


玉砕アップグレード

先週あたりからちょいちょい玉砕アプグレもできるようになってきました
今後はエリート、先を見据えればユニーク玉砕持ちが増えてくるのかー
と思うと対ボスのインフレっぷりが恐ろしいもんです
しかしこれ自分としては使いどころちょっと困っているという
■フォースアプグレで何を目指すか?
現状、魔レイドをあんまりしない自分としては対ボスでほしいといえばヘニル
でもヘニル挑戦をすでに分身倒してクリアできるキャラで
より強力なエリート玉砕で圧倒的に倒したいか?というとそうでもない
むしろヘルシャーとかもう十分強くて今のバランスで満足なレベル
とするとヘニルをクリアできない他キャラに与えるか?という話だけど
そこまで装備揃ってない子に玉砕だけやたら強力なの与える
というのもなんとなく気が進まない
エリ玉にするともうそのキャラ専用になってしまうが
レア玉砕の方がしばらく使わなくなったら抽出からの受け渡しできる
利便性があるし
・力を入れてるキャラだとクリアできるから強いてアプグレいらない
・力を抜いてるキャラだとそこそこ高価な玉砕を固定化したくない
という板挟みでいまいち活かせないのであった
その結果売り出す!!とかいう状態になっているけど
そんなに売れなさそう
エリにして使っておいてユニ売り目指すならエリ期間で使えるから
エリ玉砕あればヘニル挑戦クリアできそうってキャラに与えるのはありかも
そんでユニを売ってまたレア玉砕を買い直せばまた別キャラへループできる…
ふふふ……(ユニまでやり続けられるか問題が…)

あとは残留目指す!とかもロマンあって1キャラくらいやってみたい
やるなら攻撃時確率といえばやっぱMNかなー
MNだけ独自ルートで変な鍛え方してみたい
ユニレジェフォースフルコンプとかもメイン絞るならロマンだけど
玉砕以外はそこまで変わるのかどうか
BQで折れ意志、あとは侵食や強欲のアプグレは価値ありそうだけども

■昨今の魔レイド事情
ちょい前に魔レイド久々にいれてもらったんですがもう8分足らずとかで
いままで苦労したのはなんだったというくらい首が簡単にへし折れていく!
歎きや帰らずはもうだいぶ楽になったみたいです
歎きP2のラストデバフで回復されてあと一歩で詰み!とか
帰らずの目玉回復超えられなくてムリー!とかはもう火力で解決だそうで
でも揺りかごは相変わらずそれなりにガチメンバーでないとあかんようで
魔レイドやるなら揺りかごまで走り抜けたいー!という心情になるのも必然で
そうなるとまだ参加ハードル高いなーという感じです
帰らずくらいまで気楽にやろーって感じならもっとやりたいんですけどねえ
結局のところ8人揃えるのが面倒くさいというのがあって
あんまりやってないす
魔レイドやりたい!なら玉砕はアプグレしていくべきなんでせうなー
全員ユニ玉砕持ちになったらもう相当楽なのでは!
椎茸マスター氏も断罪を求めて頑張ってて
名前も断罪くれみたいなのにしててすごい執念でやっとでたそうで
おめでとう!!
目標持って達成するって素晴ら椎茸

耐久重視ボスダメ変換効率と両極再案
ヘニルは圧倒的な火力があれば押しきるが正義!なわけですが
そこそこ手間取る…けっこう事故る…そんないわば中堅どころの場合には
HPやダメ減など耐久面が円滑に進むためになかなか重要だと思うのです
死亡ケースが特に多いのはアゲート、エル意志、ヘンノンのあたり
挑戦なら諦めもつくけど一般の後半アゲートやエル意志で死ぬのは辛い
いくつかのキャラを5週くらいやっていて達成率が低いと感じたのが
特にMN!
なんでかというとこいつ素のHP300kくらいしかなくて
称号も魚好きⅡではなく攻撃時系の変なのつけてたせいでなおさら低かった
ノドの変化枠にHP挿したらかなり改善した気がする…変化枠潰しちゃったけど
こいつソケット面がパッシブとかもなくてカツカツすぎて辛いなぁ
破滅がめっちゃほしくなる、破滅あればクリを全てボスダメに注げ……
まあそれは置いておいてHPやダメ減ステの影響がけっこう大きい!
特にエル意志の召喚エドEMP、ヘンノンの地面爆破や斬撃
この辺を一発耐えれるかどうか
アゲートは膝付き凍結から火力で押し切れるかが重要だけど
それでも一部の地面グッシャアアとかをマナブレ間に合うかとか
デカールの吸引もマナブレ間に合うかなどで事故死率は影響してくる
第二弾動画のBlMはなかなか顕著で
ふつうなら死んでるヘンノンの地面ドガッシャアア攻撃になぜか耐えている
ちなみにHP419k ダメ減19% ボス減43.5% というステータスだった
ボス減をここまで積むのは通常だと難しいが
まあHP400k位でダメ減を20%積んでるだけでもだいぶ変わると思う
ヘニルの生存ステ目安としてそんな感じ
■共鳴と絡め、両極を再案する
そしてもう一個生存率を上げる手段が奥の手がある・・
それは上衣の両極を外すという方法!
両極は独立したステータスで火力面に大きく貢献する強力なオプション
英雄ノドは
上衣:両極、下衣:PT物魔、手:スキルダメ、靴:消費orボスダメor防御無視
このあたりがもはや鉄板になっているけれど
耐久面を考えると両極にはデメリットがある
では両極を外してそれに代わるもの、ボスダメージでも入れるか?
そこで一つの発想、職にもよるけれど 消費MP減少>ボスダメージ
の優先度で考えてもいい職は個人的にいくつかあると思う
共鳴の振り方で消費減35%積むことを優先した場合
今の自分の共鳴値(200)だとボスダメを振りきれないことが多い
消費減はアポ10以下だと
ノド防具に5%、演出で4%、靴8~10%いれたとしても17%~19%となって
共鳴で補う場合80~90振る必要がでてくる
そこで共鳴をみてふと思う

共鳴ではボスダメは1Pにつき+0.3、消費減は1Pにつき+0.2
共鳴におけるボスダメ振りは消費減より1.5倍効率がいい
英雄ノドのオプションは消費減もボスダメも6~10%あたりは等価である
これを変換して考えていくと
上衣ボスダメを入れた場合最大+10%であるが
上衣消費減を入れると消費減-10%分の共鳴が浮く
共鳴における消費減10%とは共鳴50ポイント相当
共鳴50ポイント=ボスダメ15%……となる!
つまり消費減を優先的に振りたいキャラかつ耐久ほしい
かつ共鳴ボスダメを振りきれない状態が重なった場合に
限定的に上衣消費減10%がボスダメ15%の価値になる!!
ボスダメ15%ならば仮に玉砕等でボスダメ50%程度積んでるとして
火力が1.5→1.65は1.1倍、つまり10%増しなので両極10%と等価になる
まあこれはヘニルの敵がほぼボス属性であろう前提もあるけども
火力をほぼ維持しつつ耐久面を上げる一手段としては面白そうに思った
玉砕を持ってないキャラならなおさら価値はあがり
逆に玉砕をアプグレしたりボスダメを盛っているとこの価値は下がる
ボスダメ+15%の価値
ボスダメ0%のとき15%増し
ボスダメ50%のとき10%増し
ボスダメ100%のとき7.5%増し …だいたいこんな見積もり
このように変換的に効率を考えるのも面白いのではないでせうか!!
そこそこ手間取る…けっこう事故る…そんないわば中堅どころの場合には
HPやダメ減など耐久面が円滑に進むためになかなか重要だと思うのです
死亡ケースが特に多いのはアゲート、エル意志、ヘンノンのあたり
挑戦なら諦めもつくけど一般の後半アゲートやエル意志で死ぬのは辛い
いくつかのキャラを5週くらいやっていて達成率が低いと感じたのが

なんでかというとこいつ素のHP300kくらいしかなくて
称号も魚好きⅡではなく攻撃時系の変なのつけてたせいでなおさら低かった
ノドの変化枠にHP挿したらかなり改善した気がする…変化枠潰しちゃったけど
こいつソケット面がパッシブとかもなくてカツカツすぎて辛いなぁ
破滅がめっちゃほしくなる、破滅あればクリを全てボスダメに注げ……
まあそれは置いておいてHPやダメ減ステの影響がけっこう大きい!
特にエル意志の召喚エドEMP、ヘンノンの地面爆破や斬撃
この辺を一発耐えれるかどうか
アゲートは膝付き凍結から火力で押し切れるかが重要だけど
それでも一部の地面グッシャアアとかをマナブレ間に合うかとか
デカールの吸引もマナブレ間に合うかなどで事故死率は影響してくる
第二弾動画のBlMはなかなか顕著で
ふつうなら死んでるヘンノンの地面ドガッシャアア攻撃になぜか耐えている
ちなみにHP419k ダメ減19% ボス減43.5% というステータスだった
ボス減をここまで積むのは通常だと難しいが
まあHP400k位でダメ減を20%積んでるだけでもだいぶ変わると思う
ヘニルの生存ステ目安としてそんな感じ
■共鳴と絡め、両極を再案する
そしてもう一個生存率を上げる手段が奥の手がある・・
それは上衣の両極を外すという方法!
両極は独立したステータスで火力面に大きく貢献する強力なオプション
英雄ノドは
上衣:両極、下衣:PT物魔、手:スキルダメ、靴:消費orボスダメor防御無視
このあたりがもはや鉄板になっているけれど
耐久面を考えると両極にはデメリットがある
では両極を外してそれに代わるもの、ボスダメージでも入れるか?
そこで一つの発想、職にもよるけれど 消費MP減少>ボスダメージ
の優先度で考えてもいい職は個人的にいくつかあると思う
共鳴の振り方で消費減35%積むことを優先した場合
今の自分の共鳴値(200)だとボスダメを振りきれないことが多い
消費減はアポ10以下だと
ノド防具に5%、演出で4%、靴8~10%いれたとしても17%~19%となって
共鳴で補う場合80~90振る必要がでてくる
そこで共鳴をみてふと思う

共鳴ではボスダメは1Pにつき+0.3、消費減は1Pにつき+0.2
共鳴におけるボスダメ振りは消費減より1.5倍効率がいい
英雄ノドのオプションは消費減もボスダメも6~10%あたりは等価である
これを変換して考えていくと
上衣ボスダメを入れた場合最大+10%であるが
上衣消費減を入れると消費減-10%分の共鳴が浮く
共鳴における消費減10%とは共鳴50ポイント相当
共鳴50ポイント=ボスダメ15%……となる!
つまり消費減を優先的に振りたいキャラかつ耐久ほしい
かつ共鳴ボスダメを振りきれない状態が重なった場合に
限定的に上衣消費減10%がボスダメ15%の価値になる!!
ボスダメ15%ならば仮に玉砕等でボスダメ50%程度積んでるとして
火力が1.5→1.65は1.1倍、つまり10%増しなので両極10%と等価になる
まあこれはヘニルの敵がほぼボス属性であろう前提もあるけども
火力をほぼ維持しつつ耐久面を上げる一手段としては面白そうに思った
玉砕を持ってないキャラならなおさら価値はあがり
逆に玉砕をアプグレしたりボスダメを盛っているとこの価値は下がる
ボスダメ+15%の価値
ボスダメ0%のとき15%増し
ボスダメ50%のとき10%増し
ボスダメ100%のとき7.5%増し …だいたいこんな見積もり
このように変換的に効率を考えるのも面白いのではないでせうか!!
タグ : MN
:
このページのトップへ

