fc2ブログ

ギルダン200階攻略の振り返り

ギルダン200階までやってみての感想
意外と余裕を持ってクリアできたのは戦力配分の上手さとか
詰みポイントであるアドリアン宮殿のクリア方法が確立されていたこと
新しく入ってきてくれた人が活躍して楽しんでくれてたのが大きかったと思う

20180929124255.png
椎茸システムの集計データから抜粋

結果的には参加者およそ12名
そのうち1日に4、5キャラ~並だしてたのが3、4名
1日に2、3キャラ~並でだしてたのが5、6名といったところ
連日安定してみんな積極的に参加してくれてたのが良かった

今月は椎茸システムの出撃の思い出機能が追加されたので
そこのデータを抽出してきて攻略パーティの戦力構成について表化してみた
[役]キャラ職(プレイヤー名頭文字) で表示
gd9record.png

-役分類-
[メ]⇒メインキャラ [サ]⇒サブ戦力 [支]⇒支援キャラ [石]⇒復活石係
[物]⇒物理支援(実質DWかMT)、[魔]⇒魔法支援(実質EMかAtS)
[凍]⇒凍結支援、凍結目的で呼ばれることが多いキャラはこっちに
[運]⇒運搬役、敵を運ぶ役(実質、飛天か帝釈天) [餅]⇒餅


メインキャラの定義はアポ+10~+11、ノド熟練ユニ系のかなりの戦力
サブ戦力の定義は英雄アポ+9~+10、ノド熟練エリート系そこそこ強さ
支援キャラは火力足らずでもバフ持ちである程度生き残れる想定
 なので支援分類されててもサブ戦力クラスのキャラはいたりする

クリアタイム7分台以下で緑旗、15分超に黄旗、30分超に赤旗を立ててみた
10分前後で終わるくらいだとまあぼちぼち楽勝という感じだけれど
それ以上かかってくるとけっこう苦戦という感覚になる宮殿はしょうがないとして
ステージにもよるけれど黄旗はもっと戦力投入して良かったステージかも?

■出撃表を見返して
この出撃表を見返すと、ほぼきっちりメインクラスを一人投入して
その人を中心にさくさく進行していけたんじゃないかなと思う
椎茸システムと構成指揮してた隊長の手腕さすが!

~30階まではソロ可能になったこともあり、サブ戦力でも十分攻略可能
~100階あたりではメイン1サブ1 or メイン1支援1とか2名構成や
 サブ2支援1やサブ1支援2みたいな構成でわりと問題なくいけている
100階~150階くらいになってくるとメイン2+サブor支援みたいな構成も増え
3名くらいは動員したい感じになっている
150階~ともなってくるとメイン2は基本で+αを加えるレベル
デバフ効くならAtS凍結が強く、高階でもメイン系とペアでもいけてたりする
持続回復パターンでは多めの戦力を割り当てている

しかしなんだかんだでメイン4人いないと無理!みたいなとこはなく
あれほど不可能に思えた200階も余力残してクリアできた
まあ今月の場合祝祭ブーストもあったけれど

高階アドリアン攻略してるのも全部FP(こ)さんですね
先月継続メンバーに加え途中から新規参加してくれた(コ)さんと(ま)さん
より積極的に来てくれて着実にクリアしてくれた(リ)さん
あたりの活躍もあってかなり余裕ができた感じ

■ギルダン適正難度推定
椎茸では戦力的にはメイン、サブ、石の3分類しかなかったけれど
せっかくなので以前作った戦闘力水準表に当てはめて
Bクラス:武器英雄+8~+9 戦闘力15万前後
Aクラス:武器英雄orアポ+10 戦闘力25万前後
Sクラス:武器アポ+10↑ ノド防具完備 戦闘力30万超~として

~50段階:Aクラス1人 or Bクラス2人~
50~100段階:Sクラス1人 or Aクラス2人~ or Bクラス4人
100~150段階:Sクラス2人 or Aクラス3人~
150~200段階:Sクラス3人 or Aクラス4人~


要戦力にするとだいたいこれくらいかなあと思う
支援職がいればパーティ内で一番強い人の0.5人分以上とかになれるので
Sクラス1人+支援2=Sクラス2人と同等とかで計算できそう

まあもっとも問題になるのはアドリアン宮殿で
ボスの性質上多人数プレイが活かしづらいため難易度が跳ね上がる
ここに限ってはSS、SSSクラスの人がいないと正攻法では厳しい…
ヘルバオンを研究して対策組んだとしても負担を強いられると思う

■椎茸の構成メンバー
椎茸ではS~SSクラス並の戦力は9月度では12キャラくらい居た
そのあたりのキャラを毎度メインに据えて
B~Aくらいのキャラでサポートするのがいいパーティ配分だった
特にぷらむはB~Aくらいのキャラが多かったのでそのへんで活躍できて
色んなサブキャラを動員できたのが面白かった

それ未満のキャラでも復活石枠として参加するだけでおいしい
表を見ると実はほとんどの階で石枠が必要とされている
石枠がいるだけでクリア安定感が上がり、クリア報酬が増えるようなもの
戦力になれないからギルダンに参加できない・・と思っている人は
単に一緒にいるだけでも貢献できるということを伝えたい
もちろん支援できればよりありがたいのは言うまでもない

■200階突破に向けての要戦力
メイン、サブクラスを3、4キャラくらい使い回せる人が計10名
…もしくはメイン、サブクラスを1~2キャラ使い回せる人が計20名
ほどいれば200階突破は現実的になるんでないかなと思う

戦力を集めて、みんなでやる気になって200階突破を目指す!
これがギルダンの楽しみだと思うのでギルド活動してる人はぜひ
挑戦してみてほしいところです!ギルダンはいいぞぉ・・

椎茸ギルD200段階踏破!!

9/23時点でついに200階クリアとなりました

SC_ 2018-09-26 17-14-08-141
YATTAAAA!!!
最終日に寝落ちして最終段階突破をリアルタイムで見れなかった不覚
後日祝ってました!!

SC_ 2018-09-27 14-17-31-330
画像日付が27日だったのであれだけど今月はぶっちぎりでした
たぶん前月でガチってたギルドは魔界レイドの方に本腰いれてて
他が飽きたかのんびり進行なとこを掻っ攫っていった形になったか

椎茸は前回157階だったのでまだやり遂げてないという悔しさもあり
そこに広告宣伝効果で入ってくれた人がすごく戦力になってくれて
ギルダンやる気勢がめっちゃいました

20180928171504.png
9月の進行記録
攻略期間はぴったり20日でしょうか
前回と比べると高階層でも進行ペースが落ちてない!
コンスタントに10階近く進んでますねすごい・・

SC_ 2018-09-24 03-53-00-587
貪欲げっとだぜ!旗もなんかすごい感じに
でも加護はいまいち扱いが難しい感じだった
どっちかといえば稼いだコインで修練いつでも焚けるのがオイシー!

