


利便性改善アプデその2
たぶんエル判明してるひとそんなにいないと思うけどエル属性判別機がなくても「エルの欠片(不明)」を鑑定できるよう改善しました。
※エル属性判別機が無い場合は、鑑定の際エル属性判別機価格程度のEDを消費します。
※商店で販売されていた「エル属性判別機」は今後販売されません。
※保有している「エル属性判別機」は、今後も使用可能です。
自分はけっこう使うのでこれはありがたい
というのも不明石判明は空きインベが6枠ないとできないのだが
まとめてやろうと思ったとき判別機も合わせるとかなり埋まってしまうという
・デブリアンの研究所ED獲得量調整
あんまり周回してないから知らないけど減少したらしいデブリアンの研究所をプレイ時に獲得できるED量を調整しました。
一部の高速周回できた人がEDをかなり稼げたのが問題視されたのか
・秘密/英雄ダンジョン改善
これは待望のユニーク確定トレード!英雄ダンジョン入場時に必要な「英雄の招待状」個数を3枚から2枚に変更しました。
NPCグレイヴで英雄装備を交換時、キャラクターが使用可能な武器のみ獲得できるよう変更しました。
また、ユニーク等級の装備のみを獲得するよう変更しました。
各ダンジョンの武器とダンジョン別専用強化護符Lv.8を獲得できるエピッククエストを追加しました。
※[コボ]+8ユニーク英雄の武器箱から獲得する武器の英雄等級は25等級に固定となります。
箱は変わってないっぽい?
まあしかし新規復帰者にとってもありがたい改変だろう評価したい
・自由訓練所コマンド確認/関連業績追加
( ´_ゝ`)フーン自由訓練所で、コマンドウィンドウを開いた状態で、コマンドを入力すると、
現在入力しているコマンドを確認できる機能を追加しました。
ヒャッフウウウウウウウ!!!また、実績にコマンド確認機能に関する実績を追加しました。
キタ─wwヘ√レvv~(゚∀゚)─wwヘ√レvv~─!!やったぜ
ひさびさの実績追加でキャラ毎は嬉しい
300点くらいこれだけで稼げるな

どんどんこれで埋まっていく
・インベントリハイライト機能追加
まあ親切なのか新しいアイテム獲得時、インベントリのカテゴリーにビックリマークが表示される機能を追加しました。
・郵便お知らせ機能改善
添付物がわかるようになった、なるほど!画面右下の郵便アイコンにマウスオーバー時、
最新5件分の題名と添付アイテムを確認できるようにしました。
よくふわあいす氏が題名と内容別なもの送ってきたりするので
これでバレてんだよ!ってことができますね
・消費アイテム最大数量改善
今回の神改変回復系消費アイテムの最大ストック個数を100個から300個に変更しました。
シンプルだけどこういうのが一番快適性上がる感
・ペットの利便性改善
利便性改善とは・・エルコインショップで販売しているペットが完全体でのみ購入できるよう変更しました。
ペット登録時、アイテム回収(15日)が基本的に適用されるよう変更しました。
今回の改変でプレイヤー的には一番損害な要素
生命の結晶販売がなくなり、ペットを買うなら完全体で一律2000ECに
いうて2000ECでハッチリングを買う人はそういないと思うので・・
買うなら師匠!一択になったんですかね
・パーティーリストの復活UI改善
そういや復活させようと思ったときバフでF2だかF3だかがわからなかったパーティーメンバーの復活UIとバフアイコンが重ならないように調整しました。
・装備装着時にハイライト効果追加
意外と便利かもしれない装着中のアバター/アクセサリー/装備にマウスオーバー時、
インベントリ内の装着可能部位のアイテムがハイライトされる機能を追加しました。
インベントリ内のアバター/アクセサリー/装備にマウスオーバー時は、
装着できる部位スロットがハイライトされます。
・取引掲示板にアバタープレビュー機能追加
ソウルワーカーにはこの機能あっていいなと思っていたので取引掲示板で販売中のアバターをAltキーと一緒にクリック時、魔法のワードローブを通して
キャラクターが着用した状態を確認できる機能を追加しました。
エルソもついに来たか!という感じ
これはいい機能です、ただ操作がAlt+クリックて知らない人気づかなそう
ちなみにアイテムもAlt+クリックで検索かけれる機能あるんですよね
・バフアイコン移動機能追加
どんどんUI改造されていく!これは個性でそうだなあ画面上部のバフアイコンを好きな位置に移動できる機能を追加しました。
自分はたぶん慣れたデフォのままやりそうだけども
スロットの近くとかにしても面白いかもしれない
・ダンジョンプレイ結果ウィンドウ位置調整
重なってたっけ・・たしかに邪魔だったかもしれないダンジョンプレイの結果ウィンドウが
ダンジョン再入場や闇の門メッセージと重ならないよう調整しました。
・三次職、超越転職クエスト改善
超越ロックパッシブドロ改善きた!?三次職、超越転職クエストの遂行条件を緩和しました。
また、クエストアイテムのドロップ率を100%に調整しました。
と思ったけど転職だけっぽい・・相変わらずあのマゾいやつはそのまんまか
・転職報酬追加
もう無期限くださいキャラクター転職時、
アイテム回収(期間制)とクイックスロット拡張(期間制)が追加で入手できます。
・騎乗ペット最大保有数増加
ええ・・・そんなに持つことなかった騎乗ペットを最大50個まで保有することができるよう変更しました。
・キャラクター表示改善
決闘中に死亡したキャラクターの顔アイコンがグレーアウト表示され、
同チームのキャラクターの場合はリスポーンまでの時間が表示されるよう変更しました。
また、キャラクターが覚醒時、キャラクターUIに覚醒状態エフェクトが表示されるよう変更しました。

覚醒してると枠がめっちゃピカピカ光るように
いやーこれわかりやすいっちゃわかりやすいけどちょっとうっとうしいな
・戦闘中に修理予約機能追加
もうその場で通常価格修理でいいのでは・・戦闘中に[全体修理]ボタンを押すと、
修理可能な状態になった際、自動で修理される機能を追加しました。
※[修理ボタン]を押した際に表示される修理費用と実際の修理費用が異なる場合があります。
・温泉バフUI一変更
そこまで気にしてなかったダンジョンマッチング中、温泉バフUIがマッチング案内ウィンドウと重ならないよう調整しました。
・レイドボス「ドラバキ」入場案内OFF機能改善
まあわりと頻繁にくるしこういうのは大事っすねレイドボスダンジョン入場案内が表示された際、[ESC]キーを直ぐ消せるように変更しました。
・コンボガイド改善
F1機能なくなったのか・・二次職以前の基本コンボガイドが自動で表示されます。
二次職以降は、基本コンボガイドが自動で非表示になります。
既存のON/OFF機能([F1]キー)は機能を削除しました。
また、既存のON/OFF機能オプション及びUI項目を削除しました。
まあ訓練場が充実したからってことかな
その他、ワドロ対応
・製造/交換による魔法のワードローブ対応
前回対応ワドロにあったのになぜかできない!一部のアイテムにつきまして、
NPCアリエルの元で製造/交換を行うことで、
魔法のワードローブに対応した同アイテムへ製造/交換を行うことができるよう変更いたしました。
みたいになってたやつが交換対応されたのかやったー
サメチューブできるかな

