fc2ブログ

椎茸の歴史Ⅱ

椎茸の今昔から半年、激動の時代そして新たなる茸
年末の振り返る椎茸の歴史第二版
SC_ 2019-10-26 21-48-14-958

内輪ネタ度が高くなったので読みたい人だけ読んでね↓

続きを読む

ネレイドとアバアクセ評価表

SC_ 2019-12-25 10-11-30-304
ネレイドきたーー!!
メカジェネが性能的にはちょい微妙みたいな立ち位置だったので
結構待望のレアアバシリーズ

防具アバもアバアクセの性能も良く、見た目も美しい感じ!
性能クラスとしては高性能なサヴィアナに並ぶかそれ以上と思われる
防具はサヴィアナの移動速度かネレイドのCT減少の付加価値といったとこで
ソケット的にはサヴィがクリ多め、ネレイドが極大多めみたいな差異かな
ようはシンプルな高性能シリーズ!

-レアアクセ表-
SC_ 2019-12-26 08-42-08-834
密かにレアアバアクセの評価値表を作ってたんだけど
(後述の適当前提のもとだけど)ネレイド評価値が魔レアクセ超えた
瞬間火力ではサヴィアナの4セットとかも強みがあるのだけど
ネレイドアクセは維持率高そうな効果が強みだと思う
サヴィは周回セットプレイ向きでネレイドは継続戦闘向き的な、そんなイメージ

魔樹冠併用できないのだけがネックなので
逆に言えば魔樹無しならネレイドはかなり最強候補なのではないか
追記)そんなことを書いたすぐ傍から実際に使ってみた人の報告がありまして
10秒毎に波の呼びかけ⇔波の慈悲かと思ってたら
波の呼びかけ10秒→CT10秒→波の慈悲10秒→… らしい!
これを評価値反映させたら魔レアクセ超えには至らなかった…残念
さすがに強すぎる気がしたのは気のせいではなかったようだ
それでもサヴィアナとほぼ同等で魔樹無し運用最強クラスは変わらないと思う!


魔樹併用だと次のブリリアントがまた強そうと目されている
ちょっとこの表だと後述の維持率設定の関係や
ソケットとかの総合なので評価値的には伸び悩んでるが
火力伸びに絞って構成突き詰めると有力と思われる

■レアアクセ評価表
防具アバと違ってフルセットで使わない人も多いので
組み合わせが無数にあるから比較が難しいっていうのがあった
そこはもう面倒なのでフルセット比較の表とりあえず作った
加えて効果も難しいのが多い(確率発動とか重複系とか)ので
そこもアバウトな感覚で適当に数値いれたりしてるのであれな表
例えば持続10秒CT30秒とかだったら維持率は1/3なので
該当する値を1/3して入力したり…とかそんな感じ
わりと適当な前提なので価値基準によって順位は変わりまーす!

グラキ再集計

以前集計してたとき以来、12/18のドロップ緩和後
グラキエースのドロップ率について再集計してみた
20191225225340.png
HRとSHで1週間デイリー周った分くらい、おまけで工場ちょっと周ってた
ドロップバーニング始まって条件がまた変わりそうなのでとりあえずここまで

今回はドロップ振り有無はまとめて
たとえばドロップ率0%のキャラで10個、ドロップ率200%のキャラで30個でたら
10/(1+0%) + 30/(1+200%)....で合計20、データ数2回で割ると平均10個
みたいな感じで、ドロ0%基準の平均値をだすようにした
実際周ってたドロップ率はHRが247%、SHが129%くらい
キャラ毎のデータを全消ししたのと比べても大きくは変わらないので
まあこの計算でだいたい合ってると信じたい

■結果考察
全体的に以前の2~3倍くらいにグラキ入手量増えただろうか
相場的にも単価が15~17kくらいから6~8kあたりに大幅下落
海~工場は小鉱石がぽろぽろ落ちるようになり、原石も見かけるように
トロッシュで結晶出た!なんて報告もある
巨人はほぼほぼ小原石確定、たまに中~大原石でるように

ドロップ率が適用されるダンジョン+ドロップ緩和は大きくて
共鳴ドロップ100振りドロップ率200%の期待値で
工場の平均ドロが巨人超える勢いになってる(強欲有りで250%~も)
時間効率ではトロッシュが最強?
ただ試行回数がそんなに多くないし結晶ドロ次第なので
結晶ドロ率によっては巨人の期待値が覆す可能性はある

またドロバーニングは巨人も適用されるようなので
通常Dのドロップ率200%(3倍)→300%(4倍)=1.33倍よりも
巨人の0%(1倍)→100%(2倍)=2倍の方が伸びは大きい

~まとめ~
以前よりもドロップ振りの恩恵が増したんじゃないかなと思う
経験値ドロップ共にトロッシュがウマウマダンジョンになってしまった
バニミアクセも高価なので鉱脈あたりも穴場かなーと思うけど
あとエルティア集めのノド周回もアリ…
ドロップアップバーニング活かしていきたいっすねえ

職変、DoB再臨

SC_ 2019-12-18 05-55-51-534
この前のアプデの職変でDomをDoBにしたった(水曜前ぎりっぎりに
正直もうキャラスロ42枠作れるようになったので職変使うことないだろう
と思っていたのだけれど、職変楽しいし
定期的に配られてるので、変えて戻すくらいの気持ちで使うのもありかなと

職変の利点はやっぱあって
・武器など装備を引き継げること
・玉砕・ペットなどの手間もあるので、それらが揃った状態で遊べること

まあ当然だけどこのへんが利点

一方で欠点は
・ノドの破壊欠片が集め直しになる
・チェンジスキルも集め直し、四次時習得のものも自腹でカミラ購入必要
・職変前のチェンジスキルがフォース欄に残って邪魔
・物魔オプション変更券使っても鑑定は変えられない
・物魔オプション変更がそもそもアポ武器以上とかじゃないと対応してない
なんか微妙に面倒な点がちらほらある

あとやっぱり1から育成してないキャラを
全スキルが揃った状態でいきなり初めても全然使いこなせないってのもある
なので基本的に触ったことないキャラは新規で作る主義なのだけど
DoBルート三次までは触ってたので職変してもいいかなという気になった
LPの画像あったのが2016年1月頃、そこから2017年9月頃に消去
どうやら二次職実績がほしかったために消された模様
なので触るの2~3年ぶりかもしれない

~職変理由~
Dom自体はかなり気に入ってたんだけども
現状ギルダンでキャラ動員することが多くて
DoBのギルダン性能がめっちゃ高いことは知られていたので
職変を活かせる理由だったのが一つ

Domも物支援兼凍結デバフとして悪くなかったのだけど
ギルダンは移動することが多いので継続攻撃があまり活かしづらく
物バフならMT、凍結は理想がAtSでそれ以外だとそこまで主要でなく
次点でもDyb選択が多くて、結局あまり出番がなかった

Domが活躍してたのはもともと
周回性能の高さで超越型でシーカーして秘密や旧英雄を周り
アポ10に進化後は強烈型で燃費の良さを活かしてヘニルを攻略だった
けれど今となってはヘニルもユニ玉を作りきって満足し
結界称号とった上にリワードの使い道も減った秘密も用がなく
英雄はわりと硬くなったので格下周回というほどでもなくなって
(あと強烈メイン化した上にフューリーが昔ほど周回向きでなくなったのもある)
まあ正直けっこう一通りやった感

でも装備的にアポ10はわりと持ちキャラの中で良い方なので
これを持て余しておくのももったいなく、ギルダンで活かせることに加えて
わりとDomの破壊欠片が余ってる(欠片入れ替えても戻せる)
ってとこも後押しして試しに変えたった

~DoB!~
三次まで触ってたとはいえやっぱだいぶ変わりすぎてて全然わからない
SC_ 2019-12-24 08-02-37-815
+11バフの恩恵もあってかヘニルは余裕でクリアした
記録6:58、参考他SH3:57、BQ4:47、FB5:03
全然使いこなせてない気はするけどふつうに強い気はした

手袋がまさかの強烈重複+10%か超越重複+9%しかなく
まあどっちかといえば超越かなと思って超越つけてやってた
でも強烈もわりと使うのでこれは全スキの方が良さそう感がひしひしと

ギルダンに関してはスパソニやってればいいのだけど
ヘニルはなんだろう
ステイシスしてスパソニやらコンカラーで殴りまくるの楽しかったが
ヴォイブレとかもパッシブで強そうだしサイキックストームもなかなか

覚醒でシフトポイントMAXにできるようになったので
ついでに非覚醒でステイシスするとDP回復もできてたまにやるといいのかな
スパソニが昔は前進したらしいけどその場で攻撃する
近接する必要があるので突っ込むのにはサイオンラッシング使いやすいかも
クイックシルバーアクセルは運べるイメージだったけど思いのほか微妙
まあちょっと押し込めるだけでも悪くないけどあんまりまとめられない

チェンジはサイストしかとってないけど取るとしたらコンカラー?
色々と手さぐり状態です

トロ活!バーニング!