ヘニル動画シリーズ第二弾

前回に続き動画第二弾、羅天、カタストロフィー、ブラマサでお送り!
前回よりも装備水準は低いけどクリアできたキャラたちの動画となってます
https://www.youtube.com/watch?v=NOKp9TvWSU0
SH 旧ヘニル三次元+11(英雄+10並?)
転換ループの無敵感すごいやつ
15分に収まらなくてyoutubeにうp拒否られたので動画編集初めてした
雑ゥに再生速度1.1倍にしただけだけどめっちゃ苦労した
色々教えてくれたちーさん感謝…
https://www.youtube.com/watch?v=ikH9st9CcUI
CT アポ+10
カタストロフィまじつおいよ!?圧倒的に火力高いのと燃費が良いです
装備水準はHR次ぐレベルでBQと並ぶくらい高めだけど
ヘニルで活躍してる子です
https://www.youtube.com/watch?v=bqLf3cNQ1zA
BlM 英雄+10
通称傘さん、まじつおいよ!?
ここの人の影響もあって傘ブームがあって作ったた
そういえばBlM記事書いてなかったかもしれない…
パッシブのクリティカル等のソケット盛りがめちゃくちゃ強いので
狩り石を積みまくれるのが強み、これは折れ意志BQと似た強み
そしてBQよりもノーリスクで回復手段があったりコマンドも強い
まだいまいち動きがぎこちないけどヘニル向きで楽しいキャラ
◆動画編集の忘備録
エルソの録画機能を使って撮影されたaviファイルを用意
MJPGというコーデックを選択してた
AviUtilというツールに色々拡張プラグインいれたやつで動画を取り込むも
拡張編集というトラック的なとこに取り込むと音情報が消失
メインウィンドウ的なところで取り込むと音情報入るけど編集がうまくできない
一旦MP4に変換して取り込み直すと編集可能な状態に
再生速度の設定でなんか瞬間移動かなんかにして再生速度いじり
音の方の終端を揃え、範囲設定で最終フレーム位置を終端にして動画縮め
いろいろめんどかったけどこんな感じじゃった!
あと拡張編集を×ポチしてしまった場合は
設定→拡張編集で復活する…これ表示タブじゃないからわかりにくい
エンコードの負荷とかもすごいしあんまやりたくないやなぁ
…ということで動画編集者の手間すげえなって思いましたまる

デザートカフェの裏ワザ
一般的な攻略は前に書いた通りなのだけどもっと楽にやる方法はないか!
イベDは毎度いかに楽を追求できるかに行き着きます
そうして色んな職をやってみた・・・

イベDといえばまずはCS、エネニー祭り
しかしさすがに思ったほど伸びない

TWでCハミング
まとめるのたのしいけどこれも伸びず

POでスパロウ設置
!?
異様に伸びる、やってることエネニーと変わらないのになんだこれは
とやっていると、なんとエネルギーモンスターは

召喚獣が倒しても5点入る
ようはプレイヤーの攻撃判定以外になればよく、召喚獣はその扱い
召喚系はステージクリア時に使えないスキルがその辺に該当するけれど
ブラッドカッターみたいなのはだめだった、ものによるらしい
召喚→召喚体から発生する攻撃 という手順を踏んでいるとだいたいいける
これができるのが…
アイシャ MT:N空間歪曲
イヴ 共通:セントリー(MEBはだめっぽい?) CEs:召喚獣
エド Dom:アポカリプス 1分辺りからHA放置でも5個いける
ルシ CT:サモンダークネス 適度に狙わせれば5個安定
ロゼ 共通:ランドランナー
PO:スパロウファクトリー これやってるだけで5個余裕
ラビィ NL:ボコ、ビビの登場攻撃、自爆はだめっぽい
この辺だろうか、デザートカフェはこの辺のキャラがオススメ!
逆にコマンド派生追撃がある職はHP調整しにくくて不利め、KEとか…
他にもあれば情報求むぅ!
イベDは毎度いかに楽を追求できるかに行き着きます
そうして色んな職をやってみた・・・

イベDといえばまずはCS、エネニー祭り
しかしさすがに思ったほど伸びない

TWでCハミング
まとめるのたのしいけどこれも伸びず

POでスパロウ設置
!?
異様に伸びる、やってることエネニーと変わらないのになんだこれは
とやっていると、なんとエネルギーモンスターは

召喚獣が倒しても5点入る
ようはプレイヤーの攻撃判定以外になればよく、召喚獣はその扱い
召喚系はステージクリア時に使えないスキルがその辺に該当するけれど
ブラッドカッターみたいなのはだめだった、ものによるらしい
召喚→召喚体から発生する攻撃 という手順を踏んでいるとだいたいいける
これができるのが…
アイシャ MT:N空間歪曲
イヴ 共通:セントリー(MEBはだめっぽい?) CEs:召喚獣
エド Dom:アポカリプス 1分辺りからHA放置でも5個いける
ルシ CT:サモンダークネス 適度に狙わせれば5個安定
ロゼ 共通:ランドランナー
PO:スパロウファクトリー これやってるだけで5個余裕
ラビィ NL:ボコ、ビビの登場攻撃、自爆はだめっぽい
この辺だろうか、デザートカフェはこの辺のキャラがオススメ!
逆にコマンド派生追撃がある職はHP調整しにくくて不利め、KEとか…
他にもあれば情報求むぅ!

ラビィ3ライン雑感
ヘニルとイベD(複数キャラやりすぎぃ)で忙しすぎて
全然触れてなかった3rdラインのラビィですが
ミニボコ人形は取らねばということでバーニングでカンストまではいった!!


3ライン触ってない人にもわかりやすくちょっと紹介してみようかと思う

ラビィちゃん3ラインDD/NLは森の記憶を呼び覚ますことで
敵として出てくるモンスターを味方として召喚できる職!

召喚状態でスキルを使うとそれに呼応し、友達モンスターが行動をしてくれる
召喚職といえばイヴのCEsやロゼのPOなど難しそうなイメージだったけど
DD/NLの場合は
・自爆ボタン押すまで召喚解除されないため、維持を気にする必要はない
・召喚できるのは1体のみなので画面的にも忙しくなく挙動も把握できる
・召喚モンスターが行う行動が決まっているので制御もしやすい
と、かなり扱いやすい
ちなみに召喚モンスターの種類は
・ボコ:誘導弾を撃ってくれる、最初に習得できるやつで使い勝手がいい
・ウッキー:クールタイムを減らしてくれる
・ズミュ:出現時ブラックホール、近接攻撃してくれる、火力重視ならこれか
・ビビ:出現時物防ダウンや攻撃時出血デバフをかける、動きが素早い
という感じ

ズミュはこのお方、ラビィ専用Dの最初のボスでもある黒い森のお友達
イビルトレーサーのモチーフになってもいるやつ

まぁ狩られちゃうですけどね
友達けっこう無残なことになってるけどええんか

そして3ラインスキルはもうアイコンが見るからに色がダーク

全体的に黒い森をイメージしたスキルになっていて
幻想的な花のエフェクトが綺麗
ある意味原点回帰というか夜の迷宮
https://www.youtube.com/watch?v=KdIfM49Xe58
このラビィのテーマソングを思い出す感じ、いいイメージだ!
■スキル一部紹介
来ちゃダメー!
バット振り回すめっちゃシンプルなスキル
でもこれが低燃費で森の記憶を発動させられるので
ボコと組み合わせるとこれで誘導弾をだせる
育成時はこれと、ニーシャもどきを左右に作るやつが消費軽くて
誘導弾だしながら進むので道中快適だった
悪夢
発生が早くモーションも短いアイアンスクラップス、拘束効果のおまけ付き
これめっちゃ使いやすい
名前繋がりでもDngのナイトメアとも似ているが
非ダウン、吹き飛ばしも無い(どころか拘束)で周囲判定、空中可
そこそこの火力で致命特性も選択可、と地味に便利性能が揃っている
大きくなぁれ
育成時に使っていた対ボス火力スキル
下から蔓を成長させて攻撃して、上方向にも判定が強い
しかもこれも非ダウン、打ち上がった敵も拾える
使用感としてはヘルシャーのエンフェアノンに似ている
前モーションがちょっと大きい代わりに癖がなく使いやすい
~~~
この辺をメインに使って育成してたけども
全体的に職としてはスキル発生が早い!範囲が扱いやすい!吸引可!
自己バフや自己強化パッシブが多い、エンフェアノンみたいなのがある
総じてめっちゃ高性能なアイアンスクラップス持ってるヘルシャーっぽいの!
とかいう印象になった
違うと言えば違うんだけどHR使い的にどこか親近感が湧く闇堕ち3rdルート
3ラインはPTバフ的な要素はないように見受けられるけど
実戦的には非ダウンや吸引拘束とかで味方の邪魔にならず
敵を拾ったり封じ込めたりってところで良いPTプレイができそう
■雑感まとめ
四次以降はまたってことで完全ではないけど育成時並感で
まだ使いこなせてない要素もいろいろあるのでわからんけど
ラビィ3職の中でもかなり扱いやすい操作感でした
1st:EW
意外とテクニカル、スキルの挙動が今までになく個性的だが高性能感
扱いに慣れが必要だけど立ち回りの幅は広い、対大型火力が高い
2nd:RdS
わりと脳筋、範囲がめっちゃ広いので位置取りをあまり気にしなくていい
スキルぶっぱーマン、PT支援プレイが楽しい
3rd:NL
扱いやすいオーソドックスさ、範囲や周囲系などが揃っている
中範囲くらいなのでどこでスキルを撃つかといった立ち回りも求められるが
モーションなどが優れているので立ち回りやすそう
こんな感じに落ち着きそう、さてどれを中心にやり込んでいくか…
全然触れてなかった3rdラインのラビィですが
ミニボコ人形は取らねばということでバーニングでカンストまではいった!!


3ライン触ってない人にもわかりやすくちょっと紹介してみようかと思う

ラビィちゃん3ラインDD/NLは森の記憶を呼び覚ますことで
敵として出てくるモンスターを味方として召喚できる職!

召喚状態でスキルを使うとそれに呼応し、友達モンスターが行動をしてくれる
召喚職といえばイヴのCEsやロゼのPOなど難しそうなイメージだったけど
DD/NLの場合は
・自爆ボタン押すまで召喚解除されないため、維持を気にする必要はない
・召喚できるのは1体のみなので画面的にも忙しくなく挙動も把握できる
・召喚モンスターが行う行動が決まっているので制御もしやすい
と、かなり扱いやすい
ちなみに召喚モンスターの種類は
・ボコ:誘導弾を撃ってくれる、最初に習得できるやつで使い勝手がいい
・ウッキー:クールタイムを減らしてくれる
・ズミュ:出現時ブラックホール、近接攻撃してくれる、火力重視ならこれか
・ビビ:出現時物防ダウンや攻撃時出血デバフをかける、動きが素早い
という感じ

ズミュはこのお方、ラビィ専用Dの最初のボスでもある黒い森のお友達
イビルトレーサーのモチーフになってもいるやつ

まぁ狩られちゃうですけどね
友達けっこう無残なことになってるけどええんか

そして3ラインスキルはもうアイコンが見るからに色がダーク

全体的に黒い森をイメージしたスキルになっていて
幻想的な花のエフェクトが綺麗
ある意味原点回帰というか夜の迷宮
https://www.youtube.com/watch?v=KdIfM49Xe58
このラビィのテーマソングを思い出す感じ、いいイメージだ!
■スキル一部紹介

バット振り回すめっちゃシンプルなスキル
でもこれが低燃費で森の記憶を発動させられるので
ボコと組み合わせるとこれで誘導弾をだせる
育成時はこれと、ニーシャもどきを左右に作るやつが消費軽くて
誘導弾だしながら進むので道中快適だった

発生が早くモーションも短いアイアンスクラップス、拘束効果のおまけ付き
これめっちゃ使いやすい
名前繋がりでもDngのナイトメアとも似ているが
非ダウン、吹き飛ばしも無い(どころか拘束)で周囲判定、空中可
そこそこの火力で致命特性も選択可、と地味に便利性能が揃っている

育成時に使っていた対ボス火力スキル
下から蔓を成長させて攻撃して、上方向にも判定が強い
しかもこれも非ダウン、打ち上がった敵も拾える
使用感としてはヘルシャーのエンフェアノンに似ている
前モーションがちょっと大きい代わりに癖がなく使いやすい
~~~
この辺をメインに使って育成してたけども
全体的に職としてはスキル発生が早い!範囲が扱いやすい!吸引可!
自己バフや自己強化パッシブが多い、エンフェアノンみたいなのがある
総じてめっちゃ高性能なアイアンスクラップス持ってるヘルシャーっぽいの!
とかいう印象になった
違うと言えば違うんだけどHR使い的にどこか親近感が湧く闇堕ち3rdルート
3ラインはPTバフ的な要素はないように見受けられるけど
実戦的には非ダウンや吸引拘束とかで味方の邪魔にならず
敵を拾ったり封じ込めたりってところで良いPTプレイができそう
■雑感まとめ
四次以降はまたってことで完全ではないけど育成時並感で
まだ使いこなせてない要素もいろいろあるのでわからんけど
ラビィ3職の中でもかなり扱いやすい操作感でした
1st:EW
意外とテクニカル、スキルの挙動が今までになく個性的だが高性能感
扱いに慣れが必要だけど立ち回りの幅は広い、対大型火力が高い
2nd:RdS
わりと脳筋、範囲がめっちゃ広いので位置取りをあまり気にしなくていい
スキルぶっぱーマン、PT支援プレイが楽しい
3rd:NL
扱いやすいオーソドックスさ、範囲や周囲系などが揃っている
中範囲くらいなのでどこでスキルを撃つかといった立ち回りも求められるが
モーションなどが優れているので立ち回りやすそう
こんな感じに落ち着きそう、さてどれを中心にやり込んでいくか…
タグ : NL
:
このページのトップへ