利便性改善アプデ
・装備ページ追加
スキルページの装備版かな?キャラクターウィンドウの左上に、装備ページ切り替えボタンを追加しました。
装備ページは最大2ページまで追加ができ、80,000,000EDで追加が可能です。
追加する際は、装備ページ番号の隣のコインマークから追加できます。
追加すると、装備ページがになり、切り替えることで、素早く装備を変更することができます。
※ル・シエルの場合は代表ステータスも一緒に保存されます。
便利っちゃ便利そうだけど拡張地味に高くない?
・魔法石自動装着機能追加
魔法石エンチャントウィンドウに最後に使用した魔法石を
自動で装着/エンチャントする機能を追加しました。

連打でいけるようになった
まあ便利
・ワールド/地域マップ改善
ワールド/地域マップにコボエクスプレスアイコンを追加しました。
ワールド/地域マップからでもコボエクスプレスを使用して移動が可能です。
また、ワールドマップで、現在のキャラクターが進行している村/フィールドと関連した
クエストを確認できるよう変更しました。

これかなあ?
ワールドマップ開くことほとんどないけどまあ親切になった感じか
・称号ウィンドウの改善
称号ウィンドウから称号にマウスオーバーすると、効果などを確認できるよう改善しました。
また、称号ウィンドウをで称号にマウスオーバーした状態で、
[tab]キーを押している間、現在装着している称号と比較ができます。
お気に入り機能を追加しました。
称号名の左にある星マークを有効化すると、お気に入り称号として保存できます。
お気に入り称号は最大10個まで保存でき、
称号ウィンドウを開いたときに、最初に確認できるようになります。

めちゃ変わった
慣れ親しんだUI変わるとけっこう違和感あるなぁ
でも称号お気に入り機能はイイネ
・エルコインショップカテゴリー表示機能追加
これはワドロ画面にある機能ねエルコインショップにて、キャラクタープレビューウィンドウの、
装備やアバター装着部位をクリックすると、該当する箇所のアイテムが表示されるよう変更しました。
まあ便利か
・アイテム一括分解/売却機能追加
複数のアイテムを一度に分解/売却できる機能を追加しました。
一括分解は1度に最大30個まで、1回売却は1度に最大50個まで可能です。

これすごい
エルティアとかでやたらユニーク手に入るのに
いちいち「分解する」打ちこまなきゃいけなかったのがだいぶ楽になるかも
ただ1個分解する場合だとボタンが左にある分押しにくいんだけど
うーん一長一短
・消費アイテム効果、製造方法改善
マナポクールが初期の30秒に戻った!これは嬉しいポーション類の消費アイテムクールタイムを60秒から30秒に変更しました。
というかCT60秒化がひどすぎた
また回復効果や製造材料などがかなりテコ入れ

旧中級マナポ 2,000ED MP100回復
新MP初級回復薬 1,500ED MP75回復
新MP中級回復薬 6,000ED MP125回復
新MP上級回復薬 30,000ED MP175回復
見た目もけっこう変わった
うーんコスト比は一緒だが効果量の落ちる新初級か
値段3倍で効果1.25倍の新中級
まあCT30秒化してるから初級でも回復量は増えているということでいいか
HP回復剤は以前の微々たる回復量から5倍くらいのマシな回復量に
スターフルーツタルトの190k回復なHP40~50%くらいの回復になりそう
割合回復以外のHP回復剤が死んでたのでこれはありがたい
料理/飲み物は地域の後になるにつれ材料数と効果量が伸びるように
今まではMP回復量一定でお茶一択だったのでこれは差異はかれるように

新製造MP最上級回復薬
回復量は一緒で材料エリクサーが上級→中級になってる
30k×5+18.5k+中級エリ価格×5+魔法の結晶価格×20で作れる・・
中級エリ単価をx、魔法の結晶を1.5kくらいとすると・・約200k+5x
回復薬単価は10k+x/4となってx=40kなら1個20kで作れる計算やん!
以前の最上級は45kほどだったのでこれはかなり安くなった感
上級より入手量が多い中級エリクサーで作れるようになるから当然か
長いので続きは明日のネタにしときあす

予約投稿切れにつき
毎日更新してた当ブログですがついに予約投稿終わってしまいますた
しばらく更新頻度落ちるかも
なんとかして辿りついてくれた方は
過去の力作記事でも読んでいただけると嬉シイ・・

いやーでもここ数ヶ月はかなり頑張ってたと思います・・
四次職系のレポートやらイベント攻略やらなにやら
めっちゃ書いたはいいけどもうブログという媒体が時代遅れすぎてか
たいして読まれてないし誰得感もあり
もう近ごろとなってはよくわからん比較検討を長文で書いている始末で
だめみたいですねこれは・・
今の時代だとTwitterとかで発信してる人のが多いみたいで
エルソプレイヤーもTwitter勢けっこういるみたい