SC_ 2019-12-15 21-11-02-642
トロ活デビューしますあ
デブ研全盛期にデブ活のハードルすら高いと思っていて
トロ活も無理やろ思っていたけど、SHのおかげで行けるようになってもうた
これは先週のPARTY霊薬+バーニングで周ってたときのもの

トロッシュはエドD一周のおよそ6.7倍程度?の経験値がくるっぽくて
3~4分台で周ってもかなりの経験値効率
トリガー飛ばしできれば2分台も狙えてめっちゃうまい
アポ11MTさん、アポ11CSさん、断罪10SH自分で周ってこのタイム
分担処理うまくやるとどんどん効率化するのが面白かった
その後Dybさんも入ったら凍結も安定して楽だった

SC_ 2019-12-16 00-01-32-269
さらにミッションがくれば倍率ドンッ…!
ちょっと前にギルドに入った方が共鳴200前だったと思うんだけど
これやりはじめていつのまに225くらいまで上がってて
このままでは簡単に抜かされるあかーん!と思ってバーニンは頑張っていた
まあ2日目一緒に周ってんだけども
その人とプレイスタイルが近くて話も合うのでギルドが楽しいこの頃

その人は2日で217→230まで上げてて
超やる気の例の断罪12BQさんは290→306くらいまで上げてた
その共鳴でどんなに上がるんか……とびっくり
自分は半日くらいやって235→239くらい、最近では目覚ましいほど上がった

SC_ 2019-12-15 21-16-25-782
HRみたく噴水利用したダッシュ慣性飛びができないかと思ってたけど
なんとSHにもあった!!
断鬼or妖狐二式or妖狐幻影 で噴水に突っ込む
するとすごい勢いで横に吹っ飛んでいけるという技
断鬼による瞬間的空中歩法、まさに空を断つ動き…
この奥義に「断空」と名付けた(中二)

トロッシュの3マップ目はこれを利用して
狐峠→断鬼で瞬速移動しながら敵を湧かせて倒すみたいなことができる
(わりとタッツーに引っかかるけど)
断鬼単体で使うの裏回りとかに便利だしけっこう面白い
まあ二式妖乱や妖狐幻影でもできると思うのでそれでも良さげ

SC_ 2019-12-15 21-17-19-772
ボスのコツは、開幕ここでちょっと待つこと
左と上のタゲ取りを他の人に任せてたからだけど
右にすぐ登っちゃうと右トロが奥に配置されちゃうので
右トロを真ん中側に引きつけてから上に登るとまとめやすい

そこから狐峠して、水玉投げて凍らせ…
C雷電、狐火、鬼神縛り、影繋ぎあたりで倒せればGood
影デバフ的には鬼神縛り先入れた方がいいか
最後に龍撃破とかで決めるとさらに気持ちいいんだけど
気力足りないと撃てなかったりするので微妙なとこだった

SC_ 2019-12-15 21-21-18-465
上手く決まると3体ばたばたと落ちてClear!
こうなると気持ちいいけどわりと失敗することもあってコツがいる
道中分担もPT次第で立ち回り考えられそうで、メンツ変えればまた新鮮そう

トロッシュ周回攻略!
今回の場合は…
1マップ目 開幕演出のところ
 段降りて狐峠、敵湧かせながら左中央で狐火(N)でだいたいクリアー
2マップ目 ちょっと広いところ
 開幕C雷電で下に向かってびりびり流せる
 そのまま下側にしって右下のヤドカリとクラゲを狐火で掃討
 狐峠設置して左に向かってタッツー湧かせて掃討
 パーティなら他の人が湧かせてくれて左分担してくれれば
 ちょっと遅らせて撃つともうこれでClearになる
3マップ目 崖と噴水が連続してるとこ
 例の場所、崖際で狐峠して断空で上タッツー湧かせつつ処理
 あと左下のヤドカリ倒すかどうかで役割完了といったところ
 実際は中側のヤドカリが残るので
 たぶんMTさんのインゾンとかで倒してくれてたのかな
4マップ目 一番広いとこ
 ここは二段ジャンプ活かしてまず上のクラゲを湧かせる
 クラゲはわりと倒さなくてもワープして勝手に水流落ちてく感もあるが
 狐峠おいとけばまあ確実に倒せる
 下に降りて右下あたりのヤドカリとか狐火で倒す
 それから中側付近のタッツーをちゃんと湧かせて倒していかないと
 残っちゃうのでわりとしっかり処理せねばならない
 下側はCSさんがうまいことタゲとって水流流ししてた(ギミック活用!)
 左上のヤドカリはMTさんが倒してくれてた感
 やっぱこのマップは広いのでまだよくわかってないとこがある
 
こんな感じでやってた
もうとにかく狐峠とN狐火が万能すぎる!
誘導ガード無視でヤドカリが溶けていくのが我ながらずるいなと思った
ふつうなら霊魂収穫とか活用してヤドカリ吸ってもいいかもしれない

~~~
また今週から連日バーニングも続いているので共鳴上げは稼ぎ時っすねえ
デイリーもさぼりがちだったけど最近わりと再開しだした!

むきゅーの稼ぎ化準備

SC_ 2019-12-15 03-32-19-987
あまりにむきゅーが主力化してしまったので
奮発して共鳴ページを購入!!

SC_ 2019-12-15 03-38-30-540
リゴモル共鳴振りのトレンド…経験値&スキルダメ振りに!
前に書いたリゴモル共鳴を考えるでいう②成長コース
リゴモルでの経験値稼ぎをしっかり考えれば300目標もいけるのでは
ってところとトロッシュの経験値効率を活かしたい思いからこれに
ただドロップもまた直近の改変でうまくなってしまったので振っていきたい

SC_ 2019-12-15 15-30-59-919
さらに結界称号もGet!

SC_ 2019-12-15 17-37-12-222
色合いけっこう合ってる
まさか羅天が稼ぎキャラになるとは思ってなかったので半端だったリワード
でもわりとコツコツ稼いで何とか集まった

SC_ 2019-12-08 21-47-12-721
あと弱点攻略もGet
わりと羅天との相性は悪くなさそうな称号だけど
これ火闇書とどっちが強いんだろとコマッタ
うーんまあ稼ぎ周回用が結界で、稼ぎ関係ない道中向きが弱点攻略
定点殴りが火と闇の書かなあ…

らてん、めっちゃ強い

むきゅー魔人化以後、ちょくちょくリゴモルも行ってみてたんですが
使い慣れてきたこともあってめちゃ羅天の強さを実感できるようになってきた

SC_ 2019-12-15 21-38-57-283

- らてんの強さ! -
■火力
C狐火の圧倒的な超火力、密着~ボスにめり込めると凄まじいダメージに
消滅の海のレビヤタン系や工場、巨人ボスで活躍

■誘導
N狐火にすれば誘導化も可能、道中ではこちらの方が使いやすい
トンネルやトロッシュ、工場はN狐火のが良さげ
これと翔刃で対空も可能なので隙がない

■巻き込み倍加
C雷電の集団殲滅力が凄まじい、一瞬で蒸発する
モーションも早く、術式対応で文句なしの戦力スキル
飛び上がるときに百鬼夜行で設置した鎮魂玉も拾えるのも使える

■マップ兵器
狐の峠が射程有り、曲線対応の前方範囲スキル
出が遅いのが欠点だが、攻撃を重ねることで瞬間火力を高めたり
設置してから敵を湧かせにいったりとリゴモルではむしろ使い心地が良い面も
65HAの千年妖狐も相変わらず広範囲なので場所によって使える

■ガード無視
多くのキャラは致命によってこの特性を得ているのだけど
羅天の場合パッシブ効果で狐スキルにデフォ搭載されている
カメやらヤドカリをN狐火とか誘導スキルで倒せちゃうのもこれのおかげか

■回転率
鎮魂玉のCT加速が凄まじく、これらの主力スキルを高速回転できる
狐の峠で生成された鎮魂玉をC雷電で取りに行くと
もう一回狐の峠撃てるドン!なんてことがよくある
MP回復もありスキルの回転率も凄い

■凍結
C狐火に持続的凍結効果がある
全キャラで見ても超火力だしながら凍結し続けるとかいうぶっ壊れはなかなか
凍結耐性系においてはデメリットにもなりうるが
凍結耐性を持たない敵はもう羅天に近づかれたら死も同然というレベル

■HP回復
気力消費時HPを回復する、オートリジェネ搭載
狐の峠なんかが実質HP回復スキルも兼ねている
激励発動を狙いにくいという欠点もあるが、被弾がそんなに困らない
侵食を気軽に使えて、POTが制限されるヘニルでも強い要素

■無敵維持力
そもそもアラ特有の転換無敵継続もあり、被弾自体少ない
それがなくてもC狐火やC雷電などは新スキルのためか無敵が長く
揺りかご戦やヘニルの意志戦もほぼほぼ無敵でやり過ごせる

■バフ&デバフ
降妖と影デバフで与ダメージをアップできる
味方にも恩恵があるのでPTシナジーもある