ヘニル用Gスキル

ぷらすもあんけーとキャラ編
そういえばこれやってたのすっかり忘れてた

CSつおい、ふわあいす氏も愛用
自分のCSちゃんは少し前に回廊周るマシーンしてましたが
最近ヘニルで駆り出すようになったので新たなスタイルを探しつつあります
エネニーの強化特性やボチュアとかの誘導範囲強化もあったりして
D周回ではやはり注目のキャラっすなぁCギガストの大型火力も気になるとこ
BQもアツい!
魔気注入がSPアクティブ対応とかで実質火力がすごいあがったっぽい
ギルドでも愛用している方がおります、やり込みだした人も…
BQは主力カテゴリの選択肢が広くてプレイスタイルが様々
強烈ブラッドカッター型、超越ブランディッシュ、フォールズ型…
ぷらむ氏は強靭ドレッドウェポン型、強靭主体は今では珍しい職
FL!ちょっと意外に人気
ギルドではメインにしてる人はいないけど姉使いの人はだいたいやってる
キャラのイメージがすごく好きで、エルソの中でも一番炎が似合うキャラ
覚醒で見た目変化するのもかこいい、Cダンス強い感じ
ソドファ、薔薇、化身などでバフマシマシできる職、色々回すほど強い
OSちゃんも手堅い!てんの人や、にあさんのイメージ
最近だとCダークリングが超ヒットアクティブで面白いです
MP自己回復手段がそこそこあってヘニルではスキル回しやすい方?
でもアイシャ共通で撃たれ弱さもあるのでなかなか難しいところも
PO!やっぱりみんな誘導好き?
ギルドではあまり使ってる人みかけない
ぷらすも読者層ではけっこういるんだろうか
広範囲攻撃や高火力誘導が大雑把で派手な職というイメージだったけど
実際使ってみるとバフ管理やらトランスフォーム切り替え維持やら大変!
あとフリスビー回してるのが強くて自分のPOは近接職みたいになってる
SH!羅天!

コメント付き、まめしばさんかな?
近頃クリダメパッシブだっけももらって強化されましたねぇ
術式加速でぐるんぐるん回ってスロットが躍動する感じが面白い職です
FP!
ラシェは不人気なんて言われてた時代もありましたが最近はよく見ます
中でもFPはD性能抜群、ギルドでも3人以上はメインの使い手をみてきた!
誘導スキルの火力範囲のバランスや、燃費回転率
コマンドの便利さとかいろいろと狩り方面での優れた能力が多い!
動きもスタイリッシュで使ってて楽しいおぬぬめな職です
Dom君
エドでは現在強キャラと目されているどむ氏
マップ兵器並の広範囲誘導スキル、ファントムシーカーを持ちながら
高倍率の単体火力を出せるスタフォとかスキルの用途がはっきりしてて
なかなか器用万能感があるキャラ
弱点としては設置型なのである程度敵が固定でないとスキルが逸れたり
エド共通の撃たれ弱さに加えてモードチェンジの隙があったりなところ
NL!
実装されたばかりほやほやのニーシャラビリンスちゃん
最新キャラの3ライン闇堕ちルートということで心待ちにしていた勢も多いのか
結構人気さを感じる!
ヘニルやらで忙しくて3ライン記事が全然書けてないけど
そのうちのんびりやってみたいなーというところ
以下
IM、DoB、IN、EW…と続いてました
~コメ付き票~

せやなぁ!

エースインザホール撃ちまくれ!!

ピリピリ氏かセグセグ氏か…
近頃ギルドに入った方もMdP教布教したらハマっていた

こめしゃーかな?
ヘルシャーはどこでも周れるぞ!!
まあいちおう読者の注目職はなんだろうという興味からとってみたアンケ
基本的にはやっぱD性能の高い職が根強い人気って感じがする
それとは別で愛用してる人もいたりって感じで
しかしこれだけ職があると票も集まらんな!投票してくれた方々ありでした!

CSつおい、ふわあいす氏も愛用
自分のCSちゃんは少し前に回廊周るマシーンしてましたが
最近ヘニルで駆り出すようになったので新たなスタイルを探しつつあります
エネニーの強化特性やボチュアとかの誘導範囲強化もあったりして
D周回ではやはり注目のキャラっすなぁCギガストの大型火力も気になるとこ
BQもアツい!
魔気注入がSPアクティブ対応とかで実質火力がすごいあがったっぽい
ギルドでも愛用している方がおります、やり込みだした人も…
BQは主力カテゴリの選択肢が広くてプレイスタイルが様々
強烈ブラッドカッター型、超越ブランディッシュ、フォールズ型…
ぷらむ氏は強靭ドレッドウェポン型、強靭主体は今では珍しい職
FL!ちょっと意外に人気
ギルドではメインにしてる人はいないけど姉使いの人はだいたいやってる
キャラのイメージがすごく好きで、エルソの中でも一番炎が似合うキャラ
覚醒で見た目変化するのもかこいい、Cダンス強い感じ
ソドファ、薔薇、化身などでバフマシマシできる職、色々回すほど強い
OSちゃんも手堅い!てんの人や、にあさんのイメージ
最近だとCダークリングが超ヒットアクティブで面白いです
MP自己回復手段がそこそこあってヘニルではスキル回しやすい方?
でもアイシャ共通で撃たれ弱さもあるのでなかなか難しいところも
PO!やっぱりみんな誘導好き?
ギルドではあまり使ってる人みかけない
ぷらすも読者層ではけっこういるんだろうか
広範囲攻撃や高火力誘導が大雑把で派手な職というイメージだったけど
実際使ってみるとバフ管理やらトランスフォーム切り替え維持やら大変!
あとフリスビー回してるのが強くて自分のPOは近接職みたいになってる
SH!羅天!

コメント付き、まめしばさんかな?
近頃クリダメパッシブだっけももらって強化されましたねぇ
術式加速でぐるんぐるん回ってスロットが躍動する感じが面白い職です
FP!
ラシェは不人気なんて言われてた時代もありましたが最近はよく見ます
中でもFPはD性能抜群、ギルドでも3人以上はメインの使い手をみてきた!
誘導スキルの火力範囲のバランスや、燃費回転率
コマンドの便利さとかいろいろと狩り方面での優れた能力が多い!
動きもスタイリッシュで使ってて楽しいおぬぬめな職です
Dom君
エドでは現在強キャラと目されているどむ氏
マップ兵器並の広範囲誘導スキル、ファントムシーカーを持ちながら
高倍率の単体火力を出せるスタフォとかスキルの用途がはっきりしてて
なかなか器用万能感があるキャラ
弱点としては設置型なのである程度敵が固定でないとスキルが逸れたり
エド共通の撃たれ弱さに加えてモードチェンジの隙があったりなところ
NL!
実装されたばかりほやほやのニーシャラビリンスちゃん
最新キャラの3ライン闇堕ちルートということで心待ちにしていた勢も多いのか
結構人気さを感じる!
ヘニルやらで忙しくて3ライン記事が全然書けてないけど
そのうちのんびりやってみたいなーというところ
以下
IM、DoB、IN、EW…と続いてました
~コメ付き票~

せやなぁ!

エースインザホール撃ちまくれ!!

ピリピリ氏かセグセグ氏か…
近頃ギルドに入った方もMdP教布教したらハマっていた

こめしゃーかな?
ヘルシャーはどこでも周れるぞ!!
まあいちおう読者の注目職はなんだろうという興味からとってみたアンケ
基本的にはやっぱD性能の高い職が根強い人気って感じがする
それとは別で愛用してる人もいたりって感じで
しかしこれだけ職があると票も集まらんな!投票してくれた方々ありでした!

デザートカフェ攻略

新イベントダンジョン、デザートカフェ!

ついに4番目が来てしまうとは!恒例ながらこれくると忙しー!

内容としては謎のスイーツたちが襲い掛かってくるパズルゲー風味
地味にふるぼっこされるとちょう痛い

遊び方はこれにあるようになんかバリア張ってる奴を倒すと特殊攻撃がでる
ふつうのコマンドやスキルだとめちゃくちゃ硬くてあんまり倒せず
しかもポイントが稼げないのでこのエネモン狙いが基本になる

コツなのだけど、このエネモン自体倒したときに配点があって
ふつうに倒すと1点(真ん中のやつ)

でもエネモンの攻撃でエネモンを倒すとそいつも5点入るっぽい
これが地味にでかいんじゃないかなあと思う
このエネモン他に敵が重なってなければ押せる性質もあり
つまりエネモンのHPを適度に削っておいてうまく配置して起爆
時間差で攻撃がくるのでそのときに新しく湧いたエネモンのHP削ったりして
どんどん連鎖を繋げていく・・っていうのが上手いやり方っぽい
エネモンは大きく分けて三種類

ハートっぽいやつが十字攻撃、横一列広い範囲
こいつを起爆したあとは敵のタゲ取って同じ段にいると巻き込みやすい

炎っぽいのがX字攻撃
斜めなのでこいつが一番使いにくかった
こいつのHPを削って他のから起爆した方がやりやすい感
慣れればある程度斜めの当てれそうなところも予測できるかも

