


マスターピースアクセ検討
マスピセットが組めるだけの証票が集まってきたものの
いざ与えるとなると悩ましいマスピセット、その性能について考察
マスピアクセは7種ある
エルの力が込められたヘイロー
ハルニエから入手できる顔上部位
魔樹の冠との部位競合が悩むポイント
魔樹は単体強アクセであり、火力の伸びは5~6%の期待ができる
ざっくり表 (物魔%を積んでいるほど物魔-5%のデメリットが薄まる)

環境デバフ0.4(トロ巨人ライン)で考えると適応換算2~3%程度
覚醒時間が大幅に減る欠点と、適応がついていない点を考えると
顔下部位(アゲート、ファー)よりは重要度は落ちるかとも思うが
逆に環境デバフ関係なく火力を伸ばせるパーツでもある
魔樹持ちだとわざわざここを変えるのもなあ、となる部位で
さらに魂の冠という適応付きの上位アクセも一応登場してしまった
風の力が込められた髪飾り
ベントスから入手できる顔中部位
顔中は悪夢の眼帯or同盟の証アクセと競合する
ここも適応重視だとその二つと比べるのが悩ましいもの
ただ七戒アクセがあるなら武器、上衣、腕で3セット入れて、顔上魔樹
顔中、耳、首飾りをマスピ、サポ下衣を魔レイド、顔下アゲート
……なんてつよつよ構成でよく見かける
その構成だと環境デバフ以外の場所(ヘニルなど)でも高性能なのが強み
太陽の力が込められた印
ソーレスから入手できる顔下部位
アゲートの破片orバリヨンのファーカラーと競合する超不遇部位
その職で防御無視の価値がなく、他で適応2アクセを埋めれる……
というくらい限定的条件でもファーつけるわという選択肢があって厳しそう
マスピアクセ揃えようと思うキャラならアゲートつけた方がいいと思うので
実用性がほぼないコレクターズアイテムレベルかと思う
水の力が込められたアームリング
デニフから入手できる腕部位
腕部位は現状適応2アクセが存在しないため有力部位
レアアバアクセでセットを組む場合だけ競合する(七戒など)
しかしデニフがめんどくさいので証票で交換することが多いと思われる
大地の力が込められたイヤリング
ガイアから入手できる耳飾り部位
犬レアクセの軍団幹部のイヤーカフと競合するが
入手難度が高いため他よりも競合してる感はない
それ以外に適応2アクセはなく、邪念アクセで埋めてることが多いと思う
例外的にHP削り族だけはリヴァイアサンの破片で競合することはある
固定効果のスキダメ1%もマスピアクセ内ではかなり良く
ヘルソロでドロップ入手もまだ狙いやすい方かなとも思う

紅炎の力が込められたネックレス/ナソードコントローラー
ロッソ/アドリアンから入手できる首飾り部位
物理なら紅炎ネク、魔法ならナソコンを選べる首飾り
他の部位と違って首部位との交換になるので、変わった選択肢になる
これを採用すると、アクセセットが1枠浮くため邪念とは違った構成が可能に

このうち3セットまででセットを組みたいということになる
■組み方部位択
ガイアイヤ>デニフアーム>ベントス髪飾り>ヘイロー>>>ソーレス印
くらいの順で採用して組みやすいのかなという印象
そこに首飾りでロッソネクorナソコンを混ぜるかどうかが入ってくる感じ
■首飾り不採用型3セットで考える
単純にマスピアクセを3セットアクセと考えると性能どんなもんか
合計:物魔3%、適応3%、両極3%、最大MP+20、固有効果と鑑定効果
単体:物魔1%、適応1%、両極1%、最大MP+6.66、固有効果と鑑定効果
比較対象に邪念3セットだと
合計:物魔3%、適応3%、最大MP+5、スキダメ1%、攻撃力+150、鑑定2個
両極3%と最大MP+5、固有効果を合わせるとスキダメ1%より良いくらいの差
■首飾り採用型1+2セットで考える
首にマスピを入れることで、実質アクセ枠2セットで3セットが組める
しかしこの場合首飾り部位で少なくとも物魔3%分は失われるので…
合計:適応3%、両極3%、最大MP+20、固有効果と鑑定効果
単体:適応1.5%、両極1.5%、最大MP+10、固有効果と鑑定効果
となって、部位あたりの効率はけっこうおいしいようにも感じる
ただ首飾り部位はなんだかんだ単体アクセとしても強い方なので
ここを残せば実質物魔1%トリプル鑑定のバキ羽みたいなもんでもある
~まとめ~
正直なところマスピセットは鑑定の良い邪念からすると大差ない気もする
とはいえ邪念セットのほぼ上位互換ではあるので突き詰めたい部分ではある
邪念&マスピで組むことができるのも一つの利点ではあるが
サポ、下衣、顔下(魔レアクセ、電気刺激、アゲートファーなどが優先され易い)を除くと
顔上、顔中、上衣、腕、耳飾りの5部位の自由度で考えたとき
魔樹や眼帯同盟、強者排熱マント系、レアアバアクセ…
この辺のなにか1個でも採用したら邪念バイバイになる
なのでやっぱどうしても邪念の上位として換装する感じになるかなあ
換装だけだと取得難度やコストのわりに邪念からの伸びがいまいちなので
いっそ売って他揃える方がいいんじゃないかという考えもよぎる
でもマスピ揃えてると高級感あっていいよなあみたいな葛藤するのであった
首飾り込みで構成変えられたらいいんだけど
上衣だけ余ったりして綺麗にならないのがしばしば
いざ与えるとなると悩ましいマスピセット、その性能について考察
マスピアクセは7種ある

ハルニエから入手できる顔上部位
魔樹の冠との部位競合が悩むポイント
魔樹は単体強アクセであり、火力の伸びは5~6%の期待ができる
ざっくり表 (物魔%を積んでいるほど物魔-5%のデメリットが薄まる)

環境デバフ0.4(トロ巨人ライン)で考えると適応換算2~3%程度
覚醒時間が大幅に減る欠点と、適応がついていない点を考えると
顔下部位(アゲート、ファー)よりは重要度は落ちるかとも思うが
逆に環境デバフ関係なく火力を伸ばせるパーツでもある
魔樹持ちだとわざわざここを変えるのもなあ、となる部位で
さらに魂の冠という適応付きの上位アクセも一応登場してしまった

ベントスから入手できる顔中部位
顔中は悪夢の眼帯or同盟の証アクセと競合する
ここも適応重視だとその二つと比べるのが悩ましいもの
ただ七戒アクセがあるなら武器、上衣、腕で3セット入れて、顔上魔樹
顔中、耳、首飾りをマスピ、サポ下衣を魔レイド、顔下アゲート
……なんてつよつよ構成でよく見かける
その構成だと環境デバフ以外の場所(ヘニルなど)でも高性能なのが強み

ソーレスから入手できる顔下部位
アゲートの破片orバリヨンのファーカラーと競合する超不遇部位
その職で防御無視の価値がなく、他で適応2アクセを埋めれる……
というくらい限定的条件でもファーつけるわという選択肢があって厳しそう
マスピアクセ揃えようと思うキャラならアゲートつけた方がいいと思うので
実用性がほぼないコレクターズアイテムレベルかと思う

デニフから入手できる腕部位
腕部位は現状適応2アクセが存在しないため有力部位
レアアバアクセでセットを組む場合だけ競合する(七戒など)
しかしデニフがめんどくさいので証票で交換することが多いと思われる

ガイアから入手できる耳飾り部位
犬レアクセの軍団幹部のイヤーカフと競合するが
入手難度が高いため他よりも競合してる感はない
それ以外に適応2アクセはなく、邪念アクセで埋めてることが多いと思う
例外的にHP削り族だけはリヴァイアサンの破片で競合することはある
固定効果のスキダメ1%もマスピアクセ内ではかなり良く
ヘルソロでドロップ入手もまだ狙いやすい方かなとも思う


ロッソ/アドリアンから入手できる首飾り部位
物理なら紅炎ネク、魔法ならナソコンを選べる首飾り
他の部位と違って首部位との交換になるので、変わった選択肢になる
これを採用すると、アクセセットが1枠浮くため邪念とは違った構成が可能に

このうち3セットまででセットを組みたいということになる
■組み方部位択
ガイアイヤ>デニフアーム>ベントス髪飾り>ヘイロー>>>ソーレス印
くらいの順で採用して組みやすいのかなという印象
そこに首飾りでロッソネクorナソコンを混ぜるかどうかが入ってくる感じ
■首飾り不採用型3セットで考える
単純にマスピアクセを3セットアクセと考えると性能どんなもんか
合計:物魔3%、適応3%、両極3%、最大MP+20、固有効果と鑑定効果
単体:物魔1%、適応1%、両極1%、最大MP+6.66、固有効果と鑑定効果
比較対象に邪念3セットだと
合計:物魔3%、適応3%、最大MP+5、スキダメ1%、攻撃力+150、鑑定2個
両極3%と最大MP+5、固有効果を合わせるとスキダメ1%より良いくらいの差
■首飾り採用型1+2セットで考える
首にマスピを入れることで、実質アクセ枠2セットで3セットが組める
しかしこの場合首飾り部位で少なくとも物魔3%分は失われるので…
合計:適応3%、両極3%、最大MP+20、固有効果と鑑定効果
単体:適応1.5%、両極1.5%、最大MP+10、固有効果と鑑定効果
となって、部位あたりの効率はけっこうおいしいようにも感じる
ただ首飾り部位はなんだかんだ単体アクセとしても強い方なので
ここを残せば実質物魔1%トリプル鑑定のバキ羽みたいなもんでもある
~まとめ~
正直なところマスピセットは鑑定の良い邪念からすると大差ない気もする
とはいえ邪念セットのほぼ上位互換ではあるので突き詰めたい部分ではある
邪念&マスピで組むことができるのも一つの利点ではあるが
サポ、下衣、顔下(魔レアクセ、電気刺激、アゲートファーなどが優先され易い)を除くと
顔上、顔中、上衣、腕、耳飾りの5部位の自由度で考えたとき
魔樹や眼帯同盟、強者排熱マント系、レアアバアクセ…
この辺のなにか1個でも採用したら邪念バイバイになる
なのでやっぱどうしても邪念の上位として換装する感じになるかなあ
換装だけだと取得難度やコストのわりに邪念からの伸びがいまいちなので
いっそ売って他揃える方がいいんじゃないかという考えもよぎる
でもマスピ揃えてると高級感あっていいよなあみたいな葛藤するのであった
首飾り込みで構成変えられたらいいんだけど
上衣だけ余ったりして綺麗にならないのがしばしば

