていたけど
スロット限界だったときに整理で止む無く消していったやつらだったので
ジャンプアップで育成期間飛ばしてもちょうどいいやという感じだった
せっかくなのでヘニルも挑戦しだしているこの頃
玉砕・浸食なし、アポディスク黄なし、ソケットわりと適当という段階で
折れ意志エリートは確保したNIの方がヘニル適性は高いだろうと踏んでいた
しかし実際のところCEsが初週で挑戦クリアという快挙(5センチガ突破)
この子とにかくコマンド及び召喚兵によるMP回収が強く
攻撃スキルもMEB・テスラあたりが軽くて火力がだせる
リコールは扱いが難しかったので今のところ使ってない
充電器でCTも回るのでMP・CT両方強くてヘニル適性がすごい
一方NIは折れ意志でクリを削り、ボスダメを40%超盛るも先週途中敗退
MPが溜まらずジリ貧に追い込まれた
NIはBQ同様に低HP条件系を活かせるキャラだと思っていたのだけれど
意外とBQより条件クリアしづらいように実際使ってみると思った
■BQとNIの違い
BQのブラッドヒットはHP20%まで削れ、疾風でHP全回復できる
NIのオーバーヒートはHP40%まで削れ、致死復活した場合HPが持続回復する
微妙な違いだが、けっこうこれの影響がある
折れ意志エリートの条件がHP45%以下でクリティカル率100%になる
なのでNIも満たすことはできるのだが
激励や復活時の持続回復で条件外になることも少なくない
ギガプロなんかのオーバーヒートタイミングはけっこう後の方にあったりして
このタイミング以前に条件外になってるとクリ100%化が乗らなそうだ
NIは折れ意志ユニーク目指したいかも……
さらにリヴァイアサンの破片というアクセも条件がHP30%以下とあり
NIだと微妙に発動させづらい…
侵食があればいいが、折れ意志+浸食+玉砕となるとマスターAF4段階必須
なかなかのやり込み向けキャラの様相
まあそんなこんなでちょっとずつ理解を深めていったら今週クリア

なんかいい写真とれた
イベD通ってメローテンゲットして挑んでみたら5デカールも突破できてしまった
未だ玉砕浸食なしだがやっぱメロテンつよいお
■NIの雑感
VC超越時代触ってたイメージだと
・イフリートフレイムが道中殲滅および距離調整で火力も最強
・デッドリーレイドが低燃費コスパ良しの超無敵
・ハープン気持ちいい
最近聞いてたのだと
・リボキャが安定高性能
・レインオブファイアが大型超倍率壊れスキル
こんなイメージだったが、実際触ってみた感想は…
・インシノがめっちゃ強い、道中殲滅最強+回収良し、道に沿う
対多数でなぜかダメージ効率がめっちゃ出る気がする
・イフリートフレイムが思ったほど使えんような、インシノでいいや感
・リボキャはまあ強い 中距離可能、小型にも安定、燃費良し、回転率良し
モーション効率も良し、いろいろといい感じ
・レインオブファイアはつい最近弱体、でも大型火力ならまだまだよさげ
・ギガプロが近火力最強
インシノ≒キャノブレ、リボキャ=インシノの2倍、ギガプロ=リボキャの2倍
ざっくりでこんくらいな感じ
レインとギガプロは両方大型が伸びるがどっち強いのか不明(お魚は溶ける)
・ハープンはインシノの1.5倍程度か、空中専用なのでちょっと使いにくい
・イグニナパームは準インシノなポジだが
CT減パッシブに対応してたりモーション的にもまあまあ撃ちやすい
・Cバースティンにバフ効果が、自己バフスキル持ってたんかい
・ヘルファイアガトリングは相変わらず長めで威力そこまででもない
無敵回避なら低燃費のデッドリーレイドで良さそうだが
強いて言うなら定位置でヒットさせやすいのがメリットなんだろうか
・キャノブレ、セブンバースト等、結構強いが
折れ意志前提で組むとオバヒついてるスキルの方がなんとなく優位か
とまあ色々発見あった!
でもまだ浅いのでもっといろいろ知れると面白そう
アポ+9とノド+9がもらえるということで並行してやっておりました
作ったのは今まで持っていなかった3キャラ



