


レイド支援性能 - カテゴリ別
支援部門ごとに分けた職分類表
◇与ダメアップ支援系
両対応バフ・デバフ(物理職)







Aps/SH/ES/Dng/CEs/TW/Cts/CC
両対応バフ・デバフ(魔法職)






Cnt/Dyb/RdS/CU/CS/OS/IN
物理バフ


MT/Dom/AN
魔法バフ


AtS/FP/RM
*評価値10%未満除く
与ダメアップ支援評価が最も高いといえば、Apsこと飛天!
クリダメバフ、与ダメアップデバフが充実していて物魔も問わず高性能
次いで物魔バフが最も上昇率の高いMT、AtSが並び
Dom、Cnt、Dyb、FP、SH、Dng、ES、RdS、ANらが続く
この辺の職が揃っているほど攻撃的な支援力のあるPT構成と言えよう
◆防御力ダウン支援系
物防ダウン(物理職)









MT/TB/KE/CC/Dom/BlM/SH/TW/ES/FB
魔防ダウン(魔法職)









DV/FL/PO/OS/IN/RM/RdS/HR/RH
大幅両ダウン/特殊




Aps/TB/Blh/MN
防御ダウンデバフは単純な下げ幅だけでなく、維持率も重要と思う
□物理防御ダウンは圧倒的なMTという存在感
次点で大きく下げられるのは飛天、TB、KEあたり、瞬間的にはTWも
安定持続的に下げられるのはCC、Dom、BlMあたりだろうか
アラは共通で制圧(防御35%ダウン)を持っているため防御下げ性能は高い
□魔法防御ダウンはMTのように飛び抜けた存在はいないため
それぞれの魔防デバフ持ちの掛け合わせで下げていくことになるか
特に強力なのは黒闇天で、羅刹奥義で40%ダウンに制圧がある
時点ではFLの炎の烙印(合計50%)、OSのプチアンゴル(50%)
維持率も加味するとINのシャドウ(31%)、RMの魔力の鎖(12%)も良さそうなところ
またPOはKS-83を使うことで最大90%下げることもできるが、維持は難しい
□大幅両ダウンが可能なのも飛天
制圧(35%)、怒涛(33%)、槍術の極意(30%)で全乗算すると
物魔両対応で69.5%ほど下げれる計算になる、魔法PTで最高の下げ幅
TBもC.MK2ランサーSWでシンプルに物魔65%ダウン可能
Blhはブルーメウィルで50%ダウンが魔法PTにおいては有力だが
基本的に求められるのはブルーメラインなので回復過剰なときくらいの出番
MNは融合デバフで持続6秒と短いが100%ダウンが可能、ポテンシャルは最高
◆動作・抵抗デバフ支援系







RM/OS/Aps/BQ/HR/NI/MN
敵の行動を遅らせたり凍結支援ができる分野
RMはCルナブレに動作50%もの大幅ダウン、抵抗下げも50~最大380
OSはエイジングで40%×特性1.3?ダウン、ファブリで抵抗200ダウンも持つ
飛天は制圧で動作30%ダウン、花蓮で抵抗250ダウン
BQはNフォールズで瞬間的に抵抗300ダウン、NIはイフリートで250ダウン
HRは混沌の結界で持続的に抵抗100ダウン、Cフェッセンで動作30%下げ可能
MNは融合デバフで50%ダウンだが持続力には難あり
実戦的な抵抗ダウンは凍結前に素早く打ちこむことも重要、その観点では
BQ Nフォールズ 300 範囲
NI イフリートフレイム 250 遠隔
Aps 花蓮 250 遠隔 押し込み
RdS ごろごろ 150 遠隔
Blh ビントアインファリン 150 遠隔
OS ファントムブリージング 200 近距離
RM エンチャントブレイク 180 近接
RH Cニュークリア 150 中距離
HR 混沌の結界 100 近接・持続
ES ギガブラスト 100 近距離
DV 羅刹奥義成功時 100 遅め・近距離
という感じの順の使い勝手の良さになるだろうか
探せばまだ属性抵抗下げ手段はありそうだが……
◇生存率アップ支援系
ダメージカットバフ





CC/Cnt/RdS/CU/Blh/KE
防御面ではラシェの2職、CCとCntのWW&TFの二大SA化防御バフが強力
ダメージ軽減率で言えばCUとRdSも高い防御シールド性能を誇る
Blhのメロディは魔攻アップが自身だけになる軽減効果のみに
地味にKEの克己もパッシブでPT全体化する効果があったりする
攻撃力デバフ