ちらほらフォローしてみたよ!
まあこれ創作用のアカウントだからつぶやくことはないと思う
エルソのことはブログで書くつもりだし

価値のあるエルティア欠片まとめ
ドラバキで主力のスキルの欠片は需要あるんでないかなーと
レイドの待機時間に装備をちらほら覗いたりして見回ったり自分のプレイ感
わかる範囲で未だ価値の高そうなエルティアスキルは・・
エルス
不明 あんまり見かけなくてわからない
アイシャ
ブレイズステップ AtSフルヒット最大火力でダンジョンでも主力らしい
プラズマカッター 火力と射程の使い勝手の良さ、OS見ると例外なくこれ選んでる感
魔法少女に大変身! MTのレイドでは大活躍、スコアを伸ばす主力
レナ
? ANはレイド火力ならバイオかダイブっぽいけどわからん
グングニル DyBのレイドの最大火力
? TWは謎
ヴン
ショックウェーブ ディバイダー or カッター? FBはどっちかしか選択肢がないのは確かだと思う
ヴァルキリーズジャベリン RHレイドの主力、火力&MP回収&回転率がすごい
? NIはギガプロっぽいけどあまり見かけない
イヴ
ジャンクブレイク CUは4/18調整でDLGがかなり弱化してこれが超強化されレイド主力
? CEsは普段ならMEBとかだがレイドだと召喚兵倒されまくるそうなので超越系でリッパーとかなのだろうか
ギガストリーム CS超越主力火力で何かと募集も見かける
ラシェ
? CCはよくわからない
アケルダマ FPはレイドではほぼこれ撃ってます
カーペットボミング Cntはかろうじてアケルダマよりこれのが強そう
アラ
? 飛天は羅刹かなあ
? 黒闇天はダンジョンなら気功波だがレイドだとどうなのか
狐火 or 影繋ぎ? SHメイン火力、たぶん狐火が一番主力だと思うが影繋ぎも回転率と消費面がいい
エリ
セイバーエクスティンクションorジャガノ? ESてるさん談、どっちもいいらしいけどどうなんだろう
? FLは謎
ブラッドカッター BQ対大型にかなりヒットして、MP回収も高い
エド
? DoBは謎
スタフォ or フューリー? DoMレイドならやはり強烈系がいいと思うがどっちがいいやら
スタシャ? MdPパクセラ入れてる人もいたけど
ルシ
アポリオン? CTいまいちまだわからず
エスカートン or シャドウボルト? INレイドだと霊魂消費防ぐためエスカートンじゃない方がいいのかも
? Dngは謎のさらに謎
ロゼ 全職結構謎
? TBはバーベキュー、ガトリング、量子爆弾、色々あるしグレネードランチャーも有りかも
? BlMは自分でやってない上、まったく見かけないので不明
? MNは熱圧力手榴弾かな? これも詳しくはよくわからない
? POはメカドロ、バトルロイドらへんが人気っぽいが調整後も変わらないのだろうか
アイン
フラガラフ? RCはレイドだと強烈か超越かさえわからない
レクィエム? Blhはたぶんレクィエムが火力
エンフェアノン? HRは強烈でトンテアンツ押しもあるかも・・ダンジョンならアプゴンツでいいんだが
~~~
はっきりわかるのはこのくらいしかなかった

英雄装備 vs エリアノド装備
改めてノド装備と英雄装備を比べてみようかと思う
①特徴について
-英雄装備
利点
・銀行共有可能、サブキャラに使い回しができる
・ブラスミで強化できる
・ソケットも高めやすい
欠点
・完璧な効果を揃えるのはほぼ不可能
・IL(アイテムレベル)がノド装備と比べて低くなりがち
-エリアノド装備
利点
・欠片を更新することで英雄装備より厳選した効果に揃えやすい
欠点
・共有不可のため1キャラ専用でしか作れない
・入手するためのダンジョン難度である程度戦力が必要
②性能比較
・鑑定効果
これについては効果量に差はないので互角と思われる
強いて言うなら時空書よりノド防具を作りなおす方が安いのでノド微有利か
(粉が安くなってきた恩恵)
・熟練効果
英雄装備でこの部分を最も優先するならノドとも差はでにくい
両方とも重複8%とか攻受10%とか揃えているなら互角
・変化効果
英雄でいう固定効果の部分で置き換えるならば、英雄の場合
上衣:HP+6%、追加+2%
下衣:ダメ減+2%
手袋:動作速度+2%
靴:移動ジャンプ+6%
なのでソケット的には2%+αそこらの価値、これをノドで上回るのは容易
ユニーク変化欠片でクリティカル572=4%、クリダメならさらに上も目指せる
・破壊効果
英雄でこれを揃えるのは至難の業
一方ノドはこれを揃えることが現実的に可能なので
実質的に特定スキル+40%分の差
英雄とノドで明確に差がでる部分だと思う
・均衡効果
高ければ高い方がいいが、英雄防具では上下のHP面くらいしか目立たない
熟練系を優先するとそこまで高い数値は期待できないため
よくて15~20に収まることも多いだろう
一方ノドではユニークで21等級以上が確定するので
21~29で揃えることも容易い

上衣・手袋に物攻、下衣・靴に魔攻の攻撃力補正がわずかにあるが
同強化値の等級差で装備の基本スペックはこんくらい変わる
100という数値は攻撃力20000基準で攻撃力+0.5%、30000基準で0.33..%程度
・セット効果の差
英雄激怒・聡明キメラ:物魔+10%、スキルダメージ+5%、消費MP-5%
色一致エリアノド:物or魔+5%、スキルダメージ+10%、消費MP-5%
ほぼ同程度だが、スキルダメージより物魔の方が良かったり
物魔両方上がるという点もあるので英雄のが微有利か
③ソケット比較
仮に賢者厳選した英雄装備を持っていた場合
即席ノド装備とソケットの差はどれくらいになるんだろうか
クリティカルで考えるとして
防具に挿した場合のソケットは最高値は3%、賢者で6%となる
4×4部位で16部位では
賢者なし:48%分
賢者あり:96%分
だが英雄における固定効果という微妙な部分が
ノドの場合、変化4枠分という攻撃力に直結ソケで置き換えられるので
クリ極大4%で埋めるとすれば4×4で16%分、クリダメなら+αの可能性
固定効果まとめて数%分引き換えになるにしても
ノド防具は賢者なしでも62%~のスタートライン引けそう
同程度の装備ならエリアノド優勢なことはわかるので
賢者フル英雄 vs +7エリアノド装備でどうか
賢者フルの差を98%-48%で48%として
鑑定効果:±0
熟練効果:±0
変化効果:ノド側+クリ14%~16%以上
均衡効果:ノド側+クリ2~4%分ほど?
破壊効果:ノド側+特定スキル+40%
英雄側:クリ20~30%リード
ノド側:特定スキルダメ最大+40%リード
といった具合になるだろうか
~~~
やっぱり賢者厳選分のソケット差は大きいけど
逆に考えれば即席のノド装備で英雄厳選レベルのものが作れる
ということではなかろうか!?
ドラバキに参加していれば欠片はかなり集められるので
英雄よりもノドの方が手軽に集められる時代になってきたと思う

