


椎茸との別れ

ギルダンTAリザルト&ステージ分析
ハァハァ……長く苦しい戦いだったが、なんとか死守!

最終的にこうだった! 記録15:11:30!
初期のタイムより4~5時間も短縮できたんだなーとすごい
Kingdomさんめっちゃ強かった!あっちも構成上手い人がいるんだろうか
なにげに200到達ギルド4つになっててギルダンもしや盛り上がってる!?
分析でーた

ステージ順ソートというのもあった
残り3日くらい時点だったけどこんなん使ってた
「最大」が最速タイムとの差、火力があれば理論上ここまで詰められる
「期待」が平均タイムとの差、ちょい階補正入り、適性戦力で縮む期待値
「R差」列(階層順とタイム順位の差)を追加して
黄色△(-1)や赤◆(-2~)マークあるとこは縮められる可能性が高い
(それより高い階層で、より速いタイムの実績があるため)
※ただしリターンが高いとは限らない
とはいえ戦力にもよるのでこれが正しいとも限らなかった
「短縮」列が実際に短縮されたタイム
岐路がめっちゃ縮んでるけどここは椎茸最高戦力の魔人BQさん投入!
階層進行時はクリア優先だったので岐路はわりと縮める余地があった模様
52階だけど最速3分台でてて、岐路ってこんな縮むのかとびっくり
- ステージ毎分析と反省 -
■第三、希望の橋
比較的ボーナスステージなのだが、タイム短縮目指すとなかなか難しかった
KE(ミルろーる)がかなり重要で、ミル+倍化があればかなり短縮目途はあった
理論上構成が揃えば2分台はいけるので
168雷第三なんかはまだ縮められそうだったなーと、行く暇がなかった
27希望の橋もなんかで挑戦したけど3:10縮めるの意外と難しかった
116で2:35出してるのどうやったんだっけなぁ、結構直線は活かせるステージ
■王宮進入路
わりと強敵ボスステージだった
タイム短縮期待値は高いけど要戦力度も高くて
197SA王宮は戦力ぶっこむも8:55→6:16しか縮まらず
171亡骸王宮なんかも7:20でいけそうだったけど結局やれなかった
HRの得意ステージではある
■燃える希望の橋、第1商業地区、南側ゲート
ベルダー三種ステージ
これらも結構短縮期待ができるとこが多くて
ダンジョン的にもそこまで気を張らずに行けるのがいいとこだった
燃え橋は止まるな避けて!称号が活躍、ガード無視も有効か
このへんもわりと直線系が活かせるので
RC、TW、Cntあたりが暴れてたステージだったかなと思う
■レシアム外郭、沈んだレシアム
外郭は空気で、沈レシは嫌いな人多すぎてほぼ行かれなかった
もしかするとこの辺もかなり短縮期待はあったのかもしれない
■古代水路、古代水路中心部
古代水路もあんまり行かれなかった感
中心部は道が長いのでKEがやっぱり輝いたり
わりとBQが押し込みやすかったりっていうのはある
162中心部をむきゅーで頑張って6分を5分くらいに縮めたくらいか
■マグマンタの洞窟、凍りついた水の神殿
83マグマンタあたり縮めた気がする、頑張ると4分切りできる
でもわりと好タイムが多かったので後半は行かなかった
アバランチさんはギルダンはなぜか凍結が効くという、凍結必須ステージ
それ以外では段差はあるが直線ステージなので
MdPのCスタシャとか強そう、中ボスのトゲトゲが地味に強い
あと扉も全力で壊さないと硬いとこがあったりする
■水の聖堂
ここも道が長いのでKEとか運べる系がいると楽に
最速4分切りスコアあったが2階なのであまり参考にならず
4~6分が多かった
■枯渇のサンディール
サンディ1マップ目ということで本気だすと2分台目指せるところ
しかし微妙な分岐路があったりして数の暴力が必要か
そこそこ直線系も活かせる場所かなとも思う
ここたしかボスでOSで間違えてCルイン撃ったらちょうどMTがインゾしてて
うまいことヒットしまくっていいタイムでたとかがあった気がする
■ガルファイ奇岩地帯
かなーり稼いだ短縮ポイント!とにかくINが強い
飛んでるハーピー巻き込みながら一撃でいくので
卵も孵化させず、対空も完璧というものっそい活躍した
ボスで手間取るといかんので凍結もいるとなおよし
低層ならNLとかも早かった
■トゥーラックの巣窟
ここも道が長いのでKEが(ry KE過労死不可避
1マップ目は直線が長いのでここも直線系もよし
Cルイン運びクラウドとかもいいかなーとやったり
しかし湧きポイントで処理れないとかなり時間がかかる
その意味ではやっぱりINツヨなステージでもあった
188雷巣窟を8:22→5:19に縮められたのはなかなかでかかった
でもけっこう構成揃えるのが重要で縮めるのは案外むずいとこだった
■カルーソ部族の村
七転八起持ちという貴重な存在が火力だとかなりいける…
ギルダンマスターのFPにより178持続カルーソ7:34→3:38はめちゃでかかった
5分台が他にも多かったのでここまだまだ縮められたなーという場所
