


DE,CrAスキルテスト

半額の魔の手に誘われ、ほしそうなメモがっつり買っちまいました。
後々売っても損ないだろうと思ったけど、ルシエルのやつ無駄に買いすぎた・・

しかしこのメモの充実っぷり 新メモはだいたいいれたった

賢者メモももらったのでパイロン、ヴォイドインパクト、マキストメモをとってみる
改変後のスキルテストに自由訓練場でちょいちょいデータもとってきました

カッターLv8で7444%もあったのか・・凄まじいな コスパは断トツですね
疾風でさらに軽くなるのだからすごい MP回収も高い
特筆すべきはモ付きインジェクションバスター 瞬間火力3500%はなにげ凄い
燃費悪くなるとはいえ溜めがなくなって最大火力だせるっていうのはかなり大きい
しかも空中発動可能であの範囲である・・
もうクリムゾンストライクもドレッドウェポンも出番ないかもしれないな・・
CrAメモで一番当たりなのはインジェクションバスターかもしれない
ブランディッシュメモはやっぱり殲滅化が痛い感じ なぜか二回叫ぶバグあったり
殲滅ゲージ一気に減らすか疾風ゲージ溜めるときには使えるには使えそうなので
MP豊富なダンジョンプレイでは殲滅の利点もあるかも
まあ全体的にCrAは使用感通りって感じで妥当なスキル性能だったと思う
DEの方はコスパだけでみるとパイロンがすごい
まあそりゃ消費が12だからダメージ効率いいのは当然かもしれないが、
フルヒットパクセラ超えってまじか メモ付きで1.33倍くらいになるっぽい
DPS計測まだしてないので一概にはいえないけどなかなか有用なスキルらしい

地味なメモかと思ってたら、すごい見た目の変わりようで結構新鮮味が
一方落ちぶれてしまったリバサ・・
前回スキル実験してたときはパクセラ超えの最高ダメージ効率だったはずなのに
Gトレーモンに弾が連続ヒットしなくなっていたので 多分他の敵でも同様だろうなあ
まあ使い勝手良いのは相変わらずなので抜くほどでもないが・・
結局最強スキルはパクセラなのか!って感じで、たぶんDPSも良さそうだしなぁ・・
ヴォイドインパクトはナソコン連携がテラ強いのでこっちに乗り換えもありそうだ

これのありがたみはいまいちわからなかった・・

ギルドアジト実装
ギルドアジトが実装されまして、我が家のような安心感。
なかなかの居心地の良さです。
いままでエルソって人それぞれ村の定位置をマイポジションに決めたりはできたけど、
拠点的な場所って定まってなくて、移動していくものだったのだよね。
けど、いざ実装されてみると帰る場所があるというのはいいものですな・・

うちのギルマスは神でした。
課金ぱぅわあああで倉庫が大増設されましたギルドコインなんていらんかったんや

さっそく私物化されてるんですけどね・・

さらに階段下りながら→入力しっぱ↓いれるとさらに降り続けられるとかいうバグ発覚

なんかけっこう怖かった(リログするなりしないと戻ってこれない)

ちょっとだけ埋まると妙な安心感があるのでよくこの状態でいる・・
妙に落ち着く・・
居心地かなりいいだけにやっぱり掲示板がほしかった
いうなれば自室に引きこもりたいのにパソコンがなくて居間にいかなきゃいけない気分
なんておしいんだ・・
~アジトリフォーム計画~
仕方がないので勝手に改装構想を立ててみるてすと

やはり中央に掲示板がほしい 一番使うのは掲示板だろうやっぱり
ぬくぬくしながらお店を眺めたいではないか

明らかに持て余してる感のあるカウンターがあるのでここらに事務系NPCを置くべき
まあ銀行利用するのに階段上り下りは若干面倒だけどそんくらいなら許せる

ここらへん片づけたら鍛冶屋営めるスペースあくやろ・・
ダファルさんでもステエルでもおっとうでもいいからここに引っ越してきていいのよ

ギルドらしい何か付加機能ももうちょいほしいところ
壁の紙を調べるとギルド情報の画面開くとかそんなでもいいからさー
いっそどうぶつの森みたく内装いじれるようになったら面白そうね

地下は練習場みたいな雰囲気あるから
ここで練習決闘とか自由訓練できたらいいんじゃないかなー
現状エダンさんに話しかけるたびに階段下まで飛ばされるのが地味にめんどいんご
・・・まあまだ実装して間もないから、そのうちまた変化が起きることを期待しよう
こんな感じで施設充実したらいいんだけどな!

暖炉のあたたかさで溶けそうになってるあいすさんで終了です
こういう子のためにも氷っぽい内装のギルドとか作れるようになったら良いですん
⇒ふわっとあいす こっちの視点も併せてどうぞ・・
なかなかの居心地の良さです。
いままでエルソって人それぞれ村の定位置をマイポジションに決めたりはできたけど、
拠点的な場所って定まってなくて、移動していくものだったのだよね。
けど、いざ実装されてみると帰る場所があるというのはいいものですな・・

うちのギルマスは神でした。
課金ぱぅわあああで倉庫が大増設されました

さっそく私物化されてるんですけどね・・

さらに階段下りながら→入力しっぱ↓いれるとさらに降り続けられるとかいうバグ発覚

なんかけっこう怖かった(リログするなりしないと戻ってこれない)

ちょっとだけ埋まると妙な安心感があるのでよくこの状態でいる・・
妙に落ち着く・・
居心地かなりいいだけにやっぱり掲示板がほしかった
いうなれば自室に引きこもりたいのにパソコンがなくて居間にいかなきゃいけない気分
なんておしいんだ・・
~アジトリフォーム計画~
仕方がないので勝手に改装構想を立ててみるてすと

やはり中央に掲示板がほしい 一番使うのは掲示板だろうやっぱり
ぬくぬくしながらお店を眺めたいではないか

明らかに持て余してる感のあるカウンターがあるのでここらに事務系NPCを置くべき
まあ銀行利用するのに階段上り下りは若干面倒だけどそんくらいなら許せる

ここらへん片づけたら鍛冶屋営めるスペースあくやろ・・
ダファルさんでもステエルでもおっとうでもいいからここに引っ越してきていいのよ

ギルドらしい何か付加機能ももうちょいほしいところ
壁の紙を調べるとギルド情報の画面開くとかそんなでもいいからさー
いっそどうぶつの森みたく内装いじれるようになったら面白そうね

地下は練習場みたいな雰囲気あるから
ここで練習決闘とか自由訓練できたらいいんじゃないかなー
現状エダンさんに話しかけるたびに階段下まで飛ばされるのが地味にめんどいんご
・・・まあまだ実装して間もないから、そのうちまた変化が起きることを期待しよう
こんな感じで施設充実したらいいんだけどな!

暖炉のあたたかさで溶けそうになってるあいすさんで終了です
こういう子のためにも氷っぽい内装のギルドとか作れるようになったら良いですん
⇒ふわっとあいす こっちの視点も併せてどうぞ・・