マスクエ-ガイア一般周回収穫物
マスタースキルのロック開放に延々ガイア一般周回を続けていた昨今でしたが
一通り集めたところで他の収穫物もどれだけ集まったかまとめてみる
ちょびちょび集めてた他の子もいるけどとりあえず主要なやつを中心に

BQ
途中から通いだし、たまにヘルも行ったりしてた

ブルータルカッター→走って魔界の力を喰いながら克己ブランで
11バフあったときに最速18秒出た子
ふつうにやってもブルータル→克己フォールズ→ブランでだいたい19秒と高速
現状持ちキャラで対人型ボス最強瞬間火力

RM
断罪化してからルーンバスター弱体前まで中心で回してたキャラ
Cクリソ→エンダ→領域→大車輪→ルンバスで確殺できてた
弱体後の今も祝祭バフ有りならいけてる

SH
初期一番回してたキャラ
最初にすぐマスターしてしまったため当時持ちキャラ最強だったが
スキルロック集めにしか使えなかったのでそれなりに収集してた
狐峠→N狐火、C雷電、影繋ぎあたり回して結構楽に倒せるほうではある
もうちょい装備詰めてそれこそN狐火で瞬殺とかできれば楽そう

Dyb
名射手、烙印、エースうちっぱでいけたので操作楽
カウンター行動されるけどごり押しで倒してた
一時期RMと一緒に回してたけどエース弱体でちょっと速度落ちた気がする

FB
青虹化して遊んでた
HSSが当てづらくて相性イマイチではあった
~収穫物振り返り~
・認定の証票いつのまに合計すると3000個超え行ってたので
マスピアクセ1セットいけるやん!という状態になってた
・アーティファクトの出土数
サクレ10個くらい、リング6個くらい?でてた
・潜在書もいくつか使っちゃったので正確な数ちゃんと集計してないけど
ぼちぼちでてた
~周回数概算~
マスタースキルクエストで
・変化する力の証票60個
・進化する力の証票120個
・激動する力の証票180個
合わせて1キャラあたり360個、40職分で14400個集めたことになるので
少なくとも7200周したらしい、1周30秒として60時間くらい費やしてる
(まぁ片手間プレイだしいいんだけども)
~ドロップ期待値計算~
ガイア一般の認定の証票ドロップ期待値は約0.4個くらい
ガイアヘルだと2~3個で2.4個くらいといったところ
一般20秒でクリアできる場合、ヘル2分~2分半と収集効率同じようなもんかな
マスピアクセ1個500mとすると、認定の証票1個500k換算なので
500kぽろぽろ落ちてると考えればまあ悪くない気もしてくる
アーティファクトは1000周で1~2個くらいという計算
1000周って言うと結構やばく感じるが一周30秒足らずと考えると
疲労100%使い切ってだいたい30周が10分~15分程度
3キャラくらいで日課的に疲労100%回してたら週1個くらいはでてそう
潜在書はアーティファクトより微妙にでやすいくらいのドロ率かな
一方でマスピアクセ自体はこれだけ回しても一般では1個も出なかった
一応ダンジョン選択画面では一般の報酬アイテム欄に記載はあるのだが

レジェフォース並の天文学的ドロップ率なのかもしれない
ちなみにフォース書もアーティファクトと同じくらいドロップしてる気がしておいしい
今まで見送ってたアクティブチェンジとかもいくつか揃えられそう
~まとめ~
ガイア一般周回はお手軽で手持無沙汰なときできる感じがいい
アーティファクトとか潜在はまだまだ揃えたいので気が向いたときやってそう
しかしマスピアクセの要求数は厳しいのでこれを行き渡らせるのは難しそうだ
一通り集めたところで他の収穫物もどれだけ集まったかまとめてみる
ちょびちょび集めてた他の子もいるけどとりあえず主要なやつを中心に

BQ
途中から通いだし、たまにヘルも行ったりしてた

ブルータルカッター→走って魔界の力を喰いながら克己ブランで
11バフあったときに最速18秒出た子
ふつうにやってもブルータル→克己フォールズ→ブランでだいたい19秒と高速
現状持ちキャラで対人型ボス最強瞬間火力

RM
断罪化してからルーンバスター弱体前まで中心で回してたキャラ
Cクリソ→エンダ→領域→大車輪→ルンバスで確殺できてた
弱体後の今も祝祭バフ有りならいけてる

SH
初期一番回してたキャラ
最初にすぐマスターしてしまったため当時持ちキャラ最強だったが
スキルロック集めにしか使えなかったのでそれなりに収集してた
狐峠→N狐火、C雷電、影繋ぎあたり回して結構楽に倒せるほうではある
もうちょい装備詰めてそれこそN狐火で瞬殺とかできれば楽そう

Dyb
名射手、烙印、エースうちっぱでいけたので操作楽
カウンター行動されるけどごり押しで倒してた
一時期RMと一緒に回してたけどエース弱体でちょっと速度落ちた気がする

FB
青虹化して遊んでた
HSSが当てづらくて相性イマイチではあった
~収穫物振り返り~
・認定の証票いつのまに合計すると3000個超え行ってたので
マスピアクセ1セットいけるやん!という状態になってた
・アーティファクトの出土数
サクレ10個くらい、リング6個くらい?でてた
・潜在書もいくつか使っちゃったので正確な数ちゃんと集計してないけど
ぼちぼちでてた
~周回数概算~
マスタースキルクエストで
・変化する力の証票60個
・進化する力の証票120個
・激動する力の証票180個
合わせて1キャラあたり360個、40職分で14400個集めたことになるので
少なくとも7200周したらしい、1周30秒として60時間くらい費やしてる
(まぁ片手間プレイだしいいんだけども)
~ドロップ期待値計算~
ガイア一般の認定の証票ドロップ期待値は約0.4個くらい
ガイアヘルだと2~3個で2.4個くらいといったところ
一般20秒でクリアできる場合、ヘル2分~2分半と収集効率同じようなもんかな
マスピアクセ1個500mとすると、認定の証票1個500k換算なので
500kぽろぽろ落ちてると考えればまあ悪くない気もしてくる
アーティファクトは1000周で1~2個くらいという計算
1000周って言うと結構やばく感じるが一周30秒足らずと考えると
疲労100%使い切ってだいたい30周が10分~15分程度
3キャラくらいで日課的に疲労100%回してたら週1個くらいはでてそう
潜在書はアーティファクトより微妙にでやすいくらいのドロ率かな
一方でマスピアクセ自体はこれだけ回しても一般では1個も出なかった
一応ダンジョン選択画面では一般の報酬アイテム欄に記載はあるのだが

レジェフォース並の天文学的ドロップ率なのかもしれない
ちなみにフォース書もアーティファクトと同じくらいドロップしてる気がしておいしい
今まで見送ってたアクティブチェンジとかもいくつか揃えられそう
~まとめ~
ガイア一般周回はお手軽で手持無沙汰なときできる感じがいい
アーティファクトとか潜在はまだまだ揃えたいので気が向いたときやってそう
しかしマスピアクセの要求数は厳しいのでこれを行き渡らせるのは難しそうだ

特週バーニング後マスター進捗
関連⇒プリュナイベ頃マスター進捗
9/9~前回に続きプリュナイベ中に土日の+11バフもあったりして
転職アイテムも集まりきったので収集してたキャラたちも続々マスター






CSは海周りやすかったりテストルーム一般で気分転換収集してくれてた
NL、EWはガイアでオリジン収集、特にEWが水玉どっかん打ち上げからの
Cモンブランで気持ちよく決めるみたいな遊びしてたおかげでよう集まった
Apsは元々早めに収集してたがエルコレがきて効果的に後回しにしてた
OS、ANも進められるだけの装備はあったけど後に回されてた子ら
これで物魔系のエルコレも揃ったし、NLシナジーでAF育成もできるようなった!

そしてついにリゴ35周の収集品を集めてくれてたFPもマスター!
ようやってくれました
こっからどうせなので酷寒称号取りがてら工場でAF上げだ!

あとマスタークラス転職券配られてたのでDomもマスター
本来のDomは今DoB化してるのでこいつはジャンプアップで作ったやつ
転職アイテム集めたの無駄なったけど装備なかったので楽できたのは良かった
マスター転職券この分だとまた配りそうな気もするが
~~~
改めて計算してみるとマスタークラス収集で
40職×リゴ35収集品=1400個(内訳:イヴエド210+アイン105+他1085)
マスロ15周のオリジン=600個集めたことになる
FPでめちゃめちゃ集めた感覚だったけど
工場約500周で酷寒称号取れるはずなので、意外とFP分は300個くらいかも
ちょいちょい各キャラで集めてた分も多かったらしい
マスター転職自体はエルコレが来る前から目指してたので
3月末~始めて5ヵ月くらいかかったのかな
最初は途方もない道のりに思えたが…
エルコレでモチベもできて後半は軌道に乗ったのもあってサクサクだった
まあその辺の振り返りは全職マスター達成できたときに取っとこう…

残るは
・防御ビルドしてたのでまともな狩り装備がないKE!
・未だ見ぬIM!
・エリート英雄武器と初期に作ったノドで止まってるRH!
・等級低いけど一応+10英雄武器持ってるからなんとかなるやろのDV!
・ジャンプアップ作り立てのアポ9ノド9ES!
・ノドの完成度だけは高いが武器が適当すぎる英雄9のFL!
・BlMやPOに装備剥ぎ取ったり剥ぎ取られたりしてるTB!
の7キャラを残すのみとなった
まあ収集物は揃ってるのであとの
リゴ15周+マスロ一般6周ちょい程度ならこいつらでも余裕そう
IMだけ最後の楽しみに、のんびりやりたいなあという気もする
9/9~前回に続きプリュナイベ中に土日の+11バフもあったりして
転職アイテムも集まりきったので収集してたキャラたちも続々マスター






CSは海周りやすかったりテストルーム一般で気分転換収集してくれてた
NL、EWはガイアでオリジン収集、特にEWが水玉どっかん打ち上げからの
Cモンブランで気持ちよく決めるみたいな遊びしてたおかげでよう集まった
Apsは元々早めに収集してたがエルコレがきて効果的に後回しにしてた
OS、ANも進められるだけの装備はあったけど後に回されてた子ら
これで物魔系のエルコレも揃ったし、NLシナジーでAF育成もできるようなった!

そしてついにリゴ35周の収集品を集めてくれてたFPもマスター!
ようやってくれました
こっからどうせなので酷寒称号取りがてら工場でAF上げだ!

あとマスタークラス転職券配られてたのでDomもマスター
本来のDomは今DoB化してるのでこいつはジャンプアップで作ったやつ
転職アイテム集めたの無駄なったけど装備なかったので楽できたのは良かった
マスター転職券この分だとまた配りそうな気もするが
~~~
改めて計算してみるとマスタークラス収集で
40職×リゴ35収集品=1400個(内訳:イヴエド210+アイン105+他1085)
マスロ15周のオリジン=600個集めたことになる
FPでめちゃめちゃ集めた感覚だったけど
工場約500周で酷寒称号取れるはずなので、意外とFP分は300個くらいかも
ちょいちょい各キャラで集めてた分も多かったらしい
マスター転職自体はエルコレが来る前から目指してたので
3月末~始めて5ヵ月くらいかかったのかな
最初は途方もない道のりに思えたが…
エルコレでモチベもできて後半は軌道に乗ったのもあってサクサクだった
まあその辺の振り返りは全職マスター達成できたときに取っとこう…

