


マスタースキル倍率一覧
参考⇒Elwiki:https://elwiki.net/w/Category:Master_Skills

項目はキャラ、職、スキル名、倍率欄、ヒット数欄、総倍率、理論倍、備考
オレンジで塗ってあるのはElwikiでもヒット数が不明だったもの
敵のサイズによってヒット数が変化するものだと思われる
それに関してはだいたいそれっぽい倍率になるようにヒット数を仮置きした
(これ以上ヒットするならより強く、これ未満だとより弱いことになる)
1段階が5000%~10000%未満
2段階が10000%~15000%
3段階が20000%~25000%
4段階が35000%前後 …くらいの傾向があるように思われる
だがマスター専用効果を除外したスキル強化効果に影響を受けないという
表記があるため、全スキルダメ(手袋、セット効果、武器効果、魔力石…等)
カテゴリスキルダメ(共鳴、スキリン、クロニクル、演出…等)がないと考えると
最低でも通常スキルと2.5倍くらいの差が生まれ、約4割くらいの倍率に
(*他にも乗らない要素があったらもっと不利に…他にもなんかあるっけ?)
マスターAF2段階でマスタースキル+20%とか強化手段はあるが
まあマスタースキルは表記より半分以下の倍率と考えた方がよさそう?
~マスタースキルピックアップ~
■対縦長スキル


RMのディープインパクト、OSの蚕食の井戸
ヒット数が不明だったので縦方向にヒット数が伸びるのかな?という雰囲気
OSは4段階のアンゴル飛び出しが多段ヒットっぽい
■対横長設置スキル







TWサイレントウィンド、Aps飛仙覚、DV蝶の舞、BlMプレインマッドネス
POサテライトインターセプト、Blhマイスター、RdSルーメンテルースあたり
エフェクト的にもわかりやすく横に広く攻撃判定を設置する感じで
どれもフルヒットの理論倍率がおかしなことになっている
やばいので飛天10万%、PO11万%、RdS12万%というぶっ飛びっぷり
でも実際そんな倍率が出せるとは思えないが巨人とか魚とかで強そう
■対大型スキル






NIギガブラスター、CSゼロ、SH妖狐の影
TBラストレガシー、MNチェックメイト、NLヴァルドリーム
上記のよりヒットの仕方がよくわからないがこの辺も大型倍率高そう
アラ、ロゼあたりはそういう傾向があるのか理論倍率がみんなすごめ
CUのディストラクションもヒット数不明はなかったけどやたら数値高いので
これはフルヒット難しいタイプのやつかもしれない
*ヒット数不明
MT、Dyb、RH、ES、RC、EWあたりもヒット数不明要素があるので
実際倍率どれくらいか謎である
■巻き込み倍加

FPのウルフェンビュレットが倍加するらしい
なんか他にもありそうだけど分かってる範囲だとこれだけ
4段階で約10000%くらいが倍加部分だと思われるので結構強そう
■スキル名余談

FLドアオブインフェルノ
だいたいは英語名と同じように揃っているが特殊な変化してるやつあった
英名がインフェルノゲートなのにドアになってる
飛天とかもどういう意味なんだろう
■連撃タイプ



FBアトミックカッティング、Cesディグニティ、BQブラッディデーモン
既存スキルを織り交ぜた乱舞技という感じでなかなかすごい勢い
これは一度やってみたいやつ
■特殊スキル




IMのサンライズ、CCマウンテンブラスト、
Domドライブファクトリーエドオン-プロディア、MdPイベントホライズン
単に倍率ではなく付加効果に魅力がありそうなもの
IMサンライズは3段階以上でスキル発動時に追撃が起きるらしく
毎スキル3000%~5000%くらい上乗せできる
CCマウンテンブラストは凍結5秒、ついに凍結支援までできるように
Domのプロディアはモーションなくインストールスキル撃てるまさに絶対時間
MdPのイベントホライズンはダメージ2割コピーとこれまた強力
現状マスタースキルの威力面の有用性が謎なので
こういう特殊効果付きは面白いしいいなあという感じ

