


ドラバキマッチの改変

ドラバキさんがマッチング形式になりました
これ利点と欠点が
欠点
・最低3人マッチになったことでソロやペアができなくなったこと
・他の人の戦力を見て残るか退出するかを選べない

・マッチキャンセルがわりと起きるのが煩わしい
・終了演出や退室までに待ち時間が発生するようになった(ESCが押せない)
・なんかめっちゃ重くなった(8人PTだと顕著)
うーん割と多い改悪ポイント
でも利点もあり
利点
・3人くるまでマッチ待機できるので、以前のように出入りの必要がない
・パーティを組んだ状態になるのでPT効果系とか結界がかかるぽい

・戦闘リザルトが見れるようになり、他人とスコアを比較できるようになった
やっぱし欠点が目立つかなぁ
一番よくないのがマッチングのところ
なんだかんだ以前はまず入場はできたから動きがあった
それに対してマッチング待機は数十秒から数分まず待たされる
その上キャンセルが入ることもあるので
申請がめんどくさい→人がこない→マッチしないの負のループがこわい
まあ逆に3~4人くらいを狙って根気待機できるっちゃできる
そのくらいの人数で倒せる自信あるならランク取りやすいかも
いまだにおいしいコンテンツだし称号取りたいキャラもいるので
適度に賑わっててほしいところ…

オベザール攻略動画紹介

こちらギルメンのまぐさんが作成してくださったオベザー攻略動画です
ちなギルダンイベで1位とったお方でもある、椎茸技術力高い人多すぎない?
https://www.youtube.com/watch?v=mPQzwMK-g9k
■感想
猫だんご氏解説と別プレイヤー視点で見れて面白い!
今トレンドなラビィちゃん(EW)による攻略となっております
今週のヘニルランキングでラビィ10位内に入り込むほどの実力者なので
同キャラでもこううまくいくかはわからんとですね
最後の万能ニーシャフィニッシュ好き
そして即死系解説についても網羅されていて
4:05~から件の即死雷避けててすごく参考になりました!
上下移動をうまく使って最低限の移動で避けているのが上手いなー
雷の判定持続がけっこう残って(左右に広がるようなエフェクトのとこ判定有)
左右避けだと危険なので上下左右を組み合わせた避け方がいいのかも
ラビィは素早い二段ジャンプと横移動がすり抜けで回避機動力高そう!
色んなキャラで挑戦してみてますが耐久面が足りないと
50ゲージまで削るとこまでもなかなかいけんです…
しかしステージ構成がランダムに変わるらしきヘニルで
ラスボスは常にこいつならこれくらい歯ごたえある方がいいかも!

新ヘニルまとめ
新ヘニル初週やった感じ、思ったことのまとめ

●挑戦キャラと到達階層録
暫定記録
CT:挑戦制覇、HR:挑戦5階、OS:挑戦5階、Blh:挑戦5階
RdS:挑戦3階、Dyb:一般16階、MN:一般16階、EW:一般16階
ここから読み取れる考察色々を書いてゆく…
●特定ステータスの重要度が一般ダンジョンよりも高い
火力面:ボスダメージ
耐久面:HP、HP回復手段、ダメージ減少、ボスダメージ減少
消費面:最大MP、MP消費減少、MP回収、MP回復手段 …など
まず火力面、ヘニルの敵はほぼボス属性を持っていると思われるため
通常ダンジョンよりもボスダメの恩恵を受けれる場面は多い
共鳴ボスダメ振り、玉砕フォース、狩りのデュアル石なんかが有用
・共鳴は1ポイントにつき消費-0.2に対しボスダメ+0.3なので
靴の熟練欠片などでいれるより効率もいい
・玉砕フォースは値上がりしているけれどこれを使いつつ
報酬が集まればアプグレも目指せるので二重においしい
ただアプグレすると受け渡しに封印が必要になるが…
・狩りデュアル
手ごろにボスダメを積める手段、ソケ調整は必要
おまけでボスダメ減もつくのでこれも大きい
耐久面では、HP、ダメ減、ボス減
・最大HP
HPはソケットよりも鑑定効果(ノド、邪念、バキ羽等)で稼ぎたいところ
魚好きⅡ称号という手もある
四次でノド装備イリフィアつけていれば300k~400kくらいになるだろうか
450k~くらいあればけっこう硬いと思うのだが
・HP回復手段
スキルやパッシブで回復できる職もあるが(MTエナドレ、FBエクセルとか)
共通手段としては強奪、スナッチなど
変わったところではイビトレ3のアクセ3セットとか簒奪称号もあるか
ダメ減HPがそこそこで回復手段があれば即死しない限り安定できる
・ダメ減
20%積むだけでもそれなりに変わると思う
それ以降は区間補正が厳しめなので無理に積まなくてもいいかもだが
硬ければ硬いほど安定感はある
・ボス減
積むとしたら狩りデュアル
ソケットに余裕がある職なら多く積めるのでだいぶ影響はでそう
消費面、最大MP、MP消費減少、MP回収、MP回復手段
・最大MP
POTが限られているので優先度は一番低いかもしれない
あればいいねくらい
MP消費減少
かなり重要だと思う、リソースが限られているため
よっぽどじゃないとスキルを乱発できる職はないだろう
ということはMPコストを減らせる=その分スキルを撃てるということ
消費半分≒スキル回数2倍の理論に近くなると思う
積む方法としては、ノド熟練、スキル演出、一部レアアクセ、共鳴など
上衣攻受のデメリットを重く見るならここに限っては消費減もありかも
基本的にはノドセット効果で5%、靴に8~10%いれて演出4%
共鳴80~振りで一応35%フルを目指せる
MP回収
ソケット的には魔ネクをつけてるかどうかくらいだが
スキルのMP回収などもなるべく調べて、MP効率の高いスキルを選びたい
通常ダンジョンではスキルは瞬間ダメージの高さや範囲重視だが
ヘニルにおいてはダメージ/コストの効率重視が良いと思う
MP回復手段
これはまあそんなに選択肢はないが
闇門バフをしっかりつける、チビエルフの揺りかご霊薬くらいだろうか
そしてもちろんコマンド、回収しやすく隙が少ないコマンドを見つけたい
MPの確保手段が難易度に大きく関わると言っても過言ではないだろう
●ステージ考察
一般ならば難易度はいきなりすごく高いというわけでもない
しかし危険ポイントがいくつかある
今週であれば一般の最大の関門はダークアゲートとエルの意志だと思う
アゲートは最奥ダンジョン鉱脈のボスで、攻撃力がめちゃ高い、初見殺し
こいつは倒し方にコツがある
・HP20ゲージ毎にトリガー行動でMPを吸ってくる
このときMPが200未満くらいだと即死する、凍結してれば飛ばせる
・コマンド攻撃で5ゲージくらい削ると膝に矢を受けてしまってな…状態になる
このときダメージがめちゃくちゃ通るようになる
この二つの性質を最大限に生かすには
まずコマンドで叩いて膝をつかせる→水玉で凍結→スキルぶっぱで倒しきる
となる、これができるようになればそんなに脅威ではない
エルの意志、正直こいつのが凶悪
召喚モブ系の攻撃力が調整ミスなのか?ってほど異様に高い
耐久面が微妙だとアラの制圧一撃で即死したりする
なにをくらってもだいたい大ダメージ
スキルで押しきれればそこまで問題ないが長期戦になるほど危険度が増す
火力不足or耐久不足だとここで失敗する可能性が高い
実際3キャラ16階で頓挫してるのはこいつのせい
オベザール、ヘニルボス
一般は発狂モードがないためまだ大人しいが、それなりに強敵
ここはもう出し惜しみせず全力で倒し切りたい、挑戦は以前の記事通り
分身撃破できる立ち回り&火力があるかで難易度が変わる
●ヘニルコンテンツ報酬と進め方
ヘニルは火力、耐久、燃費と総合力が試される新コンテンツとなった印象
今までの構成を見直して戦術を組み直す必要もでてくるかもしれない