SC_ 2018-09-18 02-14-20-580
畑拡張もされました!
これは農家ギルドとして誇らしい

SC_ 2018-09-18 02-32-16-958
畑は以前だと種の方が先に尽きるのでいらんやろと言ってたんですが
適正5周での種報酬の追加とか、コイン収入の多さもあって…
種めっちゃあるやん!みたくなってたのでついに検討されました
ほぼ作物倉庫になっている

SC_ 2018-09-28 17-24-38-211
ちなみに水やりも2回できるようになります

また200階までやってみての感想なんかを次回記事で書きたいと思いまする

装備新調のススメまとめ

エルソード攻略!強くなるためにはどうしたらいいのか まとめ
・育成編
・英雄編
・四次後編
・やり込みEX編
と、なんとなくシリーズ化してましたがまとめ



これまで挙げてきた要素をまとめて
思いつく範囲での伸び代と費用対効果(コスパ)を表化してみた
前提とか計算方法とかでいろいろ変わるのでざっくりとした感じで
費用とかも相場によるのでわからない大雑把な仮定だけれど
下にある項目ほど安く、伸び代が大きい優先すべき部分といった要素

180923_nobisiro.png

-表の見方-
*各項目によって補正を変えている
与ダメ:単純に増える火力、攻受や強化値など、補正なし
物魔:物魔攻撃力+%、ノド防具の+5%と邪念の+3%で1.08スタート想定の補正
ソケ:クリや極大のソケット、火力期待値+50%、区間補正50%で1/4補正
cSd:カテゴリ毎のスキルダメージ増加、スキリンの1.2スタート想定の補正、カテゴリ別なので価値をさらに半分に
Sd:全てのスキルダメージ増加、ノド防具、アポ15段階の1.2スタート想定
Cd:クリティカルダメージ、1.5スタート想定
Bd:ボスダメージ、玉砕で1.4スタート想定
EX:その他の項目、HPMP+%など、半分くらいの価値として1/2補正
伸び代:実際に上がる火力の推定値%、Dm/100m:100mにつき上がる火力値


例えば、エルティアの欠片を持っていない状態から
上衣に攻受+8%を100mで買って入れたとする
すると単純に火力+8%なので100mにつき+8%の買い物をできたと考えられる

すでに上衣攻受+8%欠片を入れていたとして、10%に400mで変えたとする
この場合は1.08→1.10となって増えるのは2%だが、相対的には+1.9%ほどに
1.9%のために400m払うとすると100mにつき+0.48%くらいの効率の買い物に
最初から+10%を買っていればまた考え方は変わるものの
上にいけばいくほど微妙な伸び代のために費用が増大していくのは確か

■ボスダメ系
対ボスに限定されるもののレア玉砕や賢者がない状態での狩り石
経験値ドロ振りの場合、共鳴ページのコスパはなかなかいい
エリート以上の玉砕は稀少すぎて正直価値がわかってない(もっと高そう…)

■クリダメ3%
逆にクリダメ3%は突き詰めていくとかなり伸び代はある部分だが
妥協でクリダメ1~2%入れるのは比較的容易なので
そこからの伸び代で考えると案外コスパは悪い
ノドの2n5nなんかも2%そこらのために数Gかかるので
庶民的には他の部分を全てやりきってから手を出しても遅くないと思う
(たぶん強化+12~がこの上にある)

■レアアバ
レアバ防具は賢者を心置きなくいれられるという想定で
ソケ+12~15%そこら、加えて一般アバより付属効果の高さを加味した値
後に下取りできる資産価値も含めでサブにも与えられるのは
だいたいこのあたりがラインかもしれない
それ以上詰めていくのはかなり厳しい世界なのだなあと改めて実感…

■妥協もアリ?
まあ逆にエルティアは8%とかのエリートラインなら
かなり安めの投資で即席の強さのキャラを仕上げることは可能
というのは嬉しい時代なのかもしれない

実際ぷらむのキャラはだいたい攻受8%、物魔+8%、重複+8%…
とかだったりするけれど案外相乗効果でそこそこの強さで戦えている感
メインHRも2n系は1個も入ってないが魔界レイドもやれてるといえばやれてる

■複数キャラ使い的にはバランスで…
バランス的な投資をするならクリダメ、2nとかを詰めるより
8%を一通り揃えといて武器+10を目指す方が効率は良さそう…まあ当然か
玉砕や共鳴ページもコスパはいいけどサブに与え周る気にはあんまり
共鳴は経験ドロ振り→戦闘振りが前提なので最初から戦闘振りしとけば良し
(…でもドロ振りキャラが多いんだよなあ)

■エネルギーの欠片
これを調べようと思ったきっかけの一つがアポ武器の段階解放で
エネルギーの欠片がそれなりにいい値段で売れるもんだから
これ15段階はいいとしても13、14段階を解放するコスパっていいの?
という疑問が発生したためでもあった・・
突き詰めるならほしいところなのだが300mそこらと考えると結構高い!
実際かなり高額な部類だと思われるうーん

~結論~
ある一定のとこまではまあまあすぐに強くできるけど
そっから先はめっちゃ労力かお金かかる!!  終

装備新調のススメ~やり込み編~

エルソード攻略!強くなるためにはどうしたらいいのか EXやり込み編!
さらに長くなったので育成編英雄編四次後編に分けました


・ノド欠片の洗練
アポ武器のDISC解放済み+10、ノド防具も適度に揃えた!
この時点でもうすでに相当なエルソ勢なのだが……
上には上がいる…周りを見るとまだ強い人だらけ!そんなこともある

・エリート欠片ノド、ユニ欠片ノド、2nノド比較
熟練欠片を比較しやすいよう攻受、PT物魔、全スキルダメと仮定して
エリート最高値の8%/8%/36%、ユニーク最高値の10%/10%/44%…
そして強化値+10、2nでどれくらいの差が開くのか
20180919115709.png
単純に全部乗算してみると、エリート→ユニーク→2+n(5n)で約8~9%差
厳密にはもう少し減りそうだがそのくらいの差はでてくるのかもしれない

さらにクリダメ2%を+8以下ノドで4部位埋めた場合(+8%)
+9ノドでクリダメ2%,3%を4部位埋めた場合(+20%)
+10ノドでクリダメ3%を4部位埋めた場合(+36%)で比較してみると
約18%ずつもの差に!やはりクリダメ格差はかなり大きい

クリダメなし8%エリート熟練ノドとクリダメ全盛り2n+10ノドで比べると
1.465倍…1.5倍に迫る勢いの性能差に!?
クリダメ無し→クリダメ完盛りで1.2倍程度には火力差がつくはずなので
武器を+9→+10にするくらいの価値があると言ってもいいのかもしれない
熟練部位のエリート値→ユニ最高値も総合するとやはりだいぶ変わってくる

しかし費用対効果がいいかというと、クリダメ3%を1個250mとしても
3×4の12部位集めるとしたら3Gであるし
ノド防具の強化代もそこに加わってくるので容易でないのは確か

・レアアバターの獲得
最近のレアアバターは性能がいいこともあって
防具セットだけでもソケットやスキルダメージなどを考慮すると
一般アバと比べ、火力+10%並の恩恵はありそう

・アクセの組み合わせ
さらにレアアバアクセセットは組み合わせを練ることで
スキルダメージ+5~10%とか、クリダメ+何%みたいなのもある
最近流行っていたマリポ4黄昏2+邪念3セットなんかはピッタリで
スキルダメ+16%に物魔+3%とかなり強力

一般アクセではイグニア邪念の組み合わせが悪くないが
スキルダメ+1%に物魔+7%で2部位余りという感じである
ここでもレアアクセの有無で10%程度の火力差がついてそうである…