らむね的なやつが周囲攻撃
一番使いやすいやつ
これらの特性を頭に入れながら配置していくといい感じ
でかいやつが配点でかいのできっちり巻き込みながら倒していきたいとこ
職適性については範囲や攻撃力はあんまりいらないのでそんなに関係ない
コマンドアクティブの貫通力とか敵が密集しててもエネモン倒せると楽くらい
~~~

報酬は覚醒カスタムとリンクアバ
覚醒カスタムはECだと高めなのでなかなか貴重なもの
まあつけれるのはスキル演出の1%分、たかが1%されど1%

リンクがクリダメついてるぞ!こりゃほしい
特にラビィとかクリ100%達成してるキャラとか

共鳴度200達成と振り返り

先日のバーニングで共鳴200に至りました(∩´∀`)∩ワーイ

ついに200!!なわけで少しここに至るまでの道のりを振り返ってみる

共鳴度がついてた最古記事がこちら
2017-07-19となってますねえ、つまり1年と8ヶ月かかったようです
まあペースとしてはガチ周回というわけでもなかったのでのんびりでしたが
休止期間も挟んでないのでじわじわあがってたんじゃないかなと

過去記事から共鳴度を見ていって推移グラフにするとこんな感じに
ヘルシャーのメイン化と共に、共鳴ページで経験・戦闘振りを分けたのが18/9月頃
10月頃は祝祭のドロップメダルを使ったエドデー周回にハマり
さらにその頃はギルド椎茸が活発化してきて、ギルコ備蓄が増えだす
11月にはマスター入れ替わりでうに体制になり修練が前にもまして焚かれだす
いつぞやのバーニングで終日修練にみんな味を占めて常時修練化に…
おかげで後半は前半よりも圧倒的な経験値効率をだせて
100→150にあげるのとほぼ同期間で150→200達成でけた
ギルド始めた頃、復帰したばかりで100ちょいだったーって人が
半年とかで今では200超えてたりして自分よりペース早い人もけっこうおった
■共鳴上げのススメ
共鳴上げに関しては今までいくつか記事を書いてきた、これらも踏まえつつ…
・共鳴度(ERP)の必要経験値 必要経験値調べ
・共鳴上げ~経験値効率編~ 効率意識について
・年末!経験値調査 経験値を稼げるダンジョンはどこか
・経験値アップ計算式 経験値ボーナスの計算式
この推移グラフを見ても、0→100までは経験値無振りでもあっという間
逆に100→200は経験振りして自分より早いペースでがっつりやったとしても
半年~1年はかかるんじゃないかと思われる
仮に経験値振りをして200を目指すとすると、100~200になるまで
スキルダメを振りきれないまま半年~一年くらいプレイすることになる
共鳴システムの実質的な恩恵を得られないまま過ごすことになり…
この間で辛くなって引退してしまった!となるともったいないので
個人的にはスキルダメ振り→(環境を整えてから)経験振りの順番を勧めたい
環境を整えるというのは、リワード溜めるとか修練焚けるようにするとか
周りやすいダンジョンを見つけたとか共鳴ページ入手、とか
それらを揃えてから共鳴上げを始めても遅くないんじゃないかなと
まあそこはプレイスタイルで鋼の意志で200まで上げきるとかあれば
最初から経験振りでもいいと思う、けど目標設定は大事かと思う
スキルダメ振りの恩恵は大きいので、共鳴上げは最初は意識せずとも
実戦的利益を優先するのもいいんではないかと振り返って思ったのでした
■共鳴200の利点と次の目標
共鳴200あると稼ぎ振りなら経験100ドロップ100!
戦闘振りならスキルダメ100、ボスダメ50、両極or消費orCTに50!
ってできるのが良いっすね、個人的にはもうこれで満足
次に目標設定するとしたら230かな
ヘニル用にスキル100、ボス50のあと消費80振れると
消費減がノド防具5%、靴10%、演出4%に共鳴16%でぴったり35%目指せるぅ
あとは両極振りで火力伸ばすのもいいけどデメリットもあるので
装備不足のサブ勢だと逆に事故パターン増えそうだから無理にはいらんかな
稼ぎ振りの場合は今後はEDかスキルダメ振りになるか
スキルダメは狩り効率アップ&強欲の戦闘力依存ドロアップもあるのが良さげ
~おまけ~

ついでにこんなのもとれました、エル塔1000周の守護者称号!
初めて1000周のガチっぽい称号を取れたぞ!
これは一周あたりが短かったのでどっちかというとノドチケの問題も
でもハロウィンやその前のイベント配布を溜めててチケ緩和もあり
なんとかなったのもよかったっすね
ちなみに市街地もバーニングでしばしば回してたのに
天元は半分もいってない…あれ取ってる人らすごいわあ!

能力がなかなか面白い
マナブレ時にMPを少しリカバリーできたりするの地味だけどこういうの好き
覚醒効果はアインと相性が良く、コマンド追撃もいいねー
進めてるときは目指してみるか―程度だったけど
いざとれてみると思いのほか嬉しかったです

色合いもなんかいい感じにフィット
ヘルシャー君はかなり満足な形態になったなーという感じ!
戦闘称号ではこれ愛用していきたいところ

ヘニル動画シリーズ
ヘニル挑戦クリアがぼちぼちできるようになってきたので
久々に動画をとってみた!安定の低画質でお送りしていく
タイトルをクリックで展開もしくはURL飛んで見れまーす
https://www.youtube.com/watch?v=NnXqaRzOoOU
さすがにメインだけあって装備の充実もありかなりぬるめ
https://www.youtube.com/watch?v=lxVR_3O_sfg
https://www.youtube.com/watch?v=ZqnFMnFxaGg
BQも回復能力と火力のおかげでクリア常連
今回の鬼門といえば㌢ネルガーディアン
玉で逃げ場を封じて唐突な突進で突然死させてくるわ
ゆっくりな誘導矢を放ち盤面支配してくるわ、前回のヘンノン並の難敵
攻略法はもうねスキル連打!この手に限る(ごり押し)
引っかきや咆哮で削られるリスクも減って突進も食らわない場合が多い
でもこれができる職はある程度限られる…
今回で言えばHRもBQも自己回復スキルがあるからこんな無茶を通せてる感
スキルの回転率と燃費もそれなりに重視しているのもある
MPが回らんキャラかつ火力不足で持久戦だとかなり辛かった、というか㍉
まあ動画はまたいろんなキャラで撮ってあげていきたいなというところ
JP動画少ないらしくて意外と観てくれてる人いるみたいなので
ギリ装備の頑張ったプレイとか動画にしてみたい
久々に動画をとってみた!安定の低画質でお送りしていく
タイトルをクリックで展開もしくはURL飛んで見れまーす
https://www.youtube.com/watch?v=NnXqaRzOoOU
さすがにメインだけあって装備の充実もありかなりぬるめ
https://www.youtube.com/watch?v=lxVR_3O_sfg
https://www.youtube.com/watch?v=ZqnFMnFxaGg
BQも回復能力と火力のおかげでクリア常連
今回の鬼門といえば㌢ネルガーディアン
玉で逃げ場を封じて唐突な突進で突然死させてくるわ
ゆっくりな誘導矢を放ち盤面支配してくるわ、前回のヘンノン並の難敵
攻略法はもうねスキル連打!この手に限る(ごり押し)
引っかきや咆哮で削られるリスクも減って突進も食らわない場合が多い
でもこれができる職はある程度限られる…
今回で言えばHRもBQも自己回復スキルがあるからこんな無茶を通せてる感
スキルの回転率と燃費もそれなりに重視しているのもある
MPが回らんキャラかつ火力不足で持久戦だとかなり辛かった、というか㍉
まあ動画はまたいろんなキャラで撮ってあげていきたいなというところ
JP動画少ないらしくて意外と観てくれてる人いるみたいなので
ギリ装備の頑張ったプレイとか動画にしてみたい

人気の破壊エルティア最新版
最新
'19/10月版まとめたよ⇒破壊エルティア Afterリブート版
以前にもまとめたやつの'19/3月版
売れそう・有用な破壊エルティアについて改めてピックアップ!
ぷらむ氏の主観強めなので他にもこれがいいというのあれば情報募集!
ヘニルの改変などコンテンツ変遷もあって少し需要も変わってきたのでは
エルス
ウィンドミル KEの活力メインかつ道中最強スキル
グランドクロス KE広範囲爆発スキル、チャージ速度が上がって使いやすくなった
他がやっぱり謎
アイシャ
フロストエッジ チェンジ版でて以来もう一択というくらい超人気、職人気も相まって高価
ブリザードシャワー ひたすら凍結マンを目指すならこれという選択肢も?
アイシクルスピア ヘニルなどで一撃系需要がでてくる可能性?
プラズマカッター アビフィ欠片もでたけど、いまだにこれが人気な印象
アビスフィールド OSの超越型のもう一つの選択肢、対大型火力は高い
スーパーノヴァ 物好きな大変身派もまだいそうだが、単純なスキル火力だとこれになるのかな?
エナジースポット ヘニル用に一撃力を伸ばすならこれもありそう
レナ
ダイブキックボミング/バイオレントアタック/ジャイロキック/シャープフォール
ANはかなりわからんやつ、火力寄りならダイブ、汎用寄りならジャイロ、シャープは決闘?自分はバイオ好き
エアロトルネード/グングニル ちょっと前はエアトル最大火力だったけど今ならまたグング復権?
エースインザホール 市街地特化するならこれ
イレディケーション TWの主力スキル、汎用性&火力面からもっとも使用頻度は高いと思われる
カルマ 調整で爆上げされて今アツいスキル、状況は限られるがフルヒットするとヤバい
シーズモード 強力アクティブ、シーズ特化のロマンは小数の人に受け継がれているらしい
フェニックスストライク 三職使える周回向き高射程範囲、欠片で積むかは微妙だがまあ入れる人いるかも
ヴン
ショックウェーブ ディバイダー or カッター 強烈主力のFBは相変わらずこの二択だと思う
シャフトチャージ あんまなさそうだけどヘニルで一撃狙い需要がでてくる可能性?
ヴァルキリーズジャベリン RHの火力&MP回収&回転率最高スキル
ガーディアンストライク チェンジ版が広範囲でダンジョンメインなら需要あるかも?
デヴァステイティングストライク 一撃力&コマンド強化が強力で使う人は使いそう
ギガプロミネンス Niの火力やばいやつ、最近NIの注目度があがっていることもあって需要ありそう
イフリートフレイム Niの射程と火力がすごいやつ、ダンジョンメインだと使いやすいのこれかな
リボルバーキャノン/ハープーンスピア 200系で強そうなやつ、火力と回転率のバランスが良さげ
イヴ
アイアンスクラップス スローン中撃ちまくれる、格下ダンジョンの高速クリア向き
アサルトスピア-ジャッジメント 強烈火力、チェンジ版がかなり強いきがする
ジャンクブレイク 威力ちょい落ちで以前より一択感がなくなってしまったが主力スキル
ジェノサイドリッパー CEsの超越型なら火力っぽいのはこれかな
ヘヴンズフィスト-スイーパー CEsの範囲一掃系、ダンジョン周回メイン向き?
メガエレクトロンボール 召喚兵のアクティブ特化型CEsは人気があるようだ、CUやCSのアクティブ型もあるかも?
テスラフレア これも召喚兵で大爆破するやつ、全スキル手袋の登場もあって強靭も使いやすくなった?
*CEsは色反転でも使えうるため逆色でも需要があることが多い
ギガストリーム CSの人気の300スキル、C版がまた改造されて再浮上か?