難度は高いが報酬はかなり魅力的!
浸食する力は最大MPが増加して、非戦闘時MP回復する新フォース
強欲はドロップ率が上がり、戦闘力依存でさらに上がる新フォース
破片をさらに溜めればフォースをランクアップさせたりレジェフォースもある
浸食する力がパッシブ枠の汎用性に優れているし
2~3週で作れるのでこれは色んなキャラで集めたいところ
強欲フォースは周回メインキャラでほしい
進化石の目玉は玉砕のランクアップ
数ヶ月後になるかもしれないがユニ玉砕作れれば売り価値も高そう
仮に2Gで売れるとしたら、破片2000個として破片価値は1個1m~
ヘニル一般挑戦で100mくらい稼げる計算である…おいC
周回するなら自分で使い所でもあるけど、今熱い金策法になりそう
報酬チャンスは週一
この采配もなかなか良かったと思う、毎日だとだるいが週一ならいけそう
この形式上、同じキャラで何度も挑むというのはあまりおいしくない
クリアできなくて悔しいから再挑戦は結局やったりするけど…
無理だったらすっぱり諦めて別のキャラにいくのも手
一般を途中までクリアするだけでも50近くは稼げるであろうから
これを繰り返せばなんだかんだ集められそう
複キャラ使いとしては楽しいあんばい
特に今は強化値+2バフもあり参加しやすいのも嬉しい、今がチャンス!

●挑戦キャラと到達階層録
暫定記録
CT:挑戦制覇、HR:挑戦5階、OS:挑戦5階、Blh:挑戦5階
RdS:挑戦3階、Dyb:一般16階、MN:一般16階、EW:一般16階
ここから読み取れる考察色々を書いてゆく…
●特定ステータスの重要度が一般ダンジョンよりも高い
火力面:ボスダメージ
耐久面:HP、HP回復手段、ダメージ減少、ボスダメージ減少
消費面:最大MP、MP消費減少、MP回収、MP回復手段 …など
まず火力面、ヘニルの敵はほぼボス属性を持っていると思われるため
通常ダンジョンよりもボスダメの恩恵を受けれる場面は多い
共鳴ボスダメ振り、玉砕フォース、狩りのデュアル石なんかが有用
・共鳴は1ポイントにつき消費-0.2に対しボスダメ+0.3なので
靴の熟練欠片などでいれるより効率もいい
・玉砕フォースは値上がりしているけれどこれを使いつつ
報酬が集まればアプグレも目指せるので二重においしい
ただアプグレすると受け渡しに封印が必要になるが…
・狩りデュアル
手ごろにボスダメを積める手段、ソケ調整は必要
おまけでボスダメ減もつくのでこれも大きい
耐久面では、HP、ダメ減、ボス減
・最大HP
HPはソケットよりも鑑定効果(ノド、邪念、バキ羽等)で稼ぎたいところ
魚好きⅡ称号という手もある
四次でノド装備イリフィアつけていれば300k~400kくらいになるだろうか
450k~くらいあればけっこう硬いと思うのだが
・HP回復手段
スキルやパッシブで回復できる職もあるが(MTエナドレ、FBエクセルとか)
共通手段としては強奪、スナッチなど
変わったところではイビトレ3のアクセ3セットとか簒奪称号もあるか
ダメ減HPがそこそこで回復手段があれば即死しない限り安定できる
・ダメ減
20%積むだけでもそれなりに変わると思う
それ以降は区間補正が厳しめなので無理に積まなくてもいいかもだが
硬ければ硬いほど安定感はある
・ボス減
積むとしたら狩りデュアル
ソケットに余裕がある職なら多く積めるのでだいぶ影響はでそう
消費面、最大MP、MP消費減少、MP回収、MP回復手段
・最大MP
POTが限られているので優先度は一番低いかもしれない
あればいいねくらい
MP消費減少
かなり重要だと思う、リソースが限られているため
よっぽどじゃないとスキルを乱発できる職はないだろう
ということはMPコストを減らせる=その分スキルを撃てるということ
消費半分≒スキル回数2倍の理論に近くなると思う
積む方法としては、ノド熟練、スキル演出、一部レアアクセ、共鳴など
上衣攻受のデメリットを重く見るならここに限っては消費減もありかも
基本的にはノドセット効果で5%、靴に8~10%いれて演出4%
共鳴80~振りで一応35%フルを目指せる
MP回収
ソケット的には魔ネクをつけてるかどうかくらいだが
スキルのMP回収などもなるべく調べて、MP効率の高いスキルを選びたい
通常ダンジョンではスキルは瞬間ダメージの高さや範囲重視だが
ヘニルにおいてはダメージ/コストの効率重視が良いと思う
MP回復手段
これはまあそんなに選択肢はないが
闇門バフをしっかりつける、チビエルフの揺りかご霊薬くらいだろうか
そしてもちろんコマンド、回収しやすく隙が少ないコマンドを見つけたい
MPの確保手段が難易度に大きく関わると言っても過言ではないだろう
●ステージ考察
一般ならば難易度はいきなりすごく高いというわけでもない
しかし危険ポイントがいくつかある
今週であれば一般の最大の関門はダークアゲートとエルの意志だと思う
アゲートは最奥ダンジョン鉱脈のボスで、攻撃力がめちゃ高い、初見殺し
こいつは倒し方にコツがある
・HP20ゲージ毎にトリガー行動でMPを吸ってくる
このときMPが200未満くらいだと即死する、凍結してれば飛ばせる
・コマンド攻撃で5ゲージくらい削ると膝に矢を受けてしまってな…状態になる
このときダメージがめちゃくちゃ通るようになる
この二つの性質を最大限に生かすには
まずコマンドで叩いて膝をつかせる→水玉で凍結→スキルぶっぱで倒しきる
となる、これができるようになればそんなに脅威ではない
エルの意志、正直こいつのが凶悪
召喚モブ系の攻撃力が調整ミスなのか?ってほど異様に高い
耐久面が微妙だとアラの制圧一撃で即死したりする
なにをくらってもだいたい大ダメージ
スキルで押しきれればそこまで問題ないが長期戦になるほど危険度が増す
火力不足or耐久不足だとここで失敗する可能性が高い
実際3キャラ16階で頓挫してるのはこいつのせい
オベザール、ヘニルボス
一般は発狂モードがないためまだ大人しいが、それなりに強敵
ここはもう出し惜しみせず全力で倒し切りたい、挑戦は以前の記事通り
分身撃破できる立ち回り&火力があるかで難易度が変わる
●ヘニルコンテンツ報酬と進め方
ヘニルは火力、耐久、燃費と総合力が試される新コンテンツとなった印象
今までの構成を見直して戦術を組み直す必要もでてくるかもしれない