・カテゴリスキルダメージの強化
わりと基本ではあるがスキルリングで+20%
闘士クロニクルで+10%、もしくはノドウェポンガードで+5%だかがつく
さらに共鳴で最大+35%、スキル演出や覚醒カスタムも加えればさらに
特化カテゴリが定まっていないといけないがこれらの伸び代も大きい

・共鳴ページ
稼ぎ用の経験値やドロ振りをしている場合
実質的に稼いだ共鳴×スキルダメorHPMPor消費orクールなどの
戦闘振りで戦力アップできる余地がある、なお切り替えは面倒ぅい
共鳴度をよりあげてさらにさらにパワーアップを目指すのは最終目標

・玉砕活撃の入手
対ボスに限られるが13~14%の火力アップが見込める
だいぶ安価になってきたので付け替えの手間を惜しまねばコスパは上々
エドDでアポ武器掘りをがっつりやるとか、ドラバキで欠片稼ぎしたいとか
目標が明確になってきたら使いどころがでてくるだろう

・称号の入手
称号はだいぶ種類があるがオススメは20選参照
血祭りの物魔+3%、天元の物魔+5%、クリダメ+5%、結界のボスダメ+10%
必勝戦略のボスダメ+10%、適応+3%、GTPのデメリット有スキルダメ+10%
だいたいこの辺りが火力アップに関わる汎用系称号だろうか

一部の特攻称号を使えば特定的に対して10%~30%以上の与ダメUPで
なかなか軽視できない要素にもなる

・ペット
そこそこ新しいペットだと、物魔+2%、MP+5%がついているので
しっかり餌を上げてパッシブ維持や攻撃をしてもらおう

・魔力石厳選
ハイコストでハズレも多いのでまだあまり庶民的ではないが
けっこういいものもつくらしい
どのくらい戦力アップできるのかは未知数
仮に1枠1%くらい火力アップ見込めるなら15部位で+15%と
英雄武器なんかもかなり性能アップできそう

装備新調のススメ~四次後編~

エルソード攻略!強くなるためにはどうしたらいいのか 四次以降編!
後編も長くなったので育成編英雄編に分けました


・四次転職あたりから
英雄+8武器、英雄防具セットからさらに上を目指すには
+10武器を目指した強化、エリアノド装備の作成などが挙がってきます

・エリアノド装備
エリアノド装備については
・英雄装備 vs エリアノド装備
・英雄&ノドキメラ
…のような記事でも考察しているのだけれど利点や欠点があります
しかししっかり詰めていけば強くなれるはず!

~セット効果~
赤エルティア:物攻+5%、消費MP-5%、全スキルダメージ+10%
青エルティア:魔攻+5%、消費MP-5%、全スキルダメージ+10%
紫エルティア:攻/被MP+10%、全抵抗+100、全スキダメ+5%、追加/ダメ減+10%
基本は職にあった青を揃えるのが最も火力を伸ばすのには有利
は防御寄りで決闘やギルダンで耐性が活きることもあったり、
職変に対応できる利点があったりする、あと安い

英雄装備編をスキップしてエリアノド装備をいきなり作るというのも有りですが
よっぽどの初期資産があってエルティアの欠片を買いまくる!でもしないと
欠片集めに難儀するので…

位置づけとしては、エリアノドコンテンツを周れていて
デブリアン研究所、市街地やエル塔、ドラバキあたりを遊べてて
エルティアのストックがそれなりに溜まってきたら作り始めるものという想定

破壊部位の欠片はどうしても主力スキルとなると自掘りで入手は難しいため
露店購入などを目指すことになるけども
均衡、変化、熟練はある程度自掘りで入手分があると出費は少なくて済む
(それでも最上位のものとなると入手量は限られるけど…)

・+10↑武器の獲得
ノド防具は欠片集めに時間をかければ次第に整えられるものですが
こちらは特定期間の強化イベントがないと自作するのはなかなか困難
強化イベントがあったとしてもある程度の下積みがないと課金も必要経費に
護符購入ならばかなりの金策が必要となります
破壊しても良い武器ならブラックスミスを利用して幸運に賭ければ
稀にできることもありますが基本的にけっこう貴重なもの
しかし入手困難というほどでもないもの

+10の強化値は伸びが大きく
+7→+8が15%、+8→+9も15%から+9→+10で+40%とかなり変わる
相対的には
+8→+9が1.09倍
+9→+10が1.23倍
+8→+10だと1.34倍もの強化になる
ちなみに+10→+11では1.18倍
体感的にも最も差がでるのがこの+10という強化値だと思われる

かつてはこの武器強化値が全てというほどの絶対的な差であったが
今にしてみると、1.34倍という数値は全スキルダメージ手袋の有無と同等
つまり+10武器を持っていても防具が不足だとそこまでの差にならないし
逆に言えば防具が整っていると+8武器でも+10武器並の戦力がだせる時代
もちろん防具を整えている同士ならばやはり歴然とした差になってしまうけども

・アポ武器の獲得
四次済、英雄一式装備で武器+8程度があれば
エドのエネルギー融合理論に挑める程度にはなっていると思う
アポカリプスType-Void武器は現状、入手可能な武器としてはトップの一品
(魔界レイドのレジェンド武器も登場したが、まだまだ入手ハードルは高い)

ドロップ率は予想では1/777
ドロップ率増加ゲージがついて、確率が上昇するようになったため
今なら300周そこらで1本くらいでるのではないかとも思われる

SC_ 2018-09-18 21-54-24-1462
せっかく+10を目指すなら高スペックの武器をベースにしたいのが人情
アポ武器は15段階解放することで、英雄武器より強化値+1個分くらい強い
なんてよくいわれる

しかしそこがちょっとした罠で、アポ武器の価値はDISC解放も必須の意
現在エネルギーの欠片は時価にして1個300k~400k
欠片1個350kとして全段階ED換算すると5000個で1.75Gにもなる
実戦的な1~8段階と14~15段階あたりだけににして残りを魔力石で埋めて
欠片を半分ケチったとしても800~900mそこら要する
自力掘りなら結局1000周近くはするはめになるだろう

そのへんの労力や金銭面を鑑みると
英雄+10武器の方が入手や利便性においては勝っている
強さのみを求めて労力を惜しまないならばアポ武器が勝る、という感じ

EXやりこみ編へ続く!

装備新調のススメ~英雄編~

エルソード攻略!強くなるためにはどうしたらいいのか 英雄編!
前置きが長くなったので育成編に分けました


・カンストから目指す装備

カンスト後に手っ取り早く戦力を整えるのにオススメなのは
英雄武器&防具!
秘密装備やヘニル装備というのもユニークな効果で良いのだけれど
今では英雄装備が封印済みで手に入ることもあって
露店を覗くとかなり安価で英雄装備が入手可能になった

SC_ 2018-09-15 22-17-30-3532
エピッククエストで手に入る英雄専用8護符を使えば
即席で英雄+8武器は作れるようになっている
英雄+8武器というのはなかなか優秀で、次の目標まで十分使い続けられる

・英雄防具
英雄装備は激怒聡明洞察に分かれていて
激怒:全スキルダメージ増加聡明:消費MP減少洞察:クールタイム減少
なので、激怒が最も重要な効果となっている

しかしセットの組み方にはかなり自由度があり
激怒5セット:物魔攻撃力+5%、全スキルダメージ+15%
激怒2聡明2セット:物魔攻撃力+10%、消費MP-5%全スキルダメージ+5%
激怒2洞察2セット:物魔攻撃力+10%、クールタイム-5%全スキルダメージ+5%
(3セットならこれに加えクリ/極大/動作+5%も付加)
といったパターンが可能となっている