リニアディバイダー ギガストと相互な300スキル、火力は高いがなぜかギガストより人気がない気がする
エクストリームボチュア CS高速周回勢の間で密かに熱いらしい、調整で誘導範囲がかなり広くなった
エネルギーニードル CS伝統のダンジョン高速周回向きスキル、ボチュアよりも格下向きか
スイープローリング/エレクロトロニックフォール CS強烈型という新たな境地も気になりつつある
DLGが最近地味
ラシェ
ルナティックブロウ CCの強烈火力っぽいやつ
ルナティックフューリー CCの超越火力っぽいやつ、カラドもあり?
バーニングパニッシャー FPは火力&汎用性において最高なのがこれ、かなり人気の欠片だと思う
シューティングスター/A・S-クァンタムバリスタ FPの次点肢、バリスタは一撃狙いではありかも
シューティングバインド 強靭・無敵・最強!戦法をするならこれ
カーペットボミング Cntの大型火力、Cntするなら基本これがロマンだろうか
A・S-アートシャワー Cntの小型対応火力、致命もつけれてなかなかの強さ
ボミングアーティラリー C版がダンジョン周回向きスキル、なおCntでダンジョン周回するかという疑問
アケルダマの時代はたぶん終わった…まぁいまでもそこそこ強い感あるけど
アラ
羅刹 飛天の火力、シンプル!
降神龍 飛天の直線範囲、ダンジョンでは使い勝手良さそうだけど欠片入れてる人はいるんだろうか?
気功波 黒闇天の汎用範囲スキル
羅刹炎火 黒闇天の大型火力、使いどころちょっとムズい
狐火/影繋ぎ 羅天の火力主力、狐火は凍結+致命、影繋ぎは転換+集団攻撃可能が利点
エリ
セイバーエクスティンクション ESの前方範囲、火力と汎用性から有力
ジャガーノートバスター 無敵の長い火力、これも道中ボス問わず使える感
ブレイジングダンス FLの道中or近接スキル、ウィングがだいぶ弱いのでNでこれを使うか、Cで殲滅で使うか
イグニスクラッシャー FLの強烈火力、次点でソードファイアかな?
エターナルファイア FLの超越火力、強烈系の方が充実しているけど超越型もあるんだろうか
ブランディッシュブレイカー BQの超越最大火力、無敵も続くようになり注目度上がった感
ブラッドフォールズ Cで殲滅化する、Nはブランディッシュと疾風で競合関係だが範囲が強いので周回向き
ブラッドカッター BQの伝統の強烈火力、N版は押し込みC版は飛び道具として用途も分けれる
ドレッドウェポン BQの強靭特化型火力、回しやすくコスパがかなり良い
エド
コンカラー/ステイシスフィールド/スーパーソニック DoBよくわからんのだ
ファントムシーカー Domで周回メインの場合の超越型主力、広範囲マップ攻撃ができる
インストール-スターフォール Domの強烈最大火力、設置持続系なので時間がかかるが総ダメージは高い
インストール-アルティメットフューリー Nは改変で持続が減り使いにくくなったが瞬間火力はでる
Cは設置型で持続火力タイプ、Cのみだとスタフォの次点なイメージだが、使い分けできる付加価値をどう見るか
スターダストシャワー MdPの火力orマップ範囲スキル、チェンジで使い分けするなら汎用性は高い
ディメンションブレイカー Nスタシャ同様、非覚醒発動→覚醒が可能でヒットが早く火力がでる
目的を絞るならこっち?
ムーンライトラプソディー デバフ通るなら最大火力&最コスパのポテンシャル、良くも悪くもデバフ前提
ムーンライトブレイカー Nはロマン、Cは安定火力、モーションが長いがおかげで覚醒中無敵維持しやすい
ルシ
アポリオン CTの防御無視にもよるが最大火力、一撃大ダメージのロマンも
デモニックキャノン アポリオンより範囲が広く、多段、吸引があり火力も安定する、好みかな
オブリビオン N版はヒットが早く、C版は射程が広い、目的を特化するなら需要はありそう
シャドウボルト INの強烈主力スキル、C版で一撃化もあって用途も広がった
エスカートン Nが対大型、Cが対集団に大活躍、霊魂消費がなくなったためより強力に
ファンタジーアンプロンプチュ-第三楽章 単体or小型ボスなどにはこれかな?これいれるならシャドウボルト?
ダークプラズマ DngのCアルターからのダークプラズマつおいらしい
シールドカッター Dngの擬似羅刹、格下とか一部の場所では便利そう
デスペラード/ナイトメア/デモニックラッシュ Dngの200系、それぞれ使いやすさはある
ロゼ
FM31-グレネードランチャー TBのMPが戻ってくる強靭スキル、イメージとしてはRHのジャベリンに近い
しかし知名度がないためか露店でほぼ並ばない、そもそもTB自体も少ない感
バーベキュー 使いやすい200スキル、TBはバフ面が揃っているので基本職のこれを活かしやすい
エイミングストライク シンプルな一撃、火力十分でトリガー飛ばせたらめちゃ早いけどハードルは高い
バーストグレネード C版が対大型にかなりの火力に
移動射撃 BlMの強烈系火力スキル、自分SA化のリスクを考えなければ道中もボスもこれ一本で
ブラッディカーニバル BlMの超越系火力スキル、こちらは無敵が長く移動射撃に比べて単体やボス向き
ダブルガンホーク C版が超便利なので格下周回特化するならアリ…?
G-96熱圧力手榴弾 MNのメイン火力、これを密着ズドォンするのが気持ちよい
バイパーシャワー MNの大型向き火力、中距離くらいから撃てるのでマスケットとは相性が良い
ニールスナイピング 範囲サーチの優秀さはすごい、これで倒しきるのは格下周回特化ロマンすぎるけど一応
コマンド攻撃ダメージ MNはいっそのことコマンドダメージを積む手も
メカドロップ/バトルロイド POの超越系範囲&火力スキル、オーソドックスなやつ
G-4フリスビー 強烈型、ヒットストップで敵の動きを抑制して近接で戦うタイプ、ボス特化向き
アイン
ドライマル・シュウェッタンズ RCの汎用火力、防御無視が強いやつ
フラガラフ C版で吹っ飛ばしてるのをみた
ベバクソンフェスタ・ゴットバッフェ RCの超越範囲火力
レクィエム お餅の色々使えるやつ
ブラッツブルーメ 回復のためにあらゆる場面でまず使うので使用頻度は高い
ディアマントレーゲン C版が回転率高く大型に火力がでるすごいやつ、これ特化も面白そう
アプゴンツ HRの誘導火力、全盛期からすると弱体しまくったがそれでも便利
カオスフェルド/シュメアーツ HRの強烈系火力、カオスは汎用性、シュメアーツはNが射程Cが対大型
トンテアンツ HRの強烈系、両当て時に最大火力、使いにくいが火力はあるタイプ
エンフェアノン HRの超越火力
ベフライウンフェルド 集敵と範囲攻撃、自己バフを兼ねるHRでは使用頻度はかなり高いスキル
ゴットフォゲイセンゼンザ C版が速度と一撃性能を持つが物魔違いのため火力不足
ザクロザンクゼルトゥレイトン アイン3職で使えうる、使いどこが限られるが対大型に高火力
ラビィ
ラビィ玉 EWの道中・ボスでも非常に使い勝手がよい汎用火力
モンブラン 当て方や対大型へのロマンある火力
トロピカルずどーん 対大型に高ダメージ、定点対ボスでかなり有効
ミックスシス 人型にも当てやすい、致命を付けれる火力
ピンポン 格下周回向き、使い勝手の良い誘導
スプリング 三職汎用物理、集団に当てると大ダメージ
バシャバシャ 三職汎用魔法、瞬間火力高め、特にRdSでは貴重な火力
天気雨 RdSの回復スキル、使う頻度は多い
ミルキーウェイ RdSの高射程範囲スキル、格下や周回向きか
つかまえた!/風よ吹け RdSの超越系、そこそこ使いやすい
ごろごろ RdSの強烈、ノックバックさせながら当てるとすごいダメージ
? NLは謎
~~~
以前のリストよりも細かく充実したのではないでせうか!
他にもこれがいいよっていうのあれば教えてくだしあ
まあこのへんのがでたら分解せずに露店にでも並べておけば…
8~10%でも1~3m、人気のものなら10m~とかするのでお小遣い稼ぎになります
紫はだいぶ値落ちする傾向だけど、物理魔法の対応を気にせずにおける
あと決闘需要で売れるものもまた別であったりする(その辺は詳しくない)
'19/10月版まとめたよ⇒破壊エルティア Afterリブート版
以前にもまとめたやつの'19/3月版
売れそう・有用な破壊エルティアについて改めてピックアップ!
ぷらむ氏の主観強めなので他にもこれがいいというのあれば情報募集!
ヘニルの改変などコンテンツ変遷もあって少し需要も変わってきたのでは
エルス
ウィンドミル KEの活力メインかつ道中最強スキル
グランドクロス KE広範囲爆発スキル、チャージ速度が上がって使いやすくなった
他がやっぱり謎
アイシャ
フロストエッジ チェンジ版でて以来もう一択というくらい超人気、職人気も相まって高価
ブリザードシャワー ひたすら凍結マンを目指すならこれという選択肢も?
アイシクルスピア ヘニルなどで一撃系需要がでてくる可能性?
プラズマカッター アビフィ欠片もでたけど、いまだにこれが人気な印象
アビスフィールド OSの超越型のもう一つの選択肢、対大型火力は高い
スーパーノヴァ 物好きな大変身派もまだいそうだが、単純なスキル火力だとこれになるのかな?
エナジースポット ヘニル用に一撃力を伸ばすならこれもありそう
レナ
ダイブキックボミング/バイオレントアタック/ジャイロキック/シャープフォール
ANはかなりわからんやつ、火力寄りならダイブ、汎用寄りならジャイロ、シャープは決闘?自分はバイオ好き
エアロトルネード/グングニル ちょっと前はエアトル最大火力だったけど今ならまたグング復権?
エースインザホール 市街地特化するならこれ
イレディケーション TWの主力スキル、汎用性&火力面からもっとも使用頻度は高いと思われる
カルマ 調整で爆上げされて今アツいスキル、状況は限られるがフルヒットするとヤバい
シーズモード 強力アクティブ、シーズ特化のロマンは小数の人に受け継がれているらしい
フェニックスストライク 三職使える周回向き高射程範囲、欠片で積むかは微妙だがまあ入れる人いるかも
ヴン
ショックウェーブ ディバイダー or カッター 強烈主力のFBは相変わらずこの二択だと思う
シャフトチャージ あんまなさそうだけどヘニルで一撃狙い需要がでてくる可能性?
ヴァルキリーズジャベリン RHの火力&MP回収&回転率最高スキル
ガーディアンストライク チェンジ版が広範囲でダンジョンメインなら需要あるかも?
デヴァステイティングストライク 一撃力&コマンド強化が強力で使う人は使いそう
ギガプロミネンス Niの火力やばいやつ、最近NIの注目度があがっていることもあって需要ありそう
イフリートフレイム Niの射程と火力がすごいやつ、ダンジョンメインだと使いやすいのこれかな
リボルバーキャノン/ハープーンスピア 200系で強そうなやつ、火力と回転率のバランスが良さげ
イヴ
アイアンスクラップス スローン中撃ちまくれる、格下ダンジョンの高速クリア向き
アサルトスピア-ジャッジメント 強烈火力、チェンジ版がかなり強いきがする
ジャンクブレイク 威力ちょい落ちで以前より一択感がなくなってしまったが主力スキル
ジェノサイドリッパー CEsの超越型なら火力っぽいのはこれかな
ヘヴンズフィスト-スイーパー CEsの範囲一掃系、ダンジョン周回メイン向き?
メガエレクトロンボール 召喚兵のアクティブ特化型CEsは人気があるようだ、CUやCSのアクティブ型もあるかも?