マスタークラスを目指して
マスターロードはガイアはそこそこ通ってたけど他あんまりまだやってない
マスタークラスになるためにリゴモル35周のアイテムを共有すべく
バーニングも兼ねて工場とかやってた
アララビィ~エリルシの時点ではSHを先にやっちまったせいで
EWがメイン状態で工場ってた、英雄9でも回転率がよくて他よりやりやすかった
レナロゼが来てTWでギルドの人とPT組んで周ったりも
4人で下中殲滅強かったので上片方分担してたけど面白かった
意外とTW縦方向にもそこそこやりやすいなーと
それでも野良だとEWのがまだやりやすい気がした
アイシャラシェが来てFPが稼ぎに参戦できるようになってこれはいい
やっぱり楽でしたFP
超越重複のオーパーツを活かして英雄10武器ながらなかなかいい感じ
闘魂もめっちゃ配られるので工場一周1本飲んでちょうどよくいけた

バーニング途中めちゃ重くなって敵の表示バグる現象あってこわかった
なんかこのとき他の人も頻発してたらしい、サバ重かったんかな
まぁFPならリゴモルのデイリーすらソロでもわりと無理なくいけて
そのへん気分でいきながら意志の姿集めが捗った
イヴエドでまさかの収集アイテムが変わるという
幸いなことにDoB君がアポ10でわりにダンジョン適性もあるので
この子も気が向いたらデイリー周りに
巨人とかもたぶん大砲にスパソニで割合ダメージ撃ててる?ちょっとおもろい
そしてエルスヴンアインもようやくやってきて出揃ったけどマスター遠いなあ
こいつらは収集アイテムまた変わるのか?まだ知らない
とりあえず35周収集アイテムの意志の姿は後半キャラ外したとして
15~20キャラ分くらいは溜めたいとすると目標700個くらいかなああ

こいつをぼちぼち溜めております…集める関係上クエが進まんという
順次クエも進めたいけどこれも誰から行くか
CCとかは早めにマスターさせたいところ

久々に帰ってきた元ギルドにはふわあいす像が立ってた
長く留守にしてたら棒立ちしすぎて石になってしまったらしい
これもまた石の姿…

断罪三本目
↑この辺の記事書いてた次の週くらいにでてたんすけどね(3/4頃)

断罪3本目ぇ
2本目の使い道決まらんうちに3本目でて
いやあああああああどうしようううううとか言ってるうちに
記事書くのめんどくなってたのもあって今に至る

めっちゃ祝福されてました
てかみんなこのタイミングでコメントできるの手馴れすぎでは
パッシブ比較の記事とか書いてたりバーニングや七歩クエとかで忙しくしてて
結局装備更新を考える暇があんまりないこの頃
ほんとどうしよう

'20 パッシブ性能比較
ではどの職が一体パッシブベースでは強いのか?比べてみた

クラス順ソート版
表の説明 ~評価項目分け~

グラフで視覚化
キャラによって黄~赤の維持率や難度が変わってくるので揃ってないのが難点青ライン:ベース評価値、基本的に適用されてるであろうパッシブ等を含めたもの
例)覚醒時攻撃力上昇、SPアクティブスキルダメージ増加みたいな効果
水色ライン:ボス/ソケット評価値 ボスダメ換算したソケット評価反映
対ボス評価に偏りすぎてもあれなので、影響力は2/3に重みづけ
ボスダメの価値はユニーク玉砕を前提として約半分くらいの効率になる
緑ライン:基本的に維持するであろうバフの攻撃力増減を込みにしたライン
例)アルマゲ、紋章バフ、アイレリンナ、…インナーオーロラ等
黄ライン:水色・緑~赤ラインの間に段階分けがある場合の状態
赤ライン:より限定的な状況か、特定スキルに適用されるもの、最大バフ状態
紫ライン:デバフ効果を加えたもの、デバフ無効の場合この部分の伸びがなくなる
水色or緑ライン~その1個上の色ラインくらいがそのキャラの平均点くらいだろうか
逆に黄ラインがある上の赤は三段階に分けてるので結構限定的な条件が多いかも
■結果!
さすがに項目数が多く、どこまで精確かは不明だけどこんな結果になった

グラフで見てもぶっとんで目立ってるのがBQ
攻撃力20%やら5%やらスキルダメ10%UPくらいのパッシブがちらほらある上に
ブルータルカッターとシェイドイリュージョンのバフでも攻撃力・クリダメ増加
さらには折れ意志でクリを削ることでソケット有利もかなり生まれている
ただ赤ラインは克己殲滅+魔気注入5重複が条件なのでそれなりに限定的
しかしデバフに依存せず自己バフでここまで伸ばせるのは驚異的と思う