英雄装備は他にもランダムに付与される要素が多い
・英雄等級
・付加効果
・特定スキルダメージ
などで、中でも重要視するといいのは付加効果の部分
もちろん特定スキルダメージが自職にあった主力スキルであれば理想だが
それを揃えるのはかなり難しいし、英雄装備の利点は使い回せることでもある
なので付加効果部分が良いだけでも十分有用である

~付加効果の種類(特定部位にしかつかないもの)~
上衣:攻撃/受けるダメージの増加
下衣:パーティ(物理攻撃力、魔法攻撃力、動作速度…)など
手袋:全てのスキルダメージ増加、(過去の特定カテゴリ重複系)

~付加効果の種類、全般~
・ボスモンスターに与えるダメージ増加
・物理防御力無視
・魔法防御力無視
・MP消費量減少
・(アクティブ/強靭/強烈/超越)クールタイム減少

...などなど、他にもあるけれど主要なのはこんなところ
特に効果が大きいのは手袋のスキルダメージ増加
次点で下衣のPT物魔攻撃力や、デメリットはあるが上衣の攻受ダメージ
それらが手に入らなくとも、ボスダメージ増加やMP消費減少など
火力や燃費向上効果のあるオプションがあれば戦力アップが見込める

~~~
これらを揃えれば四次転職クエストの準備も万端!
超越後のロックパッシブ、特化なども取得して目指せ戦闘力100000!

四次以降編に続く!

装備新調のススメ~育成編~

エルソード攻略!強くなるためにはどうしたらいいのか

地道にですが今のエルソはだいぶキャラ育成の道筋が整理されてきました
(かつては英雄に挑むための英雄装備がない!服を買いに行く服がない!状態
なんてこともよくあったのですが、順序に沿ってキャラを強化していける感じになってきた)



・まずはカンストまで
エピッククエストでもらえる装備がだいぶ微妙になってしまった反面
ドロップで手に入る装備が高性能なオプション付きになったので
拾ったものを鑑定して戦闘力が上がるのをつけていけば良さそう
武器だけは各町で武器屋が売っているものを買って強化して
適度に新調していくのが効率良いか

Lvは結構さくさくあがるけれど、転職クエストやロックスキルクエストも大事
二次と三次の転職、ロックスキルクエは適当にこなして良いけれど
ハイパーアクティブと超越のクエストは優先的にやった方が楽
(クエスト名:「最強の道」「限界を超越した者」)

HAクエはLv60解放、適正5回→サンディールD→Fボス→適正SS→秘密
超越クエはLv70解放、適正5回→ラノックスD→秘密
という流れになっているので、Lvを上げすぎると適正ダンジョンが面倒になる

新アル
適正クリアでおすすめなのがベステラ軍団ダンジョン!
Lv70まで入場可能でカンスト後に行くことはないので存在を忘れがちだが
入場→放置→ボスを倒すだけで適性1回クリアになるので手間的には超楽
Lv70達成直後にやれば超越クエの1/5を簡単に終わらせられる
招待状は事前に溜めこんでおくも良し、エピクエスキップでも入手可能

その後は火山火の関門あたりが適正のうちに色々と進めておきたい
ついでにこの辺で魚好きⅡ、登山王の称号を取っておくと便利
180919sakana2.png180919tozan_ou.png

HAクエの適性ダンジョンSSクリア5回を残してしまうとなかなか大変
秘密でSSクリアがキャラによってかなり難しいので
カンストしてから回廊や水龍でも行った方が楽になるレベルかもしれない・・・


・秘密デビュー以降
SC_ 2018-07-15 16-36-06-997
ラノックス地域をクリアして、エリシオンに差し掛かったあたりで
秘密ダンジョンがメインとなります

その目的は主にこの二つ
①超越クエストの達成
②Lvあげ
エリシオンダンジョンのエピックを進めてもいいけれど
これまでと違いエリシオン以降は転職に関わってこないので
ランクアップという意味では秘密寄りに、経験値もたぶん秘密が良い

エリアノド地域のエピック解放のためにもエリシオンのエピ進めるのはありだが
アトラス地域なんかは後の超越パッシブを取る際にかなり周るハメになる
なので超越以前にそう周らなくてもよいと思う

Lv90台~ともなるとなかなかLv上げ速度も遅くなるので
賢者の呪文書とかが配布されていれば一気に飛ばせればだいぶ楽だが・・・
なければ温泉の待機経験値などを駆使しよう!

カンスト後の後編に続きます!

12-5歎きの塔制覇!

ギルダンばっかやってると思われていた椎茸ですが・・・

SC_ 2018-09-20 01-32-29-121
なんとギルメンオンリーで魔界レイド最初の関門、歎きの塔を

SC_ 2018-09-20 01-44-51-813
ついにクリアーしましたあああ!

SC_ 2018-09-20 01-44-58-169
いやー苦労した

SC_ 2018-09-20 01-45-11-583
リザルトはこんな感じ
FP二人が火力ツートップでつおい
ぷらむも生き残り安定してきて火力もそこそこだせてるので良しでしょうか

SC_ 2018-09-20 01-12-06-789
挑戦メンバーはこんな感じ、
ぷらむHRに加え、IN/FP/FP/DyB/DyB/RH/CEs
支援系がDyBの烙印+FAとイヴルシの殲滅懲罰くらいしかない
けっこう脳筋系なパーティだけどみんなアポ+11持ちかのメインでした

アポ11でなんとか肩を並べていたけど
防具的には自分含め+8とかの人もいたので装備がずば抜けてたというより
8人集まったことの方が大きかった印象です

~~~
初参加時は野良パーティで出会った他ギルドとの連合で
HR/CU/CU/ES/RC/DyB/FP/CEsパーティで
P2の途中で死亡者多数、2~3人くらい残るも回復玉突破できなくて詰み
初見で竜巻に乗るのもわかっていなかったのでぷらむも犠牲になりました

それからしばらく首を拝みに行くだけのアトラクションとなってましたが
難易度緩和から何度か挑戦

SC_ 2018-08-26 23-12-01-304SC_ 2018-08-27 00-03-57-621
2回目はまじてんさん発起で人づてにメンバーを集めるも
なんとか集まったのは5~6名

てんぷらあいすマスターさすがの火力でP2のかなりいいとこまでいくも
ぷらむ死んだり回復玉まとめしきれずだんだんジリ貧に
このときは再挑戦するもメイン火力だった人が途中で応答なし食らい
やはりP2の回復玉が関門となり突破ならず…

------ ここまで8月 ------

SC_ 2018-09-03 00-26-14-254
9月初めになり、ギルメンで魔界レイド挑みたい!という話にもなってきて
この回では椎茸のマスターが初参加
P1は慣れてきた感じになってきた

この回もP2で詰んだもののギミック理解や練習になって収穫はアリ

SC_ 2018-09-04 02-24-20-036SC_ 2018-09-04 02-57-59-545
別日、今度はまじてんさんも参加してメガホン募集パーティで挑戦!
まじてんさんは相変わらずとして、かなーり強いDoBさんとかもいたものの
P2の残り10ゲージくらいのデバフ回復あたりで苦戦
だんだんと死人が増えて回復玉処理できなくなり…
いっきに回復されたあーこれはだめだ撤退!パティーン
これも再挑戦して惜しい記録だった