OS/BQ/HR/CT/IN
攻撃力ダウンが強力なのはOSのエイジング、当てやすく持続力もある
BQのスティグマも合計下げ幅は大きいが持続的な密着が必要
CCとCTはパッシブで自然にデバフをかけれるので維持はしやすそう
HRはアクティブ判定のペットいればスキルのみでもかけられるが持続は短い
MdP、INは下げ幅はけっこう大きいが魔攻のみ
その他


RC/MdP/TW
他ではRCが最大HPを増やせるアウトゥースゲスティオンバフ
MdPの一回の死をリセットする時バフ
TWのイヴォークの短時間無敵化などがパーティの生存率アップになると思う
◇スキル回転率支援系
HP/MP回復支援





Blh/RdS/OS/AN/Dyb/TW/SH
MPが潤沢にあるということは、スキルを出し惜しみせずに撃てるということ
MP自体は各自POTをやりくりすれば解決できる問題と言えなくもないが
実戦的にはそれほど理想の状態を全員が保てるとは考えにくいため
実質的な戦力アップ、DPSアップに繋がると考えられる
主にMPリソースを供給する現状三大職Blh、RdS、OS
回復力で言えばBlhがやはり安定・持続的な回復が可能と思われる
RdSやOSは回復反映の速さが良いので、回転率を上げれば良いMPタンクに
レナのパーフェクトストームも地味な回復だが8人分と思えば結構良い効果
逆に羅天の鎮魂玉ばらまく手はあるが、これは分散するためそこまででもないか
CT短縮or加速支援



CC/Blh/MdP/RdS/MT/SH
CT短縮or加速は、より強力な火力スキルの使用頻度を上げられる意味で
バフと同等かそれ以上の効果を生み出す支援効果が期待できる
CC:ラピッドガーディアン 2倍速、持続5秒、CT22秒
Blh:Cビンホーゼン 1.5倍速、持続7秒?、CT17秒(加速13.6秒)
*職パッシブでの短縮などもあり常時維持も比較的簡単
MdP:時バフ 24秒短縮、CT30秒(パッシブでSP使用毎に1秒毎短縮可)
RdS:特殊スキル リセット、CT30秒、距離無制限で発動
MT:N空間歪曲 0.7秒短縮、範囲内で複数回判定 CT9秒(再生特性有)
SH:鎮魂玉(狐の峠or百鬼夜行) 4倍速、持続1秒、拾った人のみ
それぞれ特徴的で一長一短がある
CC、BlhのCT加速は無駄がなく、着実な効果を上げられるのが強み
MdPやRdSの一気に短縮系はタイミングによる
より重いCTを縮めるほど恩恵は大きいと言える
SHは特殊で、玉は結構設置できるので上手く拾わせれば効果は大きい
◇デバフ解除

CC/EW
CCのアイアンハウリング、バーストウルフとEWのちょうちょボム
揺りかごのHPを回復させてしまうデバフは非常に厄介なので
それを取り除けるのはかなり有益
◆凍結








Blh/Dyb/AtS/Dom/HR/RC/RdS/SH
凍結は敵の行動を完全に止めることができ、攻撃を叩きこみやすくなる
火力面生存面共に恩恵が高く、クリアが楽になる要素
しかし意外と凍結職は限られていて、その性能にも差異がある
レイドでは特殊な耐性仕様で凍結判定数によって凍結可能数が変わるそうな
(詳しくは⇒よんのじさんの凍結のあれこれ参考)
Blh 凍結5.0秒、最大3回、連続凍結可、要アイツ、抵抗ダウン持ち(150)
Dyb 凍結6.5秒、最大2回
AtS 凍結6.5秒、最大1回(当て方次第で…?)
Dom 凍結5.0秒、最大1回
HR 凍結5.0秒、最大3回、ディレイ発動、抵抗ダウン持ち(100)
RC 凍結5.0秒、最大3回、ディレイ発動
RdS 凍結4.0秒、最大1回、ディレイ発動、抵抗ダウン持ち(150)
SH 凍結5.0秒、最大2回?、任意タイミングでの凍結は難しい?
MN 凍結3.0秒、最大3回?、連続凍結可、持続がネック
TB 凍結2.8秒?、持続的に凍結するスキルでたぶん耐性持たれる
水玉 凍結4.0秒、最大3回、だれでも投げれる
理論最高はBlhだが、アイツ管理や凍結三種中二つは発動遅めと難しい
実戦的にはDyb筆頭にAtSやDomもタイミング揃えやすく良い感じ
水玉を投げてからスキルで凍結するという工夫もあったり
息が合うならBlh凍結→他職で凍結という動きもアリ
HR、RCもヴェガイズンの凍結性能自体は高いが、発動遅いのがネック
RdSも耐性下げ込みなら持続自体は悪くなさそうではある
SHは狐火が攻撃スキルで密着での発動になるが、早さ自体はあり
凍結もわりと長いので脳筋PTなら十分良さげ
凍結は他に上手くやる人がいそうだったら開始は使用を控えて
様子見をするなど使いどころを見極められると効果がありそう
~まとめ~
火力がもっとほしい!というときは与ダメアップ支援
もしくは防御ダウンが不足しているなら防御ダウン支援
凍結を重視するなら凍結職+抵抗デバフ支援
生存面を重視するなら生存支援、HP/MP回復も間接的に関わる
燃費面が厳しそうならMP回復支援、CT周りで伸びそうならCT加速支援
という感じで揃えていけばいい構成になるんじゃなかろうか!
◇与ダメアップ支援系
両対応バフ・デバフ(物理職)