CEs、NI、ES(GrM育成中)
その前のジャンプアップイベで作った飛天はバリバリレイド支援で活躍中
この3職は以前三次超越まで触っていたけど
スロット限界だったときに整理で止む無く消していったやつらだったので
ジャンプアップで育成期間飛ばしてもちょうどいいやという感じだった
せっかくなのでヘニルも挑戦しだしているこの頃
玉砕・浸食なし、アポディスク黄なし、ソケットわりと適当という段階で
折れ意志エリートは確保したNIの方がヘニル適性は高いだろうと踏んでいた
しかし実際のところCEsが初週で挑戦クリアという快挙(5センチガ突破)
この子とにかくコマンド及び召喚兵によるMP回収が強く
攻撃スキルもMEB・テスラあたりが軽くて火力がだせる
リコールは扱いが難しかったので今のところ使ってない
充電器でCTも回るのでMP・CT両方強くてヘニル適性がすごい
一方NIは折れ意志でクリを削り、ボスダメを40%超盛るも先週途中敗退
MPが溜まらずジリ貧に追い込まれた
NIはBQ同様に低HP条件系を活かせるキャラだと思っていたのだけれど
意外とBQより条件クリアしづらいように実際使ってみると思った
■BQとNIの違い
BQのブラッドヒットはHP20%まで削れ、疾風でHP全回復できる
NIのオーバーヒートはHP40%まで削れ、致死復活した場合HPが持続回復する
微妙な違いだが、けっこうこれの影響がある
折れ意志エリートの条件がHP45%以下でクリティカル率100%になる
なのでNIも満たすことはできるのだが
激励や復活時の持続回復で条件外になることも少なくない
ギガプロなんかのオーバーヒートタイミングはけっこう後の方にあったりして
このタイミング以前に条件外になってるとクリ100%化が乗らなそうだ
NIは折れ意志ユニーク目指したいかも……
さらにリヴァイアサンの破片というアクセも条件がHP30%以下とあり
NIだと微妙に発動させづらい…
侵食があればいいが、折れ意志+浸食+玉砕となるとマスターAF4段階必須
なかなかのやり込み向けキャラの様相
まあそんなこんなでちょっとずつ理解を深めていったら今週クリア

なんかいい写真とれた
イベD通ってメローテンゲットして挑んでみたら5デカールも突破できてしまった
未だ玉砕浸食なしだがやっぱメロテンつよいお
■NIの雑感
VC超越時代触ってたイメージだと
・イフリートフレイムが道中殲滅および距離調整で火力も最強
・デッドリーレイドが低燃費コスパ良しの超無敵
・ハープン気持ちいい
最近聞いてたのだと
・リボキャが安定高性能
・レインオブファイアが大型超倍率壊れスキル
こんなイメージだったが、実際触ってみた感想は…
・インシノがめっちゃ強い、道中殲滅最強+回収良し、道に沿う
対多数でなぜかダメージ効率がめっちゃ出る気がする
・イフリートフレイムが思ったほど使えんような、インシノでいいや感
・リボキャはまあ強い 中距離可能、小型にも安定、燃費良し、回転率良し
モーション効率も良し、いろいろといい感じ
・レインオブファイアはつい最近弱体、でも大型火力ならまだまだよさげ
・ギガプロが近火力最強
インシノ≒キャノブレ、リボキャ=インシノの2倍、ギガプロ=リボキャの2倍
ざっくりでこんくらいな感じ
レインとギガプロは両方大型が伸びるがどっち強いのか不明(お魚は溶ける)
・ハープンはインシノの1.5倍程度か、空中専用なのでちょっと使いにくい
・イグニナパームは準インシノなポジだが
CT減パッシブに対応してたりモーション的にもまあまあ撃ちやすい
・Cバースティンにバフ効果が、自己バフスキル持ってたんかい
・ヘルファイアガトリングは相変わらず長めで威力そこまででもない
無敵回避なら低燃費のデッドリーレイドで良さそうだが
強いて言うなら定位置でヒットさせやすいのがメリットなんだろうか
・キャノブレ、セブンバースト等、結構強いが
折れ意志前提で組むとオバヒついてるスキルの方がなんとなく優位か
とまあ色々発見あった!
でもまだ浅いのでもっといろいろ知れると面白そう