さらに9月半ば
練習レイドと銘打ってこめの人が募集をかけたかだったかで集まった

SC_ 2018-09-12 23-28-07-279
もうこの頃になるとだいぶ慣れてきて
竜巻発生の中央ワープ見てから真ん中段でトンテアンツして
鎌振りよけつつ両翼当てでおいしーいからの退避行動安定になってきた
共鳴ページや玉砕の恩恵もあってかなり生きられるように

SC_ 2018-09-12 22-37-53-065
しかしP2で死者多数でやはり敗退、ここは経験が大事・・
魔界レイドは生き延びることがほんとに重要ですね

SC_ 2018-09-12 23-28-23-050
でも実はこのPTでついにP2突破!!
CのつくFPの人の参戦が大きく、こめの人もめっちゃ成長していた

SC_ 2018-09-12 23-39-45-534
ここまでくればP3はボーナスゲームだろうと言われていた
P1の焼き直しみたいなものだからである

SC_ 2018-09-12 23-54-19-208
しかしめちゃくちゃ不安な残戦力
P2とP3の途中で半数死亡していた

SC_ 2018-09-12 23-57-38-072
一つの首削るのもかなりの時間がかかるハードコース
そして一つの首のHP調整をミスり、誘導弾が当たったのか
ラスト1匹あとちょっとというところで別の首が倒れる

焦ったみんなで残りの首を倒しにいってしまった結果・・
1匹が蘇り…また一匹が…
全回復はやめろおおオオオオん!!!
…こうしてあえなく撤退したのが最後でした



結果的には歎きの塔の挑戦回数は
8/8:初見1回目、P1初突破
8/26:まじてんさんと2度挑戦
9/3:椎茸メンで挑戦
9/4:まじてんさんと椎茸と募集混合パーティ、と2度挑戦
9/12:椎茸主導の募集パーティで挑戦、再挑戦でP2初突破
9/20:椎茸オンリーでP3までクリア!

ということでだいたい6回(挑戦回数では9回目)にしてようやく制覇ですか
途中でストーリーモードとかもやってた気がしますが!

SC_ 2018-09-21 02-15-13-988
その後サブでもいけるやろみたいなナメプパーティで
きつかったものの生存率は良くてクリアできてしまったので
パーティ人数が揃っていてみんな経験がそれなりにあれば
歎きはもういけるんでねえかという感じになってきました!
ギルドの人らでいけるのはありがたいですねえ、椎茸はいいぞ…
最近お忙しいけどまじてんさんとも一緒にクリアしたいです
あいす氏は…やる気なさそう!

ヘルシャーの弱体

9/5の調整でHRは結構辛い弱体を背負ってました

180905_update_br12.png

強烈型主力スキルのアプゴンツの完全防御無視が半分に!
誘導範囲が狭まった分、威力を得ていたアプゴンツですが
その根幹を支えていた威力さえもこれでかなり下がるハメに

防御無視50%でそんな変わるのーって感じですが
例えば基本1000ダメージ、防御力による軽減で500になるという場合
(ドラバキなんかはこのくらいの防御力っぽい)
防御無視100%だとそのまま1000ダメージで倍率は2倍になるとこですが
防御無視50%では666ダメージで1.33倍程度にまで落ち…
弱体幅でいえば0.66倍、2/3程度になるほど
邪念高階層レベルに硬い敵だと1/3くらいの威力になったとも推定…

ついでに超越型の主力スキルのエンフェアノンも実質0.8倍ほどに落ち込み
なんだかヘルシャーに対する風当たりは厳しかった
ギルダンでも防御無視が重要なようなのでけっこう痛い!

DyBの方もひどくて職の花形スキルといえるグングが1/3ほどに落ちたそうな
うーんほんと大幅な弱体は辛い

アプゴンツが弱体した今、強烈主力は両翼当てトンテアンツか
防御無視有効状況ではアプゴンツがまだ上回るかもですが
防御柔らかい敵ならカオスフェルドや特定状況ではシュメアーツなど・・
の方が主力になる可能性もでてきたよう
リフレクシオンよりはまだ強そうなのでなんとか

SC_ 2018-09-17 05-59-11-585
30層までアプゴンツ一撃だった邪念は
27層でもう3発くらいは撃ち込まないと倒せない感じに
まあ十分楽ではあるんですけども

ヘルシャーのメイン化

長らくメイン不在の多キャラ使いだったぷらむですが
最近はHRを気に入って以前の強化イベからどんどんメイン化が進みました

■アポ15段階解放!
SC_ 2018-08-01 23-51-02-265SC_ 2018-08-02 00-04-18-509

エネルギーの破片不足につき10~13段階を魔力石スキップですが
14段階と15段階はきっちりいれてパワーアップ!!

■玉砕活撃の入手
SC_ 2018-09-02 11-21-11-145
高いし付け替えめんどくさいし!
そんな理由で渋っていた玉砕もついに入手
最近はだいぶ下がって300mとお手頃価格になってきたというのもあります
フォース欄が綺麗にならんでいる(お餅のチェンジあるのは職変したため)

エドD周回したり、長期戦になるギルダンボス用にはいいけども
ドラバキとかではやっぱり忘れがち
体感的にはいまいちよくわからない

■共鳴ページの入手!
SC_ 2018-09-12 21-37-16-062
高すぎィ!と思いつつも
ダンジョン周回用に完全に経験値&ドロ振りをしていたHRなので
共鳴を全て戦闘用に回せる2ページ目の伸び代はすごく魅力的だった

SC_ 2018-09-17 06-22-59-593SC_ 2018-09-17 06-23-06-044
そして振った!!
2ページ目の振り方は最大HP/MP:50、クールタイム:100振りにした
HPが390k→430k MPが436→540ほどにアップ!全CTは5%→30%に

スキルダメージに振らんのか?と思われるだろうが
魔界レイドでの生存重視を考えてクール振りに
HRは主力が強烈・超越に分かれている面もあるので
クール加速でアプゴンツ回数UP→ベクセル回数アップ
の方が火力アップや安定感、面白さもあると思ったので

共鳴切り替えはこれまためんどい
レイド、ギルダンなどは戦闘振り、ダンジョン周回は従来の経験値ドロ振り
ということにした

■直近ドラバキスコア
SC_ 2018-09-17 06-53-38-056
たしかに圧倒的に伸びている DPM400m台だろうか
近ごろインフレしてるのかドラバキが早くて前よりランクが取りづらい

■エドD
SC_ 2018-09-17 06-07-38-102
1:20くらいは安定に、最高記録1:14に更新!
ベラルクゥは飛び込んでベフライウン→カオスフェルド
NPCはベフライウン→アプゴンツ
Hさんは段差上まで行ってベフライウン→トンテアンツ
ハンマーはアプゴンツで誘ってカオスフェルドとか
強烈重複、空虚バフ、ベクセル全部乗せるとアプゴンツでペプシ一撃も

■邪念
SC_ 2018-08-02 21-38-00-897
30層もアプゴンツで一撃に
これはひどい

■あと、ノド防具の伸び代
SC_ 2018-09-17 06-38-04-228
あと微妙な点といえばノド防具である
強化値があれなせいで賢者厳選する気も起きず適当
しかも紫とかなり妥協感が漂っている

ただ紫の全耐性やダメ減は役に立っているのでそう後悔はしていないが
熟練欠片も最低限それっぽいものは揃っているし…
クリ極大自体はアインが3覚醒循環のおかげで100%しやすいのもあって
ソケット自体にそう不足もない
強いて言うならこんだけ使うなら光る狩り石入れればよかった

これを+9↑の青ノドに変えれば火力アップは見込めるが
手間とかが色々なぁ

■他の伸び代
あとはレアアバアクセセットだろうか
イビトレ3のセットを逃したせいですごく微妙なことに
黄昏2セットだけでもかなり強かったのに
なんか製造素材安くならんなーとか言ってる間にタイミング逃してしまった
2セットアクセがあると応用も効きやすいのだがそのうちなんかほしい

~余談~
SC_ 2018-08-11 03-30-49-678
配布のしまむらリンクな冬の梅花アバターだけど
この背中の模様けっこうおしゃれで気に入っている
あと男キャラだとビギントヘア+冬の梅花
女キャラだとアンダンテヘア+冬の梅花が結構似合ってたりする

ベルダー学院公演場攻略!