クリティカル vs クリダメ

ガチな人の装備を見るとみんなノドにクリダメを入れているけど
クリティカルいれるよりそんなにいいの?
そんな疑問を検討してみた!
まずクリティカル1%とクリダメ1%の価値基準を合わせるには
火力期待値換算するとしよう、すると・・
クリティカル100%は1.5倍ダメージなので、増えるダメージ量は+50%
クリ1%=火力期待値+0.5%となる
クリティカルダメージはクリが出た場合、(1.5+n%)倍ダメージになる
なので増えるダメージ量は(1.5+n%)/1.5-1で
クリダメ1%=火力期待値+(n/1.5)% (≒+0.666...%)となる
これだけだと変化ソケの最大値クリ4%=火力期待値+2%=クリダメ3%
ってことになってしまうが
クリティカルには区間補正がかかり、クリダメはクリ発生の前提がある
区間補正表

例えばクリ率40%のとき
クリティカル+4%の火力価値は 0.5×4%×0.8(区間補正)=1.6
クリダメ+3%の火力価値は (1/1.5)×3%×0.4(クリ率)=0.8
となってクリティカル4%の方が上回る結果に
一方でクリ率80%ならば
クリティカル+4%の火力価値は 0.5×4%×0.6(区間補正)=1.2
クリダメ+3%の火力価値は (1/1.5)×3%×0.8(クリ率)=1.6
でクリティカルダメージ3%の方が上回った
つまり現在のクリティカル率によって両者の価値は変動する!
これをグラフにするとこうなった

縦が火力上昇期待値、横がソケット値(補正前%)
極大もクリと等価値としたけどレジェ等級だと最大幅が1.55になるのでその場合こちらのグラフになる
区間補正がきつくなるクリ68%~からクリダメ3%が、
クリ86%~クリダメ2%がそれぞれ抜き去っていくのがわかる
逆にクリダメ1%だと実は区間40%でもクリ4%を超えられない程度
クリ vs 極大に関しても、区間補正でガクっと下がるので
区間補正が緩い方を優先して積んだ方が火力値が伸びやすいのもある
基本的にはクリを積んだ方がクリダメの恩恵も得られるとは思われる
元数値表

~まとめ~
クリダメはやはり強い!
けどもまずクリを高い数値確保できていないことには恩恵も薄い
クリ極大が十分でないならクリ3~4%や極大3~4%の価値が上回ることもある
ということがグラフから読み取れた

2018年版オススメ称号20選
初期から後期まで実用性ありそうなのを選出!
-初級編-

「革命の英雄」
エルダーで早々に取れる称号
しかし覚チャ+覚醒時間の数値がなかなかよく
覚醒系でこれを超える称号というとなかなかめんどくさい
覚醒が重要なキャラはけっこう長いこと使っていける称号

「迅速の英雄」
これも序盤に取れるなかではよくつける称号
序盤は火力よりも速度があったほうがなにかとサクサクなことが多く
その両方の動作と移動速度を微量ながら増やせるのでいい感じ
速度系もこれよりいい称号は多少寄り道しないと取りにくいのが多い

「噂の航海士」
一時は入手不可になっていた称号
フィールドでぼちぼち狩ればだれでも取れる
移動と覚醒系が防具ソケットにして3個分以上つくのでなかなかいい感じ
-中級編-

「止まるな!避けて!」
称号を眺めていたら見つけたちょっとユニークな効果持ち
足止めを食らいやすい盾持ち系に大幅なダメージアップが見込める
英雄でも効くならこれなかなかいいんではないか?

「氷の彫刻家」
青系コンセプトのキャラに似合う称号
効果的にもなにげに特殊クリティカルがついて悪くないし
被弾効果でアイスノヴァが割り込んでくれたりして意外と役に立つことも

「地獄からの使者」
フィールド狩りや英雄をやっていると取れている称号
これも防具ソケット3個分以上の価値があり
特に覚醒持続を称号だけでこれだけ補える称号はこれ以外ない
あと少し覚醒時間があればなあというときの調整にうってつけ

「風の子」
ユニークな発動効果で動作速度を上げられる称号
コマンド/アクティブメインだとこれを付けるとけっこう体感できて面白い
動作系称号の中では取得難度のわりにいい効果だと思うので
カンスト後でも少し風変わりな発動称号つけたいなら選択肢にどうか

「熱砂の化身」
かつてはなかなか取得の難しかった称号だが
今となってはコツさえ掴めば比較的軽く入手することができる
風の子とセットで取りたい称号
ソケットは2個分程度だが貴重なクリと動作がつきそれだけでも悪くない
発動効果で敵の攻撃力を下げられるらしいゴーストショットがでるので楽しい

「魚好き(Ⅱ)」
カンスト直後でもっとも有力な称号の一つ
パッと見すごさがわかりにくいがHPがソケットにして30%もつく
他の並の称号より恩恵が大きいので高難度ダンジョンに挑む際のお供
ただし攻撃面では間欠泉以外では追加3%分しか意味がないのでお察し

「トレジャーハンター」
超越ロックスキル周回していればだいたい取れる称号
経験値とED増加のためダンジョンメインならこれ一択でもいいほどの称号
HPも20%つくので魚好きⅡと似た意味でも使える
経験値系でこれを超えるには結界称号ぐらいになってしまう
-上級編-

「情熱のペイ」
今となっては型落ち気味だがかつての最高レベル称号
固定値+1000上昇のため素ステが低いほど恩恵は大きい
攻撃力20000→21000で5%分、30000→31000で3.33..%ほどの効果量
しかもこの増加分に物魔+%のアクセ効果などが加わるのでさらに+
ソケット値以外で火力を伸ばせる称号でもありなかなか強力
その分周回数はある程度要求されるが周回称号系ではマシな方

「これがオレ?」
回廊周回で取れる称号
ダブルアタックが比較的高い数値でつく珍しさ
コマンド/アクティブメインなら面白いと思う

「GET THE POWER!!」
デブリアン周回で得られる称号
かなり強い人とパーティを組まないと取るのは難しいが
極大10%とスキルダメージ+10%は称号の中でも破格の効果
しかし動作速度は尋常じゃなく下がるので
動作速度を火力に変換するような効果といえる
これで動作を積むのではソケット的にはむしろマイナスになってしまう

「エルの塔防御隊」
エル塔周回で得られる称号
面白味はないが有用ソケットがいっぱいつく
合計すると20%分で、追加がすこし見劣りするとしても防具ソケ5~6枠分
序盤称号と比べても圧倒的に強力であることがわかる
火力向上も5%くらいは望めそうでペイと相互互換くらいありそうな称号
「天元突破」
市街地周回で得られる称号
現状では敵や場面を選ばない汎用称号の中では最強と思われる
その分要求周回数は他の比ではないくらい大変だが
招待状も安くなってきた今、目標にするにはいい称号かもしれない
-特級編-