ギルドシステム&スキル改変実施
詳細↓
http://elsword.hangame.co.jp/community/noticebbs.nhn?m=read&gameid=ES_NOTICE&docid=8727787
良さそうな改変を緑で、改悪っぽいのを紫で書き出してみる。
①ギルドシステム改変
なんかギルドアジトができた。ギルド倉庫でアイテムの出し入れができる。
・取り出し回数には1日あたりの制限があるけど、入れるのは何回でもOK
・封印は取り出す時に解除される
アジトの居心地はマイホームって感じで良いし、倉庫は神。これ自体はいい実装。
郵便があるのもGJだけど、掲示板と銀行がないのがネック・・。
うーん詰めが甘いというか・・少なくとも掲示板はほしかったよね。
あと練習NPCと戦える。これはナイス。初心者の決闘練習にはいい感じだと思う。
ギルドコインは倉庫拡張とかミュウのサービスやらで使うっぽい。
どんなサービス受けられるのかはよくわからん。
それに伴ってグノ大祝福とか作るのもギルドコインが必要になったよう。
少数ギルドとかだと集めるの大変そうだし、グノ常備が難しくなるかも・・。
②スキルリニューアル
詳細まだ掲示されてないのでよくわからないけど、弱体化が多そう。詳細はよー
エルアイの敵が硬くなって、HA2発撃てるくらい時間かかるらしい。
さくさく遊べて、HAとかなくても気軽にプレイできるのが魅力だったのに・・。
スキルメモようやく実装。まあこれは楽しみでした。
③ギルドシステム改変記念イベント
勲章集めると何かと交換できる。目玉は・・
ギルド勲章 60個 選択獲得 で
ペット(永久)ランダムキューブ(7日)、アイテム回収(永久)(15日)、
ポールのスタンプ(15日)4種キューブ(15日).. 等
ギルド勲章 100個 でリンクアバ
グリムリーパーデス(永久)キューブ(7日) 1個
ログイン+練習NPC3勝+ギルメンと(適性2周+フィールド100体+決闘3回)
が比較的簡単なデイリーで、これで5枚
ギルド決闘5回参加で勲章3個+ギルド決闘2回勝利で勲章3個
合わせて1日最大11個の勲章を集める手立てがある
9月9日までの14日間として、勲章 60個目指すなら・・
1日4個ずつ集め、ギルド決闘5回プレイを一度はさめば到達できるくらいのノルマ。
とはいえ今回は一人じゃ集められず、ギルメンと都合を合わせないといけないため、
ギルド決闘何度かやるよーくらいのノリじゃないと勲章60目指すのも結構だるそう。
今回はスルーでいいかなあ・・。
ギルド決闘参加だけで達成できるからまだいいけども、戦力差がもろにでて
一部の強ギルドだけが報酬もらえて、参加できない人のが多いと思うんだよなあ。
こういうイベントはあまり好ましく思えないところもある。
④ログインイベントで忘却と賢者メモ配布
先週のがんばりはなんだったのか・・という
賢者メモただで全キャラ配布されている。 まあ嬉しいけども!
その他
ダンジョン申請して一人になると超強力な英雄バフがつくらしくて、
へたに多人数でいくよりよっぽど楽になるのだとか・・
ソロでも秘密とか行きやすくなるのは喜ばしいことだと思うのだけれど、
そのためにマッチングで人が集まるのが逆に邪魔になるっていうのもどうなのか・・
うーん良さそうな改変もいろいろあるけど、改悪っぽいのも目立つようで
せっかく良かったエルアイのバランスがどんどん崩壊していきそうなのが心配だなあ・・
http://elsword.hangame.co.jp/community/noticebbs.nhn?m=read&gameid=ES_NOTICE&docid=8727787
良さそうな改変を緑で、改悪っぽいのを紫で書き出してみる。
①ギルドシステム改変
なんかギルドアジトができた。ギルド倉庫でアイテムの出し入れができる。
・取り出し回数には1日あたりの制限があるけど、入れるのは何回でもOK
・封印は取り出す時に解除される
アジトの居心地はマイホームって感じで良いし、倉庫は神。これ自体はいい実装。
郵便があるのもGJだけど、掲示板と銀行がないのがネック・・。
うーん詰めが甘いというか・・少なくとも掲示板はほしかったよね。
あと練習NPCと戦える。これはナイス。初心者の決闘練習にはいい感じだと思う。
ギルドコインは倉庫拡張とかミュウのサービスやらで使うっぽい。
どんなサービス受けられるのかはよくわからん。
それに伴ってグノ大祝福とか作るのもギルドコインが必要になったよう。
少数ギルドとかだと集めるの大変そうだし、グノ常備が難しくなるかも・・。
②スキルリニューアル
詳細まだ掲示されてないのでよくわからないけど、弱体化が多そう。詳細はよー
エルアイの敵が硬くなって、HA2発撃てるくらい時間かかるらしい。
さくさく遊べて、HAとかなくても気軽にプレイできるのが魅力だったのに・・。
スキルメモようやく実装。まあこれは楽しみでした。
③ギルドシステム改変記念イベント
勲章集めると何かと交換できる。目玉は・・
ギルド勲章 60個 選択獲得 で
ペット(永久)ランダムキューブ(7日)、アイテム回収(永久)(15日)、
ポールのスタンプ(15日)4種キューブ(15日).. 等
ギルド勲章 100個 でリンクアバ
グリムリーパーデス(永久)キューブ(7日) 1個
ログイン+練習NPC3勝+ギルメンと(適性2周+フィールド100体+決闘3回)
が比較的簡単なデイリーで、これで5枚
ギルド決闘5回参加で勲章3個+ギルド決闘2回勝利で勲章3個
合わせて1日最大11個の勲章を集める手立てがある
9月9日までの14日間として、勲章 60個目指すなら・・
1日4個ずつ集め、ギルド決闘5回プレイを一度はさめば到達できるくらいのノルマ。
とはいえ今回は一人じゃ集められず、ギルメンと都合を合わせないといけないため、
ギルド決闘何度かやるよーくらいのノリじゃないと勲章60目指すのも結構だるそう。
今回はスルーでいいかなあ・・。
ギルド決闘参加だけで達成できるからまだいいけども、戦力差がもろにでて
一部の強ギルドだけが報酬もらえて、参加できない人のが多いと思うんだよなあ。
こういうイベントはあまり好ましく思えないところもある。
④ログインイベントで忘却と賢者メモ配布
先週のがんばりはなんだったのか・・という
賢者メモただで全キャラ配布されている。 まあ嬉しいけども!
その他
ダンジョン申請して一人になると超強力な英雄バフがつくらしくて、
へたに多人数でいくよりよっぽど楽になるのだとか・・
ソロでも秘密とか行きやすくなるのは喜ばしいことだと思うのだけれど、
そのためにマッチングで人が集まるのが逆に邪魔になるっていうのもどうなのか・・
うーん良さそうな改変もいろいろあるけど、改悪っぽいのも目立つようで
せっかく良かったエルアイのバランスがどんどん崩壊していきそうなのが心配だなあ・・

スキルメモを巡って

賢者メモがもらえるというので適性ダンジョン20周を色んなキャラで頑張ってました
また記念撮影 サンディールで適性ダンジョン回るのはなかなかめんどかった

しかし水晶玉やら霊薬リングやらスキルページやらで能力アップてんこもりで
ダンジョン巡りも面白かった。
巨人化リングと巨人化ポーションの巨人ダブルやってる方とかいて・・
さらには巨人化リングと巨人化ポーションに巨人りんごでベルダー秘密の巨人化しようとしてる方も・・
まぁどれにしても霊薬ダブル面白くてチビエルフの再生力とか凄まじかった

調子に乗って真カリスソロで行ったら結構ひどい目にあった
ケスキーの起き攻めが鬼畜www

Eスキルページで全スキル取得済みになれるので普段やらないスキルも使い放題
選択スキルもダブルで使えるために、自由度がめっちゃ上がっていた。
GrMでヘビースタナーとパワーブレイク両方いれて、キック、ラッシング加えて、
ひたすらはぁっ!はぁっ!はあっ!はぁー!はぁー!はぁー!砕けろ言いまくったり
IPでランデモ二種を使いこなし、DWは霊薬+バフ3種盛り込みアイコンつけまくり
VPはパッシブ二種+ペットとかでMPが480くらいいって、
チビエルフでもりもり回復してカッターエイジング撃ち放題で秘密ソロが楽しかった

そういえばEスキルページでHAのヘニル周回リセットされてうわあああだったけども
お詫び扱いなのかクリア状態になっててクエ終わってて結果オーライでした
まぁほんとは自力で取りたかったんだけどな! 唯一騎乗持ってるキャラだったし
まあそんなこんなで賢者メモの収穫↓
VP ヘルドロップ
AS 神速
GA グングニル
VC ギガプロミネンス +ハープーンスピア(金曜ログインのやつ)
GrM 未定 勝利の剣あたり?
DW バイタルドレイン
LP 未定 パーティクルアクセル?
IP ガード
CrA 未定 ログインでもらった欠片5枚
こんな感じでつけたった
もう2、3日あればRFのジャベリンとCBSのリニアもほしかったなー
CrAのメモは露店でブルータルとバスターを手頃な値段で買いーの、
他の新メモもある程度100ECで買い集めておいた