残るは
・防御ビルドしてたのでまともな狩り装備がないKE!
・未だ見ぬIM!
・エリート英雄武器と初期に作ったノドで止まってるRH!
・等級低いけど一応+10英雄武器持ってるからなんとかなるやろのDV!
・ジャンプアップ作り立てのアポ9ノド9ES!
・ノドの完成度だけは高いが武器が適当すぎる英雄9のFL!
・BlMやPOに装備剥ぎ取ったり剥ぎ取られたりしてるTB!
の7キャラを残すのみとなった
まあ収集物は揃ってるのであとの
リゴ15周+マスロ一般6周ちょい程度ならこいつらでも余裕そう
IMだけ最後の楽しみに、のんびりやりたいなあという気もする

プリュナイベ頃マスター進捗
関連⇒ジャンプアップ後マスター進捗








ロゼイヴエドルシが進んだー
エルコレ効果が強いあたりを順々に

だいぶ埋まってきた
MN、BlM、CU、MdP、INあたりはもともと装備揃ってたので順当に
CesとCtsはジャンプアップで即席装備だったけどまあいけた
POは全く装備整ってなかったので英雄とかアバもってきてやったった

こんな感じのシートでエピクエ、マススキ、AF進行度を管理してた
Ms(マスタースキル)列がロックスキルのアイテム溜まったら
2~4段階毎に灰色、水色、橙色で色塗ってって
Af(アーティファクト)列が転職アイテム溜まったら
リゴ35周のやつで水色塗り、マスロ15周のやつで!マークつけてという感じ
■転職アイテム集め
……と、この表見るとほぼ全キャラ分集まってきた
リゴ35周アイテム集めてるFP
マスロ15周はEW、NLあたりでガイアやってたけど
気分転換にCSでアドリアンも動かずに誘導だけでクリアできるから楽だった
今回バーニングでもFPでぐるぐるしててようやってくれてる
でもこんだけやってても酷寒称号カウントが半分過ぎたくらいだったきっつ
■スキルロック集め
スキルロックアイテムはRM、Dyb、FBあたりでガイア一般回してたけど
特に最速だったRMがルーンバスター弱体後安定しなくなったので
最近はBQで回すことも増えた
色々あってブルータル、克己→フォールズ、ブランディッシュで倒せそう
イリュいれれば確殺だがガイアが動き出すとパターンによってぐだるので
フォールズ撃ってから棒立ちしてるときにブラン撃ち込みたい
BQの瞬間火力ほんまに強くて気持ちいい
まあタイム自体はRMとほぼ一緒くらい
ガチガチの人ならほんとにブラン一発で先生倒せるのでないか
Ms列赤字で2とか3になってるのはヘルクリアで詰まってるやつ
この辺はギルドの人らに助けてもらったろ
マスロ称号とかも目指したら楽しそうなんだけども
プレイスタイル的に1キャラ集中で目指したいキャラが決められない罠

エルコレ登録もどうせ遅かれ早かれだったので持ちキャラ一通り済ませた
こうしてみると壮観!(このSS取ったあとでルシマスターしたのでルシ絵が未マスター)
IM君はデザート感覚








ロゼイヴエドルシが進んだー
エルコレ効果が強いあたりを順々に

だいぶ埋まってきた
MN、BlM、CU、MdP、INあたりはもともと装備揃ってたので順当に
CesとCtsはジャンプアップで即席装備だったけどまあいけた
POは全く装備整ってなかったので英雄とかアバもってきてやったった

こんな感じのシートでエピクエ、マススキ、AF進行度を管理してた
Ms(マスタースキル)列がロックスキルのアイテム溜まったら
2~4段階毎に灰色、水色、橙色で色塗ってって
Af(アーティファクト)列が転職アイテム溜まったら
リゴ35周のやつで水色塗り、マスロ15周のやつで!マークつけてという感じ
■転職アイテム集め
……と、この表見るとほぼ全キャラ分集まってきた
リゴ35周アイテム集めてるFP
マスロ15周はEW、NLあたりでガイアやってたけど
気分転換にCSでアドリアンも動かずに誘導だけでクリアできるから楽だった
今回バーニングでもFPでぐるぐるしててようやってくれてる
でもこんだけやってても酷寒称号カウントが半分過ぎたくらいだったきっつ
■スキルロック集め
スキルロックアイテムはRM、Dyb、FBあたりでガイア一般回してたけど
特に最速だったRMがルーンバスター弱体後安定しなくなったので
最近はBQで回すことも増えた
色々あってブルータル、克己→フォールズ、ブランディッシュで倒せそう
イリュいれれば確殺だがガイアが動き出すとパターンによってぐだるので
フォールズ撃ってから棒立ちしてるときにブラン撃ち込みたい
BQの瞬間火力ほんまに強くて気持ちいい
まあタイム自体はRMとほぼ一緒くらい
ガチガチの人ならほんとにブラン一発で先生倒せるのでないか
Ms列赤字で2とか3になってるのはヘルクリアで詰まってるやつ
この辺はギルドの人らに助けてもらったろ
マスロ称号とかも目指したら楽しそうなんだけども
プレイスタイル的に1キャラ集中で目指したいキャラが決められない罠

エルコレ登録もどうせ遅かれ早かれだったので持ちキャラ一通り済ませた
こうしてみると壮観!(このSS取ったあとでルシマスターしたのでルシ絵が未マスター)
IM君はデザート感覚

ジャンプアップ後マスター進捗
関連⇒マスタークラス祭り
4週に渡ってのジャンピングと+11バフの成長支援イベをこつこつしまして
またもマスターキャラ達成キャラが増えてまいりました






Dng、RC、DoBはもともと主力メンだったので
稼ぎに当てようかで停滞してたけどまあええかということでマスター化
NIは新規メンだがフォース枠ほしいので早めにマスター
とはいえAF育成できるかはわからん
Blh、AtSは+11バフ時に15周クリアできたのでマスター進出

アインは独立収集アイテムだったので留まる必要もなく完成!
残りキャラも海周ろうと思えばいけそうなのでぼちぼちマスター目指せそう
防御ビルドのせいできつそうなのがKEだがノド共有でそのうちなんとかするか
エドイヴが難所だったが11バフのときCSで周りまくったので結構集まった
ジャンプアップでは職変で抜けてたDomとCtsを作ったった
将来的にはこの2キャラはDoBとDng行き来できるといいんだけども
(装備揃ってる方のDoBをDomにして~みたいな感じで遊びたい)
片方変えるとエルコレに穴ができてしまうのが難点
職変2枚配ってくれるときなら使えるかなあ
そしてエルコレ単体で強いのでこいつらもマスターしときたいなあ
持ってないキャラはあとIMだけになった
4週に渡ってのジャンピングと+11バフの成長支援イベをこつこつしまして
またもマスターキャラ達成キャラが増えてまいりました






Dng、RC、DoBはもともと主力メンだったので
稼ぎに当てようかで停滞してたけどまあええかということでマスター化
NIは新規メンだがフォース枠ほしいので早めにマスター
とはいえAF育成できるかはわからん
Blh、AtSは+11バフ時に15周クリアできたのでマスター進出

アインは独立収集アイテムだったので留まる必要もなく完成!
残りキャラも海周ろうと思えばいけそうなのでぼちぼちマスター目指せそう
防御ビルドのせいできつそうなのがKEだがノド共有でそのうちなんとかするか
エドイヴが難所だったが11バフのときCSで周りまくったので結構集まった
ジャンプアップでは職変で抜けてたDomとCtsを作ったった
将来的にはこの2キャラはDoBとDng行き来できるといいんだけども
(装備揃ってる方のDoBをDomにして~みたいな感じで遊びたい)
片方変えるとエルコレに穴ができてしまうのが難点
職変2枚配ってくれるときなら使えるかなあ
そしてエルコレ単体で強いのでこいつらもマスターしときたいなあ
持ってないキャラはあとIMだけになった

マスロヘルに挑戦した話
マスタースキル解放クエで関門となるマスターロードヘル
ロック1段階までは一般で取れるが、2段階初めからヘル要求される
ラテンでマスターしたときはガイアヘル1周楽じゃん!と思ったが
戦力整ってないキャラ&難しいボスでこれを突破するのはなかなか厳しい
そのラテンでさえロッソ以降はもうパーティ推奨でソロで行くもんじゃねえ!
って感想だったがソロでも突破してみたかった
~6月頃~

アインのドミニスアンゲルスさんのヘル
挑戦したことがなかったのでやったったやつ
ボスHA阻止は過去・未来の使者を見分けてコマンドで倒すだけなので
HA死することはほぼなさそうで持久戦可能で
ボスサイズでかいので大型スキル叩き込む楽しさもあったりした

時間かかったけどこいつは倒せることがわかった
といっても装備ある方でこの時間は結構きついが…
ボス自体はわりと楽しいので誰か誘って行くといい場所かもしれない

一方RdSちゃん、マスタースキル理論倍率すごいので取ってみたかった
しかし装備が英雄+9 or NLで使ってる物理寄り英雄+10しかなく
ガイアとはいえ戦闘力満たすのすらギリッギリでの挑戦

これはかなりの死闘…
天気雨でわりと持久戦はしやすいタイプだったが
主力のバシャが当てづらすぎてほぼ封じられた状態で
Cミルキーくらいしか火力っぽい火力スキルなかったかも
~ここまで6月~

そして7月入って先日の+11バーニングでいったやつ
エルコレもつけたけどこれ+11ほんとにかかってたんだろうか
体感やっぱしんどかったけどマスタースキルはついに進んだ

マスタースキル4段階初獲得!
RdSで稼ぎ周回はしないと思ったのでやれるうちにやっといた
他のやつはまだ2~3段止めちう
これの使いどころはまだよくわかってない

ガイアヘルに関してはやっぱラテンが圧倒的に強くて
HA1ループで倒せるの現状こいつだけ…
これ+11バフのときだったかもしれんけど

一方で黄昏の門ヘル、RMとFBがわりと装備揃ったので挑戦してみた
これは6月のものだけどなんとかクリア
ソーレスの攻撃を受けてしまうと段階がどんどん上がっていき
誘導弾とかでも死にうるのでとにかく回避が重要で
距離取って逃げ回ってHA後ダウンに叩き込むのが定番っぽい
マスロヘルのターン性バトル(相手のターン長い)感は異常