~~~
そんなこんなでまとめていくと…
格ゲーの隠しボスキャラか?!
というくらい色々兼ね揃えたぶっ飛び性能をしている今のラテンさん
使っててなんだけどええんかこれという状態である
まあでもリゴモルの要求度合も高いので強キャラで相殺していくスタイル

12/18アプデ、FORWARD前夜イベント

なんか色々きてた
20191220115724.png
■魔界ダンジョン調整
魔界デバフが極大に反映されてなかったとは知らなかった
極大有利だったらしいけどそれが修正された分、難易度緩和されたらしい
しかし後述のイベントバフの関係もあって、現状違いがよくわからない
気になるのはこれ魔レイドも緩和されてるんだろうかってところ

■グラキ獲得率上方修正、虹球デイリー報酬増加
もりもりドロップするようになった
最初からどうしてこんくらいにしなかった!と言われてる模様
グラキに関しては入手2~3倍になってるような印象(軽く集計中)
以前はグラキ入手量は巨人が圧倒的に期待値が高かったのだけど
序盤ダンジョンで以前落ちなかった原石や結晶体が落ちるという話で
ドロップ率UP適用されるトロッシュや工場の期待値もかなり上がったかも

虹球の入手量も増え、デイリーでは15個→25個に増加
虹球で4部位作成が112日→67.2日と約3ヵ月半から2ヵ月に短縮
虹球+グラキ作成ならさらに半分で1ヵ月ちょい
作成だけならだいぶ目指しやすくなったかなあ
ただ再錬というそびえ立つ壁が途方もないようなのでまだまだ難しそう

20191220115743.png
■邪念アクセ作成緩和
ちょうど30層まで一周で書籍を余さずに作成できるように!
邪念アクセは魔気アプグレで適応+1%つくので有力アクセ!
これは単純に嬉しい改変

SC_ 2019-12-19 23-33-31-502
あとアプデ記載見当たらなかったんだけど
アポ9護符のエピも追加されてる!
アカウント1回なのはあれだけどこれは念願のもの
というのもアポ武器だしてもこれまで強化値の壁のせいで
正直英雄+英雄専用9護符のがコスパいい(それ超えるハードル高い)状態
だったので武器新調チャートで見ても順当なパワーアップを目指せる
アポ9DISC解放状態なら現秘密or英雄+10に近しい性能と思う
(強化効果と+10の伸び代が大きいのでまあ隔たりはあるものの)

なんかあと紋章バフが発動時にかかるようになる修正も来てるとか
色々知らん修正があるな!!

~FORWARD前夜イベント~
なんかめっちゃある、FORWARDはそもそもなんなんだ
マスタークラスのあれかな
20191220115808.png
来ちゃった+11バフ
もう開発的にも+10は物足りないって認識なんですかね
そしたら+10強化成功率あげてくだせえ!!

20191220115832.png
毎日賢者!!うまい!!!
週間虹球!!めっちゃ撒いとる
4週あるので虹球400個かー1部位作成分くらいにはなりそう

20191220121428.png
週替わりで経験値2倍→ドロ2倍→エド/英雄/秘密2倍
最終週で全部乗せというだいぶ豪華な4週
PARTY霊薬もおいしかったけど連日バーニングもおいしいな!!

20191220115937.png
アポ9護符エピに合わせてかディスクもくれる
でも青5ってなんだダウンダメージアップだっけ、いらなくないか!?
もうダウンは致命とかでガード無視すればよいので…

20191220120014.png
また職変色変もらえーる
これ前の色変更やっとけば色変換できたな…
逆色欠片売ってたのちらほら見かけたのそういうことか!!
職変もくれるのかーどうしよう

~マスタークラス情報~
SC_ 2019-12-18 19-01-55-659SC_ 2019-12-18 19-02-00-140SC_ 2019-12-18 19-02-10-151
SC_ 2019-12-18 19-02-31-702SC_ 2019-12-18 19-02-38-451SC_ 2019-12-18 19-02-42-975
起動ムービーもそういえば日本語訳がついて色々明らかになってた
アーティファクトシステム……またすごいありそうでなかったネーミングがきた
Artifact…人工物という意味で、古代遺物などと訳されるやつ
でもこれ動物っぽい見た目でどういう設定になるのか

ラテンとヘルシャーの比較

ラテンとヘルシャーの装備差が縮まってきて
両者で色々なダンジョンに取り組んでみると職差をかなり感じたこの頃
SC_ 2019-12-17 16-17-58-948
SC_ 2019-12-17 16-18-34-240
武器差はHRアポ11:SH断罪10はほぼ同等だと思っていて
防具はHRが10,10,10,9、SHが8,7,9,7みたいな適当さなので
装備充実度としてはHRのが高いと思っている(戦闘力的にもそう)
でも圧倒的にリゴモル適性の高さを感じるのはSH

リブートで強キャラのSHと変化が僅かなHRを比べるのもあれだけど
HRはそれでもD周回性能高い方だと思っていた
実際、秘密やノドを周る分にはHRは楽だと思う
けれどリゴモルは主にボス火力不足を顕著に感じてしまう
極論的には装備めちゃ強ければ周回強キャラなのは前からの性質だけど
その要求ハードルが高すぎる状態になっている

強キャラの定義で環境を振り返ると
リゴモルに求められる周回適性というのが少し変わってきてて
英雄~ノド時代のD周回強キャラは誘導・範囲が主だったけれど
リゴモルでは純粋に火力・防御無視などの要求が高い

なのでHR逆風の原因としては
超越致命がないこと、超倍率や超範囲や巻き込み倍加とか
ぶっ飛び要素が薄いこと(色々削られていって丸くなってしまった)
この辺がリゴモルでは控え目な性能になってしまっている
頼むでマスタークラス!