続けて買おうとするとぼったくりの秘密商店パッケージも
スキルページ買えるのはちょっとお得かなと思い、1個買ってみた
育て中の修羅さんがきっとスキル選択で悩むだろうから、
アラは奥義選択の都合上スキルページが一番楽しく使えそうだよね
もう一個くらい買っても良さそうだけど、他にスキルページ楽しいキャラいるかな
~こっから新メモ雑感~
小妖のメモが有用そうなのが多いんだけど、
ノートの枠が吸攻+影縛り+くさびがすでに入ってたもんだから、
そこに神速加えると残りたった2枠しかないという
個人的な好みで吸気と嵐を入れようかと思ってるけど、
妖狐奥義主体なら鋭い爪Ⅰ、Ⅱで一式二式強化が良さそう
鬼殺系は二式鬼神縛入れると使い勝手格段に上がるけど火力DOWN
百鬼夜行メモは鬼神之歩ですり抜けちゃうのが果たしていいのか・・
それいれると鬼神之歩メモも入れたくなるしなあ 消せるのは吸攻ぐらい
まあ普通の人は
鬼殺型:鬼殺二式、百鬼夜行、鬼神之歩、吸気
妖狐型:妖狐一式、妖狐二式、鬼神之歩、嵐 のうちから選択って感じだろか
サイキックトレーサーも良さげなの多くて、ちょうどLP作ってたので目移りする
パイロン、デソルバー、クエイクバスター、ステイシス、、コンカラー・・
みんないいいな。特にデソルバーでシフトポイント回収+
クエイクバスターorコンカラーで利用は面白そう
エドは今までで有用そうなメモがパクセラくらいしかなかったので
これは枠悩まずに全投入もいけそう
一方タイムトレーサー系はなんか微妙な感じが・・
ヴォイドインパクト/フィールド、マキスト、スターダストシャワ~
フィールドは完全拘束が今までと何が違うのかよくわからないし
シャワーはネタみたいな効果だし・・インパクト、マキストは有効そうな効果だけど、
スキル自体が自分のスタイルではそこまで主力として使ってるわけじゃないからなあ
CrAのやつはまあまあ面白そうなのがいくつか
ブランディッシュはただでさえ燃費悪いのが殲滅スキルになるデメリットだけど、
殲滅スキルは疾風状態を維持しながら使えるという利点もあるので、
HP減らして疾風状態でいると、動作速度UP+MP回収増加(CrA特性)のおかげで、
けっこう殲滅スキルを連打できる可能性もある
ブランディッシュはイメージ的にも殲滅だし一度つけてみたい気はする
ダークウェイブは決闘用のおまけ効果程度って感じだと思うけど、
まあつけといて損はない系のメモだと思う ダークウェイブ愛用してるのでつけるか
ブルータルは単純にどうなるのか面白そう
インジェクションバスターは出の速さと利便性と範囲が強みなので、
溜めて使うことあんまりないから、燃費悪くなっても火力強化の恩恵は大きいと思う
ドレッドとかクリムゾンよりなんだかんだバスター使いだす最近だったので、
このメモ入れてバスターメインにしてみたいところ
ルシエルメモはいっぱいあってどれも有用そうだけど
ルシエル自体を三次転職券で職変更するか悩んでるのでメモつけるの躊躇っている
転職してもメモ置き換えとかしてくれないみたいなので・・
とりあえずドレッド側ならデッドハンズ、オブリビオン、オリアクス、ルイノスあたり
普通に良さそうですわな・・
デッドハンズメモあればバフ抜いてスロット1枠確保も有りになりそうだし
オリアクスはダッシュコマンド使えるようになるのが等価交換どころじゃない利点だし
ルイノス、オブリは主力スキルだろうから火力UPが単純にでかそう
~~ぬぅぅぅん

この人もぼちぼち湧いたら倒してみたりするものの、
湧き少ないわりに耐久が紙だから近くにいないとすぐ倒されちゃうし
キューブと鍵揃わなかったりして実にめんどくさいやつです
4人パーティ組んでフィールド独占すればクエはこなせるけどね・・
野良で毎日やる気はせんね・・

ギルド&スキル改変前夜祭イベント
詳細↓
http://elsword.hangame.co.jp/community/noticebbs.nhn?m=read&gameid=ES_NOTICE&docid=8700250
忘却や賢者メモを配布してくれる良イベっぽいです
大まかに分けて3つのイベント
①ギルドコイン収集
②スキリセとスキルページ解放によるスキルのお試し期間
③賢者メモで好きなメモをゲットできる
④アラ、エリシス、エド、ルシエルあたりに新メモの追加
+オマケで新メモを50%OFF価格(100EC)で買える といったところ
①について
イベントをこなすとギルドコインを集められる
でもヘニル2回、闇門4回、エルアイ塔破壊4回、決闘3:3を6勝・・
と、どれもかなりハードなミッション。(正直やる気しない)
しかもまだ使い道が不明なため、集めてどれほど得なのかもわからない
ただコインは交換可能なため、価値はそれなりにありそう
②について
ログインイベントでアカウント単位の錠剤や忘却がもらえるようだけど
スキル研究!
一般/アリエル Lv.10以上のキャラクター
スキルを 100回 使用 ルリエルの忘却ドリンク(1日) 1個
というのが目玉で、全キャラ忘却ドリンク1本はもらえる模様。
ちょい裏技:スキル発動判定さえすればカウントされるらしいので、千星のロックオン対象がいないを連打で100回すぐ終わらせられるらしい
またイベントスキルページはすべてのスキルが解放&スキレベMAXの状態で使え、
選択スキルも両方使えるという大盤振る舞い。
かつてのスキルツリーみたいでこれは楽しそう。キャラによってはずるそう・・
ただ再ログインしたときページが戻ってしまうらしく、その切り替えが面倒だとか。
スキル改変自体はまだなので、忘却使っといてスキルページEで遊ぶのが得策か・・?
ただしスキルページEだとロッククエが進められない模様
というかロッククエの進行状況がリセットされるよう これあかんわ・・
③について
毎日のログインイベント10分でもらえる賢者メモの欠片を5枚集めて賢者メモ1枚、
金曜からのログインイベントで賢者メモ1枚
どちらもアカウント単位で1回だけもらうことができる模様
これに関してのみ受け取りキャラを気を付けたほうが良さそう(面倒やな)
それとは別に
使用しなかったスキルメモを割り振る!
一般/アリエル Lv.10以上のキャラクター
ルーベン/エルダーアイランド/ヘニルの時空を除く適正レベルダンジョンを20回 クリア 賢者のメモ(7日) 1個
があるので、適性ダンジョン20周をこなせれば全キャラ獲得できる模様
カンストキャラだと現状適性20周回るのは超だるいので78以下のが気楽
新メモはまだノートに追加されてないので、賢者メモで新メモは取れないと思われる。
旧メモでほしいものがあるキャラで取得を目指すと良さそう。
(賢者メモをとっといて7日以内に次メンテがあれば使えるかも・・?)
④について
新メモはなかなか面白そうな感じ まだ手に入れても使用はできない模様
修羅系統のメモは全体的に強そう LPのステイシスメモもやばそう
楽しそうなのはブルータルカッターとか
~総括~
今回のイベントでは
・忘却ほしいキャラでスキル100回連打!
・メモほしいキャラで適性20周!
・新メモほしいやつは買え!
あたりをやっとけば良さそうということらしいです。
http://elsword.hangame.co.jp/community/noticebbs.nhn?m=read&gameid=ES_NOTICE&docid=8700250
忘却や賢者メモを配布してくれる良イベっぽいです
大まかに分けて3つのイベント
①ギルドコイン収集
②スキリセとスキルページ解放によるスキルのお試し期間
③賢者メモで好きなメモをゲットできる
④アラ、エリシス、エド、ルシエルあたりに新メモの追加
+オマケで新メモを50%OFF価格(100EC)で買える といったところ
①について
イベントをこなすとギルドコインを集められる
でもヘニル2回、闇門4回、エルアイ塔破壊4回、決闘3:3を6勝・・
と、どれもかなりハードなミッション。(正直やる気しない)
しかもまだ使い道が不明なため、集めてどれほど得なのかもわからない
ただコインは交換可能なため、価値はそれなりにありそう
②について
ログインイベントでアカウント単位の錠剤や忘却がもらえるようだけど
スキル研究!
一般/アリエル Lv.10以上のキャラクター
スキルを 100回 使用 ルリエルの忘却ドリンク(1日) 1個
というのが目玉で、全キャラ忘却ドリンク1本はもらえる模様。
ちょい裏技:スキル発動判定さえすればカウントされるらしいので、千星のロックオン対象がいないを連打で100回すぐ終わらせられるらしい
またイベントスキルページはすべてのスキルが解放&スキレベMAXの状態で使え、
選択スキルも両方使えるという大盤振る舞い。
かつてのスキルツリーみたいでこれは楽しそう。キャラによってはずるそう・・
ただ再ログインしたときページが戻ってしまうらしく、その切り替えが面倒だとか。
スキル改変自体はまだなので、忘却使っといてスキルページEで遊ぶのが得策か・・?
ただしスキルページEだとロッククエが進められない模様
というかロッククエの進行状況がリセットされるよう これあかんわ・・
③について
毎日のログインイベント10分でもらえる賢者メモの欠片を5枚集めて賢者メモ1枚、
金曜からのログインイベントで賢者メモ1枚
どちらもアカウント単位で1回だけもらうことができる模様
これに関してのみ受け取りキャラを気を付けたほうが良さそう(面倒やな)
それとは別に
使用しなかったスキルメモを割り振る!
一般/アリエル Lv.10以上のキャラクター
ルーベン/エルダーアイランド/ヘニルの時空を除く適正レベルダンジョンを20回 クリア 賢者のメモ(7日) 1個
があるので、適性ダンジョン20周をこなせれば全キャラ獲得できる模様
カンストキャラだと現状適性20周回るのは超だるいので78以下のが気楽
新メモはまだノートに追加されてないので、賢者メモで新メモは取れないと思われる。
旧メモでほしいものがあるキャラで取得を目指すと良さそう。
(賢者メモをとっといて7日以内に次メンテがあれば使えるかも・・?)
④について
新メモはなかなか面白そうな感じ まだ手に入れても使用はできない模様
修羅系統のメモは全体的に強そう LPのステイシスメモもやばそう
楽しそうなのはブルータルカッターとか
~総括~
今回のイベントでは
・忘却ほしいキャラでスキル100回連打!
・メモほしいキャラで適性20周!
・新メモほしいやつは買え!
あたりをやっとけば良さそうということらしいです。