難度は高いが報酬はかなり魅力的!
浸食する力は最大MPが増加して、非戦闘時MP回復する新フォース
強欲はドロップ率が上がり、戦闘力依存でさらに上がる新フォース
破片をさらに溜めればフォースをランクアップさせたりレジェフォースもある
浸食する力がパッシブ枠の汎用性に優れているし
2~3週で作れるのでこれは色んなキャラで集めたいところ
強欲フォースは周回メインキャラでほしい
進化石の目玉は玉砕のランクアップ
数ヶ月後になるかもしれないがユニ玉砕作れれば売り価値も高そう
仮に2Gで売れるとしたら、破片2000個として破片価値は1個1m~
ヘニル一般挑戦で100mくらい稼げる計算である…おいC
周回するなら自分で使い所でもあるけど、今熱い金策法になりそう
報酬チャンスは週一
この采配もなかなか良かったと思う、毎日だとだるいが週一ならいけそう
この形式上、同じキャラで何度も挑むというのはあまりおいしくない
クリアできなくて悔しいから再挑戦は結局やったりするけど…
無理だったらすっぱり諦めて別のキャラにいくのも手
一般を途中までクリアするだけでも50近くは稼げるであろうから
これを繰り返せばなんだかんだ集められそう
複キャラ使いとしては楽しいあんばい
特に今は強化値+2バフもあり参加しやすいのも嬉しい、今がチャンス!

改変ヘニル解説動画紹介

猫だんごさんの解説動画第二弾来ました!
またも紹介!
https://www.youtube.com/watch?v=pqV_LsNwivE
■感想
投稿時Ver.4だけどもしかしたらまた更新されてるかもなのか
あっさり分身撃破してて雷来てないから別ゲーすぎるよ!!
しかも色々食らってるけど生き残ってる耐久すごいよ!
オベザー撃破記事で書いてたのと見比べると
なんか沈黙モード端放置でも雷されてない
というかあの死に至る雷自体認識されてないという
あの条件は分身撃破だけっぽい?
雷避けは段差上部いってよくみてかわせばいけるという話も
分身アタックもマナブレ仕込んで段差上登っとけば事故要素なさそう
逆にこれ避け方が上手すぎるのでは…
しかし前回に続き各モーション解説も丁寧で素晴らしい出来!
さくっとクリアしてる良いお手本です、なお同じようにできるかというと…
そこそこ火力や職適性と中の人補正要りそうデス

RdSラビィ2ライン四次

ラビィ2ラインも四次RdSまでいけますた
四次クエはもう聖所→市街地→エル塔ストーリーモード
で意外とマッチもするので楽っすなぁ
支援職なこともあってPTプレイもしやすい

2ラインはニーシャとの共存ルート
先生やマオといった人たちに出会い、助けたり助けられたりすることを学ぶ
そして最後にはニーシャに悲しみを教わり、ラビィが幸せを教えてあげる
お互いをパートナーとして助け合う関係になる、という正統派ラビィ
そこから「手伝ったげる!」という支援職テーマも生まれており
エピックのストーリーに近しいラビィっぽさが表れてるクラスだと思う
いいSSとれた
もともとラビィの感情から生まれたニーシャだけど
もはや別人格として別れているようで、"合わさること"は選ばなかった
エピ終盤だっけでラビィとは少し雰囲気の違うボイスが聞けたと思うけど
あれが3rdラインでもだんだんと噂されているもう一人格のニーシャかなと

四次パッシブは「あなたが分かる」
スキル範囲のさらなる拡大と属性抵抗
これなら常時パッシブでもよくねという感じだが持続20秒CT30秒…
とちょっとかからないときもあるのか

そしてもう一つが「踏み出す一歩」
クール加速と特殊バフの強化
支援テーマ職なのでCT加速とバフ効果の向上は噛みあっている
ただやはり攻撃職と比べると自身の火力系は乏しいのかも
しかし2次~3次パッシブを合わせるとダメージUP、消費減少、CT減少
とバランス良く揃ってるなーという感じ
あと超越ロックパッシブのおまけ1個獲得もこれで意味あるのかーと

それから真効果でつかまえた!の凍結時間が3秒に
1秒ってどういうことやねんて思ってたけどそういうことだったのか
Cスキルに関しては
・Cお水をポン
前方一列にお水をポンするようになる
全部当てれば強いのかなーという感じだが相変わらずフルヒット限られそう
・C風よ吹け
周囲攻撃化、ダメージ↓、モーション速度↑ってところか
これはまあ長所短所あるなあという感じ
どっちにしろ吹き上げて吹っ飛ばしてしまうのでそこは扱いにくいが
上に飛ばすので天気雨で拾えるのかな?
でもダメージ的にはNの方がいい気も…
雑魚狩りやバフ目的ならCのがスピーディな感じもする
・Cひょいっと
前方攻撃アクティブに
RdS系のアクティブはいまいち使いづらいのが多いので素直な前方…
なのはいいけどこれも結局打ち上げるから結局微妙感
あれぇ?→ダメージと範囲は悪くないけどモーションが長い
アメなめる?→貫通が確率でいっそのことない方が図書館で使えた感
Nひょいっと→打ち上げがなぁ、決闘用っぽい
ばぁ!→一番マシかなあと思うけど空中のみがちょっと
まぁアクティブは手伝ったげるくらいで入れる枠は結局ないか
四次してしまうと正直ギルダン用に使うくらいで
その目的だと装備並でもいっかーってなるのであんまし目標がなくなっちゃう
一応EWとRdS両方であと残りのHAを目指そうかなーと思うけども
あとイベダンとか邪念でアイテム収集目指してる感じなこの頃
タグ : RdS
:
このページのトップへ

新ヘニルボス、オベザール撃破
さてあの惜敗の4死ログから幾度かオベザーさん挑戦をしまして

CT最強伝説
クリアーできました!!カタストロフィーで

挑戦時ステとしてはアポ武器+10でこんな感じ、内訳は
物魔約19%、全スキルダメ約60%(手36%)、クリダメ+18.3%くらい
クリ極大はパッシブ込みで90%/80%くらいなのでちょい甘いけど
ボスダメ74%(玉砕40%、共鳴15%、残り靴と狩石で19%)程度あった
ノドは上から+9、+7、+8、+7とかでわりと穴も多い
他の特殊な強みとしては黄昏アバと神秘クロ有りといったところくらいか
ルシエルの強みが代表裏ステでHPを盛れることと、MPの豊富さ
そしてコンビスキルの消費が0のため燃費が良く、回収も期待できるところ
防御も高いのかアポリオンの防御無視がかなり有効にも思えた
バランス改変の影響で恐怖デバフが強力化してたおかげもある