20/4/8マスタークラス後調整
マスタークラス後調整まとめ、Blh/RdS強化など

https://hangame-jp.elsword.com/Information/View/2570
真効果と特性省いたのでちょっとがばがばだけど倍率変動差順でソート
今回の主な調整内容は
・スキル倍率など強化
→AtS、AN、CU、CS、Dom、MN、Blh、RdS
・バフ/デバフの弱体、代わりに自己パッシブ強化など
→OS、MT、CC、Cnt、Aps、SH
・兄貴弱体
→FB、NI
・召喚NPCのスキルダメージ重複及び増加オプション適用
→CES、Dom、POなど
決闘分離とかは除外
①スキル倍率など強化
以前リブートでかなり多くのキャラが超強化された影で
比較的地味だったらへんにテコ入れされたかなーという印象
特に支援職コンセプトに位置付けられて火力抑えられてたBlhやRdSが強化
伸び幅としてはレクィエム-ライン、ライシャ、メテシャ、DLG、ごろごろ(大型)
Cバイオ、リニア、ギガスト、プラカ、ジャンブレ、サイキネ…あたりが大きい
伸び率で圧倒的なのはエインヘリヤルの追加弾、なんと以前の8.6倍に
(*破滅エインヘリヤルMNとかいうのやってる人おる始末)
次点はライシャ、レクィエム-ラインが約2倍、レクィエム-ウィルが1.8倍
DLG、ギガスト、クロスモア、メテシャが1.5倍
リニア、シーカー、Cバイオ、C.サイオニ、シュトム、風よ吹けが1.3倍↑
ラピガ、くるくる、フェニスト、ミルキー、ブルーメ、プラカ、ごろごろが1.2倍程
Blhはレク-ラインが大幅強化、RdSは全体的に強化されまくり
AtSはライシャ、メテシャがかなり変わったものの果たして使えるのか
②バフ/デバフの弱体、代わりに自己パッシブ強化など
一方で防御低下やCTバフなど、魔レイドで有力なものが一部弱体
特にMTの消尽デバフがついに最大100%無視から50%無視に
防御軽減率50%の場合、100%無視で10000ダメージ通っていたのが、
50%無視だと6666ダメージになるので、防御無視100%→50%は結構な弱体
その代わりCTが5秒→2.5秒になったので完全弱体ではないのだが
他にもOSのプチアンゴル、Blhのレク-ウィルなどの防御低下が弱体している
CCとBlhのCT加速もラピガ2倍→1.8倍、ビンホ1.5→1.3倍に弱体
ただCT加速持ちはこの二者で変わらずなので需要が減ることはないだろう
CCのパンデモも下がったが全スキ適用の文もあって±0なのか?
Apsも強力な猛虎バフがクリ30%→20%、クリダメ30%→15%にシナジー弱体
代わりにパッシブ物攻で7%→14%になってるので本体的には傷は浅いか
SHはCT加速、バフともに弱体、でもこれもそこまで影響でなさそうではある
Domは純粋強化?物理10%もらったのは大きいと思う、エドバランス良さそう
③兄貴弱体
FB:ブラッディエクセルの物理攻撃力20%UPがスキルCT-10%に
NI:レインオブファイア威力4割減
今回の一番の被害者と思われる
リブートでFBはすさまじいバフ盛りだったし
NIのレインオブファイアも理論最大14万%?とかいうとんでも倍率だったので
まあ仕方ないといえば仕方ないのかもしれない
リブート地味だったRHは特に調整なしなので下げる方向でバランス取ったよう
兄貴間のバランスはよくなった気もするが、うーん下げ幅すごいだけに痛手
支援シナジーないキャラなので単体戦力高めでいいのになぁ
④召喚NPCのスキルダメージ重複及び増加オプション適用
主にCESがけっこう強化されたんだろうか
今まで乗ってなかったんかーいという感じだが何気にでかそう
リブートほど影響は大きくなさそうな調整だけど
上方に関してはいい調整だったんじゃなかろうか!