「エル捜索隊主席卒業生」「古代種の限界」
決闘NPC称号で取得はかなり骨が折れるが
待機時間超過でNPCマッチ化がされた今では現実的なものになった
それぞれ物攻or魔攻+200に加えて
アクティブスキルダメージ+20%の超高性能
アップル称号に至っては実用的な被弾SA化もありすごく有力な称号
アクティブ特化の救世主でもある

「異界の絶対者」「異界の征服者」
これもかつてはほぼ取得不可能と目された称号だけれど
ヘニルが過疎ってきた今では現実的に取得可能な称号
挑戦を英雄バフ無しでクリアするだけでもなかなかハードルは高いが
称号性能はトップクラスで廃周回をする必要もなく取れる称号では最高品
ただし期限付きなのでしばしば取りに行く必要はある

「不滅の闘士」
特殊なキューブ産アイテムを使えば低レベルでもすぐつけれる称号
物魔アップ、火耐性、クリティカル…と案外性能がいい方で
一般称号で簡単に取れるものでこれよりいい称号は意外とない
ただ価値がわりとその時々なのでお金をかけてまでつけるかというと微妙

「秘密結界の守護者」
あらゆるユニークな効果が他にはないトップ性能の高機能称号
これ一つあれば他はいらないというぐらい最終称号にも相応しいもの
しかしこれを獲得するのは簡単でなく秘密デイリーをこなし得られる
リワードが300個も必要というとんでもなく大変
一週間で10個集めたとしても30週間、210日かかる
半年以上の継続力が求められ、周回数自体も1日2周で420周分
一応エリシオンの樹に結界破片を投げ込むとリワードを得られる裏技があるが
出現率はかなり低く自力で周回するよりずっとお金は消し飛ぶ
リワード自体もアプグレ換金できると考えると1個あたり3m程度価値はつく
全部売った場合を考えるとそれでも1G近い高級な称号と言える


「蛟竜の殺害者」「蛟竜の血祭り」
今HOTな称号
蛟竜殺害者は参加賞みたいなもので倒せればすぐ取れる
そしてその割にクリ5%と移動覚チャで無駄がなく
トレハンなどと並ぶカンスト後のお手軽最終称号と思われる現状
攻撃的選択肢ではこれより簡単で強い称号はたぶんなかろう
蛟竜の血祭りは100討伐にしては中途半端な効果だが
攻撃面ではクリ5%より上位称号であるのはたしかだろう
まあそこまでいったら捻れた時空の簒奪者をつけたくなるが
なかなか変わった効果なので使いこなせるかどうかはわからない

ドラバキスコア推移その後

装備改造化計画からしばらく動かしていたけど
立ち回りもあまり変わらずスコアも変わらなくなってきた

平均ダメージスコア推移
アポ10MT≒英雄8FP>アポ10FB≒英雄8CU
>英雄10RH≒アポ8BQ≒アポ8Cnt≒英雄9HR
>英雄9TB>英雄9SH≒アポ8IN>朱岩10DyB
だいたいこんな感じの比較に
FPは超越重複8%入手して英雄キメラやめ、ノド3部位アケルダマに換装
レイド特化してついにリザルトフルSSまで達成してしまった