とまあ職適性の高さもあったけれど、なにより今まで攻略法を間違ってた!
ヘルシャーのときこの沈黙のところで棒立ちしてたのだけど
これ中央のボスまで近づけば沈黙が溶けて殴れるようになる
殴るとボスを阻止できる…
なんか飛び交ってるし危険そうだから端で怯えてたけどこれが大事

加えてこの分身を倒しきること
この二つの条件をクリアすると即死サンダーをやってこないっぽい
難易度が超絶イージーモードになった
分身を倒しきるのが火力によってすでにハードモードだけれど
その後の雷を避けきるのはもはやベリーハード!
ランキングを見ても挑戦100%クリアしてるタイムが15分未満が最も多い
一種の火力振るい落としという感じでいやらしい!
雷はHRでも160万ダメくらい食らっていて、減少なしだと200万ダメ位いきそう
けんのーでも耐えきれなかったので耐えきる方針は難しい
発生もはやめ、判定も強く、単発即死でマナブレも無理
振ってくる回数が多いから暗歩も一回きりだし、HAとかでも凌げるかどうか
ボスも行動してくるから不確定要素も多く事故率は高い、まさにルナティック
それよりか分身撃破を目指すのが正攻法になりそう
動き回られるのが厄介なので壁を背にしてスキル撃ちこみまくるのが良さげ
やはり火力正義である…

CT最強伝説
クリアーできました!!カタストロフィーで

挑戦時ステとしてはアポ武器+10でこんな感じ、内訳は
物魔約19%、全スキルダメ約60%(手36%)、クリダメ+18.3%くらい
クリ極大はパッシブ込みで90%/80%くらいなのでちょい甘いけど
ボスダメ74%(玉砕40%、共鳴15%、残り靴と狩石で19%)程度あった
ノドは上から+9、+7、+8、+7とかでわりと穴も多い
他の特殊な強みとしては黄昏アバと神秘クロ有りといったところくらいか
ルシエルの強みが代表裏ステでHPを盛れることと、MPの豊富さ
そしてコンビスキルの消費が0のため燃費が良く、回収も期待できるところ
防御も高いのかアポリオンの防御無視がかなり有効にも思えた
バランス改変の影響で恐怖デバフが強力化してたおかげもある

とまあ職適性の高さもあったけれど、なにより今まで攻略法を間違ってた!
ヘルシャーのときこの沈黙のところで棒立ちしてたのだけど
これ中央のボスまで近づけば沈黙が溶けて殴れるようになる
殴るとボスを阻止できる…
なんか飛び交ってるし危険そうだから端で怯えてたけどこれが大事

加えてこの分身を倒しきること
この二つの条件をクリアすると即死サンダーをやってこないっぽい
難易度が超絶イージーモードになった
分身を倒しきるのが火力によってすでにハードモードだけれど
その後の雷を避けきるのはもはやベリーハード!
ランキングを見ても挑戦100%クリアしてるタイムが15分未満が最も多い
一種の火力振るい落としという感じでいやらしい!
雷はHRでも160万ダメくらい食らっていて、減少なしだと200万ダメ位いきそう
けんのーでも耐えきれなかったので耐えきる方針は難しい
発生もはやめ、判定も強く、単発即死でマナブレも無理
振ってくる回数が多いから暗歩も一回きりだし、HAとかでも凌げるかどうか
ボスも行動してくるから不確定要素も多く事故率は高い、まさにルナティック
それよりか分身撃破を目指すのが正攻法になりそう
動き回られるのが厄介なので壁を背にしてスキル撃ちこみまくるのが良さげ
やはり火力正義である…
タグ : Cts
:
このページのトップへ

19/02/20バランス改変

バランス調整もあったので気になるとこをざっと見ておく…
・物魔不一致スキルの物魔変換
エルスのガイザー系やレナのフェニストが不一致職で物理になった
最近は不一致系はどんどん修正されてきてる感じで再評価せねば…
・極大化特性を別の特性に変更
全てのキャラではないっぽいけど一部のスキルが
使えなかった極大化特性を変更されて実質だいぶ強化の見込み
エルス
KE
・グランドクロスの強化

告知だとMP10追加消費となっているけどゲーム内では25消費
つまりチャージ時間も2.5秒→1秒に縮まっている
範囲もでかくなってて片側で訓練場の端から段差の横くらいまで届く
・戦闘準備が初撃からスキル全体にかかるように
これはそもそも初撃の定義があいまいでミルなら全部かかってた
ミル以外のスキルでも恩恵を得やすくなったというところ
IM
・インフィニティストライクとレイジカッターの極大化特性が変更
レナ
・パーフェクトストームの回復効果が2%→5%に
パフェの回復回数は3回、なので合計6%→15%に増加
お餅とかの回復と比べると雀の涙すぎたのでちょっとマシに
200消費して60くらい帰ってくるので実質的に100スキル見たいに使える
Dyb
・グング、エースに重量化
だいぶ弱体されていたグングだけどそこそこ挽回されたのでは
・烙印の痕跡がアクティブ3回→弓使用スキル3回使用時に
アクティブ3発を意識しなくても烙印デバフをかけれるようになった?
いっそアクティブ入れなくてもよくなった感、よさそう
TW
・カルマの攻撃判定と威力アップ
これも試してみないとわからないけれど倍率は約1.5倍に
フルヒット火力は当職最高になるのでは?!
・トラッピングアローのデバフ強化
与ダメ20%うp?というTFやアトシを彷彿する強力デバフが
今後必須スキルになりそう!TW来てるな!
・グラスト速度上昇
トラッピングアロー入れるならわりと抜き候補なんだけどどうしよう
ヴン
NI
・エースインザフォール
HP50%以下時の攻撃力上昇がバフ形式に
持続時間がつくけどHPを回復しても攻撃力が上がったままになるので
うまく使えば強化っぽい?
イヴ
CEs
・スペースレンチの真効果が初撃ダメージ増加から単純に1.2倍に
これたしか真になると弱くなるとか欠陥があった気がするので強化か?
・チートコード:ルールブレイク、召喚獣攻撃力増加30%→50%
ふつうにつよない?
CS
・クグル、パーレイ、ギガスト、リニア、ボチュアの誘導範囲増加
どんくらい変わるのかわからんけど誘導職として目覚ましそう
・エネニーに強化特性、発動無敵、速度上昇、エナハも速度上昇
スピード感が上がりそう
・Cギガストの個別判定復活!
分光の倍率で見ると0.4倍くらいになっているが、3本以上当てれば強化か
全盛期の倍率より下がってるけど、ロマン火力として復活したの嬉しい
基本的には2本当てがいいとこな気がするので対大型くらいだと思うけど
アラ
羅天
・パッシブの追加ダメ増加20%がクリダメ増加20%に
追加ダメってソケットの追加ダメっぽかったので
それがクリダメって単純にかなりでかいような
エリシス
BQ
・ブランディッシュのスキル終了まで無敵化
・血気暴走パッシブの魔気注入がSPアクティブに対応
このパッシブめちゃめちゃ強いのだがコマンドアクティブのみだったので
スティグマ密着とか意識しないとなかなかつけれないやつだった
意識せずともこれがつけれるようになる=攻撃力40%増しってやべえぞ!
・狂気パッシブ、ブラッドヒット時全てのスキルCTを1秒減らすように
疾風が弱体された代わりにCT加速力を新たに得た感じか
全スキル対応で殲滅スキルも早められるのはかなり大きそう
・逆流パッシブ、ダメージ1回無効だったのが即死を1回防ぐ感じに変更
発動条件が微妙すぎてあんまり頼れなかったバリアだが
再発動CTがついた分、効果適用に信頼が得られるようになったっぽい?
ANのアヴォイドに似た感じになったのかなと思う
デバフ解除もされるので火傷死とかもいけるのかな?
死にやすい職なのでこれは頼りにしていきたいところ
エド
Dom
・コントロールタワーパッシブ、シフト消費につき1秒クール減少だったのが
あらゆるSPアクティブで2秒減少に
シフトポイントにまつわる効果の方が個人的には好きだった気もするけど
100スキル空撃ちとかでCTもりもり減らせる感じだろうか
うーんこれは強化なのか?触ってみないといまいちわからなそう
ルシエル
CT
・恐怖暗襲パッシブ、SPアクティブに対応
これもコマンドアクティブという時代遅れ系だったので
SPアクティブ対応はすごくでかい、めっちゃ強くなるのでは
さらにオブリやデックロの速度アップもあり
IN
・Cトワイライトジャッジメントが貫通せずに着弾爆発するように
最大距離到達時爆発だったので距離調整しないとまるで使えない子だった
着弾巻き込み倍化あるなら再評価の余地あるか?
ロゼ
OP
・メカニックマスタリーパッシブ、召喚体能力値増加20%→50%
ふつうに強くない?
・マグネティックガーダー持続時間20秒→30秒
バフ維持が改善されていくなぁ
~まとめ~
個人的に注目ポイントはTW、CS、BQ、Dom、CTあたりの改変かな
どれも強化だしわりと愛用してるキャラ群なのでこれは変化が楽しみ
新ヘニルというコンテンツもあることだし腕試しにはもってこい
シンプルな強化という意味ではIM、Dyb、羅天、CEs、OPあたりか
そのへんの戦力変化も気になるところ