https://hangame-jp.elsword.com/Information/View/2570
真効果と特性省いたのでちょっとがばがばだけど倍率変動差順でソート
今回の主な調整内容は
・スキル倍率など強化
→AtS、AN、CU、CS、Dom、MN、Blh、RdS
・バフ/デバフの弱体、代わりに自己パッシブ強化など
→OS、MT、CC、Cnt、Aps、SH
・兄貴弱体
→FB、NI
・召喚NPCのスキルダメージ重複及び増加オプション適用
→CES、Dom、POなど
決闘分離とかは除外
①スキル倍率など強化
以前リブートでかなり多くのキャラが超強化された影で
比較的地味だったらへんにテコ入れされたかなーという印象
特に支援職コンセプトに位置付けられて火力抑えられてたBlhやRdSが強化
伸び幅としてはレクィエム-ライン、ライシャ、メテシャ、DLG、ごろごろ(大型)
Cバイオ、リニア、ギガスト、プラカ、ジャンブレ、サイキネ…あたりが大きい
伸び率で圧倒的なのはエインヘリヤルの追加弾、なんと以前の8.6倍に
(*破滅エインヘリヤルMNとかいうのやってる人おる始末)
次点はライシャ、レクィエム-ラインが約2倍、レクィエム-ウィルが1.8倍
DLG、ギガスト、クロスモア、メテシャが1.5倍
リニア、シーカー、Cバイオ、C.サイオニ、シュトム、風よ吹けが1.3倍↑
ラピガ、くるくる、フェニスト、ミルキー、ブルーメ、プラカ、ごろごろが1.2倍程
Blhはレク-ラインが大幅強化、RdSは全体的に強化されまくり
AtSはライシャ、メテシャがかなり変わったものの果たして使えるのか
②バフ/デバフの弱体、代わりに自己パッシブ強化など
一方で防御低下やCTバフなど、魔レイドで有力なものが一部弱体
特にMTの消尽デバフがついに最大100%無視から50%無視に
防御軽減率50%の場合、100%無視で10000ダメージ通っていたのが、
50%無視だと6666ダメージになるので、防御無視100%→50%は結構な弱体
その代わりCTが5秒→2.5秒になったので完全弱体ではないのだが
他にもOSのプチアンゴル、Blhのレク-ウィルなどの防御低下が弱体している
CCとBlhのCT加速もラピガ2倍→1.8倍、ビンホ1.5→1.3倍に弱体
ただCT加速持ちはこの二者で変わらずなので需要が減ることはないだろう
CCのパンデモも下がったが全スキ適用の文もあって±0なのか?
Apsも強力な猛虎バフがクリ30%→20%、クリダメ30%→15%にシナジー弱体
代わりにパッシブ物攻で7%→14%になってるので本体的には傷は浅いか
SHはCT加速、バフともに弱体、でもこれもそこまで影響でなさそうではある
Domは純粋強化?物理10%もらったのは大きいと思う、エドバランス良さそう
③兄貴弱体
FB:ブラッディエクセルの物理攻撃力20%UPがスキルCT-10%に
NI:レインオブファイア威力4割減
今回の一番の被害者と思われる
リブートでFBはすさまじいバフ盛りだったし
NIのレインオブファイアも理論最大14万%?とかいうとんでも倍率だったので
まあ仕方ないといえば仕方ないのかもしれない
リブート地味だったRHは特に調整なしなので下げる方向でバランス取ったよう
兄貴間のバランスはよくなった気もするが、うーん下げ幅すごいだけに痛手
支援シナジーないキャラなので単体戦力高めでいいのになぁ
④召喚NPCのスキルダメージ重複及び増加オプション適用
主にCESがけっこう強化されたんだろうか
今まで乗ってなかったんかーいという感じだが何気にでかそう
リブートほど影響は大きくなさそうな調整だけど
上方に関してはいい調整だったんじゃなかろうか!

