


NB/スキル連携とコンビゲージ
前回記事⇒NBの変遷にて、スキル選択を一新してみたわけですが
スロ1

使いにくそうだと思っていたこっちのスロがあれやっぱり使いやすい
というのも、前回大して考慮してなかったコンビゲージの影響が大きく、
ルー始動で「エクスト(→放出)→シャドウボルト→カンタービレ」で、
綺麗にコンビゲージが10個溜まってショータイムまでいける。
シエル消費200、ルー消費300、計500と燃費も良く、
なによりこの無敵時間の長さは被弾を抑えたいプレイに最適!
スペスピを混ぜなくてもいいので、PTプレイでも吹っ飛ばす心配をしなくてよく、
CT的にも問題なく、ループ性があるため、この安定感が売り。
HAとったらインフェストを変更して良さそう。
スロ2

むしろこっちが使いにくい。
トワイライトジャジメントでルーのMP余りは改善されたものの、
これが有効に使える場面が限られているため、Vキースイッチを多用する。
しかしVキーやコマンドスイッチングはやはりテンポを損なう。
マルバスばっかりやってたい気分じゃないと他に汎用的主力スキルがない状態。
それからエスカートンよりやっぱりインフェストの方が使い勝手が良かった。
やっぱしルースイッチがほしい!ということでデモブレを検討する。
というか最新の自分の評価基準によるとデモブレがそこそこ順位高めで、
DPSに優れたスキルであることが発覚していた。

-評価基準の小話-
評価値の算出方法は、基本的にダメージ効率(コスパ)×DPS(秒間ダメ)で、
今までは消費MPが低いほど割る数が極端に高くなるので、評価値が高すぎた。
なので、割る数の最低値(30)や算出値上限(999.9)を決めて、
ある一定以上は評価しないようにさせた。あと総倍率の高さも考慮に少し含めた。
ようは、「MPさえ確保できれば強力なスキル」の二種が、
マルバス+デモブレの組み合わせというわけだった。
順序可変「エクスト→スペスピ→マルバス→デモブレ」で、コンビゲージ+9、
(パッシブ:ノビリティで確率ながらコンビゲージ10到達も狙えるはず)
シエル消費510、ルー消費250、計760と、偏りもあって重たいが、
POTがぶ飲みで不可能ではないし、高いDPSを叩きだせる構成。
エクストスペスピを挟まずに(XXXXZZZZ→放出)コンボ×nで回収に徹して、
延々デモブレとマルバスを繰り返すのも強力そうな手か。
コンボ連携を組み込んだ評価値を算出してみると・・

やはりデモブレマルバス型はかなりDPSが高めに出る想定!
一方でボルト楽章型はコスパ重視で、時間あたりの倍率はそこまで出ない。
射撃モードZ連打で霊魂5個くらい溜まるはずなので、
XXX→X→ZZZZ→放出ループがMP回収+で高DPSを出せてしまう事実・・
(現状、霊魂収集家が正常に機能していないらしく、霊魂が集まらないのだが・・)
時間的には、この放出3~4ループとスキル連携がだいたい同じ時間になるぽい。
なのでそれよりダメージを求めるならデモブレマルバス型、
安定性(無敵時間)重視ならボルト楽章型が選択としては良さげ。
スロ1:ボルト楽章型のスキル振り例
http://brokendisc.web.fc2.com/elsword/skillsimulator/rg.html?80000101000000000000000000200120010019001701001616130100110009090800000704
マルバスを振らない分SP節約できる。
スロ2:デモブレマルバス型のスキル振り例
http://brokendisc.web.fc2.com/elsword/skillsimulator/rg.html?80000101000000000000002000200108011900001717000016130100110900090008000704
デモブレから派生できるのでスロット節約するならエスカートン振りもいいのだが
それならいっそシャドウ削ってメモインフェストのが汎用的で強そうに感じた。
SP足りないのでエクスト削った。
トワイライト振らずにエスカートン型にするのも有りか。
その場合、お好みでデモブレ捨ててボルトの選択肢も。
しかしそれでもHA枠に余裕がない。
スロ1