ブログの時空改変
ブログちょいちょいいじってました
-カテゴリの編集
・「ヘニルの時空」カテゴリの追加
・「ブログからのお知らせ」カテゴリの追加
・「レイド ドラバキ」と「レイド ペルキサス」カテゴリの統合
-個別記事表示時
・記事下に関連記事が3件表示されるように
いかがな感じでしょうか…
-カテゴリの編集
・「ヘニルの時空」カテゴリの追加
・「ブログからのお知らせ」カテゴリの追加
・「レイド ドラバキ」と「レイド ペルキサス」カテゴリの統合
-個別記事表示時
・記事下に関連記事が3件表示されるように
いかがな感じでしょうか…

ヘニル4次元の思い出

ヘニルが改変くるって話だったので記念に作っときました
てかもう明日?きちゃうの改変?
集めるのに動員したのが…
HR、FB、BQ、FP、CT、TW、MT、SH、Blh、MN、EWの11キャラであった











ある程度強さ順で集めやすそうなやつで集めていたけど
ヘニルは他のダンジョンと違って「一撃力」がめっちゃ重要でした
装備的にはヘルシャーとか燃費的にはFPとかは優秀だったのだけど
すごい楽だったのがMTでした、だってエナスポでワンパンなんだもの
ボスラッシュというヘニルの形式的にボスと連戦するわけですが
HPトリガー行動持ちがけっこう多いので、それを飛ばせるかでかなり変わった
具体的にはクロウライダー、イボルリタン、TYPE-H、 怒りの邪念体、スカー
などなど、マグマンタ、真・カリス、ランとかも半該当
凍結でもだいたい飛ばせるけれど、凍結→火力で2手かけるより
一撃スパァァン!!がとても楽だった
実際に活用したスキルとかキャラ雑感
FB→シャフトチャージ
BQ→ソニックアサルト(強靭重複、ブルータルと克己乗せフルチャージ殲滅)
FP→火力あればNバリスタで飛ばせそうだが装備的にか難しかった
CT→アポリオン、二撃目当てれた方が強いとかちょい難しいが
CP溜めてさえいれば1ステ飛ばせる感じで強かった
ヘルナのとこでやると一撃目でシールド飛ばして二撃目オーブ倒して爽快
TW→ファンガスでクロウライダー引っ込めないようにするとかできた
トリガー飛ばしは安定しなかったけどイレディで速かったし比較的楽な方
MT→エナスポで一撃できれば一番楽だった
武器アポ+10、一般で申請有りじゃないと火力足りなさそうだったけど
SH→狐火の凍結兼火力でトリガー飛ばしもいけた、ただ燃費ちょいきつめ
Blh→自力回復できるので燃費は良し・・けどソロでは火力的に時間かかる
挑戦モードにペアとかで行く分にはよかった
MN→コマンドでMP回収できるので好相性、凍結もあり
こいつも武器が弱めだったけど比較的楽だったのて適性よさげ
EW→コマンドスキルで燃費がよく、コマンド攻撃のすももぼーるで回復
よわ武器でもけっこう楽にいけたキャラ
クロウライダーはまとめてスプリングで一撃行けた気も
~まとめ~
ヘニルでは速度をだすには瞬間・単発火力とか一撃系が有効!
もしくは凍結でトリガー飛ばすのもあり!
挑戦などでリソースが限られる場合は燃費は自己回復が有効!
…今更な情報だね!!
とまぁそんな感じでしたが次のヘニルではどうなることか
まず今までの火力水準ではトリガー飛ばしは難しくなりそうだし
並火力なら耐久とか燃費系が重視されそう?
職適性はけっこうでそうだけどなにで挑むか…

ラビィ2ラインパッシブ考察
わりとずらーっと書いてあること多いので
2ラインラビィのパッシブを見直していこうかと思う

パッシブ1「あなたと私」
二次転職で獲得できるパッシブ
お花ゲージ(こんにちは、ニーシャポイント)を溜めれるようになり
2ラインの特殊行動「こんにちは、ラビィ」を使えるようにするもの
ニーシャに呼びかけることでラヴィに返事が来て力を発揮するイメージかな
これとは別に最大MP増加効果と手伝ったげる状態でスキル使用時、
次のSPアクティブの消費を20%軽減する効果がある
つまり手伝ったげる対応スキル後に重いスキルを撃つと恩恵は大きい
対応スキル中心で連続で使うというのもおいしい
これのおかげで手伝ったげる対応スキル=消費-20%とも考えられる
300スキル中心でも比較的回しやすいのはこれのおかげかもしれない