ドレッド道

三次きてましたね(遅い話題)
なんかノブレスの方がバフ型でエルアイで超性能だそうで、
ドレッドの方はデバフが異常で決闘超性能だとか・・
どちらかといえばエルアイ強い方が良いなーと思いつつも
現状壊れ性能すぎてどっちのコンテンツも破壊してる気もする
しょうがないとはいえ新キャラでたばっかの頃は新キャラ一強になってつまらんのー
そんなわけでここのところはロックスキル解放やらをのんびり消化するD民化気味

忘れかけていた二次のプロモキューブを開けますた
これは可愛い

まあそんでドレッドさんになりますた Lvはまだ40台ですけども・・
死の手権能からの火力増し増しバックアタックルイノスのダメージ上乗せがヤバイ!
けどボスの暗転止めができなくなってしまったので、これを上手く叩き込むのは難しい
権能使うとdx裏回りできなくなってしまうし、裏回ってから権能は遅い・・
意外と連携を考えていかないと効果的な運用はできないテクキャラのようです
そこで考えた僕の最強連携!
(バフ)→デッドハンズ→z→フリック→権能→ダンシング→x→ルイノス
デッドハンズと権能の持続時間だとデッドハンズのが長めなのでこちらを先に
デッドハンズ後は通常攻撃をいれないと恐怖暗襲がつかないので、zを一回入れて
フリックで爆発させてから権能つけ、ダンシングで裏回り(権能デメリットを消し)
もっかい通常攻撃xでデバフかけてルイノスだー!!
というコンビゲージ溜めつつ強化全乗せフルコンをシミュレートしてみた。
(ダンシングはファントムとったらファントムのが良さそう)
最初にシエルでデッドハンズ使うとMP最大から始めてもちょっとMP枯渇気味で、
マナポ使うか、フリック後に通常攻撃で少し溜める必要があるが・・
まあこれだけフルヒットさせるのは理想かもしれないけど、練習してみるといいかも
わりと実戦的な裏回りコンボの参考
デッドハンズ→権能→ファントムブレード→ルイノス
ルイノスヒット後の赤文字HP-いくつってのが恐怖デバフ爆発ダメージだそうです
スペシャルサンクス てんじさん
この速度なら結構相手を選ばず入りそうっすね!

余談:ダークネスの中の人ってこの人じゃね!?

まあ今回はそんなところでした それではまたお会いしましょう
ぶいいいん
タグ : Cts
:
このページのトップへ

ソケットのキャラ別考慮
前回レアアバのソケットについての記事を書いたけれど、
そもそもソケットはキャラや職によるとこを指摘されたので、
キャラ別スキル等と相性がいいソケットなどをまとめておこうと思う。
刹那の攻勢、精密射撃、昇撃 - エルス、レイヴン、エリシス、DC、SD龍牙型 -
命中を確保しやすいので、命中ソケットの有用性は下がる
覚醒の付加効果 - レイヴン、イヴ、ラシェ、アラ、(エド) -
覚醒時の恩恵が大きいため、覚醒時間や覚醒チャージと特に相性が良い
極限のマナ運用 - VP -
覚醒時にMPが増えるため、覚醒チャージと相性がいいが、逆に覚醒時間は微妙
集中のオーラ、懲罰の紋章 - CN、ルシエル -
クリダメが増加するためクリと相性が良い
荒れ狂う力の奔流、空間跳躍 - IS、DW -
追加ダメージが増加するため追加ダメージと相性が良い
烙印の射撃、猛虎撃 - GA、SD -
クリと追加ダメが増加するため、その両方と相性が良い
殲滅属性 - エリシス -
クリティカル率を100%にできるので、他キャラよりクリソケの恩恵が減る?
ワイルドチャージ - RF -
被弾によりチャージが早くなるため、ダメ減少や回避と相性が良かったり悪かったり
オーバーヒ-ト - VC -
OHはダメ減では緩和できないらしいので、HPソケの有用性が相対的には高めか?
ブラッドヒット - CrA -
HPを割合消費するのでHPソケの恩恵が減る?
死ななきゃ安いのでダメ減・回避はそこそこ相性良い?
設置系バフ(アイレリンナ-ニンフ、タクティカルフィールド等) - WS、TT -
なぜか攻撃扱いのため、命中/回避ソケットの影響を受ける模様
カウンター系スキル、梨花接木? - エルス、 SD-
回避に成功するとカウンターが発動しない欠点がある
多段系攻撃と単発系攻撃
単発倍率が高いほど、追加ソケットの恩恵は減るらしい
なので多段系ほど追加と相性が良く、単発系はクリの方が相性が良いらしい
なんか他にあったらよろです。
そもそもソケットはキャラや職によるとこを指摘されたので、
キャラ別スキル等と相性がいいソケットなどをまとめておこうと思う。
刹那の攻勢、精密射撃、昇撃 - エルス、レイヴン、エリシス、DC、SD龍牙型 -
命中を確保しやすいので、命中ソケットの有用性は下がる
覚醒の付加効果 - レイヴン、イヴ、ラシェ、アラ、(エド) -
覚醒時の恩恵が大きいため、覚醒時間や覚醒チャージと特に相性が良い
極限のマナ運用 - VP -
覚醒時にMPが増えるため、覚醒チャージと相性がいいが、逆に覚醒時間は微妙
集中のオーラ、懲罰の紋章 - CN、ルシエル -
クリダメが増加するためクリと相性が良い
荒れ狂う力の奔流、空間跳躍 - IS、DW -
追加ダメージが増加するため追加ダメージと相性が良い
烙印の射撃、猛虎撃 - GA、SD -
クリと追加ダメが増加するため、その両方と相性が良い
殲滅属性 - エリシス -
クリティカル率を100%にできるので、他キャラよりクリソケの恩恵が減る?
ワイルドチャージ - RF -
被弾によりチャージが早くなるため、ダメ減少や回避と相性が良かったり悪かったり
オーバーヒ-ト - VC -
OHはダメ減では緩和できないらしいので、HPソケの有用性が相対的には高めか?
ブラッドヒット - CrA -
HPを割合消費するのでHPソケの恩恵が減る?
死ななきゃ安いのでダメ減・回避はそこそこ相性良い?
設置系バフ(アイレリンナ-ニンフ、タクティカルフィールド等) - WS、TT -
なぜか攻撃扱いのため、命中/回避ソケットの影響を受ける模様
カウンター系スキル、梨花接木? - エルス、 SD-
回避に成功するとカウンターが発動しない欠点がある
多段系攻撃と単発系攻撃
単発倍率が高いほど、追加ソケットの恩恵は減るらしい
なので多段系ほど追加と相性が良く、単発系はクリの方が相性が良いらしい
なんか他にあったらよろです。

レアアバター性能評価
現在出回っている アークエンジェル、エル捜索隊将校、ナソードバトルスーツ、アークデビル、サルヴァトーレソーレス、ベルダーインペリアルガード、ロイヤルサーヴァント&メイド、イビルトレーサー、サルヴァトーレデニフ、シャドウインキュバス&グレイシャルフェアリー 、金剛夜又、ドラゴンナイト、ホーリーユニコーン、サルヴァトーレイベルン、グレイシャルプリンス&プリンセス、ゴールドファルコン、ナソードバトルスーツMK-2、サルヴァトーレベントス、魔法少女&魔法戦士、イグニッションカリゴ、ハーメル海軍将校、タナトス、ミラクルアルケミスト
の計23アバターについて、付与効果およびセット効果とアクセセット効果を集計して
ソケ値換算からどのレアアバが優れているのか?!について比較してみた。
数値ソースについてはこちらを参考にさせていただきました。
異世界のオンラインゲーム日記
メンタルアリスメティックはもう死んだんだ
※手動で入力していったので、ミスがあるともしれないことをご留意ください。
※一部実装されていない部位も含めているみたいなので、現状この通りではないようです。
これおかしいな?と思ったらお知らせください。
●ソケ値評価点換算の手順
武器のソケット強化をした場合の最大値が
追加、減少、HP、クリ、動作、回避:6%
覚醒時間:9% 命中、覚チャ:12% 移動、ジャンプ:18% であることから、
同じソケットであれば追加1%=命中2%=移動3%の比率でつけることが可能。
つまり点数としては追加1%は移動1%の3倍の価値があると言える。
この考え方で、移動1%を1点の基準として評価値に重みを割り振っていく。
ただし例外的に重みを変えている部分がある。
例外①:HPはソケット強化的には3点の価値があるが、1.5点として計算する。
称号やセット効果では爆発的に伸ばせることもあって、実際に他より低い扱いのようである。
例外②:覚醒時間はソケット強化的には2点の価値があるが、1.5点として計算する。
これもセット効果で飛躍的に伸ばせるものがあり、一定以上の有用性は薄いと考えられるため。
例外③:クリティカルは0.5点増ししてある。価値が高いと考えられるため。
・抵抗値について
追加1%=全抵抗10相当と思われるため、0.1×3=0.3点の配点
一属性抵抗の場合はピンポイントの有用性が上がることとを考慮し、0.3÷5=0.06の配点
・物理攻撃力、魔法攻撃力、物理防御力、魔法防御力について
基準攻撃力を10000として考えると、クリ1%の恩恵は5000×0.01=50
攻撃力50をクリ1%とすると、倍率は0.02×3.5=0.7点となる
防御力は影響力がわからなかったため、攻撃力の半分の0.35点としてある
……という感じでやっていった結果、以下の一覧!
レアアバ防具5セット

