


NBの変遷


DEで集めたコインでエンシェセット(未強化)揃えてみた
これならアバターなくてもいい見た目だな・・ でもアバターつけちゃう

これが・・王者の波動・・! 力が・・漲る・・!

研究所ソロもフロズン&シャドウでリベンジを果たせましたとさ
参考⇒ 前回タイム
さらにグノが再び切れたので、スキル構成見直し。
シャドウメイン採用したせいで枠がかつかつ。新たな問題も・・
スイッチングの壁
エンシェやらでMP回復が向上したせいか、瞬間火力を重視して
MPを一気に使えるスキルとして、マルバスの使用頻度が増えた。
しかしマルバス主軸にすると、ルースイッチ→シエルでMP消費 になるので、
シエルのMPが枯渇して、ルーがだだ余り になりがちだった。
Vスイッチやコマンドスイッチを使いつつも・・やっぱりルーのMPが余る。
なのでマルバス+シャドウボルトの噛み合わせが意外に悪い。
楽章の使用感と、コンビスキルの苦心
また何かと操作制限されるために隙を晒しやすい楽章の使用頻度が減り、
コンビ枠を汎用的に使えるソウルインフェストにしていたのだけれど、
楽章を使わないならいっそエスカートン振りでいいんじゃ?と思うようになる。
ただメモ付きインフェストは動作速度低下がなかなか凶悪に感じるので一長一短。
そうしてこうなった。(中途半端にSP確定してたので全振り直しできんかった)
スロ1

マルバス主体でルーのときMPが余るので、シャドウボルトを切り捨て、
シエルスイッチにトワイライトジャジメントを採用。エスカートンも振ってみた。
ダンジョン適性高め構成。たぶん今回メインで使うのはこっちのスロットか。
しかしこれはこれでシャドウボルトないのがちょっとな・・
スロ2

消費が偏るマルバスをいっそのこと削り、シャドウボルトと楽章でバランス取り。
SPが足りなくてインフェスト1。うーんしかしこのビルドなんだか使いづらそう。
書いてて気づいたのが、
デモニックブレスがマルバスのように追加消費がルーの方で多ければ、
マルバスとの相性が抜群に良かったんじゃないかということ・・
実際シャドウボルトよりダメージ&MP消費の効率いいのかもしれない。
けどシャドウボルト採用するとやっぱり取りづらいのがデモニックブレス。
自然とデモニックブレス使うならトワイライトジャジメント側・・になりそうだが
トワイライトジャジメントとエスカートンも範囲技で微妙に役割が被っている。
今回スロ2はトワイライト+エスカートン型にしているが・・これも微妙かも。
霊魂放出+エクスト、刻印、スペスピ(スィスマ)、シャドウはほぼ確定だが、
残りは
--------------------------------------------------
・マルバス+デモニックブレス(ルーの負担を増やす)
・マルバス+トワイライト(ルーからの消費高スイッチ)
・トワイライト(範囲火力)+インフェスト(対空or単体火力)
--------------------------------------------------
・シャドウボルト(局所火力)+エスカートン(範囲火力)
--------------------------------------------------
あたりで組み合わせるのが相性いいのかも。
HAまだとってないのでここに入れなきゃあかんのだけど・・
タグ : IN
:
このページのトップへ