パッシブ2「あなたと共に」
パッシブ1個目の消費減部分の威力増加版
なおさら手伝ったげる!対応スキルの重要性が上がる
育成時はパッシブ効果も成長途中なので意識しなくても良かったかもだが
やはり成長しきると改めて重要になってくる要素だと思う
バシャバシャとかはぜひ手伝対応スキル発動後に撃ちたいところ

パッシブ3「柔軟な思考」
覚醒時センチメンタルポイントを消費することでクリダメを上げる効果
1ラインのEWルートと違ってスキルにセンチポ消費がないので
もしかして2ラインってセンチポいらない?と思ったが
このパッシブがあるので必要ということであった
つまりインナーオーロラが必要
しかしインナーオーロラはSPアクティブなので
上記二種パッシブの次のスキル消費やダメージ増加を途切れさせてしまう
例えば天気雨→オーロラ→バシャバシャ
とかやってしまうとオーロラにかかって、バシャバシャにかからなくなる
オーロラ以外にセンチポ獲得手段が確保できればいいのだが…
難しいと思うので使うタイミングに気を付けるしかなさそう
天気雨→バシャバシャ→オーロラとかならあまりデメリットがなくていい

パッシブ4「新たな発見」
シンプルに強い!

ロックパッシブ「ニーシャ大好き」
_人人人人人人人_
> 手抜きかな <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
このへんやたらシンプルなのは能天気感をだしたかったためだろうか

超越解放パッシブ
手伝ったげる維持時、移動ジャンプが増加する
支援たるもの味方のもとに駆けつけたり良い位置取りをする
移動速度は重要!これはコンセプトに噛みあったパッシブだと思う
クリティカルと極大の増加
手伝ったげるスキル発動で持続20秒と実質常時パッシブ
計算式が未検証なので不明だけど区間無視ならかなり強いけどどうだろう
バフ形式なので乗算とかの可能性もありそう

超越ロックパッシブ「深まる友情」
特殊スキル「こんにちは、ラビィ」の強化
かなり強力なのでこれの回転率が上がるのは大きい
持続15秒CT60秒だと45秒かけれない時間があったわけだけど
持続20秒CT50秒だと空く時間は30秒まで短縮されている
おまけでニーシャポイント1個獲得できるけどこれいる?って感じではある
四次はまた今度・・
2ラインラビィのパッシブを見直していこうかと思う

パッシブ1「あなたと私」
二次転職で獲得できるパッシブ
お花ゲージ(こんにちは、ニーシャポイント)を溜めれるようになり
2ラインの特殊行動「こんにちは、ラビィ」を使えるようにするもの
ニーシャに呼びかけることでラヴィに返事が来て力を発揮するイメージかな
これとは別に最大MP増加効果と手伝ったげる状態でスキル使用時、
次のSPアクティブの消費を20%軽減する効果がある
つまり手伝ったげる対応スキル後に重いスキルを撃つと恩恵は大きい
対応スキル中心で連続で使うというのもおいしい
これのおかげで手伝ったげる対応スキル=消費-20%とも考えられる
300スキル中心でも比較的回しやすいのはこれのおかげかもしれない

パッシブ2「あなたと共に」
パッシブ1個目の消費減部分の威力増加版
なおさら手伝ったげる!対応スキルの重要性が上がる
育成時はパッシブ効果も成長途中なので意識しなくても良かったかもだが
やはり成長しきると改めて重要になってくる要素だと思う
バシャバシャとかはぜひ手伝対応スキル発動後に撃ちたいところ

パッシブ3「柔軟な思考」
覚醒時センチメンタルポイントを消費することでクリダメを上げる効果
1ラインのEWルートと違ってスキルにセンチポ消費がないので
もしかして2ラインってセンチポいらない?と思ったが
このパッシブがあるので必要ということであった
つまりインナーオーロラが必要
しかしインナーオーロラはSPアクティブなので
上記二種パッシブの次のスキル消費やダメージ増加を途切れさせてしまう
例えば天気雨→オーロラ→バシャバシャ
とかやってしまうとオーロラにかかって、バシャバシャにかからなくなる
オーロラ以外にセンチポ獲得手段が確保できればいいのだが…
難しいと思うので使うタイミングに気を付けるしかなさそう
天気雨→バシャバシャ→オーロラとかならあまりデメリットがなくていい

パッシブ4「新たな発見」
シンプルに強い!

ロックパッシブ「ニーシャ大好き」
_人人人人人人人_
> 手抜きかな <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
このへんやたらシンプルなのは能天気感をだしたかったためだろうか

超越解放パッシブ
手伝ったげる維持時、移動ジャンプが増加する
支援たるもの味方のもとに駆けつけたり良い位置取りをする
移動速度は重要!これはコンセプトに噛みあったパッシブだと思う
クリティカルと極大の増加
手伝ったげるスキル発動で持続20秒と実質常時パッシブ
計算式が未検証なので不明だけど区間無視ならかなり強いけどどうだろう
バフ形式なので乗算とかの可能性もありそう

超越ロックパッシブ「深まる友情」
特殊スキル「こんにちは、ラビィ」の強化
かなり強力なのでこれの回転率が上がるのは大きい
持続15秒CT60秒だと45秒かけれない時間があったわけだけど
持続20秒CT50秒だと空く時間は30秒まで短縮されている
おまけでニーシャポイント1個獲得できるけどこれいる?って感じではある
四次はまた今度・・
タグ : RdS
:
このページのトップへ

強化イベ成果報告(2019年1~2月)
配布復元計40枚!
青石とハンマーはがんばって用意して臨みました
まず挑戦したのが前イベで+9にしてたBQのアポ武器の強化

+9→+10に!!

重複手で戦闘力25万を超えけっこーつよなった
第二復帰時代のメインの子で火力的ポテンシャルも高かったので
10武器くらいもたせたいと思ってたのでこれは嬉しいとこでした
次点で強化するのが思いつかなかったので幸運武器に着手

運良く所持してたミスリル内で+9いけて
その後なんとか青石ハンマーで叩いて+10に
(ちなみにもらいもののミスリルとかもあって
イベ中高騰してたから売りまくっちゃったけど!…また買い戻す予定)
ただ本来は現物の+9とかを叩きたいところでした
というのも強化イベって以前と少し情勢が変わってきてて
ミスリルの欠片の高騰化が背景にあるんですが
ノド防具の登場と+8破壊無しの関係でブラスミ当たり狙いの需要が高く
以前は武器強化くらいだった+7+8飛ばしにミスリル欠片の需要が増大
当時単価500kくらいだったのが現在2m、強化イベ中は最高3m近くに
強化にこれらを湯水のように使い出すとかなりの金額になります
つまり+8→+9を目指すだけでもかなりの出費になってしまう
それに加えて幸運武器は抽出に青石&復元が1個必要なので
強化したい現物があるならそっちを叩いたほうがおいしいんですよねぇ
9護符買って、貼って強化イベで+10を目指す!ってのもあります
幸運武器には護符を貼れないので…
今の価格だとへたすると+8→+9で9護符価格を超えることもあって恐い
なるべくミスリル欠片という資源を大切にって感じの世ですね
*
ということでここから2本目の幸運武器強化するか
もしくはこの+10をさらに叩いて+11を目指すかで迷って
どうせなら実績もあるし+11を目指してみるか!ということで
残りを全てぶっこむ勢いで+10を叩き続ける…
その結果今回の成果!!