20/4/8バニミ・リゴモル緩和
バニミとリゴモルが色々緩和されました!
ダンジョンの難易度低下、ステージ短縮、魔力石やアクセのドロップ増加
などなどマゾゲー時代はようやくおわったのか…
そして中でも目玉の魔レイドストーリーモードの改変
ストモでも断罪入手可能に!(※ただしアクセや称号カウントは得られないらしい)
でも魔力石やドロップゲージは進行するとのこと、ということで試しに行ってみた



英雄10FPで同じくらいの火力の野良Dybさんと一緒になってやってた
歎き:約3分半
帰らず:約5分
揺りかご:約2分半
ストモは面倒に思えた首倒しもかなり柔らかく瞬殺、誘導スキル持ち楽そう
一番時間かかるのは帰らずP1の棘掃除のところ、ここが一番めんどそう
一般に反して一番楽なのが揺りかご
……通しで10分ちょいと、装備そこそこ整ってれば1ダンジョン感覚
暇がなかったら揺りかごだけやるのもありかも
ストモも歎き帰らずやらんと揺りかごいけなくなってない…?
ゲージ比較

以前に一般通しを一回クリアしたことあるキャラ

ストモ通し1回クリア
だいたい3分の1くらい?

断罪だしたあとやってなかったキャラ
(揺りかごだけ報酬もらってるので1/3だけゲージカウントしている)
これが一致してるのでやっぱストモは以前の一般の1/3ゲージ獲得っぽい

それからよかった改変、報酬キューブがスタックできるように
開けるのめんどかったんじゃー

ストモの箱でもいい感じに魔力石でます
ヘニルの一般/挑戦みたくレイドもストーリー/一般両報酬を獲得できるよう

・レイド自体の難易度緩和(制限戦闘力40万→35万)
・ドロップチャンスが毎週ストーリー/一般の2回に増加
・ゲージ進行も両方進めたら以前より1.33倍の伸び
・断罪自体のドロップも増加
・さらに今ならバニミレイドドロップ率2倍イベント
…と、3~4倍くらい断罪入手しやすくなったのでは?と思われ
他にも一般ダンジョンの魔樹・アゲートの破片入手もしやすくなってそうで
リゴモルのクエが5周どこでもよくなり、ウィークリー報酬も追加
虹防具の再錬9まで成功率緩和と色々改善されたよう
バニミ・リゴモルやっとはじまったぁ!
ダンジョンの難易度低下、ステージ短縮、魔力石やアクセのドロップ増加
などなどマゾゲー時代はようやくおわったのか…
そして中でも目玉の魔レイドストーリーモードの改変
ストモでも断罪入手可能に!(※ただしアクセや称号カウントは得られないらしい)
でも魔力石やドロップゲージは進行するとのこと、ということで試しに行ってみた



英雄10FPで同じくらいの火力の野良Dybさんと一緒になってやってた
歎き:約3分半
帰らず:約5分
揺りかご:約2分半
ストモは面倒に思えた首倒しもかなり柔らかく瞬殺、誘導スキル持ち楽そう
一番時間かかるのは帰らずP1の棘掃除のところ、ここが一番めんどそう
一般に反して一番楽なのが揺りかご
……通しで10分ちょいと、装備そこそこ整ってれば1ダンジョン感覚
ストモも歎き帰らずやらんと揺りかごいけなくなってない…?
ゲージ比較

以前に一般通しを一回クリアしたことあるキャラ

ストモ通し1回クリア
だいたい3分の1くらい?

断罪だしたあとやってなかったキャラ
(揺りかごだけ報酬もらってるので1/3だけゲージカウントしている)
これが一致してるのでやっぱストモは以前の一般の1/3ゲージ獲得っぽい

それからよかった改変、報酬キューブがスタックできるように
開けるのめんどかったんじゃー

ストモの箱でもいい感じに魔力石でます
ヘニルの一般/挑戦みたくレイドもストーリー/一般両報酬を獲得できるよう

・レイド自体の難易度緩和(制限戦闘力40万→35万)
・ドロップチャンスが毎週ストーリー/一般の2回に増加
・ゲージ進行も両方進めたら以前より1.33倍の伸び
・断罪自体のドロップも増加
・さらに今ならバニミレイドドロップ率2倍イベント
…と、3~4倍くらい断罪入手しやすくなったのでは?と思われ
他にも一般ダンジョンの魔樹・アゲートの破片入手もしやすくなってそうで
リゴモルのクエが5周どこでもよくなり、ウィークリー報酬も追加
虹防具の再錬9まで成功率緩和と色々改善されたよう
バニミ・リゴモルやっとはじまったぁ!