なんと、厳正なる審査の結果……意外!5セット最強はホーリーユニコーンに決定。
パッと見ずば抜けた部分はないけれど、総合的なソケ値は非常に優れているらしい。
レアアバアクセセット

ずば抜けてるタナトス。3セットでこの能力はなかなか。武器だけでもかなりのソケ値っぽい。
ロイヤルサーヴァント&メイドも顔部位だけで強力な3セット効果を得られるため、
武器と上衣、下衣アクセで他のセットと組み合わせることすらできそう。
また、アークデビルのセットも何気にすごい。覚醒時間の増加が凄まじい。
エル捜索隊将校等もマント単品で覚醒時間を伸ばせるので、時間を伸ばす手段は様々。
総合的な数値判定のみなので、セット数や部位によっても評価は変わりそう。
フルセット

防具とアクセでセット効果は分かれているので、能力だけなら合わせる必要はないけど
両方合わせた比較もやってみた。
総合力ではミラクルアルケミスト。さすがの新アバだけあってポテンシャルが高い。
基本的にはやっぱり新アバが性能いいかな?
サルヴァトーレシリーズも安定して高位置をキープしてるよう。
とはいえ、例えば回避とか別にいらないという人にしてみれば、
回避分評価があがってるのは無駄ということにもなるし、これも基準次第。
今回は総合バランスを考慮してこんな感じの結果になったけども、
わりと誤差の範疇だったりもするので、行き着くところは見た目がすべてなんや!
と偉い人は言いました。
の計23アバターについて、付与効果およびセット効果とアクセセット効果を集計して
ソケ値換算からどのレアアバが優れているのか?!について比較してみた。
数値ソースについてはこちらを参考にさせていただきました。
異世界のオンラインゲーム日記
メンタルアリスメティックはもう死んだんだ
※手動で入力していったので、ミスがあるともしれないことをご留意ください。
※一部実装されていない部位も含めているみたいなので、現状この通りではないようです。
これおかしいな?と思ったらお知らせください。
●ソケ値評価点換算の手順
武器のソケット強化をした場合の最大値が
追加、減少、HP、クリ、動作、回避:6%
覚醒時間:9% 命中、覚チャ:12% 移動、ジャンプ:18% であることから、
同じソケットであれば追加1%=命中2%=移動3%の比率でつけることが可能。
つまり点数としては追加1%は移動1%の3倍の価値があると言える。
この考え方で、移動1%を1点の基準として評価値に重みを割り振っていく。
ただし例外的に重みを変えている部分がある。
例外①:HPはソケット強化的には3点の価値があるが、1.5点として計算する。
称号やセット効果では爆発的に伸ばせることもあって、実際に他より低い扱いのようである。
例外②:覚醒時間はソケット強化的には2点の価値があるが、1.5点として計算する。
これもセット効果で飛躍的に伸ばせるものがあり、一定以上の有用性は薄いと考えられるため。
例外③:クリティカルは0.5点増ししてある。価値が高いと考えられるため。
・抵抗値について
追加1%=全抵抗10相当と思われるため、0.1×3=0.3点の配点
一属性抵抗の場合はピンポイントの有用性が上がることとを考慮し、0.3÷5=0.06の配点
・物理攻撃力、魔法攻撃力、物理防御力、魔法防御力について
基準攻撃力を10000として考えると、クリ1%の恩恵は5000×0.01=50
攻撃力50をクリ1%とすると、倍率は0.02×3.5=0.7点となる
防御力は影響力がわからなかったため、攻撃力の半分の0.35点としてある
……という感じでやっていった結果、以下の一覧!
レアアバ防具5セット

なんと、厳正なる審査の結果……意外!5セット最強はホーリーユニコーンに決定。
パッと見ずば抜けた部分はないけれど、総合的なソケ値は非常に優れているらしい。
レアアバアクセセット

ずば抜けてるタナトス。3セットでこの能力はなかなか。武器だけでもかなりのソケ値っぽい。
ロイヤルサーヴァント&メイドも顔部位だけで強力な3セット効果を得られるため、
武器と上衣、下衣アクセで他のセットと組み合わせることすらできそう。
また、アークデビルのセットも何気にすごい。覚醒時間の増加が凄まじい。
エル捜索隊将校等もマント単品で覚醒時間を伸ばせるので、時間を伸ばす手段は様々。
総合的な数値判定のみなので、セット数や部位によっても評価は変わりそう。
フルセット

防具とアクセでセット効果は分かれているので、能力だけなら合わせる必要はないけど
両方合わせた比較もやってみた。
総合力ではミラクルアルケミスト。さすがの新アバだけあってポテンシャルが高い。
基本的にはやっぱり新アバが性能いいかな?
サルヴァトーレシリーズも安定して高位置をキープしてるよう。
とはいえ、例えば回避とか別にいらないという人にしてみれば、
回避分評価があがってるのは無駄ということにもなるし、これも基準次第。
今回は総合バランスを考慮してこんな感じの結果になったけども、
わりと誤差の範疇だったりもするので、行き着くところは見た目がすべてなんや!
と偉い人は言いました。

決闘は装備ゲー
エルソードの決闘というコンテンツについての所感
「決闘」は格ゲーのように対人戦をすることができるコンテンツ。
もともとエルソードの原型であるグランドチェイスは2D対戦型アクションだった。
そのため対人ゲーとしても本格的に遊べるだけの下地はできていたのだ。
しかしエルソの決闘は、前提として装備ゲーであると思う。
装備ゲーと言うだけでは語弊があると思うので、どういうことかというと・・
決闘における強さは「プレイヤー性能×装備性能」によって決まると考える。
例えばプレイヤー性能(以下P)=5、装備性能(以下S)=5とすると、
総合的な強さは、P×S=25となる。
一方でP=1、S=10とすると、P×Sはたったの10。
装備が強くても、動きが全くの初心者ではさすがに勝てないのは仕方がない。
けれど、逆にP=10、S=1でもP×Sは10。
いかに上手くても装備なしで勝つというのもかなりの難題だ。
両方をバランス良く持つほど強くなれるのではないかと感じる。
それを念頭に、PとSの伸び代は以下の表のようになるのではないかと考えた。