こうなりました!青石とハンマーは全有り
うーん+10→+11の壁は厚い
11護符できれば10護符3枚分くらいになるかなーと欲はあったわけですが
うまくいかんですねぇ
復元ラストにちょっとだけ買い足したけど金ドブでしたぁ!

前回集計を合わせた累計
試行回数がどうしても稼げないけども
前回が+11成功の大戦果はあったが+10ができてなくて
今回は+10が数本できた代わりに+11ができてない感じ
結果的に成功はハンマー無しで考えると0.5~3%未満といったとこか
破壊率はそのうち約3割と結構ある…
今回そういえば+10成功が3回あるじゃんという話があります

デーン! ロゼ武器+10ゲットしました
復元は+10強化に全部ぶっこんだけど青石ハンマーが余ってたので
英雄+9を復元しない覚悟で叩こうという最後のあがきをしたわけです
かろうじてとれていたエピ産英雄9護符を使ったり倉庫にあったものを漁り
+9ドライヴと+9ウェポンバッグと+9ミラーが犠牲になるも…
1本通ったー!!良かったー!!というギリギリの戦果

これ…スキルと聡明以外はほぼ完璧なオプションでは!?
(聡明は防具ノドなら関係ないのだけれど激怒英雄重複手使いたいとき
激怒武器で2セット残りノドができる…ってとこが利点)
しかし地味つよAU+10が手に入ったのでした
ロゼはいままで4キャラ持ってるのに+9しかなかったので
気に入ったやつをこれでがっつり使えるぞ!
次回強化イベまでに英雄+9を量産しておければ…復元ケチれるのでは
なんて思いつきもしたけどそのころにまだ英雄は現役か否か!
青石とハンマーはがんばって用意して臨みました
まず挑戦したのが前イベで+9にしてたBQのアポ武器の強化

+9→+10に!!

重複手で戦闘力25万を超えけっこーつよなった
第二復帰時代のメインの子で火力的ポテンシャルも高かったので
10武器くらいもたせたいと思ってたのでこれは嬉しいとこでした
次点で強化するのが思いつかなかったので幸運武器に着手

運良く所持してたミスリル内で+9いけて
その後なんとか青石ハンマーで叩いて+10に
(ちなみにもらいもののミスリルとかもあって
イベ中高騰してたから売りまくっちゃったけど!…また買い戻す予定)
ただ本来は現物の+9とかを叩きたいところでした
というのも強化イベって以前と少し情勢が変わってきてて
ミスリルの欠片の高騰化が背景にあるんですが
ノド防具の登場と+8破壊無しの関係でブラスミ当たり狙いの需要が高く
以前は武器強化くらいだった+7+8飛ばしにミスリル欠片の需要が増大
当時単価500kくらいだったのが現在2m、強化イベ中は最高3m近くに
強化にこれらを湯水のように使い出すとかなりの金額になります
つまり+8→+9を目指すだけでもかなりの出費になってしまう
それに加えて幸運武器は抽出に青石&復元が1個必要なので
強化したい現物があるならそっちを叩いたほうがおいしいんですよねぇ
9護符買って、貼って強化イベで+10を目指す!ってのもあります
幸運武器には護符を貼れないので…
今の価格だとへたすると+8→+9で9護符価格を超えることもあって恐い
なるべくミスリル欠片という資源を大切にって感じの世ですね
*
ということでここから2本目の幸運武器強化するか
もしくはこの+10をさらに叩いて+11を目指すかで迷って
どうせなら実績もあるし+11を目指してみるか!ということで
残りを全てぶっこむ勢いで+10を叩き続ける…
その結果今回の成果!!

こうなりました!青石とハンマーは全有り
うーん+10→+11の壁は厚い
11護符できれば10護符3枚分くらいになるかなーと欲はあったわけですが
うまくいかんですねぇ
復元ラストにちょっとだけ買い足したけど金ドブでしたぁ!

前回集計を合わせた累計
試行回数がどうしても稼げないけども
前回が+11成功の大戦果はあったが+10ができてなくて
今回は+10が数本できた代わりに+11ができてない感じ
結果的に成功はハンマー無しで考えると0.5~3%未満といったとこか
破壊率はそのうち約3割と結構ある…
今回そういえば+10成功が3回あるじゃんという話があります

デーン! ロゼ武器+10ゲットしました
復元は+10強化に全部ぶっこんだけど青石ハンマーが余ってたので
英雄+9を復元しない覚悟で叩こうという最後のあがきをしたわけです
かろうじてとれていたエピ産英雄9護符を使ったり倉庫にあったものを漁り
+9ドライヴと+9ウェポンバッグと+9ミラーが犠牲になるも…
1本通ったー!!良かったー!!というギリギリの戦果

これ…スキルと聡明以外はほぼ完璧なオプションでは!?
(聡明は防具ノドなら関係ないのだけれど激怒英雄重複手使いたいとき
激怒武器で2セット残りノドができる…ってとこが利点)
しかし地味つよAU+10が手に入ったのでした
ロゼはいままで4キャラ持ってるのに+9しかなかったので
気に入ったやつをこれでがっつり使えるぞ!
次回強化イベまでに英雄+9を量産しておければ…復元ケチれるのでは
なんて思いつきもしたけどそのころにまだ英雄は現役か否か!

2ラインラビィ三次-超越ShR
ギルダンイベしながらぼちぼちラビィ2ラインも育てております
支援キャラなのでやっぱ実用化してギルダン臨めるくらいにしたいところ

シャイニングロマンティカちゃんで超越くらいはしてました
市街地がわりとやりやすいので四次もすんなりいけそう

ボイスがすごく使いやすくてイイ
ひゃあああ!!カッコイイーってやつハモるとすごいおもろい
四次するとこれともお別れかー
なんだかんだ使うスキルもある程度固まってきた
2ラインのラビィちゃんは全体的に火力は控え目
その代わり範囲と補助効果を持つものが多いって感じねー
各スキル雑感
わりと中心になっているのが300消費系スキルかなーと思う
・天気雨
いわずもがなHP/MP回復スキルで鉄板
最大MP400なら+60を3回に分けて回復するので+180
超越すると真効果で消費が-20%されて300→240になって
あなたと私パッシブで連続使用しているとさらに-20%で192になる
消費減を振っていれば収支+にすらなるので撃ち得スキルといえよう