ヘニル53~58週、マイスコアグラフ
~52週以来、だいぶ楽な週が続いておりました
53週:スティング、ワルド、岐路ヘルナ、センチガ、スキン(Lv.6.7)
54週:アゲート、ジン&イン、マヤ、奈落、スカー(Lv.5.3)
55週:スキン、魔気、デカール、真カリス、カオスレビヤタン(Lv.5.8)
56週:スティング、カリス、岐路ヘルナ、エル意志、ラン(Lv.6.2)
57週:魔気、岐路ヘルナ、トゥーラック族長、スカー、スキン(Lv.3.5)
58週:汚染、スカー、ドライアード-ケンタ、ラン、センチガ(Lv.6)
センチガやエル意志はちらほらいるものの総合的な構成は楽なほう
特に57週は歴代でも最弱クラスの強敵がいないという週
~マイスコアー~



53週、54週、55週
56撮り忘れ
TBとかDVとか倉庫化してたやつを掘り出して遊びだしてた
TBはBlMの武器を剥いできて、DVもいつぞや持て余した英雄+10
と装備はそこそこ良くて無玉砕浸食でも案外いけた

そして最弱の57週、ここぞとばかりにやってなかったキャラも挑戦
ついでに新しい試みで装備水準を戦力評価(Pow列)から分離
最高水準から一定割合毎にランク分けして表示してみた(Eq列)
これで装備のわりに早くクリアしてるやつがよりわかりやすくなった
あとマスタークラス達成キャラにチェックも追加
HRさんが特になにか変えたつもりはないけどなんか下がっていくう
まあ一番通い続けてるキャラなので動きが適当になってる感ある
FLとAtSが初挑戦クリアっぽい、FLはまあまあ装備のわりに危なげなく勝利
AtSは13:44かけてときつかった…スキルはうまく回ったが火力が足りぬ
なおCCが何故かそれ以上かけてるけどこっちは分身倒せてた気がする

58週、Dybさん英雄9で断罪10SHを超えてしまう
それからNIとCEsを新キャラでヘニル初投入してみたところ
NIはセンチガで詰んだが…なんとCEs初挑戦で突破してしまう
センチガは相性良かったにしても無玉砕浸食でオベザまで倒すとは
ジャンプアップ作成でアポ武器のディスクすらまともにいれてなかったのに
CEs結構ヘニル強キャラかもしれない

そしてここまでの自キャラクリアタイム平均順位推移/20週毎
前にタイム平均とった気がするけど参加週とそうでない週で変わるんかなと
順位の方が妥当な指標になるかもと思ってこっちでも作ってみた
例えばある週からさかのぼって2,5,3,4,3位..みたいにとってたら平均3.4位
これを全キャラでさらに比較して何位目になるかで並べたもの
(※この何位っていうのは自キャラ内のことで実際のランキングのことではない)
グラフなめらかにするために20週平均でとってるけど
20週内でやってる回数がほぼないキャラとかだとグラフが変な直線になったり
やらんキャラによって相対的に順位が伸びたやつとかもいる
突然伸びてるのは+11バフ期間とか、玉砕をアプグレしたとか色々ありそう
主なイベントとしては
'19/7~10月、22~32週:キャラクターリブート
'19/10~11月:SH断罪、RM、BlM、Dom、Cts、MT、FP、FB、NL..ユニ玉化
'19/11月末、41週~ソケット改良計画実施、RC、EW、Dybユニ玉化
'19/12月:CC、Apsの装備がちょっと整う、Dom→DoB、Cts→Dngに職変
'20/1月、48週~:マスタークラス実装
'20/2月:FB+11に …といったところ