プレイヤー性能は、最初は学ぶことも多くコツさえ掴めば急激に伸ばせる。
対人戦のコツというものは、最初は知識に寄るところが多いのだ。
だが判断力や反応速度にはほぼ限界がある。そのため伸び代は落ちていく。
対して、装備性能は装備を強くした分だけ単純に強くなることができる。
数値的な限界はあるとはいえ、着実な伸び代が保障されていると言える。
ここから言いたいのは、最初のうちは実力差で勝敗が分かれるが、
成熟度が進み、プレイヤー同士がある一定まで経験を積むと、
プレイヤー性能の差というのはそれほど違いはなくなっていくであろうこと。
そうなると装備性能の差が顕著になりやすいのではないか、ということだ。
単純に同じ実力のプレイヤー二人がいたら、装備性能が高い方が有利だ。
そういう状況が起きやすい程に、装備が持つ影響力も大きい。
装備性能に抗えない・・ゆえに装備ゲーというわけだ。
もちろん対戦両者共に装備性能を限界まで引き上げることができれば、
そこから先はプレイヤー性能の差ということになるが、
多くのプレイヤーにとってそれは現実的ではないだろう。
多かれ少なかれ装備性能の差によって決まってしまう、
そういうコンテンツであることからは逃れられない宿命となっている。
「プレイヤー性能だけでの平等な条件で対戦できる対人コンテンツではない」
ということは、決闘を遊ぶ上で頭の片隅に入れておいてもよいと思う。
「装備格差を含め、P性能×S性能を発揮して競い戦うコンテンツ」
として、マッチングの天運に任せて勝負に挑む気持ちでいるのがいいと思う。
ようは「スマブラでアイテム無し+戦場」の条件で戦いたい!
という人には向かないシステムになってしまっている状態。
エルソの決闘もアイテム無し、装備無補正モードあっても良さそうだけども。
まあエルソのこのシステムも悪いことばかりではない。
動きに自信がなくても、装備に自信があればそれを発揮できる場であるし、
動きに自信があれば、装備差のハンデ位くれてやる!という考えようもできる。
対人で勝負ができるというのはやはり面白いものなので、
エルソの決闘がどういうものなのか、知らん人にもっと理解してもらいたく思う。
「決闘」は格ゲーのように対人戦をすることができるコンテンツ。
もともとエルソードの原型であるグランドチェイスは2D対戦型アクションだった。
そのため対人ゲーとしても本格的に遊べるだけの下地はできていたのだ。
しかしエルソの決闘は、前提として装備ゲーであると思う。
装備ゲーと言うだけでは語弊があると思うので、どういうことかというと・・
決闘における強さは「プレイヤー性能×装備性能」によって決まると考える。
例えばプレイヤー性能(以下P)=5、装備性能(以下S)=5とすると、
総合的な強さは、P×S=25となる。
一方でP=1、S=10とすると、P×Sはたったの10。
装備が強くても、動きが全くの初心者ではさすがに勝てないのは仕方がない。
けれど、逆にP=10、S=1でもP×Sは10。
いかに上手くても装備なしで勝つというのもかなりの難題だ。
両方をバランス良く持つほど強くなれるのではないかと感じる。
それを念頭に、PとSの伸び代は以下の表のようになるのではないかと考えた。


プレイヤー性能は、最初は学ぶことも多くコツさえ掴めば急激に伸ばせる。
対人戦のコツというものは、最初は知識に寄るところが多いのだ。
だが判断力や反応速度にはほぼ限界がある。そのため伸び代は落ちていく。
対して、装備性能は装備を強くした分だけ単純に強くなることができる。
数値的な限界はあるとはいえ、着実な伸び代が保障されていると言える。
ここから言いたいのは、最初のうちは実力差で勝敗が分かれるが、
成熟度が進み、プレイヤー同士がある一定まで経験を積むと、
プレイヤー性能の差というのはそれほど違いはなくなっていくであろうこと。
そうなると装備性能の差が顕著になりやすいのではないか、ということだ。
単純に同じ実力のプレイヤー二人がいたら、装備性能が高い方が有利だ。
そういう状況が起きやすい程に、装備が持つ影響力も大きい。
装備性能に抗えない・・ゆえに装備ゲーというわけだ。
もちろん対戦両者共に装備性能を限界まで引き上げることができれば、
そこから先はプレイヤー性能の差ということになるが、
多くのプレイヤーにとってそれは現実的ではないだろう。
多かれ少なかれ装備性能の差によって決まってしまう、
そういうコンテンツであることからは逃れられない宿命となっている。
「プレイヤー性能だけでの平等な条件で対戦できる対人コンテンツではない」
ということは、決闘を遊ぶ上で頭の片隅に入れておいてもよいと思う。
「装備格差を含め、P性能×S性能を発揮して競い戦うコンテンツ」
として、マッチングの天運に任せて勝負に挑む気持ちでいるのがいいと思う。
ようは「スマブラでアイテム無し+戦場」の条件で戦いたい!
という人には向かないシステムになってしまっている状態。
エルソの決闘もアイテム無し、装備無補正モードあっても良さそうだけども。
まあエルソのこのシステムも悪いことばかりではない。
動きに自信がなくても、装備に自信があればそれを発揮できる場であるし、
動きに自信があれば、装備差のハンデ位くれてやる!という考えようもできる。
対人で勝負ができるというのはやはり面白いものなので、
エルソの決闘がどういうものなのか、知らん人にもっと理解してもらいたく思う。

私的キャラ決闘性能評価
決闘でのキャラ性能をざっくり格付けしてみた。
主に1:1決闘で筆者が自分で使ったり、相手にしていて感じたことなど、
勝手な主観によるものなので、正しいと限らないことをご留意くださいませ。
* 評価項目についての補足(評価はA~Eの五段階)
-突進力:前に進む性能。相手に突っ込んでいく力、追いかける能力
-技判定:スキルやコマンドの判定の大きさや持続、また当てやすさや使い勝手の良さ
-俊敏性:技の発生速度や、動きの素早さなど、動作の俊敏さ
-機動力:ジャンプや特殊な移動方法など、空中動作性について
-防御力:すぐにやられないしぶとさ、粘り強さ、打開する能力
-持久力:長期戦への適性、待ちの強さ
-一撃力:一発逆転のパワーを秘めているかどうか
-潜在性:≒操作難易度 使いこなすほど強くなる
エルスさん

突進力:A 技判定:D 俊敏性:A 機動力:E
防御力:C 持久力:D 一撃力:E 潜在性:C 総合評価:D
オーソドックスな近接キャラ。
正々堂々の殴り合いかと思いきや、ストーンスキンによるSA化が汚い。
しかし良くも悪くもスーパーアーマー頼りで、リーチや機動性は最低クラス。
ガン逃げされたら多分やることがなくなる。
リターンを多くとれる技もなさそうなのでコンボを積み重ねていくしかない。
破壊ゲージによるSA化も含め、受けに回らずガン攻めできる。
しかしピキーンはいちいち勝手に発動するので相手も自分も面倒くさい。
近接キャラなのに、しぶといため意図せず長期戦になりがち。
ただしピキーン時の硬直中に相手のスキルをフルヒットさせられることもあり、
防御面はいいとも限らない。現状自分で使ってないので正直あまり詳しくない。
超天才魔法少女アイシャちゃん

突進力:D 技判定:D 俊敏性:D 機動力:B
防御力:C 持久力:A 一撃力:C 潜在性:B 総合評価:D
待機中MP回復のおかげで待ちがめっぽう強いキャラ。
自分から攻めにいかなくてもよいため、迎撃戦法が得意。
逆に自分から攻めるにはz系コマンドが最弱級で非常につらい。
被弾時にバウンドしてコンボを抜けやすい体質らしい。
またテレポによる拒否力が高く、マナシによる防御方法がある。
とはいえ反撃とまではいかない消極的な手段にすぎず、
元の体力があまり高くないためあっさり死にやすい。
待ち戦法を徹底できればかなり嫌らしい強さを発揮するが、
精神的疲労も相当かかるであろうため、難度の高いキャラといえる。
レナたそ

突進力:B 技判定:D 俊敏性:B 機動力:C
防御力:C 持久力:B 一撃力:D 潜在性:C 総合評価:C
待機中MP回復があるが、アイシャに比べると微々たるもの。
弓やリフレクトキックの置き技、エンタングルなどの設置技など、
素早い身のこなしで翻弄しながら相手を罠に引っかけるのが得意戦法。
djzによる前方移動攻撃が突進力に優れ、追撃性能は高い。
ただ当ててものけぞりは弱く、繋げるには上達が必要だろう。
全体的に当てにくかったり繋ぎにくかったりと、技性能は弱い傾向にある。
安定してダメージさえとれれば動作性能自体は強クラスだと思う。
アイシャと同様に被弾時にバウンドしてコンボを抜けやすい体質らしい。
レイヴン

突進力:B 技判定:C 俊敏性:A 機動力:E
防御力:B 持久力:C 一撃力:B 潜在性:B 総合評価:C+
一風変わった近接キャラ。近接キャラの宿命でやはり上下移動に弱い。
コンボがつなぎやすく、始動さえとれれば安定してダメージをとりやすい。
一方で技が早いため、その分コマンド入力には修練が必要。
dxやシャドステによる回避や突進力に優れ、距離を詰めたり離しやすい。
RFに限ればリミクラにより突進力はA級クラス。
一発火力の高いスキルが多く、覚醒コアもあるため、
後半での逆転性に優れ、油断している間に残体力を一気に持っていける。
イヴ様