最近の魔レイドスコアで比較
SC_ 2019-12-06 21-24-29-424SC_ 2019-12-11 23-54-55-402
SH椎茸レイド12/6、12/11で上魔人12BQさん、魔人11NLさん
完成装備の厳選魔人11に迫ってるあたりかなりやばい
やっとこレイドで火力貢献できるキャラが1体できたかもしれない
なお12BQさんは遠い

SC_ 2019-12-16 23-07-48-940
HRパスタレイド12/16、上魔人12DVさん
椎茸は物パなことが多い関係上、ヘルシャも余りがちで
まあ他のキャラでいければ余ってもいいかって感じではあったけど
パスタ機会があったので出せたときの揺りかごスコアがこんな感じだった

レイドだとHRも言うほど悪くないスコア出せてる気がする
CCさんとBlhさんありきかもしれないけれど
ベフライウンバフ維持して攻撃力50%増しでHRツエー!!となるはずが
リブート不遇でこの位置に留まってる感はある
ベフライウン5重複ロマンしてなおSHより火力微不利感

巨人の最近のスコア
SC_ 2019-11-17 01-09-41-214SC_ 2019-12-09 22-48-43-566SC_ 2019-12-14 17-06-01-6842
11/17、12/9、12/14
だいぶブレもあるしめちゃ強い人いると触れられずに終わることもあるけど
やっぱりけっこういいスコア出せるらてんさん
しかもP3ボス凍結もできるのでPT貢献度も高いと思う
へるしゃは巨人はイマイチでP3で空中攻撃できるのは利点だけど
ダメスコ的には最下位とか下から2番目とかもしばしば

SC_ 2019-12-14 02-24-33-810
ただP2こっから攻撃できるの発見してちょっと面白かった
ベフライウン、アプゴンツ、リフレクシオン、エンフェ、ザクロ、カオスフェルド
あたりこっからでも当たる感、ほぼ絶やさず攻撃できるのでこれいいかも
ザクロがフルヒットしてるかは謎だけど

2019強キャラの定義、コンテンツ推移

キャラの性能差が叫ばれるエルソ、しかし強さとはなんだろうか
いわゆる現環境での強職とは何かに突っ込んでいこうかと思う

■定義
結局これは人それぞれの定義次第なので、そこを考えていくと
自分としては「あるコンテンツで活躍できる、使いやすい職」と定義
つまり強職は主コンテンツが何かによって変わっていくものだと思う
時代の流れと共にコンテンツと環境を振り返ってみる

2017
 アインが登場、エドDが実装、そしてノド地域に差し掛かかる頃
この頃のエンドコンテンツは装備集めの英雄ダンジョン
武器入手のためのエドD、称号取りに秘密やソーレスの要塞といったところか

エドDは特殊なタイプだが、基本的にはD周回が多く
そこまで圧倒的な火力は必要なかった時代ではないかと思う
当時復帰した自分としては超越のために色んなキャラを使ってて
まだどれが強いってのははっきりしていなかったかも
■>コンテンツ:エドD
40px-EMTransNEW.png40px-VPTransNEW.png40px-DWTransNEW.png40px-BMTransNEW.png40px-CNTransNEW.png40px-CBSTransNEW.png40px-Icon_-_Tactical_Trooper_(Trans).png40px-CrATransNEW.png40px-NBTransNEW.pngIcon_-_Erbluhen_Emotion.png
当時エドDを周りやすかったのはこの辺だろうか
まあ正直単に使ってたキャラたちというだけである
アイシャはVP、DWのボディにSA化があり、EMもフロストエッジが全盛期
DWは壁インゾンの破壊力がすさまじかった
BMは出の速さのおかげでエドDタイム最速クラスで、アポ武器も初入手
イヴも壁DLGの威力+MP回収が高く、CBSはリカバリー防御無視もあった
CrAは克己や殲滅ピキーンでSAを維持することができてゴリ押し可能
NBもシャドウボルトの持続的攻撃はバランスが良く安定していて
TT、EEはSA化フィールドを張れることでエドDは戦いやすかった
こうしてみるとSA化がかなり有用な時代だったんじゃないかなと思う
当時の動画色々⇒エドD動画色々

少しして、アポ武器は強いけど強化値が追いつかない
強化値が足りないのなら英雄武器の方がいいのでは?と
アポ武器の価値を疑い始めた、そして英雄装備掘りも増えた
■>コンテンツ:英雄ダンジョン
40px-CBSTransNEW.png40px-DCTransNEW.png40px-BHTransNEW.png40px-MMTransNEW.png40px-OptTransNEW.png40px-APTransNEW.png
この頃には「誘導スキル最強やん」という感覚に至っていた
これはキャラクター系統分類で誘導職に継承された概念でもある
CBSはエネルギーニードル&エナハ系、DCはシューティングスター
BHはブレイズウィング&ダンス、MMはファントムシーカー&フューリー
OPはメカドロップ&バトルロイド、そしてAPはアプゴンツ&リフレクシオン
敵に向かって自動で飛んでいくスキルの快適さ・殲滅力がとても高かった
APブームからHRのメイン化に繋がるのも、この誘導強職時代があった影響も
大いにあると思う(秘密・英雄コンテンツの時代は長かった)
しかし後に大寒波と呼ばれる四次実装後の2018/4/18大規模調整
誘導スキルはかなり弱体し、今もその救済は薄い

■>コンテンツ:市街地
エリアノド地域の中でも、歴代のダンジョンと質の異なる市街地
移動せず多くの経験値を稼げ、称号も強いとあってここも長く利用された
Icon_-_Daybreaker.png
ここで有名だったのはDyb、エースの貫通矢で討伐数がすごかった
AtSとかもすごい人がちらほらいたが、装備ハードルは高かった模様
エースの形態が変更されたため今ではできないが、DybはD周回も強かった
市街地は今ならCCが強いと思う、MdPやRCも良いかな
射程と回転率が最も重要というダンジョン

2018上旬
 四次職が実装!混沌のドラバキ襲来、ギルドダンジョン実装
四次職の登場によってキャラバランスは大きく変わり、ギルDも転機となった
■>コンテンツ:ドラバキ
Icon_-_Fatal_Phantom.pngIcon_-_Metamorphy.pngIcon_-_Rage_Hearts.pngIcon_-_Furious_Blade.pngIcon_-_Centurion.pngIcon_-_Bloody_Queen.pngIcon_-_Shakti.png
これもまあ装備が揃っているのを中心にやっていたのでなんともだけど
FP、Cntの適性はぶっちぎりで高かった
Cntはカペボの大型火力で最もだけど、FPのショータイム+アケルが最強
アケルの火力が凄まじく高い時代で、モーションが長く反射もスルーできた
MTの大変身殴りもかなりのスコアで一線を画し、RHのジャベリンも強かった
BQはフォース折れ意志の登場からボスダメを盛る強さを発揮したり
SHも後半で転換を利用した安定的な攻撃でスコアを伸ばしていた

■>コンテンツ:ギルドダンジョン
Icon_-_Innocent_Ishtar.pngIcon_-_Twilight.pngIcon_-_Diangelion_Anular.pngIcon_-_Black_Massacre.pngIcon_-_Fatal_Phantom.pngIcon_-_Doom_Bringer.pngIcon_-_Mad_Paradox.png
ギルドでのみ遊べるギルドダンジョン、これが高難度で白熱した
マッチングバフが存在せず、階層が上がるほど雑魚敵が超硬い
という特徴は今でも他にあまり見られない道中戦力が重要なコンテンツ

巻き込み倍化持ちが大活躍
INのCエスカ、TWのCハミング+ファンガス(後にイレディとエルドラ)
Dngのデスペラ、BlMのチェンバと移動射撃、MdPのラプソやマキストなどなど
(リブート後はさらに倍化持ちが増えたので活躍できる職は増えている)
特にINのCエスカ範囲は凄まじく道中最強格、BlMの溶かしっぷりも凄かった
またFPのNバニパニも広範囲に分散せず高い殲滅力ですごい強かった
変わったところではDoBのスパソニの割合ダメージも道中強い
Icon_-_Knight_Emperor.pngIcon_-_Aether_Sage.pngIcon_-_Bluhen.png
支援側の最強も登場した、火力だけでないのがギルダンの面白いところ
KEはウィンドミルの運び性能が他の追随を許さず、汎用性が最高
AtSのブリシャループはデバフ有効で決まれば最強の無限凍結
Blhのブルーメ回復は高階層の回復アイテムデバフに対し非常に有効
こういったパーティプレイも輝くのだった