過去半年分くらいにデータ絞った現在の標準タイムスコア
最初のころにめっちゃ時間かけてクリアしてたデータを除外したためか
NLとかけっこう順位あがってた
わりと妥当な現在の持ちキャラヘニル適性ランキングになってる感
53週:スティング、ワルド、岐路ヘルナ、センチガ、スキン(Lv.6.7)
54週:アゲート、ジン&イン、マヤ、奈落、スカー(Lv.5.3)
55週:スキン、魔気、デカール、真カリス、カオスレビヤタン(Lv.5.8)
56週:スティング、カリス、岐路ヘルナ、エル意志、ラン(Lv.6.2)
57週:魔気、岐路ヘルナ、トゥーラック族長、スカー、スキン(Lv.3.5)
58週:汚染、スカー、ドライアード-ケンタ、ラン、センチガ(Lv.6)
センチガやエル意志はちらほらいるものの総合的な構成は楽なほう
特に57週は歴代でも最弱クラスの強敵がいないという週
~マイスコアー~



53週、54週、55週
56撮り忘れ
TBとかDVとか倉庫化してたやつを掘り出して遊びだしてた
TBはBlMの武器を剥いできて、DVもいつぞや持て余した英雄+10
と装備はそこそこ良くて無玉砕浸食でも案外いけた

そして最弱の57週、ここぞとばかりにやってなかったキャラも挑戦
ついでに新しい試みで装備水準を戦力評価(Pow列)から分離
最高水準から一定割合毎にランク分けして表示してみた(Eq列)
これで装備のわりに早くクリアしてるやつがよりわかりやすくなった
あとマスタークラス達成キャラにチェックも追加
HRさんが特になにか変えたつもりはないけどなんか下がっていくう
まあ一番通い続けてるキャラなので動きが適当になってる感ある
FLとAtSが初挑戦クリアっぽい、FLはまあまあ装備のわりに危なげなく勝利
AtSは13:44かけてときつかった…スキルはうまく回ったが火力が足りぬ
なおCCが何故かそれ以上かけてるけどこっちは分身倒せてた気がする

58週、Dybさん英雄9で断罪10SHを超えてしまう
それからNIとCEsを新キャラでヘニル初投入してみたところ
NIはセンチガで詰んだが…なんとCEs初挑戦で突破してしまう
センチガは相性良かったにしても無玉砕浸食でオベザまで倒すとは
ジャンプアップ作成でアポ武器のディスクすらまともにいれてなかったのに
CEs結構ヘニル強キャラかもしれない

そしてここまでの自キャラクリアタイム平均順位推移/20週毎
前にタイム平均とった気がするけど参加週とそうでない週で変わるんかなと
順位の方が妥当な指標になるかもと思ってこっちでも作ってみた
例えばある週からさかのぼって2,5,3,4,3位..みたいにとってたら平均3.4位
これを全キャラでさらに比較して何位目になるかで並べたもの
(※この何位っていうのは自キャラ内のことで実際のランキングのことではない)
グラフなめらかにするために20週平均でとってるけど
20週内でやってる回数がほぼないキャラとかだとグラフが変な直線になったり
やらんキャラによって相対的に順位が伸びたやつとかもいる
突然伸びてるのは+11バフ期間とか、玉砕をアプグレしたとか色々ありそう
主なイベントとしては
'19/7~10月、22~32週:キャラクターリブート
'19/10~11月:SH断罪、RM、BlM、Dom、Cts、MT、FP、FB、NL..ユニ玉化
'19/11月末、41週~ソケット改良計画実施、RC、EW、Dybユニ玉化
'19/12月:CC、Apsの装備がちょっと整う、Dom→DoB、Cts→Dngに職変
'20/1月、48週~:マスタークラス実装
'20/2月:FB+11に …といったところ

過去半年分くらいにデータ絞った現在の標準タイムスコア
最初のころにめっちゃ時間かけてクリアしてたデータを除外したためか
NLとかけっこう順位あがってた
わりと妥当な現在の持ちキャラヘニル適性ランキングになってる感