Aps/SH/ES/Dng/CEs/TW/Cts/CC
両対応バフ・デバフ(魔法職)







Cnt/Dyb/RdS/CU/CS/OS/IN
物理バフ



魔法バフ



*評価値10%未満除く
与ダメアップ支援評価が最も高いといえば、Apsこと飛天!
クリダメバフ、与ダメアップデバフが充実していて物魔も問わず高性能
次いで物魔バフが最も上昇率の高いMT、AtSが並び
Dom、Cnt、Dyb、FP、SH、Dng、ES、RdS、ANらが続く
この辺の職が揃っているほど攻撃的な支援力のあるPT構成と言えよう
◆防御力ダウン支援系
物防ダウン(物理職)









MT/TB/KE/CC/Dom/BlM/SH/TW/ES/FB
魔防ダウン(魔法職)









DV/FL/PO/OS/IN/RM/RdS/HR/RH
大幅両ダウン/特殊




Aps/TB/Blh/MN
防御ダウンデバフは単純な下げ幅だけでなく、維持率も重要と思う
□物理防御ダウンは圧倒的なMTという存在感
次点で大きく下げられるのは飛天、TB、KEあたり、瞬間的にはTWも
安定持続的に下げられるのはCC、Dom、BlMあたりだろうか
アラは共通で制圧(防御35%ダウン)を持っているため防御下げ性能は高い
□魔法防御ダウンはMTのように飛び抜けた存在はいないため
それぞれの魔防デバフ持ちの掛け合わせで下げていくことになるか
特に強力なのは黒闇天で、羅刹奥義で40%ダウンに制圧がある
時点ではFLの炎の烙印(合計50%)、OSのプチアンゴル(50%)
維持率も加味するとINのシャドウ(31%)、RMの魔力の鎖(12%)も良さそうなところ
またPOはKS-83を使うことで最大90%下げることもできるが、維持は難しい
□大幅両ダウンが可能なのも飛天
制圧(35%)、怒涛(33%)、槍術の極意(30%)で全乗算すると
物魔両対応で69.5%ほど下げれる計算になる、魔法PTで最高の下げ幅
TBもC.MK2ランサーSWでシンプルに物魔65%ダウン可能
Blhはブルーメウィルで50%ダウンが魔法PTにおいては有力だが
基本的に求められるのはブルーメラインなので回復過剰なときくらいの出番
MNは融合デバフで持続6秒と短いが100%ダウンが可能、ポテンシャルは最高
◆動作・抵抗デバフ支援系







RM/OS/Aps/BQ/HR/NI/MN
敵の行動を遅らせたり凍結支援ができる分野
RMはCルナブレに動作50%もの大幅ダウン、抵抗下げも50~最大380
OSはエイジングで40%×特性1.3?ダウン、ファブリで抵抗200ダウンも持つ
飛天は制圧で動作30%ダウン、花蓮で抵抗250ダウン
BQはNフォールズで瞬間的に抵抗300ダウン、NIはイフリートで250ダウン
HRは混沌の結界で持続的に抵抗100ダウン、Cフェッセンで動作30%下げ可能
MNは融合デバフで50%ダウンだが持続力には難あり
実戦的な抵抗ダウンは凍結前に素早く打ちこむことも重要、その観点では











という感じの順の使い勝手の良さになるだろうか
探せばまだ属性抵抗下げ手段はありそうだが……
◇生存率アップ支援系
ダメージカットバフ






防御面ではラシェの2職、CCとCntのWW&TFの二大SA化防御バフが強力
ダメージ軽減率で言えばCUとRdSも高い防御シールド性能を誇る
Blhのメロディは魔攻アップが自身だけになる軽減効果のみに
地味にKEの克己もパッシブでPT全体化する効果があったりする
攻撃力デバフ