2018下旬
 バニミール地域の実装、魔界レイドダンジョンの実装
■>コンテンツ:魔界レイド
Icon_-_Code_Ultimate.pngIcon_-_Comet_Crusader.pngIcon_-_Centurion.pngIcon_-_Bluhen.pngIcon_-_Daybreaker.pngIcon_-_Apsara.pngIcon_-_Aether_Sage.pngIcon_-_Metamorphy.png
そして超高難度の魔界レイドが実装
初期は生存すること自体が難しく、耐久面UPの三つのC(CU、CC、Cnt)
回復のBlh、デバフと凍結が有力なDybや研究が進むと強力バフの飛天など
バフシナジーが高い職の要求度が高まっていった
これはリブートである程度振りなおされたものの
人数が多いコンテンツほど支援力シナジーが重要なコンテンツといえる

Icon_-_Bloody_Queen.pngIcon_-_Flame_Lord.pngIcon_-_Empire_Sword.pngIcon_-_Shakti.pngIcon_-_Devi.pngIcon_-_Knight_Emperor.pngIcon_-_Catastrophe_Timoria.pngIcon_-_Code_Esencia.pngIcon_-_Eternity_Winner.pngIcon_-_Furious_Blade.pngIcon_-_Fatal_Phantom.png
火力職はよくわからない、身も蓋もないが強い武器持ってる人が強い!?
ご一緒したことのあるトップ火力の人の職はこんな感じ、つよ姉が多い!

2019上旬
 ラビィ実装、ヘニル改変
■>コンテンツ:ヘニルの時空
挑戦コンテンツヘニルの時空はソロダンジョンとなって、POTが制限される
燃費や回避性能などまた違った適性が求められる新コンテンツとなった
レイドと一転してバフシナジーではなく自己戦力の高さが求められる
初期はヘニル適性はこんな感じの職考察をしていたけど
リブート後は相対的に難易度も下がって、火力や速度の重要が上がった感

ごりごり火力タイプ
Icon_-_Knight_Emperor.pngIcon_-_Rune_Master.pngIcon_-_Immortal.pngIcon_-_Anemos.pngIcon_-_Daybreaker.pngIcon_-_Rage_Hearts.pngIcon_-_Nova_Imperator.pngIcon_-_Code_Ultimate.pngIcon_-_Apsara.png
Icon_-_Devi.pngIcon_-_Shakti.pngIcon_-_Empire_Sword.pngIcon_-_Flame_Lord.pngIcon_-_Bloody_Queen.pngIcon_-_Doom_Bringer.pngIcon_-_Black_Massacre.pngIcon_-_Richter.pngIcon_-_Eternity_Winner.png
だいたい近接系の自己火力タイプの職、ばりばりの攻撃職感のある群
主にエ、ヴン、レナ、姉、アラはもうキャラ単位でそういう傾向があるのか
この手のやつは装備整えていけばTAでも強そう

スタイリッシュ速度タイプ
Icon_-_Twilight.pngIcon_-_Furious_Blade.pngIcon_-_Fatal_Phantom.png
わりと動き回るスタイリッシュな群、本質的には上と一緒
メタ的にはバオン狩りやすいというのがヘニルでは大きい利点かも

燃費タイプ
Icon_-_Code_Esencia.pngIcon_-_Dominator.pngIcon_-_Mad_Paradox.pngIcon_-_Catastrophe_Timoria.pngIcon_-_Innocent_Ishtar.pngIcon_-_Bluhen.pngIcon_-_Radiant_Soul.pngIcon_-_Nisha_Labyrinth.png
MP周りが良かったり立ち回りやすい感じの方
装備が甘くてもクリアが目指しやすいタイプかなと思う
Blh、RdSまでいくと支援面の方が強いので火力次第だが
自己回復力があるとわりとリカバリーが効くという意味で気楽にいける

アイシャは支援力にも優れる反面、比較的ヘニル難度は高く感じる
ロゼは情報不足感、HRは装備なかったらわりと辛そう

2019下旬
 リゴモル実装
■>コンテンツ:リゴモルダンジョン
Icon_-_Richter.png
リゴモルダンジョンの適性で軽く考察はしているけどまだまだ不明
明らかに適性高い感があるのはリヒターだけど万能とも言えない

リゴモルの性質としては、全体的に防御力が高い
ガード状態が固い(カメ、ヤドカリなど)、防御・ガード無視・致命が有効
対空がほしい(トンネルのタコ、ボスの上脚部、工場上側など)
凍結があると楽、水玉で代用はできるが(トロッシュ、巨人のボス戦)
巻き込み倍加(海のカオススクェア、トロッシュボス、工場など)
射程&広範囲スキル(トンネル道中や工場)、対大型スキル(巨人ボス)
バフシナジー(巨人)など、あるといい要素は多岐にわたる
パーティプレイで補い合って行くのも理想ではある
Icon_-_Aether_Sage.pngIcon_-_Metamorphy.pngIcon_-_Daybreaker.pngIcon_-_Twilight.pngIcon_-_Fatal_Phantom.pngIcon_-_Centurion.pngIcon_-_Nova_Imperator.pngIcon_-_Devi.pngIcon_-_Shakti.pngIcon_-_Eternity_Winner.png...
致命、凍結、対大型スキルなどで巨人とかで強い印象があるのはこの辺
偏りあると思うのでこれに関してはもっと調べていきたいところ

そんなこんなでプレイしてたキャラ中心で
活躍してたキャラの移り変わりをまとめてみた
人によってどのキャラがその時代強かったかってイメージは変わると思う
それくらいキャラバリエーションと戦略が多いので、そこが楽しさでもある
ヘニル中心で遊んでたのでヘニルで体感強いキャラをひいき目にしてたり
でもリゴモルで真価を発揮できるキャラみたいなのをもっと発掘してみたい…
(そのための断罪もっとほしいけどなかなかでんな!)

レイド支援実感&感想

以前にレイド支援性能表でまとめた高支援力キャラ
ある程度実際にやれたので実体験感想

Icon_-_Metamorphy.png MT
物理PTでないと支援力を発揮できないが、物火力の人がいれば需要高い
モーションが少し長いものもあるので変なタイミングで撃つと逃げ遅れるが
テレポがあるのでY軸系の即死攻撃避けはけっこう楽
支援行動を意識しすぎず戦えるので火力兼支援でもやりやすい方かと思う

■作戦
物バフの維持と消尽デバフを切らさないことを意識する
ようはバフかけながら殴り続けてれば良きということ
消尽デバフ適応外なのはX攻撃くらい?杖殴りやSPアクティブなら発動する
N歪曲飛ばしてるだけでも更新できてると思う

スロット構成例
SC_ 2019-11-09 17-56-09-411
攻撃はインゾン主力、歪曲支援重視で超越スロに
ほぼ支援なら正直残りは何でもよいレベル、当てやすく回せることが大事
無敵の長さと回転率的に使いやすいのはエアスタナー
メガプレは負荷が重そうな気もするので火力次第?