ブラッドラスト(物攻+50%バフ)とコデックスギガス(暴走+30%)に
モータルフィアーの受ダメ20%も加えているかなり限定的なアレ
まずその状態になるために5秒以上はかかる上に持続13秒とシビア
コデックスギガスはパッシブ面なのかスキル倍率側なのかも微妙なとこである
しかしやっぱり理論上ロマン火力なDng



何でまとめたかというとこの要因が剣道システムで共通のため
グラフでエルス三職目立っているけれど、この赤ラインは破壊スキルのみ
破壊ゲージを乗せると威力50%UPというトンデモ威力なのでこんな評価値になる
しかし実際リブートで剣道ゲージの仕様は変わったがこの50%UPがそのままなので
スキル倍率弱体されたわけでもないし単純に乗ってる感ある
ただしKEの黄ラインは逆転の忍耐(被デバフ時重複)と限定的で
RMはルーンの領域、魔力の鎖などデバフに依存する上、Cクリソの持続も短め
条件外だともうちょっと評価値は落ちる

デッドハンズ、権能、バックアタックでマシマシした上で
超越スキル限定条件で、恐怖の邪念(ダメージ増加50%×2重複)のやべえ奴
条件行動自体はそれほど難しくないがデバフがかかる敵でないと発動しない
つまりデバフ依存度がめちゃめちゃ高い限定条件ではある
さらにアポリオンで防御無視100%を引いたら一撃火力やばい

FLパッシブ理論値こんな高かったの!?と驚いた
内面の炎パッシブに関してはデバフ状態の敵を攻撃するという条件で
炎の烙印に関してもデバフなので準備と敵を選ぶが、ポテンシャルは高い
紅蓮の剣、ソウルイグニッション、フレイムプロテクション、克己とバフ豊富で
性質上、CTとMPが間に合えば克己も使い続けられるし
殴り続けられるボス、魔レイドとかの適性は姉はやっぱ高いのかなと思った

自然な立ち回りでかけられるバフや防御ダウン他デバフの豊富さがすごい
ソケット面もこれでもかというほど充実している
スペックはめちゃめちゃ高いがスキルがそこまでぶっ飛んでないのか
羅天や黒闇天と比べて飛びぬけてるという気もしない
でも同等の装備揃えてないからよくわからないというのが正直なところ

順位的にはこうなったけど、実はパッシブ最強格スペック
こいつのやべえところはグラフ赤ラインがギガドラ+エクセルするのみ
それだけで完了しており特に限定された条件でもなく、持続も長い
しかも自己バフなのでデバフ無効なども関係なくこの性能をだせる
平均的な適用率でみればBQの最大よりも安定してこの性能なのでは
(しかしさすがに強いのがばれたのかエクセルが弱体予定らしい…)