FBアポ10かつ15段階なのにイマイチすぎる…
スキル回転率自体は高いがMP回収が弱くてがぶ飲みしてもCT余し気味
お餅さんがいるとスコア伸ばせるけどかつてのウェー回収ロスが響いている
BQは一時高スコアだしたけど平均するとちょっと下がって落ち着いてきた
CUやCntが直近では伸びている
RHやHRはちょっと気が抜けたのか下がり気味
INはなんだか全然伸ばせる気がしない
SHはまだノド化もしてないのでポテンシャルはあるはず
~~~
ちなみにドラバキのHPが8.6G(86億)だそうなので
8.6G÷8分÷8人で割った134m/分が一人分ラインといったとこか
余裕を持つなら150mラインくらいはDPMだしたいところ
真ENDクラスで一人分になるにはさらにその2倍くらい…
ぷらむキャラだと現状MTとFPしか到達できてない領域じゃな
なおてんじさんはソロで93%(≒8Gダメ)くらい削った模様
1,000m/分計算で…ぷらむの4~5倍戦力やん!

ドラバキPT支援の有効性

ドラバキレイドも実装からしばらく経ってだんだん落ち着いてきたのか
タイミング次第で人もだいぶ減ってきた
そうするとパーティ次第では討伐失敗もちらほら・・
自分も戦力不足なことがあるので正直スマンカッタ
MT、FP、BQ、FB、Cnt、CU、RH、HRは8分やったら1Gダメは越えれるけども
TB、SH、IN、DyB、DoMで行くと色々試行錯誤してるけどイマイチ
しかし火力面が不足していてもバフ支援できる職はこういう時やっぱ得
支援キャラなら最低限貢献できるし、時間内撃破の達成率も上げられる
討伐速度自体も上げやすいのでプレイ的にもさくさくになりやすい
ということで支援できるキャラを眺めてみた





.png)







三次名称:EM/VP/DW/WS/CN/TT/SD/AS/GrM/MM/DE/DN/EE
四次名称:AtS/OS/MT/AN/CU/Cnt/Aps/SH/ES/DoM/MdP/Dng/Blh
だいたいこのへんっすかね
アイシャ3職



魔バフ、速バフ、物バフの三種
純粋に攻撃力UP、アイシャちゃんがいるかどうかでレイド速度変わりそう
アイシャ自身が戦力的にも存在感あることが多いけど支援性能も高い!
ただ物魔が噛み合わない場合もあるっちゃあるかもしれない
レナ WS/AN

アイレリンナ!これも強力な攻撃力アップバフ
ANもかなり火力職になってるからレイド適性もなかなかありそうでいいな
本来多彩な支援職のGA系統はデバフ効かないので何もない悲しみ
イヴ3職



殲滅バフ、特にCN/CU系統は効果がより高い
上昇量は魔バフ、物バフには劣るけれど速バフとは相互といったところか
CN/CU系統だとパッシブ効果でクリやクリダメが上がるので
物魔対応の強力な支援効果を見込める、CU自体のレイド適性も高くて良し
ラシェ TT/Cnt
.png)
IP/CCにはワンダーウォール、DC/FPにはシャープシューターシンドローム
があるにはあるけど火力面に貢献できないWWや
チェンジ優秀なSSSはここでのPT支援としてはあまり恩恵を期待できない
やはりTT/Cntのタクティカルフィールドが支援効果は一番高いだろう
特にチェンジTFともなると攻撃力+40%/ボスダメ+40%で尋常でない
1.8~2倍くらいのダメージアップを期待できるとすると・・
8人レイドで自分を除く7人にかけれたら15人分レイドみたいなものに
カペやレイニズムと組み合わせると自然にチェンジTFかけれるので
自分のランクも取れるしまさにレイドの申し子…ただし被弾ほぼ避けれない
アラ 帝釈天/飛天 or 修羅/羅天


猛虎撃や猛虎奥義バフ、術式:降妖など
クリティカルや追加ダメが上がるバフがある
しかし元からクリが100%だったりすると意味がないので
支援キャラとしては全体でみてもそこまでよろしくないか
エリシス GrM/ES

ウォープレリュード コマンドアクティブダメージのアップ
スキル封印なんかもあるので多少は意味があるだろうか・・・
あとは最大MPの一時的な上昇
あまり支援効果としては効果は期待できないかも
エド MM/DoM or DE/MdP


MM/DoMはフォースフィールドという超越後に習得するバフフィールドがある
物魔上昇量は紋章系に劣るけれど持続が長いので安定してかけれる
チェンジ版は持続がだいぶ落ちるがクリダメアップなんかがつく
DE/MdPはいつもの時バフ
CTリセットをなんどかかけられればその分PTのスキル回転率はあがる
あとは生き返る方の効果も結構発動機会はありそう
ルシ三職



懲罰バフ
クリティカル100%は前提だが1.73/1.5で15%増しくらいにはなるか
DN系ならファントムサークルの極大アップもできる
しかし他職に比べるとちょっと支援効果は地味めか
ルシエル同士で被りやすいのもネック
アイン EE/Blh

ArTにもアウトゥースゲスティオンがあるが攻撃面であまり意味ないので割愛
EEといえばやはりブラッツブルーメの回復!
MPの回復効果でスキルが普段より撃ち放題になるし
HPの回復効果による毒霧デバフに対する効果などもある
四次になればビンホーゼンのCT加速やよくわからない感情パッシブやら
ともかくいるかいないかでその回のスコアが大きく変わるほどの影響力
レイドは集団戦という性質もあってバフ持ちが全体で何人いるか
そして被ってないかという要素はなかなか大きいと思う
持ちキャラではMT、CU、Cnt、INあたりで参加しているが
なるべく全員固まったとこにバフをかけれると効率良くなってる感がある
あとはAtS、AN、Blhあたりも持ってたらレイドやってみたかったなあ
Blhは特にいるだけでありがたい存在なのでその側も体験してみたい
職変してまいましたからぬぇ

イベD補正について
例えば武器をつけてても外してても与えるダメージが変わらない
称号やアクセ等の固定値攻撃力+も反映されない、+%は反映されるぽい?
職補正は影響すると思われるので四次職の方が有利ではあると思う
武器攻撃力や強化値は関係なくなるが、ソケットは有効
動作速度とか移動力なんかは通常通り反映されているのはわかる
クリティカルもしっかり発動するのでこれらは変わらず重要だけれど
武器攻撃力がなくなる関係で極大ソケは意味がなくなる
一方で追加ダメージが与ダメ的に意味のあるソケットに
レナのXダメージで比較

追加0のとき1133ダメージ

追加143(=1%)のとき1137ダメージ

追加4290(=30%)のとき1313ダメージ
30%積むと追加0に比べて与ダメ約15%増しといったところ
追加は倍率とかでも計算が変わるので一概には言えないが
ダメージ伸びるのは確からしい


ちなみにくす玉は同じダメージだったけど
でかもやもや君は防御力が高くてちょっと軽減される

しかし訓練場の素ダメに対して

イベDでの与ダメはかなり下がっているけど
これは防御じゃなくてステ補正がLv1状態になってる可能性もあるので
軽減率はいまいちよくわからない
MTはパワーオブマナやら砕けてみる?で検証向きではなかったのだけれど
しっかりMP満タン状態かつ初撃ダメージで比較
くす玉を何度も殴ってたら与ダメは増えたのでエネルギー消尽状態は有効
つまり防御力自体はあるっぽい


エナスポではちゃんとダメージ揃った ※MP全快、初撃ダメージ

エナスポ 120179→39107 0.325倍、Z:4931→1268 0.257倍
を比較すると防御無視分で1.265倍かな
なんか大雑把なので計算合ってるのか怪しい
~まとめ~
とりあえずわかっていること
・イベDでは装備攻撃力が無効
・称号等の攻撃力+固定値系も無効
・邪念アクセなどの攻撃力+%は有効
・極大化ソケットが無効
・追加ダメージソケットが有効
まあ基本はやっぱりクリを積めってことになるけど
サブでイベD特化するなら追加ソケ積むのもありっちゃありかも

対ドラバキスキル思案HR編
HRのスキルダメージの計測とか


左強烈系、右超越系
カオスフェルドが2回とかは空虚な絶対者バフ消費に空撃ちしただけ
エンフェアノンやっぱ強いなー
ドラバキでは燃費良くてモーション短い強烈系を使いつつ
空虚な絶対者バフをエンフェアノンに乗せるのが良さそうて感じの狙いに
そのため手袋を強烈系から超越系に変えてスロ構成もだいぶ変えた

現状ではこんな感じに
マウアーかエアストボウゴンを入れる手も考えたがどうなんだろう
エアストボウゴンは無敵維持でデバフ回避とか意外と使えたりするが
基本はカオスフェルド、アプゴンツ、シュメアーツを使いながら空虚溜め
三つ溜まったらエンフェアノン
CTが空いてたらシュメアーツかアプゴンツをベフライウンに変え
両翼当てが可能な場面ではトンテアンツを狙っていく
エンフェアノンがCTの時はザクロザンクに空虚バフを乗せる
あとはアプソプシオンが80溜まったらベクセル…とそんな感じ
シュビアープレッツェンはデバフ系でコマンドせざるを得ないとき用
*
カオスフェルドとシュメアーツは逆発想、トンテアンツは強化なるべく軽く軽く
一応超越四種はいれているのだが・・ゴッドフォゲイセン重てえ!
モーションは早くて超越重複溜めにはいいのだがあんまり撃ちたくない
たぶん入れなくても重複は回せるのでマウアーとか入れてもいいかもレベル
超越メインだと強烈系で力を溜めてエンフェアノンで解放って感じがいい
~~~
トンテアンツ両サイド狙えるポイント


左サイド&右サイド
このすっぽりはまってるのがいい感じでけっこうお気に入りポイント

右サイドだとここもいける(尻尾の上部分)
カオスフェルドやアプゴンツ、ベフライウンはここからでも当てれるっぽい
ただここからだとエンフェアノンって判定が少しずつ上に上がっていくのか?
下部分ギリギリで当てるとフルヒットしてない気がする・・
両翼当てできるトンテアンツはかなりの威力で回転率も高いし
エンフェアノンが残体力に依存して威力変動することもあって
強烈型でトンテアンツを主力にする手もあるかもしれない

ベルダー学院大運動会攻略!