歎き
 適当!気合!
帰らず
・P1が得意、大変身で開幕時間は白棘破壊が一瞬でいける
 赤棘もインゾンで焼き払える
 大変身終了後はZ殴りの追撃狙いでもそれなり
SC_ 2019-11-01 21-25-24-419
・P2
 くぼみのとこに歪曲をひっかかるのがしゅごい
 最近はこれのために左下集合が流行ってる模様
SC_ 2019-11-01 21-27-28-845
・P3でも右に来たとき壁側に設置できる
 微妙な位置だけどここ来てくれればCT短縮が可能
 アイシャはわりとふわっとした挙動なので、回転避けが地味に難しい
 二段ジャンプがないのでジャンプテレポとかでうまく段差飛ばしたいところ 
揺りかご
・P1はインゾンが頭にけっこうヒットして気持ちいい感
・P3はスタナー、ノヴァ、エナスポ辺りで回復デバフ喰らわんよう凌ぎきれるかも

Icon_-_Comet_Crusader.png CC
やはり支援のスペシャリスト、めっちゃ忙しい
しかし役立ってる感がある!やりがいのある支援キャラでした
重要なのはワンダーウォール(以下WW)、ラピガ、パンデモの維持
案外これ3つ回してもまだ2~3行動くらいの暇はあるほど余裕はあり
デバフがある場所ではアイアンハウリングとバーストウルフでデバフ解除
火力行動はモーションの速いCカラドとアーティぐらいが中心
消費激しいのでMP回復職いるとすごくありがたい

■作戦
ラピガとWWを優先して使う、これらの維持が一番大事だと思う
WWの範囲がけっこう狭いのでCT空いたらとりあえずかけまくるのも良し
ただCT振ってればWW維持は時間的な余裕あるので
超越スロいれるのはデバフ解除のハウリングかウルフでもいい気はする
Nカラドはペインの呪いデバフで敵が透明化してしまうという
視界的なプレイヤーデバフになっちゃうので残念ながら採用しにくい

スロット構成例
SC_ 2019-11-09 18-59-21-636
普段使いのスロをちょっと入れ替えてこんな感じ
リープは特に使わない、スウィングも赤棘が端に湧いた時に処理用程度
普段はアーティを超越スロいれてバーストウルフをアケルダマとか

歎き
 気合!適当(ry
帰らず
・P1白棘はランデモからぼこぼこするのが良さそう?
 他になんかいいアクティブあるかな
・P3、DXで裏回りもあるのでY軸攻撃避けも楽
 あとバーストウルフで一瞬目玉デバフ消せるんだが……強ない?
揺りかご
 CCの真骨頂、P3での回復デバフ消しが輝く
 火炎地帯のタイミングでハウリングやバーストウルフ撃ちまくる!
 バーストウルフは殻に使うとバグっちゃうらしいが
 殻のタイミングで使わんようにすれば平気そう

Icon_-_Bluhen.png Blh
難しいキャラと思われがちだが、最悪回復とCビンホ貼ってれば十分な感じ
そんなに長いモーションの行動もなく、MP周りも良く、生存維持しやすい方
エアストで無敵も張れるので悩んだらこれで休憩するもよし
善なるバフのためにイディルアイツ赤3消費とかスキル回しを考え出すと忙しい
(*火力出しにくいけど火力はレクィエムムーツなので、余裕できたら自然と行きつくところではあるが)
凍結を求められるとさらに難易度は上がる
ただ揺りかごP3でたまにヴェガイズン混ぜる程度なら簡単かも
これができなきゃ扱えない!というわけではなく
これもできると+αで貢献度アップ!系なので気楽な方じゃないかなーと思う
(*お餅のシステム自体が難しいと言われたら……それはあれなので扱える前提だけど!)

■作戦
基本的に黄色ブルーメで回復を貼りまくる、CビンホでCT加速するのが中心
それから開幕ビントで抵抗を下げにいくと凍結の時間を伸ばせる
これがレイドならではの動きといったところで、普段はあまり見ないスキル
赤ムーツ→黄ブルーメ→青リートみたいに回せると気持ちいいが
黄固定で黄ブルーメやり続けて生存重視の安定行動するのも有り

スロット構成例
SC_ 2019-11-09 19-48-58-059
ほぼ全部必須クラス…
PTの様子によってはメロディーなくてもいいかもと個人的には思ったり
微軽減効果しかないしエフェクトがなんとなく重いイメージが
凍結するならヴェガイズンいれて、レクィエムはCに
*凍結に関してはDybの方に後述しよかな

歎き
・P2開幕ビントを投げつける
帰らず
・P2本体攻撃できるときはビント投げつける
・P3開幕ビント投げつける
揺りかご
・P1P2P3とにかく開幕とか凍結前にビント投げつける
あとは自信があるなら凍結やってみてもいいし、
他の凍結役に任せて回復に専念するっていうのもいいと思う
凍結役するにせよしないにせよ開幕ビントは覚えてて損はない動きだと思う
(レイド初心者の頃、自分が最初に教わったムーブでもある)

Icon_-_Radiant_Soul.png RdS
上記のあたりと比べると優先度は落ちてしまうが、いると嬉しいポジション
あまり責任が重くないという意味で初心者でもやりやすい支援といえるかも
ラビィならではの機動力があるため段差移動や軸移動で生きやすい
ただ手伝ったげる!の隙が少なからずあるのでそれは注意か
(以前は火力に乏しく、支援も半端ということでパーティに入りにくい背景もあったそうな
 今はこんラビのCTが以前より短くなり、抵抗ダウンの有用性もあるので地位向上してると思ふ)


■作戦
基本的に天気雨で味方を回復しながら特殊スキル「こんにちはラビィ」
でCTリセット&バフを発動させていけばよい、とやることがわかりやすい
こんにちはラビィは距離無視でかかるため、位置を気にせずに使える
そのため歎きP1,P3や帰らずP1など、ばらけて戦う場所では特に有効

スロット構成例
SC_ 2019-11-09 21-32-27-285
基本的にCTが回る分だけ天気雨撃ちまくってるのが一番楽だし
PTとしてもありがたい行動だと思う
Blhのビントと同様、開幕ごろごろで抵抗ダウンも強いのでやっていきたい
風よ吹け、ミルキーウェイ、リフレクションのバフデバフも余裕があれば
つかまえた!はほぼ使わないのでトランポリンとか入れてもいいかも

一番センスがでるのはCTリセットのタイミングだろうか
基本的に使えるようになったら使う!が最速なんだけども
敵の攻撃が通らないタイミングで使ってもあまり意味はない
おすすめは味方が攻撃し始めたな、というタイミングだと思う
攻撃開始のとき主力をまず撃つと思うのでそこでリセットがおいしいと思う
ついでに天気雨使いながらリセットするともう一回天気雨撃てるおいしい

Icon_-_Centurion.png Cnt
CTFの生存力アップと安定した火力支援が強み
支援特化なら操作は最もシンプルでCTF(+CHF)を張り続けるだけ
10数秒間隔で張り直し、ボタンを押し続けるだけでずっと無敵という単純さ
周りの行動がよく見えた、とか眠くなる、とか感想があるようだ
しかし本人的にはタイミングを誤ると動けずに死ぬ
自分としてはわりと初期の頃やってみて心折れかけた職
それ以来やってないけど今なら気楽にできるかなぁ

CTFだけするなら火力が必要ない(火力行動が全くできない)関係と
需要は高くそれさえ覚えてしまえば必要とされることが多いという関係から
レイドサブとして人気が高いイメージ(その上で不足しがち)
キャラとしては大型火力職でもあるため装備によって戦力としても活躍できる
歎き、帰らず、揺りかごP1まで火力して
小型のP2,P3はCTF専念みたいなプレイングをしている方もいる
ただカペボが急に止まれないので、歎きで調整失敗(オーバーキル)もあったり

揺りかご
・P3、1分ごとの即死攻撃でCTFで動けないとかになると不可避なので
 来るタイミングをある程度測る必要がある
 俗にいうタイマー係になることが多いのはこの関係がある
 フォースの追跡する邪念で時間を測るという方法があるとか

Icon_-_Apsara.png Aps
万能な火力支援キャラ、物魔問わず有力なバフで攻め志向が強い
キャラ自体がクリティカルを盛りまくれる職(約35%ほどでクリ100%達成可)で
その分ボスダメも盛りやすく、バフの持続も長いので火力行動もしやすい
いっそ火力職は飛天前提のソケット調整をしても強いかもしれない
(猛虎撃+猛虎の力でクリ+40%、専用のレアバを用意して飛天いたらつけかえる…とか)
そのくらいクリティカルの増しっぷりがすごい

■作戦
重要なのは猛虎奥義時のバフを味方にかけ維持していくこと
これだけでクリダメ30%支援なので貢献できていると思う
花蓮の与ダメアップ+抵抗ダウンデバフも強力だが
固定ボスじゃない場合、押し出してしまうためコントロールが難しい
揺りかごでは使いどころが悩ましいが、反対側に人が固まってれば平気だとか
C八卦掌も似たようなデバフがあり、両方かけると強いのだが持続短い
これも密着で使うと押し込んでしまう性質がある感
凍結してみんなでたこ殴りしてるときとかが撃ちこみどころ?
猛虎撃は周囲に味方がいると気力が全快するのでレイドでは大活躍
これで全快→羅刹とかやり放題なので、超越スロ入りやCT振りもオススメ