7月エルコレ取得後に再挑戦したやつ
ちょっと慣れたのもあってかたぶんHA1ループ短縮したのかな
タイムけっこうよくなってる
ソーレスが台の上に乗ってるせいでルーンバスターも大車輪も
有効ヒット距離で当てづらくてどうも相性は悪い

青虹化(再錬+3)後のFB
こいつの方がスキルの間合い的な戦いやすさはあった
マスロヘルの環境デバフはひどいので虹防具も効いてそう
わりとダウン外でもウェーとかHSSで斬り逃げしてたりでダメージ稼げた方
ソーレスは腕に自信あればまあ行けるのではないか説でした

ベントス、デニフはいやーきついっす

パーティで行こう!!ドンッ!!
ロック1段階までは一般で取れるが、2段階初めからヘル要求される
ラテンでマスターしたときはガイアヘル1周楽じゃん!と思ったが
戦力整ってないキャラ&難しいボスでこれを突破するのはなかなか厳しい
そのラテンでさえロッソ以降はもうパーティ推奨でソロで行くもんじゃねえ!
って感想だったがソロでも突破してみたかった
~6月頃~

アインのドミニスアンゲルスさんのヘル
挑戦したことがなかったのでやったったやつ
ボスHA阻止は過去・未来の使者を見分けてコマンドで倒すだけなので
HA死することはほぼなさそうで持久戦可能で
ボスサイズでかいので大型スキル叩き込む楽しさもあったりした

時間かかったけどこいつは倒せることがわかった
といっても装備ある方でこの時間は結構きついが…
ボス自体はわりと楽しいので誰か誘って行くといい場所かもしれない

一方RdSちゃん、マスタースキル理論倍率すごいので取ってみたかった
しかし装備が英雄+9 or NLで使ってる物理寄り英雄+10しかなく
ガイアとはいえ戦闘力満たすのすらギリッギリでの挑戦

これはかなりの死闘…
天気雨でわりと持久戦はしやすいタイプだったが
主力のバシャが当てづらすぎてほぼ封じられた状態で
Cミルキーくらいしか火力っぽい火力スキルなかったかも
~ここまで6月~

そして7月入って先日の+11バーニングでいったやつ
エルコレもつけたけどこれ+11ほんとにかかってたんだろうか
体感やっぱしんどかったけどマスタースキルはついに進んだ

マスタースキル4段階初獲得!
RdSで稼ぎ周回はしないと思ったのでやれるうちにやっといた
他のやつはまだ2~3段止めちう
これの使いどころはまだよくわかってない

ガイアヘルに関してはやっぱラテンが圧倒的に強くて
HA1ループで倒せるの現状こいつだけ…
これ+11バフのときだったかもしれんけど

一方で黄昏の門ヘル、RMとFBがわりと装備揃ったので挑戦してみた
これは6月のものだけどなんとかクリア
ソーレスの攻撃を受けてしまうと段階がどんどん上がっていき
誘導弾とかでも死にうるのでとにかく回避が重要で
距離取って逃げ回ってHA後ダウンに叩き込むのが定番っぽい
マスロヘルのターン性バトル(相手のターン長い)感は異常

7月エルコレ取得後に再挑戦したやつ
ちょっと慣れたのもあってかたぶんHA1ループ短縮したのかな
タイムけっこうよくなってる
ソーレスが台の上に乗ってるせいでルーンバスターも大車輪も
有効ヒット距離で当てづらくてどうも相性は悪い

青虹化(再錬+3)後のFB
こいつの方がスキルの間合い的な戦いやすさはあった
マスロヘルの環境デバフはひどいので虹防具も効いてそう
わりとダウン外でもウェーとかHSSで斬り逃げしてたりでダメージ稼げた方
ソーレスは腕に自信あればまあ行けるのではないか説でした

ベントス、デニフはいやーきついっす

パーティで行こう!!ドンッ!!

マスタークラス祭り
関連⇒マスタークラス進行戦略
サブのマスター転職アイテム収集をぼちぼち進めてたわけですが
あんまり溜め込んでてもAF経験値が無駄になるなと思って
マスター化やスキルロックに着手し始めたこの頃






ちょっと手馴れてきて次々ノルマ達成してマスターになってくの楽しいんじゃ~
前回のFBに続いてHR、RMあたりの主力面々もついにマスター化
HRは実装遅かったのもあるが、収集品が別だったのもあって独自収集してた
でも逆にアイン分だけ集めとけば安心だったのでやり始めたらすぐいけた
RMは転職アイテム収集キャラとして残すか迷ったがそこはもうFPに任せて
AF育成とマスターロッククエ収集にさっさとあてることに
Dyb、Cnt、MTも巨人そこそこいいスコア出せる要員だったので戦力UP化
RdSも15周終わってたのでもうマスターしちゃえとやったった

表にするとこんなんなった
一応各マスター手広く経験しようとやってる感じではあるが
イヴエドの稼ぎ要員がDoBしかいないのでアドリアンが結構詰まってる
ルシはDngがオリジンアーティファクト収集要員として立ち止まっているが
この子もマスターしてあげたい、ロゼも手付かず
この先のサブはいよいよ厳しいキャラになってきそう
なんだかんだここまではアポ10クラス以上の戦力でやってたが
ヘニルとかやってはいるが支援特化系のキャラとか
ヘニルすらやってなくて練度も低いキャラとかで英雄9以下なんてのもいる
■サブのマスタークラス
1/5、3/5、5/5、つまりリゴモル15周とマスターロード(対応場所)6回
一番やりやすいガイアがRdS(英雄+9、ユニ玉砕)で気合でなんとかできる程度
デニフはMT(アポ+10、ユニ玉砕)で一般でも結構辛かった
(MTがスキル発動→凍らされるで発生保障なくて相性悪すぎるだけな気もするが)
まあリゴモル15周はできる程度のキャラじゃないとしんどい
次に目指せそうなのは順当に行けるのはRC(アポ+10)
他はOS(英雄+10)、MdP(英雄+10)、CU(アポ+9)あたりか
ロゼは最近装備剥いでTBに渡ってるけどBlMのが自信ありそう、MNも楽しそう
■マスタースキルロック集め
こっちも並行してやりだした
4段階にしないと真価を発揮できなそうだけど
4段階にするとクエ収集できなくなるのでわりと足並み揃えて1~2段階してる
証票集めに関しては断罪化したRM君が活躍してくれてて
https://www.youtube.com/watch?v=zgYviFfJgYs
ガイア一般ルンバス直撃で21~24秒くらいで周れるぅ!
これを疲労100%日課的にやるとちょうど60個くらい溜まるので
1日1段階ロックスキル進められるみたいないいノルマになっております
(ラテンも30秒くらいで周れてたけど、3段階にしちゃったのでそれしか集められなかった)
こいつの他にもDybがかなりやばくて
開幕に名射手、烙印からのエース撃ち切りで倒しきれるので
操作的にも楽で30秒安定、最速24秒くらいでいけてすごい
CTパンチ食らっても君が泣くまで撃つのを止めない!やつ
闇門ないと1~2ゲージ削り切れないことあるのでマスタースキルでトドメ刺したりすることも…
英雄+9だがエース一点特化の破壊枠を存分に活かす強みを感じる
ヘルシャとかはNベフライウンとかザクロの浮かしするとぐだぐだになって
火力も足りなくて全然速度だせない…
めっちゃ強いBQなら開幕ブランディッシュで一撃とかTWでカルマ一撃!
みたいなことできたら速いんだろうなーと思う
まあRM21秒出せれば十分やろという感じで集めている
~マスタースキルロッククエ1段階から2段階~
マスタースキルロックは1段階(変化する力)の収集後クエは一般でいいが
2段階(進化する力の証票)収集を始めるにはヘルをクリアする必要がある
キャラによってはここソロがかなり厳しいので
1段階クリア止めキャラ量産してギルドの人と行けそうなときに
一気に消化…を目論んでいる!
サブのマスター転職アイテム収集をぼちぼち進めてたわけですが
あんまり溜め込んでてもAF経験値が無駄になるなと思って
マスター化やスキルロックに着手し始めたこの頃






ちょっと手馴れてきて次々ノルマ達成してマスターになってくの楽しいんじゃ~
前回のFBに続いてHR、RMあたりの主力面々もついにマスター化
HRは実装遅かったのもあるが、収集品が別だったのもあって独自収集してた
でも逆にアイン分だけ集めとけば安心だったのでやり始めたらすぐいけた
RMは転職アイテム収集キャラとして残すか迷ったがそこはもうFPに任せて
AF育成とマスターロッククエ収集にさっさとあてることに
Dyb、Cnt、MTも巨人そこそこいいスコア出せる要員だったので戦力UP化
RdSも15周終わってたのでもうマスターしちゃえとやったった