12種目からランダムに3つずつ配置される競技を選択して始められる
基本的にもやもやしたほこりをぼこって倒すだけなので単純だが
それぞれまとめてみる

3エネミー
要殲滅力:★★★ 要移動:★☆ 運要素:☆
三つの台に、二段になった敵集団が配置されている、2回殲滅でクリア
単純なタイプだが段差配置で数が多めでコマンドだとけっこう面倒くさい
横幅はそこまでないので吸引や周囲範囲スキルがあると楽かも

縦判定がそこそこ強ければ一応こういう集団撃破もあり・・かも

4エネミー
要殲滅力:★★ 要移動:★★ 運要素:☆
左右の段に右→左の順で出現する敵を倒せばクリアー
敵の数はそう多くなく、密集してるので倒すのはそう難しくないが
徐々に湧くのと左右への移動を要するため開始テンポは悪い

反復エネミー
要殲滅力:★★★ 要移動:★☆ 運要素:☆
上下2段、横に長く配置された敵を2ループ倒せばクリアー
横は長いが直線でシンプルな配置のためかなりやりやすい
直線スキルや跳弾系スキルがあればさくっとクリアできるのでオススメ

イライラ棒
要殲滅力:☆ 要移動:★★★ 運要素:☆
スキル、コマンドが封印されゴールまで移動すればクリア
ほぼキャラ性能に依らず、MPも必要ないので安定クリアがで楽と言えば楽
ただし移動力は要求されるので最低限の手間の方も安定している

アラだけダッシュ二段ジャンプでこれすり抜けられる
下から左上にショートカットできたらいいんだけど・・今のところ無理そう

玉転がし
要殲滅力:☆ 要移動:★ 運要素:☆
スキル不要、移動もそこまで必要ないということでステータス上は楽だが
玉が一定量しかノックバックしないので時間がかかりやすい
スキルでもノックバックがあれば動かせるが、基本コマンドで殴るのが早い
ノックバック方向が変だとまったく進まなかったりする

工夫できる要素としては判定大きめのコマンドでまとめて運ぶくらいか

でかくす玉
要殲滅力:★★ 要移動:★ 運要素:☆
くす玉を開いて、上部に出現するでかい敵倒せばクリア
くす玉と敵はそこそこ耐久があるが固定物なので攻撃しやすく
移動が少なくて済むマップという点でなかなかオススメ

縦方向に持続の長いスキルがあれば一瞬で終わらせることも可能
画像はRHのニュークリアで、このまま出現した敵も巻き込んでクリアできる

くす玉3つ
要殲滅力:★☆ 要移動:★☆ 運要素:★★
耐久の低いくす玉を開くと運によって小さい敵かでかい敵が出現する
敵の数自体は少なく倒すのは楽な方だが
配置が左右広めと段差ありで分かれているためまとめて倒すのが難しい
敵殲滅系の中では反復要素がないので大きめの範囲攻撃・・
端からINのエスカートンとかできれば楽かもしれない

123フラッグ
要殲滅力:★★ 要移動:★☆ 運要素:★☆
三つの旗を順番通りに触れたあと出現する敵を倒せばクリア
正解順はランダムなため運要素が絡み安定度は下がるが
旗は三つしかなく距離も近いのでそれほどロスはしにくい
その後の敵は1段で横に広く出現するため、これも直線系や跳弾系が有効


4フラッグ
要殲滅力:★★ 要移動:★★ 運要素:☆
左右の段上下にある旗に触れたあと出現する敵を倒せばクリア
旗に触れる必要があるため移動が必要かつ
そこそこの横範囲2段に出現する敵を一掃しなくてはいけない

フラッグ当て
要殲滅力:★ 要移動:★★☆ 運要素:★★★
ひたすら旗に触れていき、正解を見つけたらデカ敵出現、倒せばクリア
すぐ当たれば早く終わるが、最後の一個までヒットしないとなかなか大変
最も運要素に左右される種目だと思う


カラー選び
要殲滅力:★☆ 要移動:★☆ 運要素:★☆
敵と同じ色の場所に入り、オーラを得て2ループ倒せばクリア
同じ色が連続で出てくれれば結構はやくクリアもできる
しかし色を識別して移動する必要もあるため面倒側の種目かもしれない
敵もけっこうふわっふわとしており範囲系スキルがないと倒しにくかったり

色配置は固定で左上:赤、左下:黄、右上:青、右下:緑になってる模様
右側の上下だけアイコンと色配置が違うのは罠なのか

虹
要殲滅力:★☆ 要移動:★☆☆ 運要素:☆
赤黄緑青紫の順で倒せばクリアー
たぶん初見だと一番つっかかりやすい種目、ハードルが地味に邪魔

しかし倒す順番に失敗ペナルティはなく、再湧き速度も速いため
実は誘導系スキルがあると微動だにせずともクリアできる
画像はCSのエネルギーニードル
以上12種目でした!抜けはないかな・・?
やはり殲滅系に関しては消費軽めの誘導や跳弾系、
MP回収の高い直線系、範囲系などのスキル有無は大きい

報酬は順々にもたつかずこなせていけば5個確定は容易

しかし報酬要求数はやたら多く・・
全部集めようとすると1キャラでは厳しい面もあります
幸いワドロ可能なので全部集める気なら・・
手靴上下髪で198個、武器リンクで170個で分担して2キャラ並行とかが得策