攻撃力ダウンが強力なのはOSのエイジング、当てやすく持続力もある
BQのスティグマも合計下げ幅は大きいが持続的な密着が必要
CCとCTはパッシブで自然にデバフをかけれるので維持はしやすそう
HRはアクティブ判定のペットいればスキルのみでもかけられるが持続は短い
MdP、INは下げ幅はけっこう大きいが魔攻のみ
その他



他ではRCが最大HPを増やせるアウトゥースゲスティオンバフ
MdPの一回の死をリセットする時バフ
TWのイヴォークの短時間無敵化などがパーティの生存率アップになると思う
◇スキル回転率支援系
HP/MP回復支援







MPが潤沢にあるということは、スキルを出し惜しみせずに撃てるということ
MP自体は各自POTをやりくりすれば解決できる問題と言えなくもないが
実戦的にはそれほど理想の状態を全員が保てるとは考えにくいため
実質的な戦力アップ、DPSアップに繋がると考えられる
主にMPリソースを供給する現状三大職Blh、RdS、OS
回復力で言えばBlhがやはり安定・持続的な回復が可能と思われる
RdSやOSは回復反映の速さが良いので、回転率を上げれば良いMPタンクに
レナのパーフェクトストームも地味な回復だが8人分と思えば結構良い効果
逆に羅天の鎮魂玉ばらまく手はあるが、これは分散するためそこまででもないか
CT短縮or加速支援






CT短縮or加速は、より強力な火力スキルの使用頻度を上げられる意味で
バフと同等かそれ以上の効果を生み出す支援効果が期待できる
CC:ラピッドガーディアン 2倍速、持続5秒、CT22秒
Blh:Cビンホーゼン 1.5倍速、持続7秒?、CT17秒(加速13.6秒)
*職パッシブでの短縮などもあり常時維持も比較的簡単
MdP:時バフ 24秒短縮、CT30秒(パッシブでSP使用毎に1秒毎短縮可)
RdS:特殊スキル リセット、CT30秒、距離無制限で発動
MT:N空間歪曲 0.7秒短縮、範囲内で複数回判定 CT9秒(再生特性有)
SH:鎮魂玉(狐の峠or百鬼夜行) 4倍速、持続1秒、拾った人のみ
それぞれ特徴的で一長一短がある
CC、BlhのCT加速は無駄がなく、着実な効果を上げられるのが強み
MdPやRdSの一気に短縮系はタイミングによる
より重いCTを縮めるほど恩恵は大きいと言える
SHは特殊で、玉は結構設置できるので上手く拾わせれば効果は大きい
◇デバフ解除


CCのアイアンハウリング、バーストウルフとEWのちょうちょボム
揺りかごのHPを回復させてしまうデバフは非常に厄介なので
それを取り除けるのはかなり有益
◆凍結








Blh/Dyb/AtS/Dom/HR/RC/RdS/SH
凍結は敵の行動を完全に止めることができ、攻撃を叩きこみやすくなる
火力面生存面共に恩恵が高く、クリアが楽になる要素
しかし意外と凍結職は限られていて、その性能にも差異がある
レイドでは特殊な耐性仕様で凍結判定数によって凍結可能数が変わるそうな
(詳しくは⇒よんのじさんの凍結のあれこれ参考)











理論最高はBlhだが、アイツ管理や凍結三種中二つは発動遅めと難しい
実戦的にはDyb筆頭にAtSやDomもタイミング揃えやすく良い感じ
水玉を投げてからスキルで凍結するという工夫もあったり
息が合うならBlh凍結→他職で凍結という動きもアリ
HR、RCもヴェガイズンの凍結性能自体は高いが、発動遅いのがネック
RdSも耐性下げ込みなら持続自体は悪くなさそうではある
SHは狐火が攻撃スキルで密着での発動になるが、早さ自体はあり
凍結もわりと長いので脳筋PTなら十分良さげ
凍結は他に上手くやる人がいそうだったら開始は使用を控えて
様子見をするなど使いどころを見極められると効果がありそう
~まとめ~
火力がもっとほしい!というときは与ダメアップ支援
もしくは防御ダウンが不足しているなら防御ダウン支援
凍結を重視するなら凍結職+抵抗デバフ支援
生存面を重視するなら生存支援、HP/MP回復も間接的に関わる
燃費面が厳しそうならMP回復支援、CT周りで伸びそうならCT加速支援
という感じで揃えていけばいい構成になるんじゃなかろうか!