・ミルキーウェイ
モーションが早くて射程がかなりある
(特性重量化でサンディールオアシスの真ん中あたりから左端まで)
吹き飛ばしダウンなのが倒しきれないとちょっと欠点だが近くなら拾える
副次効果は防御20%低下
・風よ吹け
速バフを兼ねる前方範囲スキル
地味にこれも射程がけっこう広くてデフォ訓練場の端から端くらいいける
ただ段差下に当たらなかったので下判定は弱い模様
射程はミルキーウェイ>風よ吹け>つかまえた>天気雨くらいかな
これも吹っ飛ばすのがネック
・つかまえた!
前方範囲型で浮かしてまとめる集敵性能がある
この浮かしはかなり強力っぽくてわりと強引にいける
手伝ったげるで凍結がつくが1秒というなんとも
しかし比較的使いやすい方か
・バシャバシャ
1次スキルだけどこれがやっぱ主力
いい位置で当てないとフルヒットはできないけれど威力はすごい
他がわりと威力的に横並びなので火力はこれをいかに当てるかが肝
200スキル系では
・くるくる
癖がなく使いやすいタイプ
しかしモーションが地味に長くて威力は巻き込み倍化スプリングとどっこい
手伝ったげるにも非対応なのでなんかあと一歩足りない感じも
・ごろごろ
ノックバックさせながら当てるとすごいダメージにポテンシャルはあるスキル
手伝ったげるにも対応で属性抵抗を下げれる
射程もかなりあって風よ吹けよりも遠くの敵に当たるっぽい
・お水をポン
なんか全部当てると強そうだけどどうなん
・いっしょにパンチ
いまいち使いどころがワカラヌィ
・リフレクション
ダメージ減少のやつで重要なサポートスキルだけど威力は微妙
攻撃面であまり役立たないから入れにくい…
・かくれんぼ
致命をつけれる誘導、しかしモーション長めで威力もそんなになので
1stのピンポンより使い勝手は悪い気もする
ただ射程がかなりすごくてミルキーウェイより広い
CSの誘導ボチュアくらいあるかな?まさにかくれんぼ絶対みつけるマン…
100スキルとアクティブはよくわからんのが多いのであんまし使ってなくて未だ謎

それから特殊スキルのこんにちは、ラビィだけども
これPTメンバーにもバフがかかるかつ距離無視っぽい
エル塔の1ステージ目の端から端にいてかけれた
スキル火力1.2倍バフなのでこれは積極的に使っていきたい
既存キャラのバフと比べると常時かけれないのが劣るものの
どこにいてもかけれるという点でバフかけ損じがない
そういう意味ではバフ性能高いかも
支援キャラなのでやっぱ実用化してギルダン臨めるくらいにしたいところ

シャイニングロマンティカちゃんで超越くらいはしてました
市街地がわりとやりやすいので四次もすんなりいけそう

ボイスがすごく使いやすくてイイ
ひゃあああ!!カッコイイーってやつハモるとすごいおもろい
四次するとこれともお別れかー
なんだかんだ使うスキルもある程度固まってきた
2ラインのラビィちゃんは全体的に火力は控え目
その代わり範囲と補助効果を持つものが多いって感じねー
各スキル雑感
わりと中心になっているのが300消費系スキルかなーと思う
・天気雨
いわずもがなHP/MP回復スキルで鉄板
最大MP400なら+60を3回に分けて回復するので+180
超越すると真効果で消費が-20%されて300→240になって
あなたと私パッシブで連続使用しているとさらに-20%で192になる
消費減を振っていれば収支+にすらなるので撃ち得スキルといえよう

・ミルキーウェイ
モーションが早くて射程がかなりある
(特性重量化でサンディールオアシスの真ん中あたりから左端まで)
吹き飛ばしダウンなのが倒しきれないとちょっと欠点だが近くなら拾える
副次効果は防御20%低下
・風よ吹け
速バフを兼ねる前方範囲スキル
地味にこれも射程がけっこう広くてデフォ訓練場の端から端くらいいける
ただ段差下に当たらなかったので下判定は弱い模様
射程はミルキーウェイ>風よ吹け>つかまえた>天気雨くらいかな
これも吹っ飛ばすのがネック
・つかまえた!
前方範囲型で浮かしてまとめる集敵性能がある
この浮かしはかなり強力っぽくてわりと強引にいける
手伝ったげるで凍結がつくが1秒というなんとも
しかし比較的使いやすい方か
・バシャバシャ
1次スキルだけどこれがやっぱ主力
いい位置で当てないとフルヒットはできないけれど威力はすごい
他がわりと威力的に横並びなので火力はこれをいかに当てるかが肝
200スキル系では
・くるくる
癖がなく使いやすいタイプ
しかしモーションが地味に長くて威力は巻き込み倍化スプリングとどっこい
手伝ったげるにも非対応なのでなんかあと一歩足りない感じも
・ごろごろ
ノックバックさせながら当てるとすごいダメージにポテンシャルはあるスキル
手伝ったげるにも対応で属性抵抗を下げれる
射程もかなりあって風よ吹けよりも遠くの敵に当たるっぽい
・お水をポン
なんか全部当てると強そうだけどどうなん
・いっしょにパンチ
いまいち使いどころがワカラヌィ
・リフレクション
ダメージ減少のやつで重要なサポートスキルだけど威力は微妙
攻撃面であまり役立たないから入れにくい…
・かくれんぼ
致命をつけれる誘導、しかしモーション長めで威力もそんなになので
1stのピンポンより使い勝手は悪い気もする
ただ射程がかなりすごくてミルキーウェイより広い
CSの誘導ボチュアくらいあるかな?まさにかくれんぼ絶対みつけるマン…
100スキルとアクティブはよくわからんのが多いのであんまし使ってなくて未だ謎

それから特殊スキルのこんにちは、ラビィだけども
これPTメンバーにもバフがかかるかつ距離無視っぽい
エル塔の1ステージ目の端から端にいてかけれた
スキル火力1.2倍バフなのでこれは積極的に使っていきたい
既存キャラのバフと比べると常時かけれないのが劣るものの
どこにいてもかけれるという点でバフかけ損じがない
そういう意味ではバフ性能高いかも
タグ : RdS
:
このページのトップへ

運営移管?!

まじっすかこれ何事…
↓詳細



まとめると
・サービス運営が「NHNハンゲーム」から「KOG」に移管される
・移管メンテは一か月後…
・データ移行手続きはそこから1年以内まで
運営移管といえばソウルワーカーでもあったけど
ユーザー側としては同意ボタンぽちぽちするだけでそんな手間はないと思う
IDやデータ、クライアントとかは変わらず使えると思われる
気になる点
・KOGって開発だよね?開発自体が運営をすることになるのか
ニコ生とかやってたJPの運営さんたちはどうなるんやろ
新運営がどうやって編成されるのかも気になる…
・サーバーは変わるのか?
KRと統合とかはないとは思うけど、応答なし改善すればいいけどなぁ
・EC引き継ぎについては書いてあるがHCについては書いてない
課金形態が変わる可能性がある?
・メンバーズサイトの閉鎖
運営チームの告知、自由掲示板などの書き込みが全て削除される
過去のアプデとかを振り返ろうとした際に情報源がなくなるやん
地味にこれ痛い…消さなくてもよくない…
まあ何が変わるのかは結局のところまだ未知数なんですかねぇ