テスラフレア これも召喚兵で大爆破するやつ、全スキル手袋の登場もあって強靭も使いやすくなった?
*CEsは色反転でも使えうるため逆色でも需要があることが多い
ギガストリーム CSの人気の300スキル、C版がまた改造されて再浮上か?
リニアディバイダー ギガストと相互な300スキル、火力は高いがなぜかギガストより人気がない気がする
エクストリームボチュア CS高速周回勢の間で密かに熱いらしい、調整で誘導範囲がかなり広くなった
エネルギーニードル CS伝統のダンジョン高速周回向きスキル、ボチュアよりも格下向きか
スイープローリング/エレクロトロニックフォール CS強烈型という新たな境地も気になりつつある
DLGが最近地味
ラシェ
ルナティックブロウ CCの強烈火力っぽいやつ
ルナティックフューリー CCの超越火力っぽいやつ、カラドもあり?
バーニングパニッシャー FPは火力&汎用性において最高なのがこれ、かなり人気の欠片だと思う
シューティングスター/A・S-クァンタムバリスタ FPの次点肢、バリスタは一撃狙いではありかも
シューティングバインド 強靭・無敵・最強!戦法をするならこれ
カーペットボミング Cntの大型火力、Cntするなら基本これがロマンだろうか
A・S-アートシャワー Cntの小型対応火力、致命もつけれてなかなかの強さ
ボミングアーティラリー C版がダンジョン周回向きスキル、なおCntでダンジョン周回するかという疑問
アケルダマの時代はたぶん終わった…まぁいまでもそこそこ強い感あるけど
アラ
羅刹 飛天の火力、シンプル!
降神龍 飛天の直線範囲、ダンジョンでは使い勝手良さそうだけど欠片入れてる人はいるんだろうか?
気功波 黒闇天の汎用範囲スキル
羅刹炎火 黒闇天の大型火力、使いどころちょっとムズい
狐火/影繋ぎ 羅天の火力主力、狐火は凍結+致命、影繋ぎは転換+集団攻撃可能が利点
エリ
セイバーエクスティンクション ESの前方範囲、火力と汎用性から有力
ジャガーノートバスター 無敵の長い火力、これも道中ボス問わず使える感
ブレイジングダンス FLの道中or近接スキル、ウィングがだいぶ弱いのでNでこれを使うか、Cで殲滅で使うか
イグニスクラッシャー FLの強烈火力、次点でソードファイアかな?
エターナルファイア FLの超越火力、強烈系の方が充実しているけど超越型もあるんだろうか
ブランディッシュブレイカー BQの超越最大火力、無敵も続くようになり注目度上がった感
ブラッドフォールズ Cで殲滅化する、Nはブランディッシュと疾風で競合関係だが範囲が強いので周回向き
ブラッドカッター BQの伝統の強烈火力、N版は押し込みC版は飛び道具として用途も分けれる
ドレッドウェポン BQの強靭特化型火力、回しやすくコスパがかなり良い
エド
コンカラー/ステイシスフィールド/スーパーソニック DoBよくわからんのだ
ファントムシーカー Domで周回メインの場合の超越型主力、広範囲マップ攻撃ができる
インストール-スターフォール Domの強烈最大火力、設置持続系なので時間がかかるが総ダメージは高い
インストール-アルティメットフューリー Nは改変で持続が減り使いにくくなったが瞬間火力はでる
Cは設置型で持続火力タイプ、Cのみだとスタフォの次点なイメージだが、使い分けできる付加価値をどう見るか
スターダストシャワー MdPの火力orマップ範囲スキル、チェンジで使い分けするなら汎用性は高い
ディメンションブレイカー Nスタシャ同様、非覚醒発動→覚醒が可能でヒットが早く火力がでる
目的を絞るならこっち?
ムーンライトラプソディー デバフ通るなら最大火力&最コスパのポテンシャル、良くも悪くもデバフ前提
ムーンライトブレイカー Nはロマン、Cは安定火力、モーションが長いがおかげで覚醒中無敵維持しやすい
ルシ
アポリオン CTの防御無視にもよるが最大火力、一撃大ダメージのロマンも
デモニックキャノン アポリオンより範囲が広く、多段、吸引があり火力も安定する、好みかな
オブリビオン N版はヒットが早く、C版は射程が広い、目的を特化するなら需要はありそう
シャドウボルト INの強烈主力スキル、C版で一撃化もあって用途も広がった
エスカートン Nが対大型、Cが対集団に大活躍、霊魂消費がなくなったためより強力に
ファンタジーアンプロンプチュ-第三楽章 単体or小型ボスなどにはこれかな?これいれるならシャドウボルト?
ダークプラズマ DngのCアルターからのダークプラズマつおいらしい
シールドカッター Dngの擬似羅刹、格下とか一部の場所では便利そう
デスペラード/ナイトメア/デモニックラッシュ Dngの200系、それぞれ使いやすさはある
ロゼ
FM31-グレネードランチャー TBのMPが戻ってくる強靭スキル、イメージとしてはRHのジャベリンに近い
しかし知名度がないためか露店でほぼ並ばない、そもそもTB自体も少ない感
バーベキュー 使いやすい200スキル、TBはバフ面が揃っているので基本職のこれを活かしやすい
エイミングストライク シンプルな一撃、火力十分でトリガー飛ばせたらめちゃ早いけどハードルは高い
バーストグレネード C版が対大型にかなりの火力に
移動射撃 BlMの強烈系火力スキル、自分SA化のリスクを考えなければ道中もボスもこれ一本で
ブラッディカーニバル BlMの超越系火力スキル、こちらは無敵が長く移動射撃に比べて単体やボス向き
ダブルガンホーク C版が超便利なので格下周回特化するならアリ…?
G-96熱圧力手榴弾 MNのメイン火力、これを密着ズドォンするのが気持ちよい
バイパーシャワー MNの大型向き火力、中距離くらいから撃てるのでマスケットとは相性が良い
ニールスナイピング 範囲サーチの優秀さはすごい、これで倒しきるのは格下周回特化ロマンすぎるけど一応
コマンド攻撃ダメージ MNはいっそのことコマンドダメージを積む手も
メカドロップ/バトルロイド POの超越系範囲&火力スキル、オーソドックスなやつ
G-4フリスビー 強烈型、ヒットストップで敵の動きを抑制して近接で戦うタイプ、ボス特化向き
アイン
ドライマル・シュウェッタンズ RCの汎用火力、防御無視が強いやつ
フラガラフ C版で吹っ飛ばしてるのをみた
ベバクソンフェスタ・ゴットバッフェ RCの超越範囲火力
レクィエム お餅の色々使えるやつ
ブラッツブルーメ 回復のためにあらゆる場面でまず使うので使用頻度は高い
ディアマントレーゲン C版が回転率高く大型に火力がでるすごいやつ、これ特化も面白そう
アプゴンツ HRの誘導火力、全盛期からすると弱体しまくったがそれでも便利
カオスフェルド/シュメアーツ HRの強烈系火力、カオスは汎用性、シュメアーツはNが射程Cが対大型
トンテアンツ HRの強烈系、両当て時に最大火力、使いにくいが火力はあるタイプ
エンフェアノン HRの超越火力
ベフライウンフェルド 集敵と範囲攻撃、自己バフを兼ねるHRでは使用頻度はかなり高いスキル
ゴットフォゲイセンゼンザ C版が速度と一撃性能を持つが物魔違いのため火力不足
ザクロザンクゼルトゥレイトン アイン3職で使えうる、使いどこが限られるが対大型に高火力
ラビィ
ラビィ玉 EWの道中・ボスでも非常に使い勝手がよい汎用火力
モンブラン 当て方や対大型へのロマンある火力
トロピカルずどーん 対大型に高ダメージ、定点対ボスでかなり有効
ミックスシス 人型にも当てやすい、致命を付けれる火力
ピンポン 格下周回向き、使い勝手の良い誘導
スプリング 三職汎用物理、集団に当てると大ダメージ
バシャバシャ 三職汎用魔法、瞬間火力高め、特にRdSでは貴重な火力
天気雨 RdSの回復スキル、使う頻度は多い
ミルキーウェイ RdSの高射程範囲スキル、格下や周回向きか
つかまえた!/風よ吹け RdSの超越系、そこそこ使いやすい
ごろごろ RdSの強烈、ノックバックさせながら当てるとすごいダメージ
? NLは謎
~~~
以前のリストよりも細かく充実したのではないでせうか!
他にもこれがいいよっていうのあれば教えてくだしあ
まあこのへんのがでたら分解せずに露店にでも並べておけば…
8~10%でも1~3m、人気のものなら10m~とかするのでお小遣い稼ぎになります
紫はだいぶ値落ちする傾向だけど、物理魔法の対応を気にせずにおける
あと決闘需要で売れるものもまた別であったりする(その辺は詳しくない)

ヘニル統計-箱ひげ図
先週のヘニルのランキングを頑張って集計してきて
統計データをとってみた!集計時は水曜の0時頃時点
・生データ(挑戦クリア者) めっちゃ縦長
・生データ(挑戦クリア者以外全て) さらに縦長
■職別ヘニル挑戦者とクリア段階グラフ

まずは職別のヘニル挑戦参加者数とどこまで進めたかを表したグラフ
オレンジ色がクリアしてる人数、水色がオベザールで脱落数…と続く
紫がヘンノンでやっぱ先週はここで落ちてる人は多かった
ランキングに載ってる数としてはEW、Dyb、IN、Cnt、AtS、DoM、Blh、Aps…
というくらいの順で多かった
ただランキングがキャラ別100位までしか表示されていない関係もあり
三職バランスがいいほど突出したグラフにはならないか
それに総挑戦者数の多さがうかがえるラビィなんかは特に
2職しかいないのもあって上澄み部分が集計されてる感じもある
逆にエルス、アイン辺りは三職合わせて100位までないのでこれが全体数
■クリア段階比率グラフ

進行率の高い職がこれでわかるかなーと思ったけどどうか
クリア率の高さで見るとMT、Dng、RdS、EW、AN、Aps、PO、FP、NI、RC…
これはクリアしやすいと見るかクリアできる愛用者が多いのか言い難い感じ
注目点としてはCCがヘンノン死率が低く、オベザまでは到達してる率が高い
やっぱりワンダーウォールの鉄壁さか、安定力が高いと見える
オベザの突破率で見るならNIだろうか、やっぱ火力で分身倒しやすいんだろか
■クリアタイムの集計

上位10%と下位90%を外れ値として除外して残りの平均を出したもの
これも上位が早いタイムが出せる!という見方もできるが
逆にこのくらいのタイムを出せるくらいの火力がないとクリアできない
…という見方をできる可能性もある
MNやCCはデータ数不足もあってなんとなくその気配がある
逆に下位は時間をかけてもクリアできる可能性がある職だろうか
FPはシューティングバインドで無敵持久戦できるので想像できる
MdPは時バフで粘るんだろうか、根気強いプレイヤーが多いよう
となるとSH、CT、DoM、NI、CU、BQ、EW辺りはデータ数も多く
好タイムが出しやすい?という傾向にある程度信頼は置けそう
IN、Aps、MT、FB、FP、RdS辺りは比較的タイムこそかけているものの
クリアできる可能性が高い職ということになるんだろうか
でもMTとかやってる感じ結構むずいんだよなぁ
■ヘニルクリアタイム箱ひげ図

お待ちかね箱ひげ図、ペルキサスの職分析以来のやつ
グラフもこれ流用してるのでどうやって作ったのか思い出せないけどいいか
これは集計対象のうち、最高タイムと最低タイムを線(ひげ)の上下に配置して
中心となる25%~75%の部分を箱としてデータの分布を見るもの
箱の真ん中あたりにあるのが中央値のクリアタイム
箱が上部にあるほど平均クリアタイムが早くて
ひげが上に伸びてるほど例外的に強い人がいたということ
ひげが下に伸びてるほど持久戦クリアできた人がいるというところだろうか