スロット構成例
SC_ 2019-11-09 21-32-55-707
四式怒涛は気力満タン時はモーション短縮して奥義撃てるので良い
でも気力がない場合にも撃てるように一式破岩も入れてる、白棘にも使える
猛虎撃→C八卦→羅刹とかわりとループできる行動なので良さげ
火力が雀の涙なら制圧の方がいいのかな、お好みで
花蓮斬無敵維持にいいやんと最初の頃いれてたけど、慣れたらいらない
降神龍とか連投とか入れても良いか
凍結役がいるなら基本開幕花蓮撃っておくといい感じに働くことが多い感

Icon_-_Oz_Sorcerer.png OS
MP回復系御三家のうちの三女、機動力に関してはMTと同様
プチアンゴルで魔防を下げれるため魔法PT需要も有り
速バフは両対応なので物理PTでも別に問題なく
抵抗ダウンもあるため凍結PTに入れても良し、わりと汎用性高い

MP回復要員としてはダークウェブの距離感が微妙で
自身が他のバフ範囲外になりやすいという点がちょっと欠点
CCのワンダーウォールなんかがもらいにくいかも
ただエイジングの老化デバフをかければ敵の攻撃力を落とせるので
そこで何とか生存率はマシになってるかなあと思う

■作戦
ダークウェブを張るために中距離を意識しつつ、
アンゴル系でCTを減らしていく
モーションの短いプチアンゴルはデバフも有用なので狙っていきたい
しかしアクティブで無敵がないので隙になりやすいので注意
ファブリも属性抵抗を下げれるので開幕から狙っていきたい
他にはミリオンズ、ヘルドロップなどが無敵維持しつつCT短縮に有効

ダークウェブ支援を主にすると火力行動しにくい
プラズマカッターがアンゴル非対応だしモーションも微妙に長く当てにくい
フレスト、メテコもアンゴル非対応で超越軸がイマイチシナジーしない
アビフィも大型でないと感があって、帰らずならいいけど揺りかごはどうか
エイジングも壁際ヒットみたいなのしにくい
そんなわけで火力適性は難しい面もあり
生半可な火力ならダークウェブひたすら撃ちまくるのに行き着いた

CT積んでるとダークウェブ→アンゴルスキル1、2、3くらいでループできる
超越スロや再生2特性が発動すればアンゴルスキル1、2くらいで行けたり
メモライズしとけば+1撃てたり、かなり回せる

スロット構成例
SC_ 2019-12-12 01-33-18-429
通常ダンジョン時とスロット構成が大幅に変わる
通常時はCルイン、ダーククラウドとかで道中処理したいし
フレスト、メテコ、プラカ、ボディとか超越火力も入れたい
そういうのを全てなげうってレイド特化スタイルに
Cダークリングは白棘破壊に超便利なのでオススメ

Icon_-_Daybreaker.png Dyb
烙印デバフとフリージングアロー凍結のエキスパート
エースによる定点火力も凄まじい
理論的にはBlh凍結が最適っぽいんだけども
実際BlhとDybがいたら分担した方がBlhの負担が軽くなったりする
(そこのところは使い手次第だけども)
支援プレイの中でも凍結は重要性が高く、経験が求められる

■作戦
基本的に烙印デバフはかけまくっていきたい
四次パッシブでスキルを使ってれば勝手にかかるが、持続が切れるので
アクティブの烙印も混ぜて烙印率を上げれるのが理想
火力あるならエースなるべく撃ちこんでいきたい感もある
エースとラピショ交互にやってれば無敵維持できるので生き延びやすい?
ただラピショは押し込んだりしちゃうのでむやみに撃つとあれかも

スロット構成
SC_ 2019-12-09 22-19-40-141
だいぶ適当…(普段ドラバキしかやってないのでほぼそのまま流用)
いうてほぼ使うのはエースとフリージングアローなので
わりと自由選択できるキャラだろうか

凍結ポイント考察
歎き
・P1、首動かれると面倒なので正面来たとき凍結はGood
 ただ引っ込み際に凍結すると火柱が急に来てやばいみたいなことになったり
・P2、味方の属性抵抗ダウン攻撃に合わせて凍結
 そのまま倒し切れたら楽ぅ
・P3、P1と同様、引っ込むのがないので適当に凍結してよさげ?
帰らず
・P2、ここがよくわからん
 本体凍結うまくやるとさくっとトリガー行動飛ばせる感じはある
 あれどのタイミングに凍結すればいいんだろう
・P3、開幕みんなで抵抗ダウン撃ちこみながら逃げられる前に凍結
 ここで火力&抵抗ダウン&凍結が上手く決まると一気にフィニッシュできる
 なかなかこれ決まるの見たことがない…
 開幕以外も柱生成後のダウンあたりで凍結すれば効いてるのかなあれ
揺りかご
・P1、凍結が最も存在感ある場所
 焼き払いレーザーを凍結で止めるとここ殴り放題チャンス
 そのまま連続凍結するか、アワアワの後にもっかい凍結するなり
 火力有ればそのまま倒しきれるとめっちゃ楽
・P2、開幕とその後適当に
 凍結耐性されるので効かない時間があるが、効くとき凍結すれば有利に
・P3
 これどこで凍結するのが正解なのかよくわからなかった
 床バシーン後の中央の最上段でいいのかどうか
 これは火力の人のスキルの打ち込みやすさ次第らしい
 最上段がいい人もいるし、2段目に来てからの方がいい人もいる
 このへん他職の知識も求められるところ
 殻破壊の火力が足りてないときはその時凍結で時間稼ぎできるっぽい?

Dyb経験浅いので凍結はもっと考えなきゃいけないことありそう…
しかし凍結を経験すると、抵抗ダウンをかけたいタイミングもわかるので
他キャラで支援する場合にもいい勉強になるなーという感じでした


8キャラ統括、だいたいこんなイメージ
▽火力も目指しやすい支援
  Icon_-_Metamorphy.png Icon_-_Apsara.png Icon_-_Centurion.png Icon_-_Daybreaker.png
▽支援特化向き(火力もでてたらすごい)
Icon_-_Radiant_Soul.png Icon_-_Erbluhen_Emotion.png Icon_-_Comet_Crusader.png Icon_-_Oz_Sorcerer.png Icon_-_Bluhen.png ※左:回復だけ餅、右:凍結もこなす餅
  ←易しい  扱いやすさ  難しい→

この辺が現状自分で回してることの多い支援8キャラ!その実感でした
他にも以前のまとめから色々支援はあるのでバリエーション広めていきたい

速報、PARTY!経験値霊薬

SC_ 2019-12-15 02-43-53-807
これ、修練枠に加算っぽい
修練といえば以前の調べによってバグみたいな計算式になっているので
めっちゃ経験値増えます…

20191215030525.png
以前のシート流用

メダル枠で+50%とかいうレベルでなく、これ3倍バーニング並あるかもしれない
バーニング残すとこ1日のこのタイミングであれだけど
わりと今回めっちゃおいしいバーニングという速報でしたとさ!!