使いにくそうだと思っていたこっちのスロがあれやっぱり使いやすい
というのも、前回大して考慮してなかったコンビゲージの影響が大きく、
ルー始動で「エクスト(→放出)→シャドウボルト→カンタービレ」で、
綺麗にコンビゲージが10個溜まってショータイムまでいける。
シエル消費200、ルー消費300、計500と燃費も良く、
なによりこの無敵時間の長さは被弾を抑えたいプレイに最適!
スペスピを混ぜなくてもいいので、PTプレイでも吹っ飛ばす心配をしなくてよく、
CT的にも問題なく、ループ性があるため、この安定感が売り。
HAとったらインフェストを変更して良さそう。
スロ2

むしろこっちが使いにくい。
トワイライトジャジメントでルーのMP余りは改善されたものの、
これが有効に使える場面が限られているため、Vキースイッチを多用する。
しかしVキーやコマンドスイッチングはやはりテンポを損なう。
マルバスばっかりやってたい気分じゃないと他に汎用的主力スキルがない状態。
それからエスカートンよりやっぱりインフェストの方が使い勝手が良かった。
やっぱしルースイッチがほしい!ということでデモブレを検討する。
というか最新の自分の評価基準によるとデモブレがそこそこ順位高めで、
DPSに優れたスキルであることが発覚していた。

-評価基準の小話-
評価値の算出方法は、基本的にダメージ効率(コスパ)×DPS(秒間ダメ)で、
今までは消費MPが低いほど割る数が極端に高くなるので、評価値が高すぎた。
なので、割る数の最低値(30)や算出値上限(999.9)を決めて、
ある一定以上は評価しないようにさせた。あと総倍率の高さも考慮に少し含めた。
ようは、「MPさえ確保できれば強力なスキル」の二種が、
マルバス+デモブレの組み合わせというわけだった。
順序可変「エクスト→スペスピ→マルバス→デモブレ」で、コンビゲージ+9、
(パッシブ:ノビリティで確率ながらコンビゲージ10到達も狙えるはず)
シエル消費510、ルー消費250、計760と、偏りもあって重たいが、
POTがぶ飲みで不可能ではないし、高いDPSを叩きだせる構成。
エクストスペスピを挟まずに(XXXXZZZZ→放出)コンボ×nで回収に徹して、
延々デモブレとマルバスを繰り返すのも強力そうな手か。
コンボ連携を組み込んだ評価値を算出してみると・・

やはりデモブレマルバス型はかなりDPSが高めに出る想定!
一方でボルト楽章型はコスパ重視で、時間あたりの倍率はそこまで出ない。
射撃モードZ連打で霊魂5個くらい溜まるはずなので、
XXX→X→ZZZZ→放出ループがMP回収+で高DPSを出せてしまう事実・・
(現状、霊魂収集家が正常に機能していないらしく、霊魂が集まらないのだが・・)
時間的には、この放出3~4ループとスキル連携がだいたい同じ時間になるぽい。
なのでそれよりダメージを求めるならデモブレマルバス型、
安定性(無敵時間)重視ならボルト楽章型が選択としては良さげ。
スロ1:ボルト楽章型のスキル振り例
http://brokendisc.web.fc2.com/elsword/skillsimulator/rg.html?80000101000000000000000000200120010019001701001616130100110009090800000704
マルバスを振らない分SP節約できる。
スロ2:デモブレマルバス型のスキル振り例
http://brokendisc.web.fc2.com/elsword/skillsimulator/rg.html?80000101000000000000002000200108011900001717000016130100110900090008000704
デモブレから派生できるのでスロット節約するならエスカートン振りもいいのだが
それならいっそシャドウ削ってメモインフェストのが汎用的で強そうに感じた。
SP足りないのでエクスト削った。
トワイライト振らずにエスカートン型にするのも有りか。
その場合、お好みでデモブレ捨ててボルトの選択肢も。
しかしそれでもHA枠に余裕がない。
タグ : IN
:
このページのトップへ