イベダンがきてしまったのでまた臨時更新

SC_ 2018-09-20 08-09-10-225
新イベD第三弾、ライブ会場!

今回は予告線レーザーを避けて敵を倒せばいいという
けっこうシンプルなものな印象
さくっとやりやすくて個人的には今までのイベDの中で一番とっつきやすい
しかも報酬も1日3回の1回5報酬、ペットが75、回収20と1週間ほどで取れる
イベ期間3週間くらいで余裕もあるしすごくありがたーい

SC_ 2018-09-20 08-09-53-492
攻撃を避けているとだんだんゲージが溜まってくるようで
このゲージが高いと攻撃力アップして敵を倒しやすい?
ゲージがない状態だとかなり敵が硬い

SC_ 2018-09-20 08-08-54-959
アポリオンでなんか桁違うダメージでてたので防御無視は有効っぽい?
でもバフ維持状態ならふつうのスキルで十分倒せるのであまり関係ないか

まあ基本的にはいつものイベダンと同じく
低燃費で範囲や誘導スキル撃てるキャラが楽
早いと残り40秒程度残した状態で報酬×5までいくので放置でOKになる

後半になるほどレーザーが激しくなるので点数は稼ぎにくくなる気もする

一通りやった感じでは
【めっちゃ楽】
HR:避けながらたまにベフライウンやってるだけで5いった
AtS:フロストエッジで綺麗に一掃できる、メディテでMP回復も
FP:コマンド跳弾だけでいける、スキル使っても楽
IN:ルシエルでMP燃費よく、マグドエスカとかで一掃可能
CT:ルシエルでMP燃費よく、サモンでCP溜めながらコンビスキルで赤倒せる
Blh:ブルーメ切らさないようにやってればスキル撃ち放題なので
CS:エネニーだけで5いく、ヘルマナでMP確保のいつもの
YR:四次してないけど気功波撃ってればMP回収で何度でも撃てて余裕
DoM:回収いいシーカーあるし他のでもいろいろなんとかなりそう

【コツつかめばいけそう】
MT:大変身して殴ればほぼ一撃、ただ回避をきっちりしないと…
SH:吸収でMPを回収、降妖雷電でコマンド強化すれば各個撃破でなんとか
BQ:フォールズで一掃できるがコマンドで殴りにいくとけっこうだるい
RH:コアとパワボとかである程度一掃はできる
FB:コアと一閃とかである程度は倒せそうだが
MdP:ラプソして粒子弾とかが楽だろうか
CU:ヘルマナとコアビームあるからだいぶ楽だが何するのがいいやら

【なんかちょっと辛い】
AN:スキル撃つとあんま回収できないし、コマンド近接だしで辛い
TW:コマンドとフェイタリティーとかかなあ、ちょっと骨が折れる
FL:ブレイジングダンスで楽なのだが撃ち続けるとMP尽きちゃうので…
Cnt:ボミングアーティラリーで横はいいが縦範囲微妙
TB:OSでMP回復するけど縦範囲がうーん
FR:コマンド強キャラだから良さそうに思えたが意外と硬いし回避がむずい

近接コマンド系だと敵の抵抗がわりと激しいので意外と面倒
そういえば今回はペット不在?激励がもらえなかったような
MP面でループ性の組める範囲誘導スキル持ちがやっぱり楽

プレイングキャラ変遷 ('18/9付)

- キャラ変遷 - (×)付きは削除された
旧世代:VP WS(×) CN IP BM LK(×) RS(×) SR(×)
復世代:SD CrA CBS TR(×)    別時空:NW(×)
新世代:DE RF BtM→DW(×) LS ル・シエル→DL→NB
次世代:GA LP(△) GrM VC    修羅期:AS
隠された時代:RS(×) EM(×) TT(×) MM(×) DL(×) YR
変革期:CrA→BH GA→WS MM→MM(転生)(×)
超世代:EE StT WS→GA
実世代:LK EM NW DmN FR AP DW(転生) TT(転生) MM(転生)
三次終期:VP CN IP BM BH CBS DE RF NB GA GrM VC YR EE StT NW MM
四次前夜祭:LK ArT DC CEP DmN AP FR IP(×) BH→CrA GrM(×)
1st四次:FB CU TB 
2nd四次:DyB RH DoM IN Blh
3rd四次:MT CS Cnt SH BQ MdP
後四次:FP Dng→CT AtS Blh→HR
再誕:FL Blh

10護符の行き場

20180822114242e84b.png
以前に作った10護符・・アポ武器あたりに貼りたい!と思っているが
どのキャラに貼るかがなかなか決めれずにいるのであった
所持キャラは現在…
LK AtS VP MT AN TW FB RH CU CS FP Cnt
YR SH FL BQ DoM MdP CT IN TB FR Blh HR

武器リストで並べてみるとアポ+10↑持ちはHR、FB、MTとなっている
さらに英雄+10持ちはアイシャ、エド、準+10がヴンとアラで持っている

■ギルダンでは
現状ギルダンでの活躍っぷりを見ていると
高階層でよく駆りだされるのがHR FP MT Cnt AtS Blh
次点でFB SH DoM CU TB AN
あまり出番がないのがRH IN BQ MdP CTとなっている

150階にも差し掛かってくると生半可な戦力では火力になりきれず
支援役を出した方が安定する場合が多い
戦力になれるラインが最低限アポ+10ラインという具合

逆に言えば支援役は役目を果たせているので
それほど火力にこだわらなくともいいともいえる

■消去法で!
↑の理由からすでに英雄+10かつ補助役ができているAtSは外してもいいか
BlhやCntも補助行動が多いので候補としては落ちる
SH、RHあたりもまあまあな武器持ちで伸び代があれなので外す
未四次組もいきなりアポ10貼る勇気もないので候補外に…

残るキャラは…AN CU CS FP FL BQ DoM MdP CT IN TB
そのうちすでに中途半端アポ持ちがCU CS BQ CT INだが
・BQはブラスミかつ現状+9なので強化イベ待ちでもいいかなあという気も
・CSは正直最近出番がないのでこれも除外か
・ANは一つ候補だけれど、TWもやってみたいのもあって
 どちらかといえば英雄で+10を目指したいような感じがある