これを見た感じ良さそうなグラフしてるのは
Dyb、FB、CU、FP、Cnt、Aps、BQ、RdSあたりだろうか
平均が上目で、下にも広いのが幅広くクリアできてそうな印象
高適性と思われるEW、CTあたりや、実際自分でもクリアしてるBQあたりは
下への伸びはあまりないがこのへんの形もいいんだろうか
単純に中央値が高めなのがクリアしやすい職と見ることもできる
KE、TW、NI、CU、CC、SH、BQ、Dom、CT、BlM、MN、HR、EW
その見方でいくとこのへんが高めだろうか
まあデータ件数自体は結構あるものの職別にするとだいぶ限られるので
あんまし分析しきれない感じもある
なんか気づいたこととかあればコメントくださいませ!
統計データをとってみた!集計時は水曜の0時頃時点
・生データ(挑戦クリア者) めっちゃ縦長
・生データ(挑戦クリア者以外全て) さらに縦長
■職別ヘニル挑戦者とクリア段階グラフ

まずは職別のヘニル挑戦参加者数とどこまで進めたかを表したグラフ
オレンジ色がクリアしてる人数、水色がオベザールで脱落数…と続く
紫がヘンノンでやっぱ先週はここで落ちてる人は多かった
ランキングに載ってる数としてはEW、Dyb、IN、Cnt、AtS、DoM、Blh、Aps…
というくらいの順で多かった
ただランキングがキャラ別100位までしか表示されていない関係もあり
三職バランスがいいほど突出したグラフにはならないか
それに総挑戦者数の多さがうかがえるラビィなんかは特に
2職しかいないのもあって上澄み部分が集計されてる感じもある
逆にエルス、アイン辺りは三職合わせて100位までないのでこれが全体数
■クリア段階比率グラフ

進行率の高い職がこれでわかるかなーと思ったけどどうか
クリア率の高さで見るとMT、Dng、RdS、EW、AN、Aps、PO、FP、NI、RC…
これはクリアしやすいと見るかクリアできる愛用者が多いのか言い難い感じ
注目点としてはCCがヘンノン死率が低く、オベザまでは到達してる率が高い
やっぱりワンダーウォールの鉄壁さか、安定力が高いと見える
オベザの突破率で見るならNIだろうか、やっぱ火力で分身倒しやすいんだろか
■クリアタイムの集計

上位10%と下位90%を外れ値として除外して残りの平均を出したもの
これも上位が早いタイムが出せる!という見方もできるが
逆にこのくらいのタイムを出せるくらいの火力がないとクリアできない
…という見方をできる可能性もある
MNやCCはデータ数不足もあってなんとなくその気配がある
逆に下位は時間をかけてもクリアできる可能性がある職だろうか
FPはシューティングバインドで無敵持久戦できるので想像できる
MdPは時バフで粘るんだろうか、根気強いプレイヤーが多いよう
となるとSH、CT、DoM、NI、CU、BQ、EW辺りはデータ数も多く
好タイムが出しやすい?という傾向にある程度信頼は置けそう
IN、Aps、MT、FB、FP、RdS辺りは比較的タイムこそかけているものの
クリアできる可能性が高い職ということになるんだろうか
でもMTとかやってる感じ結構むずいんだよなぁ
■ヘニルクリアタイム箱ひげ図

お待ちかね箱ひげ図、ペルキサスの職分析以来のやつ
グラフもこれ流用してるのでどうやって作ったのか思い出せないけどいいか
これは集計対象のうち、最高タイムと最低タイムを線(ひげ)の上下に配置して
中心となる25%~75%の部分を箱としてデータの分布を見るもの
箱の真ん中あたりにあるのが中央値のクリアタイム
箱が上部にあるほど平均クリアタイムが早くて
ひげが上に伸びてるほど例外的に強い人がいたということ
ひげが下に伸びてるほど持久戦クリアできた人がいるというところだろうか
これを見た感じ良さそうなグラフしてるのは
Dyb、FB、CU、FP、Cnt、Aps、BQ、RdSあたりだろうか
平均が上目で、下にも広いのが幅広くクリアできてそうな印象
高適性と思われるEW、CTあたりや、実際自分でもクリアしてるBQあたりは
下への伸びはあまりないがこのへんの形もいいんだろうか
単純に中央値が高めなのがクリアしやすい職と見ることもできる
KE、TW、NI、CU、CC、SH、BQ、Dom、CT、BlM、MN、HR、EW
その見方でいくとこのへんが高めだろうか
まあデータ件数自体は結構あるものの職別にするとだいぶ限られるので
あんまし分析しきれない感じもある
なんか気づいたこととかあればコメントくださいませ!

移管後インできたお!
無事インでけたーので移管手順とか

移管後の公式
突貫っぷりがやばいけど後々整備されるのかな
今のところ読みにくいし情報も少ない…

とりあえずログインしてポチポチ押してると同意手続きが
同意→利用登録とポチポチしていって・・GameStart!→起動しない

これがいるっぽいということで
詳細はこちら→インストール方法を見ていくと選択肢が三つあって困る

これに関してはツイッターの公式旧アカの方で助け舟が!運営さんありがとう
これをインスコしてなんかやってたら一回固まって進まんくなったが
再起してもっかいポチッてたら

インストーラーがでてきたのでこれもDL
これを起動するとインスコ先を選べる

今まで使ってたフォルダと同じとこに上書きしたら
差分パッチ始まったのでこれでいけた
というかラビィがラヴィになりまくってるけどええんか
キーボードの設定とかはサバ依存らしいので
インスコ先別にして一新しちゃうのもありかな?
まあ上書きなら全部再インスコする必要なくそのままいけるっぽい

なんかチャンネル2個になっとる
あとは応答なしが改善してれば良いんだけどなあ

移管後の公式
突貫っぷりがやばいけど後々整備されるのかな
今のところ読みにくいし情報も少ない…

とりあえずログインしてポチポチ押してると同意手続きが
同意→利用登録とポチポチしていって・・GameStart!→起動しない

これがいるっぽいということで
詳細はこちら→インストール方法を見ていくと選択肢が三つあって困る

これに関してはツイッターの公式旧アカの方で助け舟が!運営さんありがとう
これをインスコしてなんかやってたら一回固まって進まんくなったが
再起してもっかいポチッてたら

インストーラーがでてきたのでこれもDL
これを起動するとインスコ先を選べる

今まで使ってたフォルダと同じとこに上書きしたら
差分パッチ始まったのでこれでいけた
というかラビィがラヴィになりまくってるけどええんか
キーボードの設定とかはサバ依存らしいので
インスコ先別にして一新しちゃうのもありかな?
まあ上書きなら全部再インスコする必要なくそのままいけるっぽい

なんかチャンネル2個になっとる
あとは応答なしが改善してれば良いんだけどなあ

移管のか?移管でしょ
ついに運営移管の日がやってきてしまいました
これからどうなっていくのか、メンテはいつ終わるのか
期待や不安を胸に楽しみにしていきたいと思っております

なんか見たことないメンテバナーでてた
どうなるかなー大丈夫かなー
公式とかもめっちゃ変わるんだろうか?使い勝手とか気になるなぁ
ちなみにエルソの公式ツイッターアカも変わったようです
新:https://twitter.com/ELSWORD_JAPAN
旧:https://twitter.com/ELSWORD_JP
KOG運営さん頑張ってくださいい!
ハンゲ運営さん今までありがとう!!さよなランドデモリッシャー!
これからどうなっていくのか、メンテはいつ終わるのか
期待や不安を胸に楽しみにしていきたいと思っております

なんか見たことないメンテバナーでてた
どうなるかなー大丈夫かなー
公式とかもめっちゃ変わるんだろうか?使い勝手とか気になるなぁ
ちなみにエルソの公式ツイッターアカも変わったようです
新:https://twitter.com/ELSWORD_JAPAN
旧:https://twitter.com/ELSWORD_JP
KOG運営さん頑張ってくださいい!
ハンゲ運営さん今までありがとう!!さよなランドデモリッシャー!

お手軽ボスドロアクセセット
サブいっぱいだとおろそかにしがちなアクセ!
しかししっかりと揃えればバカにできない伸び代になると思います
ということでボスアクセを中心にお手軽アクセセットを特集してみる
-イグニアセット-

クリ+2.5%、物魔+4%、鑑定+α3%
ラノックス地域から息の長い万能アクセ、シンプルに強い物魔+4%
このアクセの優れているところは部位にもある、顔中、上衣が空くため
単体アクセとして強力かつ安価なエル意志とドラバキの羽を併用できるのだ
[下衣/腕/耳飾り]イグニア、[上衣]バキ羽、[顔中]エル意志、[サポユニ/顔上/顔下]邪念
-マヤセット-

物魔+2%とイグニアに劣るものの、固定値でクリ追加が7.5%つくのが強み
クリソケがかつかつなキャラ向きといえるだろうか
部位もイグニアと近く、エル意志バキ羽が併用できる
またノド耳を使ったノドアクセ2セットとの併用択もイグニアにない利点
武器アクセがウェポンガードなら有力かも
[顔上/下衣/腕]マヤ、[上衣]バキ羽、[顔中]エル意志、[サポユニ/顔下/耳飾り]邪念
-ヘルバオンセット-

物魔+2%、極大10.5%、他防御とかおまけ
イグニア、マヤと並ぶお手軽物魔アップ系アクセセット
こちらは極大を伸ばしやすい、クリ余ってて極大不足のキャラ向き
とはいえ部位が微妙でイグニア・マヤと比べると顔中と上衣が埋まる
逆に腕部位が空くのが他にない利点でトピアリーセットと併用できる
[顔中/上衣/下衣]バオン、[サポユニ/腕]トピアリー、[顔上/顔下/耳飾り]邪念
-ソーレスセット-


物魔+3.5%にクリ、極大、動作つきとセット効果としては有力なのだが
部位が顔中、上衣を使うために強単体アクセとの併用が不可能が欠点
しかもドロップがソーレスなので比較的供給も少ない
ハルニエがあれば若干融通は利くものの相当稀少なので一般的ではない
逆に顔上、下衣、耳が空くため決闘アクセと併用が可能なのが珍しい
[顔中/上衣/腕]ソーレス、[顔上/顔下/耳飾り]邪念
[サポユニ]ティアオブフェリハート、[下衣]ハロウィンの恨み
-侵食されたエリアノドセット-


物魔+3.5%、クリ極大+3%、鑑定+α
鑑定次第で物魔%がイグニアセットを超えうるアクセセット
ウェポンガードがあれば2部位で3セット組めるのは強力
個々の鑑定効果が強く、部位も豊富でほぼ上位互換だが
共有不可がなによりのネックで、使い回せず1キャラに絞らないといけない
価格的にもイグニアの2~3倍以上はコストかかりそう、と何かと重い
現在の価格ではウェポン>サクレ>ブレスレット>耳飾り≒仮面
くらいになっており、部位アクセではサクレが一番供給不足で高い…
[顔中/腕/耳飾り]エリアノド、[サポユニ/顔上/下衣]]邪念
[顔下]アゲート、[上衣]バキ羽
■セット比較

ノドアクセを除くとやっぱりイグニア+エル意志+バキ羽+邪念セット
まさに王道・・・!これがコスパ優秀かなーと思う
ウェポンガード込みだとノド+ソーレス+邪念セットが物魔+10%を超える
この組み合わせにした場合、バキ羽をいれる隙間がない分
単純にアクセセット性能の差がでるためソーレスセットが上にくるのが面白い
マヤセットはバランスが良くイグニア代用で使うこともできそう
ヘルバオンセットもソケ評価値はマヤセット上回っているけど