MdPさんもこの言い草、全くその通り
複数キャラで集め出すとこれが際限ない・・
個人的には上下靴とおもしろそうな武器アバとれれば十分かなあと

画像検索してたら2P一覧あったので参考にまでに

みんな運動会がんばれ!(やってることは埃掃除なんだけど!?)
最後にレナさんの勝利ポーズ貼って終わり

対ドラバキのスキル思案DyB編
DyBの主力スキルをざっと挙げてみる

対象はGトレーモン
シーズは四発分で振動射撃とかの影響もあり3~4mといったところ
エアトルがすごく主力級になっている
というか共通スキルのエアトルを超えられる職スキルがないのかDyB…
デバフ系テクニカルな職なのもあってか火力スキルに乏しい
グングは実際にはドラバキではエアトルを超える、やはり大型火力の一番株
なんだけど……エフェクト重い!&視点バグ!という問題が
POのマグネティックガーダーで描画数が激減するというバグがあるそうだけど
そこまででないにしてもグング連発するとなかなかの処理落ちが激しくなる
まあそれはしょうがないと割り切ったとしても
視点バグがきつい
座標指定系が昔から抱えている不具合で
ホストとの同期が取れなくなるのか視点が帰ってこなくなる
ペルキサスがどんどん上いっちゃって見えなくなるとか前にもあった
この状態になると非常に難しくなるのでだいぶ無理ゲーになる
ちなみにINのシャドウボルトとかでも起きる
座標指定状態にせずに即撃ちすると起きにくい…気もする
~~~
そんなわけで超越系をいっそ捨てたとすると・・シーズ!
柔軟特化はどうだろうか
消費も少なくNFも稼げる、継戦能力に長けていてコマンドからも撃てる
これはなかなか良いのでは

イマイチなんすねえ・・
Aがグングエアトルを連発できた回
さっぱり伸びないダメージ・・破滅さえあれば・・
重複とスキリン程度ではシーズのポテンシャルを発揮しきれてない感じ
あとはかなり強力化したエアロストレイフ・・
ウィンドブラストやガイドで重複を稼ぎつつ
エアロストレイフ、次点でカトラスウィンドとパフェでなかなかいいのでは?
エアトルを混ぜてもいい
…
まあこれもパッとしなかった
装備がそもそも78武器の+10で防具熟練効果くらいの英雄だしなあ
うーん厳しいのか
DyBはレイドに難しさを感じた

エドDデイリーの思い出
でもこの頃はMTちゃんで周ることが多かった
インゾン弱体前に録っていた勇姿
だって楽なんだもーん!(道明寺桜風味

アポ武器11本目ェ(だぶリ)
ついにダブってしまったか、これは改変の後の4/19のことの模様
以前の画像日付が3/6だったのでおよそ6週間ぶりのアポ武器
だいぶ久々な気がしたけどそうでもないような

なんか知らぬ
人からメッセージ来たけどもうもってんよ!

こうして・・

こうなってしまった
まさか自分でもこんな破壊行為に及んでしまうはめになるとは思わなかった
あのときの童心は何処へ!

さらには5/3のことエドD2倍またやってて、おっFP君エドD周回も強いやん!
って喜んでたら早速ぽろっと・・2週間でまた一つ・・12本目ぇ!
TTのときもだけどラシェさんのドロップ早すぎぃ
ファントムシューターデバフからバーニングパニッシャーでだいたい沈むので
FPはかなり楽で楽しかった

そして欠片もけっこう溜まってきてて
色んなキャラで適性1週分とかやってたのもあって銀行に集めてみると

なんかけっこうあった

そしてついに・・

13段階で中途半端だったFB君のアポようやく15段階達成!
次はMTかー(終わりのないのが終わりエドDレクイエム)

対ドラバキ装備改造計画

集計データを読み解いていくと
ランク(=得点)は与ダメと被弾数の少なさに比例することはわかった
*表は5月12日以降のデータの数値/分でアベレージをとったもの
つまり得点平均が200なら3分あればで600(=Aランク)を達成できるという理論値
ようするに与ダメを増やせばその分ランクは伸ばしやすくなるし討伐も早まる
単純な話だがこのごろは9護符の配布がめっきりないので武器強化は難しい
しかし幸いにエルティアの欠片はバキってればやたら手に入るので
防具面やソケットをとりあえず見直していこう!ということでいろいろいじった

中でもかなり手を加えたのがBQ
BQは殲滅でクリ100%になる上、フォースで折れない石をつけたげたので
クリをだいぶ捨てて狩り石を挿しまくった

それから強靭2nがスタンプ値割ってたので自分で出す保証もないし買ったげた

最終的にはこうなった、以前と比較すると・・
FB:アポ15段階解放、熟練をボスダメ化、Criダメを刺す
BQ:ソケットをクリ→狩石、失った体力→攻受PT物理、強靭9%→強靭2n
IN:エスカートンやデモブレとか入れたり、魔法防御無視→PT魔法8%に
RH:手と靴を英雄にして強烈重複9%に、靴がジャベリン10%付き
CS:ノドはいじってないが、強烈にしたり超越にしたりいろいろ試してた
CU:アバとか適当すぎたのでマシなのに変えクリ約20%増、消費MP-10%
Cnt:レイニズム、カオスキャノン欠片いれて魔防無視→消費減-8%に
HR:手袋を激怒英雄超越重複+8%に
FP:上衣にアケルダマ、攻受7%いれて靴にボスダメ、手は英雄超越重複+8%
DW:魔法少女欠片1個手に入ったのでノド化
以前は上衣英雄エナスポ、下衣物理+9%の英雄から
途中で半英雄の下衣英雄PT動作とか試したけど全ノドのがやっぱ強なった感
TBは赤で揃えられるほど欠片はあったのだけど
ガトリングを主力に据えていて欠片があったのが紫だったので
とりあえず紫で作ってみた
上下はこれで激怒じゃないのが惜しいがなかなか悪くないはず

細かいところでは特性を変えて、ガトリング以外は重複稼ぐように特化
アイテム封印も良くあるのでMP消費減はけっこう効果ありそう
さてこれでどれほど変わったのか・・をデータで見てみると・・

DPM(ダメージ/分間)の平均値を期間ごとに表にしてみたもの
集計日が曖昧なので前後1日の平均を取って算出
装備改造を主に行ったのが5/9~5/10ごろ
おお、いい感じに下に行くほどダメージレートがあってるんではないか?!

グラフにするとこんな感じの推移に
MTの伸び方は凄まじいがこれはやはりノド化の影響か
しかし伸び率が凄まじいのがもう一人…BQ

実は一度だけだがMTのDPMを抜いている
これだとすごさが分かりづらいかもしれないが
いつもの表にすると・・

DPM(ダメ―ジ/分)暫定1位のぶっちぎりスコア
この回は物バフとTFがあった気もするがプレイ自体上手くやった実感もある
BQの凄まじいポテンシャルの高さを垣間見た
これというのもよく一緒になったゴリラさんがめちゃくちゃ強くて
たぶんソロでドラバキ余裕撃破できるくらいやばくて
それ見てBQもっとやれるんじゃないか?という着想を得た節もある
ちなみにこのスコアを出すコツは、殲滅ブランディッシュでHPを減らし
疾風カッターブルータルチェイシングドレッド色々乱打
ドラバキの攻撃はひたすらスキル無敵でむりやり回避
つまり常に死にかけでひたすら攻めきるでした