表にするとこんなんなった
一応各マスター手広く経験しようとやってる感じではあるが
イヴエドの稼ぎ要員がDoBしかいないのでアドリアンが結構詰まってる
ルシはDngがオリジンアーティファクト収集要員として立ち止まっているが
この子もマスターしてあげたい、ロゼも手付かず
この先のサブはいよいよ厳しいキャラになってきそう
なんだかんだここまではアポ10クラス以上の戦力でやってたが
ヘニルとかやってはいるが支援特化系のキャラとか
ヘニルすらやってなくて練度も低いキャラとかで英雄9以下なんてのもいる
■サブのマスタークラス
転職クエで最低限そのキャラでやらないといけないのが1/5 リゴモルダンジョンクリア0/15
2/5 リゴモルダンジョンボスドロップ 0/35 →共有可
3/5 マスターロード(対応キャラの場所)クリア(一般/ヘル) 0/1
4/5 マスターロード(対応キャラの場所)クリア(一般/ヘル) 0/15 →共有可
5/5 マスターロード(対応キャラの場所)クリア(一般/ヘル) 0/5
1/5、3/5、5/5、つまりリゴモル15周とマスターロード(対応場所)6回
一番やりやすいガイアがRdS(英雄+9、ユニ玉砕)で気合でなんとかできる程度
デニフはMT(アポ+10、ユニ玉砕)で一般でも結構辛かった
(MTがスキル発動→凍らされるで発生保障なくて相性悪すぎるだけな気もするが)
まあリゴモル15周はできる程度のキャラじゃないとしんどい
次に目指せそうなのは順当に行けるのはRC(アポ+10)
他はOS(英雄+10)、MdP(英雄+10)、CU(アポ+9)あたりか
ロゼは最近装備剥いでTBに渡ってるけどBlMのが自信ありそう、MNも楽しそう
■マスタースキルロック集め
こっちも並行してやりだした
4段階にしないと真価を発揮できなそうだけど
4段階にするとクエ収集できなくなるのでわりと足並み揃えて1~2段階してる
証票集めに関しては断罪化したRM君が活躍してくれてて
https://www.youtube.com/watch?v=zgYviFfJgYs
ガイア一般ルンバス直撃で21~24秒くらいで周れるぅ!
これを疲労100%日課的にやるとちょうど60個くらい溜まるので
1日1段階ロックスキル進められるみたいないいノルマになっております
(ラテンも30秒くらいで周れてたけど、3段階にしちゃったのでそれしか集められなかった)
こいつの他にもDybがかなりやばくて
開幕に名射手、烙印からのエース撃ち切りで倒しきれるので
操作的にも楽で30秒安定、最速24秒くらいでいけてすごい
CTパンチ食らっても君が泣くまで撃つのを止めない!やつ
闇門ないと1~2ゲージ削り切れないことあるのでマスタースキルでトドメ刺したりすることも…
英雄+9だがエース一点特化の破壊枠を存分に活かす強みを感じる
ヘルシャとかはNベフライウンとかザクロの浮かしするとぐだぐだになって
火力も足りなくて全然速度だせない…
めっちゃ強いBQなら開幕ブランディッシュで一撃とかTWでカルマ一撃!
みたいなことできたら速いんだろうなーと思う
まあRM21秒出せれば十分やろという感じで集めている
~マスタースキルロッククエ1段階から2段階~
マスタースキルロックは1段階(変化する力)の収集後クエは一般でいいが
2段階(進化する力の証票)収集を始めるにはヘルをクリアする必要がある
キャラによってはここソロがかなり厳しいので
1段階クリア止めキャラ量産してギルドの人と行けそうなときに
一気に消化…を目論んでいる!

FBで黄昏の門

FBさんでマスタークラスを目指しマスターロードの黄昏の門に行ってた
そうしてまともにソーレスさんと戦ってみると意外とこれが楽しい
黄昏の門、一般(アポ+11、即スタ)
https://youtu.be/2oJZ1xFsvmU
一般だけど即スタだとなかなか硬くだいぶ殴り合っている
ソーレスの光の柱の攻撃をくらいまくるとソーレスが強くなってしまうようで
段階が進むとめんどくさい攻撃をしてくる
けど逆にしっかりと避けていけば一方的に倒せるというギミック
これが「失敗に対するリスクあるけど、うまくやればサクッといく」
というゲームの基本的達成感を味わえる要素になっていて、地味に中毒性が
しかもFBはHSS、フラスラ、パワアサ、一閃、ラディフラ…等など
近接しながら交互に揺さぶることができるスキルが多く
光の柱が現れた時に合わせることでぴったり避けれる爽快感が!(動画参照)
逆にダウンさせてしまうとプレイヤーのような無敵起き上がりでテンポが落ちる
光柱の回避もしづらくなるという理由でディバイダーが使いにくかった
■強烈型時代の終わり?
FBは長いことショックウェー主力の強烈型でやってきたが
現状HSSがかなり強力な超越エーススキルになり
モーションは長いが小型にも当てやすい火力のライジングダンス
単発で範囲が広いシャフトチャージの有用性
物魔の区分けがなくなり採用しうるセブンバーストなども揃い
超越系の魅力が増えていった(たぶんリブート頃から既に)
未だ重複手袋でも実際HSSやライジングをスロットに入れることがでてきて
こうなるともはや重複を使い続ける利点は薄れてきた
そもそも強烈でも火力上はフライ&スラッシュが強く(いつの間にか%直ってた)
使い慣れた超越スロ(ショックウェー二種)も入れ替えねば成長を見込めない
FBもまたスタイルチェンジが求められているんだろうなあと感じる
どうせ全スキに変えるなら虹防具にしたいなという最近の流れ
虹集めたいキャラ増えてく問題(HR、RM、FP、FB…
AFレベ上げにもなるし理にかなってるんすけどね!
やっぱHSSメインにしたFBは楽しそうで目指したいところ

ともあれFBマスタークラス達成!
マスタースキル4段階使ってみたいけどなーまだしばらく収集要員かも
~おまけ~

クリアセリフがやたらかっこいい
どことなくジョジョ風味
タグ : FB
:
このページのトップへ

共鳴適応再考、マスロヘルを踏まえて
適応の共鳴価値については、共鳴度改変でまとめていたが
マスターロードの登場によって、ヘルでの適応デバフはついに70%
もしやそろそろ適応力振りも視野にいれるべき状況になってきた?的な記事
共鳴に関しては⇒リゴモル共鳴を考える
適応に関しては⇒リゴモル、適応の重要性
などで触れてきてはいるが、共鳴で適応振るとこまでは考えてこなかった
50振ってもボスダメが15%、両極が7.5%増えるのに対して、適応はわずか3.5%
数値の低さに加えてデバフ地域でしか効果がないのもネックだった
しかしデバフが70%ともなってくると話は変わってきそうだ
ボスダメも以前よりユニ玉砕も普及して状況が変化している

とりあえず以前と同じような方式で表を作ってみた
効率は50振り時の上昇値
計算式はAをスタート値、Bを共鳴で伸びる数値として(1+A%+B%)/(1+A%)
適応の場合、レイドでデバフ-50%、アクセ+5%あるとしたらスタート値は-45%
(0.55+0.035)/(0.55)=1.0636で6.36%増しと計算
これだとぱっと見の比較がわからんかったので
もっと視覚的にわかりやすそうなグラフ化しようとしてみた

共鳴適応振りvsボスダメor両極振り比較グラフ
直線がボスダメor両極を振った場合の価値(Bd=ボスダメのスタート値)
ボスダメ+120%のときボスダメ振りと両極+10%のとき両極振りが等価
曲線が適応価値で、グラフ横方向に進むほどデバフがきつくなる=価値UP
ボスダメはユニ玉砕を前提として狩り石etcで盛ってる仮定でいくと
Bd100~120あたりをとりあえず注視してみるといいだろうか
虹も断罪もない場合、邪念と電気刺激あたりで適応+5~10程度だと
トロ以降でもうボスダメ振りと同性能くらいありそうだった
マスロヘルに至ってはやはり伸びがすごい
断罪虹で+20くらい装備で盛ってる想定でも適応振り価値がBd120ライン超え
マスターロードのヘル周回するなら有力そう
ただまぁ一般的にはまだまだボスダメor両極の方が汎用性は高そう
リゴモル周回でも適応振りは役立つとはいえ
フォースパッシブ枠に強欲つけといて玉砕付け替えめんどくせえや!
とかであればボスダメ振りのがボス火力効率は良いみたいな現象起きたり
ヘニルだとやっぱりボスダメがデメリットなしの有力択なのは変わらず
虹茜以外なら両極振りも効率的においしい
まあ共鳴稼ぎガチってる人ならもはや全部振るぜ!って人もいるご時世
■自分の振り方サンプル
現在共鳴は267、ひたすらエビを求めて釣りしてたら意外とまだ上がる
だいたい振り方の優先度こんな感じ
ヘニルメイン:スキルダメ>ボスダメ>消費減(職による)≒CT≒両極
レイド支援系:スキルダメ>CT>ボスダメ>消費減≒両極
火力振り:スキルダメ>ボスダメ>両極≒CT
稼ぎ振り:経験値>ドロップ≒スキルダメ
ドロッパー:ドロップ>スキルダメ>CT≒ボスダメ≒両極
……ほとんどがヘニルメインでスキダメ>ボスダメがほぼ既定路線振り
そこからヘニルをしばらくやりそうで燃費きつそうだったら消費減振り
使い慣れたりMP面なんとかなりそうだったらCT振りとかが楽しいこの頃
共鳴250超えてるとこれが振り切れるのがいいところ
両極はデメリットもあるのであまり好みじゃなくわりと後回し
特殊なMP回収とかに利点ありそうなキャラは最大MP振りとかもいる
適応はまるで振ってないけどリゴモル~マスロ主体になったら有力そう
一覧

余り値を反映してないけどざっくりこんなん(なんか称号とかつけて遊んでる…)
共鳴ページあるのがHRとSHでこいつらは稼ぎ振り有り
それ以外でFPで稼ぎ周回することが多かったのでいっそ稼ぎ振りにしてた
(ショータイムでCTも消費も軽くなってるというのもある)
MP振りしてるのDybはエース撃つためで、MNはコマンド回収蓄えておけるから
他だとOSとかもMPがやたら溜まるので最大MP振りありかも
IN、DngとかルシあたりもMP振り良さそうで、MPバー2本あるからもあるが
Dngは変身時のMP使いも荒いからよさそう
RCはリゴモル周回してた名残りで、NLは周回向きだったのでドロッパー
ヘニル仕様が多いけど虹防具目指すとなったらリゴ仕様に振り替えたい
ハロウィン産初期化コインとかあるのでまだ冒険できる…
マスターロードの登場によって、ヘルでの適応デバフはついに70%
もしやそろそろ適応力振りも視野にいれるべき状況になってきた?的な記事
共鳴に関しては⇒リゴモル共鳴を考える
適応に関しては⇒リゴモル、適応の重要性
などで触れてきてはいるが、共鳴で適応振るとこまでは考えてこなかった
50振ってもボスダメが15%、両極が7.5%増えるのに対して、適応はわずか3.5%
数値の低さに加えてデバフ地域でしか効果がないのもネックだった
しかしデバフが70%ともなってくると話は変わってきそうだ
ボスダメも以前よりユニ玉砕も普及して状況が変化している

とりあえず以前と同じような方式で表を作ってみた
効率は50振り時の上昇値
計算式はAをスタート値、Bを共鳴で伸びる数値として(1+A%+B%)/(1+A%)
適応の場合、レイドでデバフ-50%、アクセ+5%あるとしたらスタート値は-45%
(0.55+0.035)/(0.55)=1.0636で6.36%増しと計算
これだとぱっと見の比較がわからんかったので
もっと視覚的にわかりやすそうなグラフ化しようとしてみた