ヘニルの出現傾向分析

20191211141234.png
最近やたらと鬼構成が続いていると評判のヘニル
難度評価値も先週42週目は過去最悪のLEVEL17.9を叩きだしてました
エリシオン以前のやつらも全然みんなーと思って出現表を見直して
エリシオン以降のデカールからアゲートまでを範囲囲ってみたら
…明らかにここの密集度が高い

ほぼこの範囲で3体くらいは毎回出現している
さらによーくみていくと、この範囲のうち
出現数が2体の週は2、3、4、5、13、14、15、17、19、22、25、26、33、43週
出現数が1体の週は7、8、32週のみ
これらの法則はなんだろうか?
4、5、13、14、19、22はランが出ている
2、3、15、17、25、26、33、43はスカーが出ている
7、8、32はランとスカーが出ている

なるほど~!
推測するに、ヘニルには「大ボスグループ」のようなものがある
それに含まれるのが…たぶんこの12体

ラン、スカー、デカール、マヤ、ヘルナ、バオン、エル意志
スキン、ヘンノン、カオスレビヤタン、センチガ、アゲート

ヘニルの構成はこの12体のうちから3体抜きだし
残りの2体が他グループから選ばれる、という仕組みのように思われる
これらの出現率が他より高いのもこういう仕組みなら頷ける
真カリスも大ボスグループに含まれそうなものだけど
法則的に真カリスはそうではないっぽい、出現数も少ないし

いやーなんとなく法則が解明できてすっきりしたー!
……結局凶悪グループが出やすいのは仕様ってことじゃないか

ちなみにデカール、マヤ、バオン、エル意志が全くでない確率は
8/12*7/11*6/10で約25%…4週に1回はあるっぽい
その場合でもセンチガ、ヘンノン、アゲートのどれかがいる可能性は高いが
逆にラン、スカー、ヘルナ、スキン、レビヤタンがいる週は
そいつらで他の枠を潰しているということなのでラッキー週と言えるだろうか

半角でスッ落ちしなくなる?

SC_ 2019-08-17 14-53-14-628
なんかエルソをやってて応答なしが表示されずにスッと落ちる(スッ落ち)
という現象があるらしいんだけどそれに日本語入力が関与してる説

だいぶ昔の記事だけど以前にこういうのがあった⇒全角バグ対策
このときは全角状態にしてると文字入力がずっと裏で保持されてて
たとえばzzxasdzzzzzzzzxxsdasdazx...みたいな入力してると
zzxあsdzzzzzzzxxsだsだzx...みたいな感じで裏で入力され続けてる
そのせいで重くなってって最終的に落ちる!みたいな

その記事だとIMEを英語モードにする方法も書いてあるけど
単にゲーム中の入力モードをひらがな→半角英数にしとくだけで良い感じ
よく落ちるという人は試してみてはどうでしょうか

ちなみに自分の場合はスッ落ちはほぼ起きないけど
応答なしはたまにあるので完全に落ちるのを防げるわけではないすね…

ポートレートとクイックボイスカスタム

SC_ 2019-12-04 15-00-54-814
そういえば特集してなかったけど
ポートレートとクイックボイスカスタムがついに来ました!
4次でなかなか聞くことができなくなった基本ボイスをまた聞ける!

SC_ 2019-12-04 15-01-08-114
ポートレートというのは左上のキャラアイコンのことで
四次前のアイコンを設定できるように
これは自分の画面だけの適用で、PT組んだ時の他の人のはそのまま
あとログイン画面とかも変わらないかな
でもゲーム中の左上のキャラグラが変わると新鮮な感じになります
なつかしの超越絵とかも見れていい感じ

ヘルシャーはわりと四次でキャラが風変りするので
三次アポスタシアの殺伐とした感じも好きだなあ
ってことで三次超越にしてるこの頃
AP時代にハマったというのもあってすごい懐かしい

SC_ 2019-12-04 14-41-45-077
クイックボイスの方はちゃんと他のひとにも聞こえる
キャラ崩壊!とかいって遊んでた

SC_ 2019-12-05 19-06-14-473
羅天は小妖ちゃんの立ち絵がかわいすぎてずっと好きだったのでこれ!
でも四次してから実際これにするとわりと違和感ある気がしなくもない

SC_ 2019-12-05 19-06-48-275
クイボは二次でルート別が用意されたのはたしかアインからで
アインとラビィは実際ボイス付きであったんだけども
それ以前のキャラもルート別セリフが用意されてた!
ボイスないのは残念だけどセリフ見て回るのもなかなか面白い

あと実際のボイスと表記のズレがあったのだけど
それがボイスの方に合わせて修正されたっぽい…
面白いのもあったのでそこはどっちかといえば残念かな

まあそんな感じでいろいろ気分で絵変えたり設定していくのも楽しいこの頃

SC_ 2019-12-09 23-40-33-924
EWもなかなか高圧的なのが多かったので
クイボとしては使いにくかったのが基本ボイスで良くなったんじゃないかなー
でも強すぎてごめ~ん!はけっこう好きなので
つい入れちゃう…使いどころなかなかないけど…
プロフィード
Author:plmxa-

PLSMMORD エルソード ブログ
ほどほど装備で複キャラ頑張る勢
コメントがあると元気になります
 古い記事でも構いませぬゆえ

~予約投稿で時間差更新有~
エルソブログの宣伝とか歓迎!

ふわっとあいす

てんそーど
てんぷらあいす Wiki*
エルソ動画リスト
エルソ総合情報局

検索フォムード
可憐ダー
11 | 2019/12 | 01
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
オススメード
最新ピックアップ
・初心者向けコンテンツ対応図
・エルコレ/シナジーまとめ
・AF経験値調査
・戦力構成グラフ~強さ成分~
・再錬費用表 Ver.'20/9
・適応上限45%の領域

2020前半記事
・レイド支援性能表/体験談
・破壊のエルティア Afterリブ
・武器新調チャート '19版
・巨人の領域検証
・ヘニル挑戦クリア職数推移
・初心者にお勧めの職
・全職パッシブ性能比較
・マスタースキル倍率一覧
・共鳴・適応振りの再考
・緩和後再錬9目指してみた
・単発・トリガー飛ばしスキル
・クリダメパッシブ一覧 '20/6
・ノド装備 vs 虹霓抗魔<再>
・虹防具まとめ~色選び

2019後半旧記事
・レアアバター性能評価 Ver.3
・ペット遠征隊/宝箱/特性一覧
・旧公式のログ
・エルソでエニアグラム
・リブート攻撃力補正とHP比較
・極大化と追加ダメの計算
・新防具情報:虹霓抗魔
・エリアノド装備 vs 虹霓抗魔
・断罪武器 vs アポ武器
・紫エルティアのすすめ再考
・リゴモル要装備ステ考察
・魔レイドに参加する流れ
・生活バーニング遠征統計
・ペット性能表 - Elwikiベース
・火と闇の書の有用性

2019前半旧記事
・エルソードファン!
・魔レイド解説動画紹介
・経験値アップ計算式
・ヘニルまとめ/レポート/統計
・侵食フォース適性
・エルの意志攻略
・お手軽ボスドロアクセセット
・エルアイの覚え書き
・ペット育成システム/補足
・折れない意志の可能性
・ヘニル適性と職考察
・ギルド事情~椎茸の今昔~
・揺りかご難度ハードルと攻略


2018以前旧記事
・ピックアップ記事倉庫

カテゴロード
タグクラード

最新コメンード
最新記事ナビード
┗こっそり作ってたゲームが完成しますたポ○モンとかDQMとか時オカとかElonaとか自分の好きなもの混ぜまくった感じのゲームになっておりますスキル名とかにエルソがにじんで
┗https://note.com/umono最近はここで記事書いてますたVtuberにじさんじの話題やら雀魂やら別ゲーなど最近はやることないと思ってたFPSのジャンル遊んでて下手すぎてぼこぼ
┗近頃ブログ更新する気力がなくなりまして見に来てくださってる方いるとしたらこのまま自然消滅するのもな…とお知らせエルソにマンネリってるのもあるけどブログという媒体
┗ELSWORD LOG(エルソログ) さんhttps://elsword-log.com/技術がすごそう(小並感)これだけ情熱ある人がいるんだ良かったわあ
┗あけおめました!最近更新気力もあまりないので何かコメントとかありましたらフリーチャット欄としてご利用くださいませ
┗20/12/16改変の影響で色々とエルソ環境に変化が起きましたhttps://wasi-gamezoids.fc2.net/blog-entry-455.htmlWASI-Gameさんも取り上げてましたがバニミアクセの値下がり
過去のログボ
お気に入りサイート
過去お気に入り
梨花接木
アクセソード
アクセスランキンド
[ジャンルランキング]
オンラインゲーム
294位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
ハンゲーム
2位
アクセスランキングを見る>>
RSSリンクの表示ード
QRコード
QR