いつもの、エネルギー消尽を真面目に評価するとぶっ飛ぶやつ
(でもこれもばれたのか100%無視→50%無視に弱体予定らしい…)
MT自身のスペックもアイシャの中では高い方だが、スキルは癖がある
~~~
全部書いていくとさすがに長いのでこの辺で…
他気になったことピックアップ
オバスト除外にしたロゼだけど思ったほどパッシブ不利でもなく見える
でももしかしたらオバスト込みでパッシブバランス取ってるせいで
スキル倍率が低くてパッシブも弱めとかになってないだろうか…
リニューアルされてないキャラシステムの名残はそういうのありそう
あとラビィもパッシブ面はそんなにぶっ飛んでるわけではなく
なんと現状でRdSが高い方にすら見える
ラビィはパッシブではなくてスキル性能の影響が大きいキャラなのかなと思った
Cntとかもパッシブ面全然なのに強いのもやっぱスキルのおかげか
平均的な維持で高スペックに見えるのがANやCU、DoBあたり
デバフ影響が薄そうなのがいい
NIはそういえばBQと比べると折れ意志ブーストあるのに意外と伸びてない
攻撃力バフはかなりあるけどスキルダメ系とかクリダメ系がないからか
ただスキルは強そうなのでやっぱりスキルとの総合力次第か
P.S.今回グラフ化したのは攻撃力数値に換算できるもの中心なので
グラフ低めでもMP面やCT面、スキル挙動変化系で強化されてる職もある
例えばDomなんかはスタフォ超強化されたり、CT短縮があったりする
NLも召喚強化やMP系のパッシブが充実してるタイプか
なのでグラフから読み取れるのは基本倍率の高さと増減幅に留まっている

2020初心者にお勧めの職
という要望があったので!といってもだいぶ難しいですこれ
キャラ職選びの基準としては
・コンテンツ基準(どういうコンテンツを中心に遊びたいか)
・キャラや職の性能基準
・見た目やコンセプトの気に入り基準 …とか人によって様々だと思われます
基本気に入り基準が一番だとは思うところだけど
聞かれているからには性能やコンテンツ相性とかの情報を挙げたいところ!

ということで思いつきでYes/Noチャート作ってみたけどうまい出来かわからない
(全40職に分岐するチャートとか作ってみたかったけど、さすがにやばそうだったのでお蔵入り)
→A.魔レイドルート(多人数PTコンテンツ)
→B.リゴモル・ギルダンルート(難度:高・PT向き)
→C.英雄・秘密・一般D周回ルート(難度:低・ソロも可)
→D.ヘニルルート(ソロコンテンツ)
A.魔レイドルート
魔レイドは最終武器を手に入れるために通るコンテンツ
しかしこれ自体が現状最高クラスの難度のエンドコンテンツとなっていて
8人パーティを集めて行うこと自体なかなかハードルが高い
初心者で魔レイドに参加を目指すには一般的にはギルドに所属するなり
わりとコミュ力が求められる、その上ドロップ率も低くチャンスは週一
それでも魔人武器がほしい!という人向けルート









AtS/OS/MT/Dyb/CC/Cnt/Aps/Blh/RdS
※AtS、MTは物魔を選ぶので他より限定される
魔レイドで火力をするのはめちゃめちゃハードルが高い
初心者でいきなり火力だすのは非現実的なので、補助で活躍できる職!
ここで挙げたのは特にサポート能力が有力な職
Blh、RdS、OSは回復御三家、Apsは攻撃バフ、CC、Cntは防御バフで重宝され
Dybは烙印デバフや凍結でサポートできる、AtS、MTはそれぞれ物魔支援
魔レイドに参加しやすいという点ではこの辺の職がオススメ
ただメインは他のにしてサブで作るという選択もあるので絶対ってわけでもない
より詳しい記事については参考⇒レイド支援性能表
B.リゴモル・ギルダンルート
厳密にはリゴモルとギルダンは全く違うけど、ようは難度高めのダンジョン
十分な強さがあれば一人でほぼ倒せちゃうようにもなるが
基本的に最先端のダンジョンはパーティで攻略した方が楽な難易度
初心者ではなおさら協力プレイが推奨されるダンジョンだと思う
ギルDことギルド討伐隊は道中の敵も硬く、特にパーティプレイが光る
これらのコンテンツでも主力で戦っていけそうなオススメのやつ
オーソドックスに強い、メインにしてる人が多いイメージの職












KE/AN/DyB/FB/FP/Aps/SH/ES/DoB/IN/RC/EW
ちょい玄人向け、特定条件下のロマンがあったりする













RM/MT/TW/NI/CU/Cnt/DV/FL/BQ/Dom/MdP/CT/TB
サポート向きのやつ、魔レイドとほぼ一緒だけど特に補助要素が強いタイプ





AtS/OS/CC/Blh/RdS