共鳴適応振りvsボスダメor両極振り比較グラフ
直線がボスダメor両極を振った場合の価値(Bd=ボスダメのスタート値)
ボスダメ+120%のときボスダメ振りと両極+10%のとき両極振りが等価
曲線が適応価値で、グラフ横方向に進むほどデバフがきつくなる=価値UP
ボスダメはユニ玉砕を前提として狩り石etcで盛ってる仮定でいくと
Bd100~120あたりをとりあえず注視してみるといいだろうか
虹も断罪もない場合、邪念と電気刺激あたりで適応+5~10程度だと
トロ以降でもうボスダメ振りと同性能くらいありそうだった
マスロヘルに至ってはやはり伸びがすごい
断罪虹で+20くらい装備で盛ってる想定でも適応振り価値がBd120ライン超え
マスターロードのヘル周回するなら有力そう
ただまぁ一般的にはまだまだボスダメor両極の方が汎用性は高そう
リゴモル周回でも適応振りは役立つとはいえ
フォースパッシブ枠に強欲つけといて玉砕付け替えめんどくせえや!
とかであればボスダメ振りのがボス火力効率は良いみたいな現象起きたり
ヘニルだとやっぱりボスダメがデメリットなしの有力択なのは変わらず
虹茜以外なら両極振りも効率的においしい
まあ共鳴稼ぎガチってる人ならもはや全部振るぜ!って人もいるご時世
■自分の振り方サンプル
現在共鳴は267、ひたすらエビを求めて釣りしてたら意外とまだ上がる
だいたい振り方の優先度こんな感じ
ヘニルメイン:スキルダメ>ボスダメ>消費減(職による)≒CT≒両極
レイド支援系:スキルダメ>CT>ボスダメ>消費減≒両極
火力振り:スキルダメ>ボスダメ>両極≒CT
稼ぎ振り:経験値>ドロップ≒スキルダメ
ドロッパー:ドロップ>スキルダメ>CT≒ボスダメ≒両極
……ほとんどがヘニルメインでスキダメ>ボスダメがほぼ既定路線振り
そこからヘニルをしばらくやりそうで燃費きつそうだったら消費減振り
使い慣れたりMP面なんとかなりそうだったらCT振りとかが楽しいこの頃
共鳴250超えてるとこれが振り切れるのがいいところ
両極はデメリットもあるのであまり好みじゃなくわりと後回し
特殊なMP回収とかに利点ありそうなキャラは最大MP振りとかもいる
適応はまるで振ってないけどリゴモル~マスロ主体になったら有力そう
一覧

余り値を反映してないけどざっくりこんなん(なんか称号とかつけて遊んでる…)
共鳴ページあるのがHRとSHでこいつらは稼ぎ振り有り
それ以外でFPで稼ぎ周回することが多かったのでいっそ稼ぎ振りにしてた
(ショータイムでCTも消費も軽くなってるというのもある)
MP振りしてるのDybはエース撃つためで、MNはコマンド回収蓄えておけるから
他だとOSとかもMPがやたら溜まるので最大MP振りありかも
IN、DngとかルシあたりもMP振り良さそうで、MPバー2本あるからもあるが
Dngは変身時のMP使いも荒いからよさそう
RCはリゴモル周回してた名残りで、NLは周回向きだったのでドロッパー
ヘニル仕様が多いけど虹防具目指すとなったらリゴ仕様に振り替えたい
ハロウィン産初期化コインとかあるのでまだ冒険できる…

マスタークラス進行戦略



羅天、CCに続いてBQ、TWも達成!
マスタークラスは目指したいが複数キャラで目指すとなると順序が問題
マスタークラスにするメリット
・マスターロード周回を始められる(スキル開放アイテム収集兼ねて)
・アーティファクトの育成ができる
・マスタースキル使える、強くなる
マスタークラスにするデメリット
・リゴモルでマスター転職アイテム収集できなくなる
■マスタークラスキャラ優先順位
早い段階で主力キャラをマスタークラスしまくってしまうと
収集用のキャラがいなくなってしまってあとで苦労してしまう
逆にあんまり稼働率低いキャラ分も全部集めてからとなると
全体的にマスタークラスが滞り、AF育成も遅れてしまう
そこである程度リゴモル周回向きのキャラは残しつつ
支援系で使用率の高いキャラやマスターロード向きなキャラは
早めにマスタークラス目指していくという方針が良さそう
ついでに色んなキャラのヘルステージにも挑戦してみたいので…
キャラグループも変えつつ目指し中
■今のところマスターしたキャラ
CCはレイドでの使用率やマスタースキルの有用性から
BQは移動するダンジョンより人型適性も高そうだし
パッシブ枠+1の恩恵も大きそうなので早めにマスター
TWもけっこうガイア周回いけそうだしサイレントウインドも使ってみたくて
ベントスグループのキャラもやってなかったので早めにマスター
まあ正直マスターしただけではこの先がまだ長いがとりあえずはこれで
■オリジンアーティファクト15周の罠
スキル開放の収集物も1段階~3段階まで分かれてるので
まあなるべく後ろの方を多めに集めておきたいところ
TWのマスター転職を経て気づいたのが、転職クエの間でも
マスターロード15周くらいの収集物があるのだが
これがキャラによって対応するマスターロードが指定されている
これガイアでやったときはすんなりいったからあまり気にならなかったが
レナのベントスだと一般もかなり面倒くさい

15個収集物のオリジンアーティファクト、これも実は共有可能なので…
一般が比較的簡単なガイア、ロッソあたりの対応キャラで集めた方が楽そう
しかしもうラテンをマスターしてしまったので
ガイア対応のアラ、ラビィで主力がいない
ロッソ対応のBQもやっちまったので姉はES(育成中)、FL武器が英雄9
ルシだとINがアポ9、Dngアポ10…これはDng君に頑張ってもらうしかないか
もしくはEWか黒闇あたりを強くしていくか
■リゴモル35個収集物の罠


イヴ、エド以降も厄介な点が…リゴモル35周の収集物が別グループに
アインも別だった、エルスレイヴンがまだ未確認だけどどうだろう
イヴも収取物エドと一緒なのかも確認してないけどたぶん一緒だよね
イヴエドで主力といえるのが現状アポ10のDoBくらいで
こいつで5体分集めるのはさすがにきつそうなので何か考えんとなあ
CSが調整で強くなったのもあって装備整えて復活すべきか…
ヘルシャーは早めにマスターしたいけどリゴモル収集もしたいキャラだったが
どっちにしろアイン内でしか集められないならお餅分だけ集めればいいか
リヒターは自力でも集められそう
■次の目標
次はFB、RM、EWあたり目指しとこうかな
エルスレイヴングループの収集物どうなってるのかも把握したいし
FBのマスタースキルも早く使ってみたいところ
~とりあえず今のところのキャラ役割分担~
SH→激動する力の証票集め(MS4段階) 初期周ってたから溜まってる
BQ、TW→変化/進化する力の証票集め(MS2~3段階)
FP、Dyb他→意志の姿集め(35周のやつ)
Dng→オリジン集め
DoB→マイペースにイヴ・エドマスター収集
RM、FB→エルス・ヴンのマスター収集・進行
HR→自分とお餅分35周のやつ収集

水竜の羅針盤 VSデニフ
これもちょっと今更ながらだけどもヘルの難所といわれるデニフ
ここはもうほぼソロだと無理ゲーなのではないかと思われる
ロッソも火消しギミックでソロがきつかったがデニフはそれ以上っぽい

追尾する水柱がちょう厄介でこれだけでもジリ貧になったりするので
HP回復アイテムはなるべく多めに持っておきたい
それに地面から生えてくる氷塊に当たると即死クラスなので
地面の水たまりみたいなのできてたら気を付けないとあかん模様
(同じ場所で殴り続けてると大概しぬ)

パーティなら誰かが引き付けておけば他の人は戦えそう
エドなら浮いて避けられるが…持続長すぎぃ
あと水耐性があれば凍結デバフ時間を減らせるので
ハーメル称号の深海潜水クラブとかオススメ

デニフHAはガイアの上版で、つららをよく見て空いてる場所を探す
中央台以外だと即死するので注意、THE初見殺し
ただこのHAを受け切った後はだいぶ殴るチャンスがくるので
実はここでパーティの一人生き残ってればあと死んでてもいい
むしろここまでに1死した場合、生きてる人に任せてあとで復活するのも安定
デニフがダウンしたときに全力で殴る戦力が残ってる方が大事

初見は全滅不可避…何度か挑戦して慣れてこう
ちなみにデニフのHP下にあるのがバリアゲージで
バリアを破壊するとダメージが通りやすくなるが
マスターヘル共通でHA後ダウンまでそもそもダメージが通りにくいので
これをHA前に破壊せずゲージギリギリにしておいて
HA後デニフがダウンしたときに割るとバリアが再生されるまで長く殴れる
逆にダウンのときにバリア再生されてると厄介なことに…(画像はその状態)
~デニフ攻略まとめ~
・水耐性できるだけ積む
・HA前は適度に殴ってバリア削ったら、あとは逃げ回ってればよい
・HA前に死んだら、生き返らずに他の味方がHA凌いでくれるの待つのもアリ
・HA後はバリア破壊して一気に叩き込むべし
これをうまくやれればそこまで無理な敵ではないと思うので
アイシャ、ラシェのマスタークラス目指してる人はがんばてくれ!
ここはもうほぼソロだと無理ゲーなのではないかと思われる
ロッソも火消しギミックでソロがきつかったがデニフはそれ以上っぽい

追尾する水柱がちょう厄介でこれだけでもジリ貧になったりするので
HP回復アイテムはなるべく多めに持っておきたい
それに地面から生えてくる氷塊に当たると即死クラスなので
地面の水たまりみたいなのできてたら気を付けないとあかん模様
(同じ場所で殴り続けてると大概しぬ)

パーティなら誰かが引き付けておけば他の人は戦えそう
エドなら浮いて避けられるが…持続長すぎぃ
あと水耐性があれば凍結デバフ時間を減らせるので
ハーメル称号の深海潜水クラブとかオススメ

デニフHAはガイアの上版で、つららをよく見て空いてる場所を探す
中央台以外だと即死するので注意、THE初見殺し
ただこのHAを受け切った後はだいぶ殴るチャンスがくるので
実はここでパーティの一人生き残ってればあと死んでてもいい
むしろここまでに1死した場合、生きてる人に任せてあとで復活するのも安定
デニフがダウンしたときに全力で殴る戦力が残ってる方が大事

初見は全滅不可避…何度か挑戦して慣れてこう
ちなみにデニフのHP下にあるのがバリアゲージで
バリアを破壊するとダメージが通りやすくなるが
マスターヘル共通でHA後ダウンまでそもそもダメージが通りにくいので
これをHA前に破壊せずゲージギリギリにしておいて
HA後デニフがダウンしたときに割るとバリアが再生されるまで長く殴れる
逆にダウンのときにバリア再生されてると厄介なことに…(画像はその状態)
~デニフ攻略まとめ~
・水耐性できるだけ積む
・HA前は適度に殴ってバリア削ったら、あとは逃げ回ってればよい
・HA前に死んだら、生き返らずに他の味方がHA凌いでくれるの待つのもアリ
・HA後はバリア破壊して一気に叩き込むべし
これをうまくやれればそこまで無理な敵ではないと思うので
アイシャ、ラシェのマスタークラス目指してる人はがんばてくれ!