突進力:E 技判定:B 俊敏性:D 機動力:A
防御力:D 持久力:B 一撃力:A 潜在性:A 総合評価:B
コマンド技の出が遅く、隙も大きく、当ててもリターンが薄い。
また無敵技もなく、攻めを拒否する手段に乏しいため、起き上がりも辛い。
ある程度近接しないと技を当てられないキャラにも関わらず、
動きもゆるやかで、攻撃を当てるのは至難の業。
近接殴り合いが非常に苦手で、普通にやると最低クラスのキャラ性能。
しかしエレクトロンボール系の牽正力は高く、相手の動きを制限しやすい等、
技性能に優れたものが多く、スキルの使い方次第で急激に伸びる。
また空中ダッシュを使いこなすと俊敏性も格段に上がる。
潜在性能が非常に高い特殊なキャラ。
大技スキルの性能&火力も非常に高く、
MP次第でそれまでの状況を覆す逆転力も秘めている。(装備ゲー)
ラシェ

突進力:B 技判定:A 俊敏性:D 機動力:C
防御力:B 持久力:B 一撃力:D 潜在性:C 総合評価:A
移動速度や技の速度は遅いが、補ってあまりある強力な技判定を持つ。
コマンド技の多くが、強い判定かつ相手に大きなのけぞりを与え、
自身の動きも遅めであるためコンボ猶予時間が長い。
遅くともヘビースタンスによって隙は少なく、むしろ反撃チャンスが多い。
爆発系の判定持続も長く、置き技としても強力。
砲撃モードの射程距離が長く、相手を寄せ付けない戦術もでき、
最高性能のホーミングスキルも兼ね揃え、
近接をこなせる上に中~遠距離で圧倒的有利を築ける。
逃げ撃ち戦法すら可能なので、ペースにはまったら終わる。
アラ・ハーン

突進力:B 技判定:B 俊敏性:C 機動力:B
防御力:C 持久力:C 一撃力:A 潜在性:C 総合評価:A
高い空中機動性と、ここぞというときの必殺奥義を持つ武の御仁。
dz系やdjxや体当たりや神速など、相手に突っ込んで始動を取れる技が多く、
また吸攻など判定やのけぞりの強いアクティブスキル等が豊富で、
移動素早く、槍のリーチもありコマンド・スキル共にバランス良く強い。
なにより気力さえあれば打てる奥義系の技は回避不能レベルで、
ゲージさえ溜めれば大ダメージが確約されるようなものでひとたまりもない。
ただ近接系であり、それなりに大振りで隙も生じやすいことから、
反撃を受ける可能性も高いのが弱点か。
ねーちゃん

突進力:S 技判定:C 俊敏性:A 機動力:E
防御力:A 持久力:D 一撃力:D 潜在性:C 総合評価:A
最強の突進性能で攻め抜く切り込み隊長!
とにかく素早い動きで間髪入れず先制を取る能力に長けている。
ラッシングやドッジ&スラッシュ、跳躍の突っ込み能力はずば抜けており、
これだけで上にのし上がっていけるほどの尖りっぷり。
また任意発動できる殲滅ゲージピキーンと克己によるコンボ抜けも早く、
相手にリソースを渡さない打破力を持つ。近接戦のエキスパート。
攻撃が最大の防御であり防御が最大の攻撃であるそんなキャラ。
エド氏

突進力:C 技判定:B 俊敏性:B 機動力:A
防御力:D 持久力:C 一撃力:B 潜在性:D 総合評価:B+
通常コマンドの技性能に恵まれ、機動力もあり基本スペックが高いキャラ。
z、x系両コマンド合わせて、持続、判定、射程を揃えており隙も少ない。
さらにナソードアーマーコンボによる連撃がダウンさせず火力が異常に高い。
動作性・技性能・火力全てを兼ね揃え、いたれりつくせりだが、
無敵や回避系で凶悪と呼べるほどの部分はないため、
打たれ弱く、一度のチャンスで一気にやられてしまうことも。
なんだかんだ丁寧な立ち回りが要求されるキャラともいえる。
お互いワンチャンスで逆転が起きやすいという意味では、
決闘を楽しみやすいキャラといえるかもしれない。
ルーシエル

突進力:A 技判定:A 俊敏性:D 機動力:B
防御力:A 持久力:A 一撃力:B 潜在性:E 総合評価:EX
実装して間もないためか、異様に凶悪な性能を誇っている。
シエルの弾速と射程だけでもレナ涙目の遠距離性能だが、
ルーの爪の判定の強さとのけぞり、
また前方に進むことで、ルー自身の捉えにくさが非常に厄介。
それにとどまらず、裏キャラのMP自然回復量がアイシャ並で、
逃げ回っているだけでもMPを蓄えることができてしまう。
その潤沢なリソースから際限なく放たれるスキル暗転の連続、
かつ無敵突進技や無敵化なども備えており、ターンが終わらない。
ストンプの暗転からの接近広判定+始動だけでも類を見ないほど凶悪で、
性能だけでいえば暗転付きの跳躍といったところ。
全てを避けきったとしても、次にはコンビネーションスキルが待っている・・。
唯一弱点と言えるのは動作が遅いことなので、完璧に見切ればあるいは・・?
現状、草むらに出現するラスボス状態。
オマケ

評価算出につかった計算値表こんな感じ 項目下の数値で重み付けした
このへんは好みの裁量でやったので、技判定あたりの配分が高め
待ちの重みを強くすればアイシャレナあたりはもうちょっと上がりそう
~まとめ~
新キャラ勢アラ、エリシス、エド+ラシェが素で強キャラ感があって、
レイヴン、イヴあたりは使いようによって伸びるポテンシャルの高さを感じ、
エルス、レナ、アイシャの旧御三家も戦法さえ確立すれば十分やれる。
新キャラはやっぱり強性能だと思うけれど、
なんだかんだそこまでキャラ差は激しくないんじゃないかと思う
どのキャラでもやれるはず、ただしルシエルてめーはダメだ。
あと表を見ていて、キャラ性質的グループ分けもできそうに思った。
近接職
エルス、レイヴン、エリシス
近~中 つかず離れず
イヴ、アラ、エド、ルシエル
遠 待ち、罠
アイシャ、レナ
全距離 オールラウンダー
ラシェ
間合いの感覚でいうと
エルス < エリシス < レイヴン < アラ < ラシェ < ルシエル < エド < イヴ < レナ < アイシャ
近 中 遠
こういう感じかな。
両方こなせるっていうのがラシェの強みなのかもしれんね
主に1:1決闘で筆者が自分で使ったり、相手にしていて感じたことなど、
勝手な主観によるものなので、正しいと限らないことをご留意くださいませ。
* 評価項目についての補足(評価はA~Eの五段階)
-突進力:前に進む性能。相手に突っ込んでいく力、追いかける能力
-技判定:スキルやコマンドの判定の大きさや持続、また当てやすさや使い勝手の良さ
-俊敏性:技の発生速度や、動きの素早さなど、動作の俊敏さ
-機動力:ジャンプや特殊な移動方法など、空中動作性について
-防御力:すぐにやられないしぶとさ、粘り強さ、打開する能力
-持久力:長期戦への適性、待ちの強さ
-一撃力:一発逆転のパワーを秘めているかどうか
-潜在性:≒操作難易度 使いこなすほど強くなる
エルスさん

突進力:A 技判定:D 俊敏性:A 機動力:E
防御力:C 持久力:D 一撃力:E 潜在性:C 総合評価:D
オーソドックスな近接キャラ。
正々堂々の殴り合いかと思いきや、ストーンスキンによるSA化が汚い。
しかし良くも悪くもスーパーアーマー頼りで、リーチや機動性は最低クラス。
ガン逃げされたら多分やることがなくなる。
リターンを多くとれる技もなさそうなのでコンボを積み重ねていくしかない。
破壊ゲージによるSA化も含め、受けに回らずガン攻めできる。
しかしピキーンはいちいち勝手に発動するので相手も自分も面倒くさい。
近接キャラなのに、しぶといため意図せず長期戦になりがち。
ただしピキーン時の硬直中に相手のスキルをフルヒットさせられることもあり、
防御面はいいとも限らない。現状自分で使ってないので正直あまり詳しくない。
超天才魔法少女アイシャちゃん

突進力:D 技判定:D 俊敏性:D 機動力:B
防御力:C 持久力:A 一撃力:C 潜在性:B 総合評価:D
待機中MP回復のおかげで待ちがめっぽう強いキャラ。
自分から攻めにいかなくてもよいため、迎撃戦法が得意。
逆に自分から攻めるにはz系コマンドが最弱級で非常につらい。
被弾時にバウンドしてコンボを抜けやすい体質らしい。
またテレポによる拒否力が高く、マナシによる防御方法がある。
とはいえ反撃とまではいかない消極的な手段にすぎず、
元の体力があまり高くないためあっさり死にやすい。
待ち戦法を徹底できればかなり嫌らしい強さを発揮するが、
精神的疲労も相当かかるであろうため、難度の高いキャラといえる。
レナたそ