部位差のせいでトピアリーセット使うでもないとそんなに使いどころがない
トピアリーセットはクロニクル持ってないキャラだとつけてもいいかな感有り
まあ魔レイドアクセやレアアバアクセを含めてくるとまた全然変わってくるけど
今回はお手軽セットということでそのへんを中心に選んでみた
■単体アクセ考察
ある部位が余ったときその部位で最も有力なアクセとは?
サポユニ
・ティアオブフェリハート
クリ極大動作追加減少攻MPが+1%ずつつく、器用貧乏感はあるが
クリ極動の実用ソケが合わせて3%、おまけで追加減少もつくと思えばなかなか
・マナ風船
もし持ってれば…単体でMP+5%のオンリー効果
顔上
・魔樹の冠
覚醒時間デメリットは大きいがそこを無理なく使えるキャラなら破格効果
単体で3部位分くらいの凄まじい性能、なおまだまだお高い
・メイドヘッドドレス
四月メイドのイベDアクセで有り余るほど交換できたやつ、極大+3%
・流れ星アクセサリー
いつぞやの配布アクセだったか
攻撃力+がちょい高めでクリと動作が2%ずつとなかなか有用
顔中
・エルの意志
動作+6%、追加+3%、とにかく動作を稼げるアクセ
単体でソケ値+6%は破格、この部位を開けれるだけで動作確保できる利点
値段も安価で共有可能と実に良い
・浸食されたエリアノド仮面
鑑定で2部位に物魔が0.5%つく可能性がある
片方0.5%だけでもそこそこよし、セットなしならエル意志でいい気もする
デブ研産で供給も多かったが、最近はちょっと減り気味でお高くなってきた
・悪夢の眼帯
適応+2%の魔界では有用なアクセ、お高い
顔下
手軽なアクセがあまりないので基本的には邪念で埋める部位
・アゲートの破片
防御無視5%とオンリーワンな効果を持ち適応2%もつくので
対魔界においてはへたにアクセセットするよりも単体で強いレベル
魔界アクセの中では今のところ比較的安価で入手可能
ただサブに行き渡らせるにはまだ高価なので手がでない
耳飾り
基本的にはセットアクセで埋まりやすい部位ではある
・侵食されたエリアノドイヤリング
エル塔周回で乱獲されたためかなり安価になった
ソケット値が高めで2つつき、さらに全スキルダメが0.5~1.5?でつく
これ単体でもいい線をいくがどうせこれつけるなら他もつけたくなるやつ
仮面と2セット運用も悪くない、HPの高OPなども狙える
上衣
・ドラバキの羽
ランダムOPが3か所で、ソケット高値も確定している良アクセ
物or魔%、全スキルダメもつくことがある
1か所に物or魔%をつけるだけでも単体アクセとしてかなり強力
2か所有力OPというだけでもエル意志を上回る勢い
・魔竜の翼
これもごく稀に物or魔+1%がつく、銀行共有可能が利点
・強者の配慮
安息所ドロップアクセ、条件さえあえば与ダメ+10%は壊れレベルの伸び
・捜索隊マント/決闘士マントなど
単体で覚醒時間をかなり伸ばせるアクセ
それなりに高価だが覚醒維持が重要なキャラならばその価値はあるかも
下衣
セットで使う頻度が高い部位なのでまず余ることは少ないと思うが
・ヘンデルバイツ
クリ2%、鑑定0.5×2だったか、鑑定最高ならクリ3%目指せるが厳しいか
・マヤのディシティウムベルト
クリ2.5%が固定でつくのでセット無視でもこれが有力な部類かもしれない
・ハロウィンの恨み
ハロウィンのイベアクセ、クリ3%動作3%と意外と強かった
しかし共有不可で限定品なのでそんなに持ってる人もおらんか
腕
・黒炎の羽
クリ2%極大2%動作1%と地味つよ、攻撃力も+50と高め
・トゥーラクトの儀式用肩鎧
クリ2%と鑑定1%つく、鑑定クリならクリ3%、まあこれもマヤ紋様でいいかも
・信念のトピアリー
四次記念イベアクセ、クリ3%、極大3%と超絶優れている
もっと集めておけばよかったと後悔
その他
・邪念アクセ4点目以上
最大MPがちょっと増えることと鑑定効果を変えやすいことが利点
アプグレしてれば魔界なら適応がつくためふつうに強いと思われる
まだ見ぬ強アクセたち…
・魔族の瞳
・消えない炎 など
魔レイドアクセ、単体性能でも強くセット効果も含めればさらに最強に…
しかししっかりと揃えればバカにできない伸び代になると思います
ということでボスアクセを中心にお手軽アクセセットを特集してみる
-イグニアセット-

クリ+2.5%、物魔+4%、鑑定+α3%
ラノックス地域から息の長い万能アクセ、シンプルに強い物魔+4%
このアクセの優れているところは部位にもある、顔中、上衣が空くため
単体アクセとして強力かつ安価なエル意志とドラバキの羽を併用できるのだ
[下衣/腕/耳飾り]イグニア、[上衣]バキ羽、[顔中]エル意志、[サポユニ/顔上/顔下]邪念
-マヤセット-

物魔+2%とイグニアに劣るものの、固定値でクリ追加が7.5%つくのが強み
クリソケがかつかつなキャラ向きといえるだろうか
部位もイグニアと近く、エル意志バキ羽が併用できる
またノド耳を使ったノドアクセ2セットとの併用択もイグニアにない利点
武器アクセがウェポンガードなら有力かも
[顔上/下衣/腕]マヤ、[上衣]バキ羽、[顔中]エル意志、[サポユニ/顔下/耳飾り]邪念
-ヘルバオンセット-

物魔+2%、極大10.5%、他防御とかおまけ
イグニア、マヤと並ぶお手軽物魔アップ系アクセセット
こちらは極大を伸ばしやすい、クリ余ってて極大不足のキャラ向き
とはいえ部位が微妙でイグニア・マヤと比べると顔中と上衣が埋まる
逆に腕部位が空くのが他にない利点でトピアリーセットと併用できる
[顔中/上衣/下衣]バオン、[サポユニ/腕]トピアリー、[顔上/顔下/耳飾り]邪念
-ソーレスセット-


物魔+3.5%にクリ、極大、動作つきとセット効果としては有力なのだが
部位が顔中、上衣を使うために強単体アクセとの併用が不可能が欠点
しかもドロップがソーレスなので比較的供給も少ない
ハルニエがあれば若干融通は利くものの相当稀少なので一般的ではない
逆に顔上、下衣、耳が空くため決闘アクセと併用が可能なのが珍しい
[顔中/上衣/腕]ソーレス、[顔上/顔下/耳飾り]邪念
[サポユニ]ティアオブフェリハート、[下衣]ハロウィンの恨み
-侵食されたエリアノドセット-


物魔+3.5%、クリ極大+3%、鑑定+α
鑑定次第で物魔%がイグニアセットを超えうるアクセセット
ウェポンガードがあれば2部位で3セット組めるのは強力
個々の鑑定効果が強く、部位も豊富でほぼ上位互換だが
共有不可がなによりのネックで、使い回せず1キャラに絞らないといけない
価格的にもイグニアの2~3倍以上はコストかかりそう、と何かと重い
現在の価格ではウェポン>サクレ>ブレスレット>耳飾り≒仮面
くらいになっており、部位アクセではサクレが一番供給不足で高い…
[顔中/腕/耳飾り]エリアノド、[サポユニ/顔上/下衣]]邪念
[顔下]アゲート、[上衣]バキ羽
■セット比較

ノドアクセを除くとやっぱりイグニア+エル意志+バキ羽+邪念セット
まさに王道・・・!これがコスパ優秀かなーと思う
ウェポンガード込みだとノド+ソーレス+邪念セットが物魔+10%を超える
この組み合わせにした場合、バキ羽をいれる隙間がない分
単純にアクセセット性能の差がでるためソーレスセットが上にくるのが面白い
マヤセットはバランスが良くイグニア代用で使うこともできそう
ヘルバオンセットもソケ評価値はマヤセット上回っているけど
部位差のせいでトピアリーセット使うでもないとそんなに使いどころがない
トピアリーセットはクロニクル持ってないキャラだとつけてもいいかな感有り
まあ魔レイドアクセやレアアバアクセを含めてくるとまた全然変わってくるけど
今回はお手軽セットということでそのへんを中心に選んでみた
■単体アクセ考察
ある部位が余ったときその部位で最も有力なアクセとは?
サポユニ

クリ極大動作追加減少攻MPが+1%ずつつく、器用貧乏感はあるが
クリ極動の実用ソケが合わせて3%、おまけで追加減少もつくと思えばなかなか
・マナ風船
もし持ってれば…単体でMP+5%のオンリー効果
顔上

覚醒時間デメリットは大きいがそこを無理なく使えるキャラなら破格効果
単体で3部位分くらいの凄まじい性能、なおまだまだお高い
・メイドヘッドドレス
四月メイドのイベDアクセで有り余るほど交換できたやつ、極大+3%
・流れ星アクセサリー
いつぞやの配布アクセだったか
攻撃力+がちょい高めでクリと動作が2%ずつとなかなか有用
顔中

動作+6%、追加+3%、とにかく動作を稼げるアクセ
単体でソケ値+6%は破格、この部位を開けれるだけで動作確保できる利点
値段も安価で共有可能と実に良い
・浸食されたエリアノド仮面
鑑定で2部位に物魔が0.5%つく可能性がある
片方0.5%だけでもそこそこよし、セットなしならエル意志でいい気もする
デブ研産で供給も多かったが、最近はちょっと減り気味でお高くなってきた
・悪夢の眼帯
適応+2%の魔界では有用なアクセ、お高い
顔下
手軽なアクセがあまりないので基本的には邪念で埋める部位

防御無視5%とオンリーワンな効果を持ち適応2%もつくので
対魔界においてはへたにアクセセットするよりも単体で強いレベル
魔界アクセの中では今のところ比較的安価で入手可能
ただサブに行き渡らせるにはまだ高価なので手がでない
耳飾り
基本的にはセットアクセで埋まりやすい部位ではある
・侵食されたエリアノドイヤリング
エル塔周回で乱獲されたためかなり安価になった
ソケット値が高めで2つつき、さらに全スキルダメが0.5~1.5?でつく
これ単体でもいい線をいくがどうせこれつけるなら他もつけたくなるやつ
仮面と2セット運用も悪くない、HPの高OPなども狙える
上衣

ランダムOPが3か所で、ソケット高値も確定している良アクセ
物or魔%、全スキルダメもつくことがある
1か所に物or魔%をつけるだけでも単体アクセとしてかなり強力
2か所有力OPというだけでもエル意志を上回る勢い
・魔竜の翼
これもごく稀に物or魔+1%がつく、銀行共有可能が利点

安息所ドロップアクセ、条件さえあえば与ダメ+10%は壊れレベルの伸び
・捜索隊マント/決闘士マントなど
単体で覚醒時間をかなり伸ばせるアクセ
それなりに高価だが覚醒維持が重要なキャラならばその価値はあるかも
下衣
セットで使う頻度が高い部位なのでまず余ることは少ないと思うが
・ヘンデルバイツ
クリ2%、鑑定0.5×2だったか、鑑定最高ならクリ3%目指せるが厳しいか
・マヤのディシティウムベルト
クリ2.5%が固定でつくのでセット無視でもこれが有力な部類かもしれない
・ハロウィンの恨み
ハロウィンのイベアクセ、クリ3%動作3%と意外と強かった
しかし共有不可で限定品なのでそんなに持ってる人もおらんか
腕
・黒炎の羽
クリ2%極大2%動作1%と地味つよ、攻撃力も+50と高め
・トゥーラクトの儀式用肩鎧
クリ2%と鑑定1%つく、鑑定クリならクリ3%、まあこれもマヤ紋様でいいかも
・信念のトピアリー
四次記念イベアクセ、クリ3%、極大3%と超絶優れている
もっと集めておけばよかったと後悔
その他
・邪念アクセ4点目以上
最大MPがちょっと増えることと鑑定効果を変えやすいことが利点
アプグレしてれば魔界なら適応がつくためふつうに強いと思われる
まだ見ぬ強アクセたち…
・魔族の瞳
・消えない炎 など
魔レイドアクセ、単体性能でも強くセット効果も含めればさらに最強に…