マスタースキル倍率一覧
マスタースキルが出そろって倍率調整もされたので一覧化してみた
参考⇒Elwiki:https://elwiki.net/w/Category:Master_Skills

項目はキャラ、職、スキル名、倍率欄、ヒット数欄、総倍率、理論倍、備考
オレンジで塗ってあるのはElwikiでもヒット数が不明だったもの
敵のサイズによってヒット数が変化するものだと思われる
それに関してはだいたいそれっぽい倍率になるようにヒット数を仮置きした
(これ以上ヒットするならより強く、これ未満だとより弱いことになる)
1段階が5000%~10000%未満
2段階が10000%~15000%
3段階が20000%~25000%
4段階が35000%前後 …くらいの傾向があるように思われる
だがマスター専用効果を除外したスキル強化効果に影響を受けないという
表記があるため、全スキルダメ(手袋、セット効果、武器効果、魔力石…等)
カテゴリスキルダメ(共鳴、スキリン、クロニクル、演出…等)がないと考えると
最低でも通常スキルと2.5倍くらいの差が生まれ、約4割くらいの倍率に
(*他にも乗らない要素があったらもっと不利に…他にもなんかあるっけ?)
マスターAF2段階でマスタースキル+20%とか強化手段はあるが
まあマスタースキルは表記より半分以下の倍率と考えた方がよさそう?
~マスタースキルピックアップ~
■対縦長スキル


RMのディープインパクト、OSの蚕食の井戸
ヒット数が不明だったので縦方向にヒット数が伸びるのかな?という雰囲気
OSは4段階のアンゴル飛び出しが多段ヒットっぽい
■対横長設置スキル







TWサイレントウィンド、Aps飛仙覚、DV蝶の舞、BlMプレインマッドネス
POサテライトインターセプト、Blhマイスター、RdSルーメンテルースあたり
エフェクト的にもわかりやすく横に広く攻撃判定を設置する感じで
どれもフルヒットの理論倍率がおかしなことになっている
やばいので飛天10万%、PO11万%、RdS12万%というぶっ飛びっぷり
でも実際そんな倍率が出せるとは思えないが巨人とか魚とかで強そう
■対大型スキル






NIギガブラスター、CSゼロ、SH妖狐の影
TBラストレガシー、MNチェックメイト、NLヴァルドリーム
上記のよりヒットの仕方がよくわからないがこの辺も大型倍率高そう
アラ、ロゼあたりはそういう傾向があるのか理論倍率がみんなすごめ
CUのディストラクションもヒット数不明はなかったけどやたら数値高いので
これはフルヒット難しいタイプのやつかもしれない
*ヒット数不明
MT、Dyb、RH、ES、RC、EWあたりもヒット数不明要素があるので
実際倍率どれくらいか謎である
■巻き込み倍加

FPのウルフェンビュレットが倍加するらしい
なんか他にもありそうだけど分かってる範囲だとこれだけ
4段階で約10000%くらいが倍加部分だと思われるので結構強そう
■スキル名余談

FLドアオブインフェルノ
だいたいは英語名と同じように揃っているが特殊な変化してるやつあった
英名がインフェルノゲートなのにドアになってる
飛天とかもどういう意味なんだろう
■連撃タイプ



FBアトミックカッティング、Cesディグニティ、BQブラッディデーモン
既存スキルを織り交ぜた乱舞技という感じでなかなかすごい勢い
これは一度やってみたいやつ
■特殊スキル




IMのサンライズ、CCマウンテンブラスト、
Domドライブファクトリーエドオン-プロディア、MdPイベントホライズン
単に倍率ではなく付加効果に魅力がありそうなもの
IMサンライズは3段階以上でスキル発動時に追撃が起きるらしく
毎スキル3000%~5000%くらい上乗せできる
CCマウンテンブラストは凍結5秒、ついに凍結支援までできるように
Domのプロディアはモーションなくインストールスキル撃てるまさに絶対時間
MdPのイベントホライズンはダメージ2割コピーとこれまた強力
現状マスタースキルの威力面の有用性が謎なので
こういう特殊効果付きは面白いしいいなあという感じ
参考⇒Elwiki:https://elwiki.net/w/Category:Master_Skills

項目はキャラ、職、スキル名、倍率欄、ヒット数欄、総倍率、理論倍、備考
オレンジで塗ってあるのはElwikiでもヒット数が不明だったもの
敵のサイズによってヒット数が変化するものだと思われる
それに関してはだいたいそれっぽい倍率になるようにヒット数を仮置きした
(これ以上ヒットするならより強く、これ未満だとより弱いことになる)
1段階が5000%~10000%未満
2段階が10000%~15000%
3段階が20000%~25000%
4段階が35000%前後 …くらいの傾向があるように思われる
だがマスター専用効果を除外したスキル強化効果に影響を受けないという
表記があるため、全スキルダメ(手袋、セット効果、武器効果、魔力石…等)
カテゴリスキルダメ(共鳴、スキリン、クロニクル、演出…等)がないと考えると
最低でも通常スキルと2.5倍くらいの差が生まれ、約4割くらいの倍率に
(*他にも乗らない要素があったらもっと不利に…他にもなんかあるっけ?)
マスターAF2段階でマスタースキル+20%とか強化手段はあるが
まあマスタースキルは表記より半分以下の倍率と考えた方がよさそう?
~マスタースキルピックアップ~
■対縦長スキル


RMのディープインパクト、OSの蚕食の井戸
ヒット数が不明だったので縦方向にヒット数が伸びるのかな?という雰囲気
OSは4段階のアンゴル飛び出しが多段ヒットっぽい
■対横長設置スキル







TWサイレントウィンド、Aps飛仙覚、DV蝶の舞、BlMプレインマッドネス
POサテライトインターセプト、Blhマイスター、RdSルーメンテルースあたり
エフェクト的にもわかりやすく横に広く攻撃判定を設置する感じで
どれもフルヒットの理論倍率がおかしなことになっている
やばいので飛天10万%、PO11万%、RdS12万%というぶっ飛びっぷり
でも実際そんな倍率が出せるとは思えないが巨人とか魚とかで強そう
■対大型スキル






NIギガブラスター、CSゼロ、SH妖狐の影
TBラストレガシー、MNチェックメイト、NLヴァルドリーム
上記のよりヒットの仕方がよくわからないがこの辺も大型倍率高そう
アラ、ロゼあたりはそういう傾向があるのか理論倍率がみんなすごめ
CUのディストラクションもヒット数不明はなかったけどやたら数値高いので
これはフルヒット難しいタイプのやつかもしれない
*ヒット数不明
MT、Dyb、RH、ES、RC、EWあたりもヒット数不明要素があるので
実際倍率どれくらいか謎である
■巻き込み倍加

FPのウルフェンビュレットが倍加するらしい
なんか他にもありそうだけど分かってる範囲だとこれだけ
4段階で約10000%くらいが倍加部分だと思われるので結構強そう
■スキル名余談

FLドアオブインフェルノ
だいたいは英語名と同じように揃っているが特殊な変化してるやつあった
英名がインフェルノゲートなのにドアになってる
飛天とかもどういう意味なんだろう
■連撃タイプ



FBアトミックカッティング、Cesディグニティ、BQブラッディデーモン
既存スキルを織り交ぜた乱舞技という感じでなかなかすごい勢い
これは一度やってみたいやつ
■特殊スキル




IMのサンライズ、CCマウンテンブラスト、
Domドライブファクトリーエドオン-プロディア、MdPイベントホライズン
単に倍率ではなく付加効果に魅力がありそうなもの
IMサンライズは3段階以上でスキル発動時に追撃が起きるらしく
毎スキル3000%~5000%くらい上乗せできる
CCマウンテンブラストは凍結5秒、ついに凍結支援までできるように
Domのプロディアはモーションなくインストールスキル撃てるまさに絶対時間
MdPのイベントホライズンはダメージ2割コピーとこれまた強力
現状マスタースキルの威力面の有用性が謎なので
こういう特殊効果付きは面白いしいいなあという感じ

マスタークラスを目指して
2~3月頃のまとめ
マスターロードはガイアはそこそこ通ってたけど他あんまりまだやってない
マスタークラスになるためにリゴモル35周のアイテムを共有すべく
バーニングも兼ねて工場とかやってた
アララビィ~エリルシの時点ではSHを先にやっちまったせいで
EWがメイン状態で工場ってた、英雄9でも回転率がよくて他よりやりやすかった
レナロゼが来てTWでギルドの人とPT組んで周ったりも
4人で下中殲滅強かったので上片方分担してたけど面白かった
意外とTW縦方向にもそこそこやりやすいなーと
それでも野良だとEWのがまだやりやすい気がした
アイシャラシェが来てFPが稼ぎに参戦できるようになってこれはいい
やっぱり楽でしたFP
超越重複のオーパーツを活かして英雄10武器ながらなかなかいい感じ
闘魂もめっちゃ配られるので工場一周1本飲んでちょうどよくいけた

バーニング途中めちゃ重くなって敵の表示バグる現象あってこわかった
なんかこのとき他の人も頻発してたらしい、サバ重かったんかな
まぁFPならリゴモルのデイリーすらソロでもわりと無理なくいけて
そのへん気分でいきながら意志の姿集めが捗った
イヴエドでまさかの収集アイテムが変わるという
幸いなことにDoB君がアポ10でわりにダンジョン適性もあるので
この子も気が向いたらデイリー周りに
巨人とかもたぶん大砲にスパソニで割合ダメージ撃ててる?ちょっとおもろい
そしてエルスヴンアインもようやくやってきて出揃ったけどマスター遠いなあ
こいつらは収集アイテムまた変わるのか?まだ知らない
とりあえず35周収集アイテムの意志の姿は後半キャラ外したとして
15~20キャラ分くらいは溜めたいとすると目標700個くらいかなああ

こいつをぼちぼち溜めております…集める関係上クエが進まんという
順次クエも進めたいけどこれも誰から行くか
CCとかは早めにマスターさせたいところ

久々に帰ってきた元ギルドにはふわあいす像が立ってた
長く留守にしてたら棒立ちしすぎて石になってしまったらしい
これもまた石の姿…
マスターロードはガイアはそこそこ通ってたけど他あんまりまだやってない
マスタークラスになるためにリゴモル35周のアイテムを共有すべく
バーニングも兼ねて工場とかやってた
アララビィ~エリルシの時点ではSHを先にやっちまったせいで
EWがメイン状態で工場ってた、英雄9でも回転率がよくて他よりやりやすかった
レナロゼが来てTWでギルドの人とPT組んで周ったりも
4人で下中殲滅強かったので上片方分担してたけど面白かった
意外とTW縦方向にもそこそこやりやすいなーと
それでも野良だとEWのがまだやりやすい気がした
アイシャラシェが来てFPが稼ぎに参戦できるようになってこれはいい
やっぱり楽でしたFP
超越重複のオーパーツを活かして英雄10武器ながらなかなかいい感じ
闘魂もめっちゃ配られるので工場一周1本飲んでちょうどよくいけた