残る候補…CU FP FL DoM MdP CT IN TB
Icon_-_Code_Ultimate.pngIcon_-_Tempest_Burster.png
・CUとTBは支援系性能の高さで十分活躍もできているが
 火力行動をする機会も多いので戦力アップの価値はある

Icon_-_Fatal_Phantom.png
・FPはどう考えても筆頭候補、英雄+9のくせに火力で活躍できているおかしい
 まあFPに1枚貼ったとしてももう1枚貼る余裕あるので他も考えたい
 そもそも現状でも満足してしまえるような火力でもある

Icon_-_Flame_Lord.png
・FLは火力さえあれば道中楽というキャラなのでこれも面白そう
 ただギルダンでの活躍が想像しにくい

Icon_-_Dominator.pngIcon_-_Mad_Paradox.png
・DoMかMdPに関しては英雄+10があるけど片方アポにすれば片方に渡せる
 DoMも誘導で火力があれば格下ダンジョン楽だしアポも似合いそう

Icon_-_Catastrophe_Timoria.pngIcon_-_Innocent_Ishtar.png
・CT、INは半端アポ持ちだし伸び代は大きい
 CTは防御無視でギルダン活躍が見込めるし
 INは巻き込み倍化で活躍しそう、もともとかなり愛着があるキャラでもある

Icon_-_Knight_Emperor.pngIcon_-_Oz_Sorcerer.pngIcon_-_Twilight.pngIcon_-_Devi.pngIcon_-_Minerva.png
・候補外とはしたが未四次勢の将来
KEも今かなり強いようで(ギルドにも強い人がいる)、ちょっと面白そう
OSも防御無視性能やバフデバフなどでギルダン活躍が見込めるキャラ
TWやDVとかもつよ武器持ったらどうなるのか気になる
MNも可能性の塊感があるのでなにやらやってみたい感はある

~結局~
悩ましいなー
とはいえどっちにしろエネルギーの欠片集まってからでないと
アポ解放が追いつかないので急ぐ問題でもないか

あわよくば戦闘力25万実績もとりたいと考えるなら
エ、レナ、イヴ、ラシェ、アラ、エリ、ルシ、ロゼのうち何かがいい
とするとアイシャ、エドが候補外になるだろうか・・

うーむ戦力アップを測りたいもののなかなか決めるのに難儀する

もちばーす~餅と爆誕~

そういえば久々に新キャラ育成をやっておりました

SC_ 2018-08-13 07-53-46-193SC_ 2018-08-19 07-01-04-760
お餅と炎姉!
どちらも一度は触ったことあるキャラです

BHはCrAから職変したときに
あーこのキャラトレハン向きじゃん!ブラスミだからなあ
ということで結局CrAに戻してBQになったわけですが
BH/FL自体はじっくりやってみたかったので再作成!

お餅は普通に四次までやってたもののHR気に入って職変
でも餅自体支援キャラとしてすごくやりたかったので
これまた再育成!

久々に育成していると色々変わった点が
SC_ 2018-08-20 11-10-58-555
その辺でドロップした装備にすっごいいい効果がついてる!!
もうクロウライダー手袋とかかなり残念な感じになっている
靴にもMP消費減が二重についたりするとノド欠片超えることも・・
けっこう装備掘りは楽しくなった

SC_ 2018-08-14 07-01-41-946
一方で地域のセット装備がエピから消失していて
せっかくワドロに対応したのに入手不可に・・
バンディット…エルダー傭兵…ブラッククロウ…アルテラ…
育成時にあれらの見た目を変えていくの好きだったのになぁ
再入手機会ははたしてあるんだろうか
そしてどっちもらうのがいいんだろうこれは

SC_ 2018-08-14 07-22-44-744
深海潜水クラブ称号の見た目がなぜか変わった
元のやつがそういえば「深海潜水クラブ」文字入りだったので
もしかしてJP独自のアイコンだったんだろうか?

SC_ 2018-08-14 08-26-18-742
クエスキップでも報酬アイテムと経験値がもらえるようになった
レベルをどんどんあげても適性外でエピック進行というはめにならなくて
かなりこの辺りは改善された印象

超越クエもかなり楽になっていてドロップが確定?になり
ラストの秘密周回も20周から10周に、だいぶ楽

SC_ 2018-08-29 16-38-35-881
ギルドのDyBさん二人に手伝ってもらって四次クエはさっくさく
討伐数が安定して200超えですごい

SC_ 2018-09-03 12-46-24-184SC_ 2018-08-23 06-54-59-104
さくっと2キャラ四次達成!
実際はストーリーモードの塔で毎日無料分で行ってのんびり四次しました

SC_ 2018-08-26 18-36-41-101
SC_ 2018-09-03 12-46-56-635
FLはちょっと黄昏化したり称号違ったりする画像だけど
四次前とで魔攻補正改善でかなり伸びたのが見て取れる
およそ1.3倍くらいだろうか

餅は超越あたりでかなり完成された印象で四次はあまり変化がない
今回は以前のあれも踏まえ…超越ロックパッシブを取らない方針で
なんだかんだ道中ではアイツ消費スキル→ブルーメができなくなるので
5保持の良さもやっぱりあったなあとは思う

そんな感じで2キャラ新規キャラが増えましたとさ

戦闘力水準表

「レベルカンストしてもあの人と強さが全然違う!なんでや!」
いろいろ遊んでいて体感的に掴めてきた戦闘力・装備格差について
水準別にぷらむ的段階でちょっと考察してみようかと思った


 <<Eクラス>> 戦闘力5万前後

四次未達成、英雄装備なし(秘密装備など)、武器+8以下
新規や復帰者だとカンストできてもこの辺りということもありそう
回廊、水龍、市街地、ストーリーモードのデブ研、エル塔などの制限ライン
入れるかギリギリのところで入れてもまだ相当苦労することだろう
しかしまだまだ伸び代は十分ある


 <<Dクラス>> 戦闘力~10万

四次未達成、英雄装備あり、武器+8~
そこそこ装備を揃えた三次超越、もしくは特化など未取得の四次なりたて
英雄装備やクエスト系、なにかが欠けているならまだ成長途中の段階
秘密や英雄なんかもソロではなかなか手ごわく感じる頃だろうか
7万からエドのエネルギー融合理論に入場可能となり
10万を達成すれば通常難度のデブリアン研究所に入場可能となる


 <<Cクラス>> 戦闘力10万~12万前後

四次達成、特化取得、英雄装備orノド防具、武器+8~9
一通りの装備集めやクエストをこなしてようやく到達できるといったところで
アクセやアバなども使いソケットも高めていくことも求められてくる
さらなるコンテンツに挑むにはここまできてようやくスタートラインのあたり
12万で魔界ダンジョンの迷路、守護森、前哨基地の入場制限をクリアできる


 <<Bクラス>> 戦闘力15万~

武器+9~、or全スキルダメ手袋、英雄装備orノド防具など
エル塔通常、ドラバキに挑めるようになる戦闘力であり
エルティア集めの二大場所ということもあって達成したいところ
しかし大概の即席装備ではこのあたりがかなり壁になるラインで
生半可な装備では達成は難しくなる

武器英雄+10があれば容易になりやすいが
武器英雄+8でも共鳴の戦闘系振りやソケットをかなり高めること
スキリン、イカリン、闘士クロニクル、アクセセット、レアアバターなどなど……
いくつかの要素をきっちり詰めていればギリギリ達成しうるラインである
最も簡単な方法は全スキルダメ手袋を入手することで3~4万稼げる場合も