突進力:B 技判定:D 俊敏性:B 機動力:C
防御力:C 持久力:B 一撃力:D 潜在性:C 総合評価:C
待機中MP回復があるが、アイシャに比べると微々たるもの。
弓やリフレクトキックの置き技、エンタングルなどの設置技など、
素早い身のこなしで翻弄しながら相手を罠に引っかけるのが得意戦法。
djzによる前方移動攻撃が突進力に優れ、追撃性能は高い。
ただ当ててものけぞりは弱く、繋げるには上達が必要だろう。
全体的に当てにくかったり繋ぎにくかったりと、技性能は弱い傾向にある。
安定してダメージさえとれれば動作性能自体は強クラスだと思う。
アイシャと同様に被弾時にバウンドしてコンボを抜けやすい体質らしい。
レイヴン

突進力:B 技判定:C 俊敏性:A 機動力:E
防御力:B 持久力:C 一撃力:B 潜在性:B 総合評価:C+
一風変わった近接キャラ。近接キャラの宿命でやはり上下移動に弱い。
コンボがつなぎやすく、始動さえとれれば安定してダメージをとりやすい。
一方で技が早いため、その分コマンド入力には修練が必要。
dxやシャドステによる回避や突進力に優れ、距離を詰めたり離しやすい。
RFに限ればリミクラにより突進力はA級クラス。
一発火力の高いスキルが多く、覚醒コアもあるため、
後半での逆転性に優れ、油断している間に残体力を一気に持っていける。
イヴ様

突進力:E 技判定:B 俊敏性:D 機動力:A
防御力:D 持久力:B 一撃力:A 潜在性:A 総合評価:B
コマンド技の出が遅く、隙も大きく、当ててもリターンが薄い。
また無敵技もなく、攻めを拒否する手段に乏しいため、起き上がりも辛い。
ある程度近接しないと技を当てられないキャラにも関わらず、
動きもゆるやかで、攻撃を当てるのは至難の業。
近接殴り合いが非常に苦手で、普通にやると最低クラスのキャラ性能。
しかしエレクトロンボール系の牽正力は高く、相手の動きを制限しやすい等、
技性能に優れたものが多く、スキルの使い方次第で急激に伸びる。
また空中ダッシュを使いこなすと俊敏性も格段に上がる。
潜在性能が非常に高い特殊なキャラ。
大技スキルの性能&火力も非常に高く、
MP次第でそれまでの状況を覆す逆転力も秘めている。
ラシェ

突進力:B 技判定:A 俊敏性:D 機動力:C
防御力:B 持久力:B 一撃力:D 潜在性:C 総合評価:A
移動速度や技の速度は遅いが、補ってあまりある強力な技判定を持つ。
コマンド技の多くが、強い判定かつ相手に大きなのけぞりを与え、
自身の動きも遅めであるためコンボ猶予時間が長い。
遅くともヘビースタンスによって隙は少なく、むしろ反撃チャンスが多い。
爆発系の判定持続も長く、置き技としても強力。
砲撃モードの射程距離が長く、相手を寄せ付けない戦術もでき、
最高性能のホーミングスキルも兼ね揃え、
近接をこなせる上に中~遠距離で圧倒的有利を築ける。
逃げ撃ち戦法すら可能なので、ペースにはまったら終わる。
アラ・ハーン

突進力:B 技判定:B 俊敏性:C 機動力:B
防御力:C 持久力:C 一撃力:A 潜在性:C 総合評価:A
高い空中機動性と、ここぞというときの必殺奥義を持つ武の御仁。
dz系やdjxや体当たりや神速など、相手に突っ込んで始動を取れる技が多く、
また吸攻など判定やのけぞりの強いアクティブスキル等が豊富で、
移動素早く、槍のリーチもありコマンド・スキル共にバランス良く強い。
なにより気力さえあれば打てる奥義系の技は回避不能レベルで、
ゲージさえ溜めれば大ダメージが確約されるようなものでひとたまりもない。
ただ近接系であり、それなりに大振りで隙も生じやすいことから、
反撃を受ける可能性も高いのが弱点か。
ねーちゃん

突進力:S 技判定:C 俊敏性:A 機動力:E
防御力:A 持久力:D 一撃力:D 潜在性:C 総合評価:A
最強の突進性能で攻め抜く切り込み隊長!
とにかく素早い動きで間髪入れず先制を取る能力に長けている。
ラッシングやドッジ&スラッシュ、跳躍の突っ込み能力はずば抜けており、
これだけで上にのし上がっていけるほどの尖りっぷり。
また任意発動できる殲滅ゲージピキーンと克己によるコンボ抜けも早く、
相手にリソースを渡さない打破力を持つ。近接戦のエキスパート。
攻撃が最大の防御であり防御が最大の攻撃であるそんなキャラ。
エド氏

突進力:C 技判定:B 俊敏性:B 機動力:A
防御力:D 持久力:C 一撃力:B 潜在性:D 総合評価:B+
通常コマンドの技性能に恵まれ、機動力もあり基本スペックが高いキャラ。
z、x系両コマンド合わせて、持続、判定、射程を揃えており隙も少ない。
さらにナソードアーマーコンボによる連撃がダウンさせず火力が異常に高い。
動作性・技性能・火力全てを兼ね揃え、いたれりつくせりだが、
無敵や回避系で凶悪と呼べるほどの部分はないため、
打たれ弱く、一度のチャンスで一気にやられてしまうことも。
なんだかんだ丁寧な立ち回りが要求されるキャラともいえる。
お互いワンチャンスで逆転が起きやすいという意味では、
決闘を楽しみやすいキャラといえるかもしれない。
ルーシエル

突進力:A 技判定:A 俊敏性:D 機動力:B
防御力:A 持久力:A 一撃力:B 潜在性:E 総合評価:EX
実装して間もないためか、異様に凶悪な性能を誇っている。
シエルの弾速と射程だけでもレナ涙目の遠距離性能だが、
ルーの爪の判定の強さとのけぞり、
また前方に進むことで、ルー自身の捉えにくさが非常に厄介。
それにとどまらず、裏キャラのMP自然回復量がアイシャ並で、
逃げ回っているだけでもMPを蓄えることができてしまう。
その潤沢なリソースから際限なく放たれるスキル暗転の連続、
かつ無敵突進技や無敵化なども備えており、ターンが終わらない。
ストンプの暗転からの接近広判定+始動だけでも類を見ないほど凶悪で、
性能だけでいえば暗転付きの跳躍といったところ。
全てを避けきったとしても、次にはコンビネーションスキルが待っている・・。
唯一弱点と言えるのは動作が遅いことなので、完璧に見切ればあるいは・・?
現状、草むらに出現するラスボス状態。
オマケ

評価算出につかった計算値表こんな感じ 項目下の数値で重み付けした
このへんは好みの裁量でやったので、技判定あたりの配分が高め
待ちの重みを強くすればアイシャレナあたりはもうちょっと上がりそう
~まとめ~
新キャラ勢アラ、エリシス、エド+ラシェが素で強キャラ感があって、
レイヴン、イヴあたりは使いようによって伸びるポテンシャルの高さを感じ、
エルス、レナ、アイシャの旧御三家も戦法さえ確立すれば十分やれる。
新キャラはやっぱり強性能だと思うけれど、
なんだかんだそこまでキャラ差は激しくないんじゃないかと思う
どのキャラでもやれるはず、ただしルシエルてめーはダメだ。
あと表を見ていて、キャラ性質的グループ分けもできそうに思った。
近接職
エルス、レイヴン、エリシス
近~中 つかず離れず
イヴ、アラ、エド、ルシエル
遠 待ち、罠
アイシャ、レナ
全距離 オールラウンダー
ラシェ
間合いの感覚でいうと
エルス < エリシス < レイヴン < アラ < ラシェ < ルシエル < エド < イヴ < レナ < アイシャ
近 中 遠
こういう感じかな。
両方こなせるっていうのがラシェの強みなのかもしれんね

招く幻影

ノルマの日々

特に中身のない日記

異界のなんとやら

最強コンビのイベントそういえば全然やってなかったなと思い行ってきました
ルトの幻影はそんな別にほしくもないんすけどね・・
見た目はけっこう好きだけど、全キャラ同じような姿になるのはちょっとな・・
リンクアバなんてお祭り気分で着せ替えできる期間制だけでいいと思う
まあでももらえるもんはもらっときたい、というのが性(サガ)!
16キャラ×35回いくと・・560回 け、けっこうな回数だな
でもわりとさくっと終わるので一回一回は気軽に行けるのがいいっすね

NPCがマナブレみたいな状態でよくダウンするので、暗転かけると長引きやすい
アクティブ主体か、いっそ強いひとに任せておいた方が早く終わるかも

帝釈天けっこうやれますわ!
帝釈天はMPさえあれば気力回収しながら奥義を打てるので
龍牙爆砕→龍撃破の回数が増やせる分リソース2振りがいい感じかも
それにしてもやけにラグいな今日