バーニング途中めちゃ重くなって敵の表示バグる現象あってこわかった
なんかこのとき他の人も頻発してたらしい、サバ重かったんかな
まぁFPならリゴモルのデイリーすらソロでもわりと無理なくいけて
そのへん気分でいきながら意志の姿集めが捗った
イヴエドでまさかの収集アイテムが変わるという
幸いなことにDoB君がアポ10でわりにダンジョン適性もあるので
この子も気が向いたらデイリー周りに
巨人とかもたぶん大砲にスパソニで割合ダメージ撃ててる?ちょっとおもろい
そしてエルスヴンアインもようやくやってきて出揃ったけどマスター遠いなあ
こいつらは収集アイテムまた変わるのか?まだ知らない
とりあえず35周収集アイテムの意志の姿は後半キャラ外したとして
15~20キャラ分くらいは溜めたいとすると目標700個くらいかなああ

こいつをぼちぼち溜めております…集める関係上クエが進まんという
順次クエも進めたいけどこれも誰から行くか
CCとかは早めにマスターさせたいところ

久々に帰ってきた元ギルドにはふわあいす像が立ってた
長く留守にしてたら棒立ちしすぎて石になってしまったらしい
これもまた石の姿…

エリアノド修練場 VSロッソ
マスターロード第二弾、エリシス&ルシエルのロッソ編きました

今回特筆すべきは適正人数が1~4人!
パーティで挑むことができるようになっちょります

早速即スタソロでヘルに挑んでみるも、うおっまぶしっ
ガイアと同じく全体演出の即死攻撃があります
これはどうやらカオスレビヤタンに似たギミックで
ロッソと反対側の岩の後ろに隠れてれば安置のようです
ただこちらの場合、特定の段に炎攻撃もくるのでそれも避けなきゃいけない
上下(炎が来る段の位置)左右(岩のどちら側に隠れるか)の見極めが必要か
これはまあやってれば慣れるはず

しかし問題は床に出現するこれ
これを消しに行かないと爆発して大ダメージくらうので
ソロだとこれ出現するたびに消しに行ってるだけで時間かかり
ロッソさんになかなかダメージ与えられなくてきつかった

挫折したので野良申請してペアで行ったらめっちゃ楽だった
RdSちゃんと一緒になり、めっちゃ雨降らして火消してくれて頼もしかった

なんとか勝利!

そしてなんか見た名前やなとよくよく思い返したら
メンタルアリスのメロンソーダの人やんけ!
この時ぶり?、わりと工場でも遭遇してた気がしないでもない
そんなこんなでパーティで攻略するのなかなか楽しいとこでした
ソロの地獄を味わうとほんと誰かいるのが助かった…
パーティ次第では一度膝つかせた段階でもう倒しきることもあり
それでいくと2分台攻略も目指せそう
てかガイアもだけど膝つくまで硬すぎて攻撃の徒労感つらみ
ロッソヘルの経験値自体はガイアヘルとほとんど変わらんかな?
ガイア一般は経験値が減って時間効率おいしいとこだったのに普通になった
~余談~


マスタークラスクエやスキル開放のこれ共有できるんすね…
完了しなければメインキャラで集めて、サブに渡すということができたらしい!
うわーむきゅーでそれやればよかったー
リゴモル35週のやつ工場適正&稼ぎ共鳴あるやつででできたら
めっちゃうまうまで楽でしたやん!とだいぶ後悔

今回特筆すべきは適正人数が1~4人!
パーティで挑むことができるようになっちょります

早速即スタソロでヘルに挑んでみるも、うおっまぶしっ
ガイアと同じく全体演出の即死攻撃があります
これはどうやらカオスレビヤタンに似たギミックで
ロッソと反対側の岩の後ろに隠れてれば安置のようです
ただこちらの場合、特定の段に炎攻撃もくるのでそれも避けなきゃいけない
上下(炎が来る段の位置)左右(岩のどちら側に隠れるか)の見極めが必要か
これはまあやってれば慣れるはず

しかし問題は床に出現するこれ
これを消しに行かないと爆発して大ダメージくらうので
ソロだとこれ出現するたびに消しに行ってるだけで時間かかり
ロッソさんになかなかダメージ与えられなくてきつかった

挫折したので野良申請してペアで行ったらめっちゃ楽だった
RdSちゃんと一緒になり、めっちゃ雨降らして火消してくれて頼もしかった

なんとか勝利!

そしてなんか見た名前やなとよくよく思い返したら
メンタルアリスのメロンソーダの人やんけ!
この時ぶり?、わりと工場でも遭遇してた気がしないでもない
そんなこんなでパーティで攻略するのなかなか楽しいとこでした
ソロの地獄を味わうとほんと誰かいるのが助かった…
パーティ次第では一度膝つかせた段階でもう倒しきることもあり
それでいくと2分台攻略も目指せそう
てかガイアもだけど膝つくまで硬すぎて攻撃の徒労感つらみ
ロッソヘルの経験値自体はガイアヘルとほとんど変わらんかな?
ガイア一般は経験値が減って時間効率おいしいとこだったのに普通になった
~余談~


マスタークラスクエやスキル開放のこれ共有できるんすね…
完了しなければメインキャラで集めて、サブに渡すということができたらしい!
うわーむきゅーでそれやればよかったー
リゴモル35週のやつ工場適正&稼ぎ共鳴あるやつででできたら
めっちゃうまうまで楽でしたやん!とだいぶ後悔

マスタークラス達成・アーティファクト

マスタークラスなんやかんや達成しました
リゴモル周回数がそこそこ多いので周れるキャラじゃないときつそー
今回は主力のSHが最初に来てくれたからすんなりいけたものの
この先色んなキャラを目指していくのはなかなか骨が折れそうだ

マスタークラスになっても終わりではなかった
スキル開放クエ…これによってマスタースキルが解放されてくらしい
内容はひたすらガイア周回
要求数が60→120→180ときて四段階目はかなりやべえ!
といっても一回で2ドロップするし一般なら一周がわりと楽
ただ疲労度はマッハで尽きるので、ガイア修行が日課に

マスタースキルは3段階までいった!
正直使いどころはよくわかってない、消費とCTがどんどん重くなってゆく

アーティファクトもなんか成長してた
1段階目が物魔+3%アップ、実質マスタークラス達成で最初に得られる恩恵
これ調べてないけど特化枠かなーどうなんだろう
まあとりあえず着実に強くなれる部分なのでこれは単純にうれしい
2段階目がマスタースキルのダメージアップ
これはマスタースキル次第なので正直よくわからん
3段階目が鑑定効果っぽいのがつくらしくて楽しみ
4段階目が一番楽しみなフォースパッシブ枠増えるやつだそうで
アーティファクトはまあ勝手に経験値増えてくからそのうち成長するだろう
って感じだけど要求量はどんくらいなのやらまだよくわからない

なんかいつの間にかおる

それからアーティファクト用アクセなるものも続々あるらしい
といっても現在のこの価格、軽くバニミアクセ並のお値段
注目度高いとはいえこの値段を見るにドロップ率低そー…
しかも鑑定沼もあるらしい
これはしばらく手を出せないやつかもなぁ
まあまだマスタークラスは始まったばかりなので
色々でそろってから手ごろな値段に落ち着くかもしれないし…
ただ掘る人いなくなった結果どんどん高騰してるバニミアクセの例もあったり
どうなることか!
タグ : SH
:
このページのトップへ

マスタークラス到来!VSガイア

マスタークラス、アラ・ラビィがやってきました
しかしクエがなかなかの大変さなので地道に進めております
まだマスタークラスクエ2/5…

そして同時に双頭蛇の神社も登場!
ここでは師匠マスターガイアと一対一の戦いができる

マスターとのタイマンバトルという
この雰囲気けっこう好き
一般はけっこう簡単っぽい

ヘルモードは強敵!!
フォルギ使って何とか倒したもののむきゅーじゃなかったら厳しそう
◆マスターガイア戦の特徴
スキル無敵貫通攻撃があって、暗転ごり押しができない!
昔のエルソはコマンド主体で、敵の攻撃を見て
ここぞというときにスキルを使って暗転回避みたいなゲーム性だったけど
今はスキル打ち放題なのでスキル連打正義みたいな風潮があった
そこにリスクを背負わせて、しっかり見て回避する必要性が求められる
この無敵貫通はゲーム的な革新でありつつ、元祖に立ち返る仕組みかも
無敵連打前提で敵も攻撃がやたら激しくなるよりこっちのが面白そう
とりあえず二つ三つぐらい即死攻撃やってくる!
・床からトゲ生やすやつ、これは離れるしかない?
耐久あれば多少は耐えれるかも
・ガイアが端に飛んで、画面全体攻撃、初見殺し
これはどうやらガイアの正面が安置らしい
この二つの組み合わせによって離れるべきときと近づくべきときの
両パターンを見極める必要があるようにできている!
なるほど密着脳筋もだめだし、ガン逃げもだめですとうまくできている
・ガイアが中央に飛んで、大演出の全体攻撃
これは岩と岩の間に隙間ができるとこを見つけて入ればいいらしい
これが最初わからなくて死にまくった!
まあこれはわかってしまえばわりと平気かな
これのあとガイアが膝をついて一定時間無防備になるので叩き込むチャンス
いやーこういう攻守ターンがあるのけっこう好き
・反撃アタック
反撃準備みたいな字幕出たあとに吸引からの手痛い一撃
吸引でスキル強制キャンセルされるのでこれも逃げるしかないか?
くらうとアイテムとスキルにCT付加されてすごーく不利になる
そんなわけで初見はたぶん死にまくるけどアクション感高くて良いボス!
無敵貫通はヤバいけど、行動パターンを見れば回避できるようになっている
最終コンテンツなだけあってここに挑むまでの道のりが大変だけど
ぜひとも戦ってみてほしいところ


報酬のやつ、なんかドロップ品にアクセ製造できるって書いてあったので
まじか!と思って見てみたら

1000個て!!
一般で1個落ちるか落ちないかだったりヘルが3個くらいだったりで
いやー厳しいっす、最近要求量が高すぎませんかね!
まあ1周短くいければなんだかんだ集められるもんなんかな