情報不足、よくわかってないやつ、やり込んでみたら強いかもしれない




IM/RH/Ces/Dng
リブートを経て、今の環境ではキャラ単位で方向性がある程度定まってる感
エルス、レイヴン、エリシス、エドは純粋に戦闘能力が高く
アイシャは補助性能がかなり高いが戦闘面は少し伸び悩み
レナ、アラは単体でも強い上に有力なバフサポートに恵まれている
ラシェは防御面やパッシブに恵まれつつ戦力もある
イヴ、ルシは独自の強みがあるが偏りが激しく、扱いが難しい
ロゼはさらにピーキーすぎて謎
アイン、ラビィは職による方向性が大きく違う、みたいな傾向になっている
つまるところ、わりと何選んでもOKではあると思う
初心者向けという意味では
こんな順かなぁ、下に行くほど難しめな印象①ラビィ …最新キャラだけあってチュートリアルも整ってて性能もいい
レナ、アラ …二段ジャンプ有り、スキルもわかりやすくバフ支援もできる
②ラシェ …少し癖はあるが、硬くて支援が強いので最終的にどこでも行きやすい
③エルス、レイヴン、エリシス …わかりやすいアタッカー、単純に強く使いやすい
④エド …システムや挙動が特殊だけど強い
アイン …比較的個性的、転職ルートにもよるが活躍の幅はけっこう広い
⑤ルシ …デュオキャラと独特で、コンビスキルは派手だが発生が遅め
得手不得手があるがHPMPに余裕を持ちやすく、初心者向きな要素もある
⑤アイシャ …補助性能は抜群だがソロコンテンツの難易度は高い方かも
⑥イヴ、 …こちらもルシに似ていて得手不得手がけっこうある
空中機動も特殊で難しいキャラの代表だと思う、その個性が良いともいう
⑦ロゼ …だいぶマニアックな使い手、使いこなすとかっこよかったりするが
操作ムズイ、性能も尖ってるという感じでTHE玄人向けキャラ
ラビィはRdSルートのみ支援コンセプトなのでパーティプレイ向き
レナ、アラはどれ選んでも強いし支援もこなせてオールマイティ
その次にラシェが意外と高順位でオススメ
CCルートは支援向きで、他は戦闘面もなかなか良い
ルシあたりからちょっと難しくて、
例えばINは道中最強クラスの範囲殲滅力だけどボス火力が苦手だったり
逆にCtsは道中苦手だったりみたいなのが目立つ
C.英雄・秘密・一般D周回ルート
高難度ダンジョンに無理に挑まずとも、比較的楽なダンジョンで稼ぐもよし
敵がそれほど強くない場合ならば、スキルの威力より範囲や誘導が重要
範囲や誘導で優れたスキルを持っているキャラは周回が楽々!
装備が強ければ強いほど高難度ダンジョンでも楽ができるので伸び代も有り
誘導スキル(敵に自動的にホーミングするスキル)有力系






CS/FP/Dom/PO/HR/NL
CSは誘導系代表ともいえる誘導スキルの充実っぷりがすごい
一方で敵が多いと分散してしまうので火力が伸び悩む難しさもあるよう
FPは出が少し遅いが火力がある、Domはバランスいい、POは賑やか
HRは弾速が早く、範囲系スキルも揃っている
NLも範囲系との組み合わせで使いやすく万能タイプ
他この辺も有力かも
速度タイプ、スキルの出が早い、高速移動できるなど








KE/FB/TW/Aps/ES/FL/MN/RC
広範囲タイプ、一気に一掃したりその他誘導スキルを持ってたり









AtS/OS/Dyb/Cnt/DV/DoB/MdP/IN/Blh
D.ヘニルルート
ヘニルの時空は2019/2月にリニューアルされて以降、ソロ用に
回復アイテムが制限されランキングに結果が残る熱いTAコンテンツ
MP管理や攻撃の回避、スキルの打ちどころなどの立ち回りも重要で
かなりアクション的に挑戦して楽しめるコンテンツだと思う
クリア目指しやすそうな職









OS/FB/Dyb/FP/SH/MdP/IN/EW/NL
FB、SH、EW、NLあたりはHP回復手段があるので生き延びやすい
OS、MdP、INはリソース面がけっこう潤沢でスキルを回しやすい
プレイが面白い・特化スタイルができるおすすめ職









RM/AN/TW/NI/Aps/BQ/DoB/Dng/BlM
AN、NI、Aps、BQあたりはクリティカルを削ってボスダメ盛り盛りできる
RMはスキルの使い分けが楽しい、DoBはボコボコ殴ってる臨場感がイイ
TW、BlMはスピーディな動きで爽快アクションできる
Dngはコンビスキルをここぞで使う必殺感が楽しめる
~まとめ~
とまあ色々まとめてみたけど主観によるものなので
どういう部分に興味を持つか、どういう遊び方をするかによって
どのキャラがいいかという魅力は変わってくると思う!
色々やってるけどどのキャラもおもろいです