このくらいの戦闘力があれば秘密英雄はソロでも楽勝
ノド地域もそこそこやれるし、ギルダン低層くらいは戦力になり攻略できる
エル塔や魔界序盤はソロだと苦戦するがパーティを組めば楽程度の水準か
エドD周回もそれなりにこなせるクラスはこの辺りかもしれない


 <<Aクラス>> 戦闘力25万前後

英雄武器+10持ち+全スキルダメ手袋でギリ到達できるかのライン
現実的には英雄+10で戦闘力20万、アポ+10の15段階解放で25万~クラスか
魔界レイド、歎きの塔と帰らずの闇への挑戦資格を得られる
それなりの投資、キャラのやり込みがないと到達できないあたり
一線級の装備は揃えたと言ってもいいところだろう
ギルダンでいえば100階~クラスでも火力として戦えるレベル
デブリアン研究所などもそれなりにサクサク周れるのではないか


 <<Sクラス>> 戦闘力30万~

武器アポ+10~11、ノド防具の欠片揃え、戦闘共鳴振りなど
魔界レイド最後の紅炎の揺りかごへ入れるように(クリアできるとは言ってない)
魔界レイドに向けて頑張ったぷらむ氏のアポ+11HRでのみ到達できたライン
ノド防具はまだ+9未満でソケットも適当だったりするが熟練欠片系はほどよい
現状ではなんとか歎きの塔に参戦できるものの戦力としては中の下である
ギルダンではメインクラスで戦えるほどはある
その他のコンテンツでは過剰気味というほどの戦力


 <<SSクラス>> 戦闘力40万~

さらなる高みへ、まだはるか先を見据えて
武器アポ+11~、ノド防具+9↑、防具ソケット等の賢者厳選
レアアバアクセ等のセットや、その他細かい要素を突き詰めていった辺り
この辺りまでくるともはや戦闘力では測れない部分がでてくる
しかし大概40万クラスを達成している人はクリダメ+3%を揃えていたり
クリ極大が賢者厳選で100%近いなんて人は多い
1キャラメインを突き詰めて、それなりの期間をやって達成しうる領域
A~Sクラスあたりとも火力差が2~3倍以上開くこともしばしば


 <<SSSクラス>> 戦闘力53万~

私の戦闘力は53万です、と言える
ノド防具+10、+11で2+n%などの数値を伸ばしている者たちで
アポ+11を超えて、+12、+13という化物までいる
次の目標は魔力石厳選だ……!?

ここまで来たらもはやトッププレイヤー層と言えるのではないか
しかし温泉を覗くと案外そんなのがごろごろいるので恐ろしい世である

ぷらむからすれば次元が違うというレベルなので
この領域でも実はもっと層は分かれているなんてこともありそう
果てしない高みの領域である……


■総括
さてみなさんはどのくらいのクラスにいるのでしょうか
ぷらむとしてはCクラスあたりからBクラスに成長したキャラが増えてきて
Aクラスも2~3キャラ、Sクラスが1キャラくらいになってます

適度に遊ぶ分にはB~Aあれば英雄や魔界序盤ダンジョンは満足に
魔界レイドに挑む、ドラバキでSSランクを取るとかになると
S~SS以上のキャラが必要になってくるという厳しさも感じます
そして遥か上を行くSS~SSS以上の人も見かけてすごいなと思う所存です

戦闘力だけではなくキャラへの理解や回復アイテムの準備なども重要!
という感じですが一つの指標としてどうでSHOW!
プロフィード
Author:plmxa-

PLSMMORD エルソード ブログ
ほどほど装備で複キャラ頑張る勢
コメントがあると元気になります
 古い記事でも構いませぬゆえ

~予約投稿で時間差更新有~
エルソブログの宣伝とか歓迎!

ふわっとあいす

てんそーど
てんぷらあいす Wiki*
エルソ動画リスト
エルソ総合情報局

検索フォムード
可憐ダー
08 | 2018/09 | 10
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
オススメード
最新ピックアップ
・初心者向けコンテンツ対応図
・エルコレ/シナジーまとめ
・AF経験値調査
・戦力構成グラフ~強さ成分~
・再錬費用表 Ver.'20/9
・適応上限45%の領域

2020前半記事
・レイド支援性能表/体験談
・破壊のエルティア Afterリブ
・武器新調チャート '19版
・巨人の領域検証
・ヘニル挑戦クリア職数推移
・初心者にお勧めの職
・全職パッシブ性能比較
・マスタースキル倍率一覧
・共鳴・適応振りの再考
・緩和後再錬9目指してみた
・単発・トリガー飛ばしスキル
・クリダメパッシブ一覧 '20/6
・ノド装備 vs 虹霓抗魔<再>
・虹防具まとめ~色選び

2019後半旧記事
・レアアバター性能評価 Ver.3
・ペット遠征隊/宝箱/特性一覧
・旧公式のログ
・エルソでエニアグラム
・リブート攻撃力補正とHP比較
・極大化と追加ダメの計算
・新防具情報:虹霓抗魔
・エリアノド装備 vs 虹霓抗魔
・断罪武器 vs アポ武器
・紫エルティアのすすめ再考
・リゴモル要装備ステ考察
・魔レイドに参加する流れ
・生活バーニング遠征統計
・ペット性能表 - Elwikiベース
・火と闇の書の有用性

2019前半旧記事
・エルソードファン!
・魔レイド解説動画紹介
・経験値アップ計算式
・ヘニルまとめ/レポート/統計
・侵食フォース適性
・エルの意志攻略
・お手軽ボスドロアクセセット
・エルアイの覚え書き
・ペット育成システム/補足
・折れない意志の可能性
・ヘニル適性と職考察
・ギルド事情~椎茸の今昔~
・揺りかご難度ハードルと攻略


2018以前旧記事
・ピックアップ記事倉庫

カテゴロード
タグクラード

最新コメンード
最新記事ナビード
┗こっそり作ってたゲームが完成しますたポ○モンとかDQMとか時オカとかElonaとか自分の好きなもの混ぜまくった感じのゲームになっておりますスキル名とかにエルソがにじんで
┗https://note.com/umono最近はここで記事書いてますたVtuberにじさんじの話題やら雀魂やら別ゲーなど最近はやることないと思ってたFPSのジャンル遊んでて下手すぎてぼこぼ
┗近頃ブログ更新する気力がなくなりまして見に来てくださってる方いるとしたらこのまま自然消滅するのもな…とお知らせエルソにマンネリってるのもあるけどブログという媒体
┗ELSWORD LOG(エルソログ) さんhttps://elsword-log.com/技術がすごそう(小並感)これだけ情熱ある人がいるんだ良かったわあ
┗あけおめました!最近更新気力もあまりないので何かコメントとかありましたらフリーチャット欄としてご利用くださいませ
┗20/12/16改変の影響で色々とエルソ環境に変化が起きましたhttps://wasi-gamezoids.fc2.net/blog-entry-455.htmlWASI-Gameさんも取り上げてましたがバニミアクセの値下がり
過去のログボ
お気に入りサイート
過去お気に入り
梨花接木
アクセソード
アクセスランキンド
[ジャンルランキング]
オンラインゲーム
294位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
ハンゲーム
2位
アクセスランキングを見る>>
RSSリンクの表示ード
QRコード
QR