なお自分のHRで73SAカルーソ挑んでみたら4:57→4:35…微妙!
■サンテラス号
93SAサンテラス号7:50この辺縮めたかったなー
2マップ目の湧き待ちの最適解が分からず、苦戦
自爆する敵を装置の近くで爆発させるとあかんっぽいとか?
あと強奪が効くけどやっていいのかどうかわからん
ここどうしたらいいのかが要研究である……
■ベヒモス心臓部
管やコアみたいなので時間を取られると厳しい
そこで初めて霊魂収穫を4人で徹底して回す!をやってみたら
164雷心臓部9:19→6:08とけっこう縮めた
■燃えた森
敵はそうでもないが火耐性がないとステージギミックで火傷がやばい
ギルダンだと油断すると死にまくるかなり凶悪ステージ
149SA燃え森6:33→3:50に短縮したのがむきゅー活躍
12雷燃え森55:49も縮める有力候補だったが余裕足りず!
■灰まみれの村
198持続灰村9:05、187亡骸灰村9:07
この二つがわりと最後の方まで残ってた今月の重要箇所だった
結構戦力いれて6:52、5:21まで短縮したのが大きかったと思う
■夢幻の間欠泉
道中はお魚Ⅱ特攻が使える
人魚は逃がすと大変なので凍結があると安心できる
最速3分切りの記録もあったけど、段差も多かったりして難しいステージ
■火山火の関門
登山特攻有り、最速2分切りのポテンシャルはある
4分台クリアが195、176階にあったけど高階層だし…ということで
あまり触れられなかったが短縮できそうではあったなー
ボスも凍結ができればほしいし構成も難しかったか
■崩壊する火の神殿
143亡骸6:17→3:44、56雷4:09→2:56、26持続4:57→2:53、13SA5:07→2:51
と、今回全層短縮の功労ステージ
開幕KEで穴落としが最速そうだけどTWや飛天も良さそう
■大空洞:大地の裂け目
161SA7:59→3:46、71亡骸5:57→3:59
ここもなかなかの短縮ポイントだった
長い上に段差や穴も有ったりするのでKEの重要度がいっそう高い!
そしてここも霊魂ポイントを4人で分担すると球体を消しまくれる
心臓部に次いで連携プレイが輝いたスポット
■ディシオン採掘場
湧き待ちやデバフ無効ボスでめんどいステージ
持続回復パターンも多かったのでわりと手を付けにくかった
32雷5:35を余りサブ火力で縮められないかなーと頑張って4:55
火力もうちょいいればここはもっと縮められたな…
■アトラスシティー
200雷9:46→6:13、122持続8:38→4:27、1SA5:59→3:24
ここもかなり重要でめっちゃ縮まったステージ
ボスで大型火力を活かせる貴重な場所、できれば凍結ほしい
TAを意識せずにやるとかなり時間がかかりがちなのか短縮幅大きかった
CntやEWあたりの火力が活躍、湧き待ちは誘導いると待ちながら戦える
1階はサブ火力のNL二人で大きく短縮できたのが良かった
■エリシオンタワー
196雷9:23→7:31、148雷7:39→4:55なかなか厄介なステージ
196は岐路同等の最強戦力ぶっこむもそこまで縮まらなかった
霊魂は獣型を吸うか、槍か透明を吸うか、シールドを吸うか難しいところ
■天上の岐路
最強戦力のBQさん投入ポイント
185SA10:30 →5:26、169SA10:47→5:13
と、高階層で下層より早いタイムを撃ちだす全力っぷり
52雷7:03→3:18も強Cntさんのおかげですごい縮まった
■アドリアンの宮殿
短縮期待値は高い値がでるものの
基本的にボスが火力1になるため理論タイムでそうになかった
そのためリスク高すぎてあまり手を付けられなかったのだけど

ただSA宮殿はすごい技が開発されてて…
いつぞやのヘルバオンの研究の先を行く戦術が編み出されてました
自分の火力不足や道中問題でそこまでタイムでなかったけど
バオンは色々攻略法があるらしい……
理論上
なんかの目安に役立てられるかもしれない

最終的にこうだった! 記録15:11:30!
初期のタイムより4~5時間も短縮できたんだなーとすごい
Kingdomさんめっちゃ強かった!あっちも構成上手い人がいるんだろうか
なにげに200到達ギルド4つになっててギルダンもしや盛り上がってる!?
分析でーた


ステージ順ソートというのもあった
残り3日くらい時点だったけどこんなん使ってた
「最大」が最速タイムとの差、火力があれば理論上ここまで詰められる
「期待」が平均タイムとの差、ちょい階補正入り、適性戦力で縮む期待値
「R差」列(階層順とタイム順位の差)を追加して
黄色△(-1)や赤◆(-2~)マークあるとこは縮められる可能性が高い
(それより高い階層で、より速いタイムの実績があるため)
※ただしリターンが高いとは限らない
とはいえ戦力にもよるのでこれが正しいとも限らなかった
「短縮」列が実際に短縮されたタイム
岐路がめっちゃ縮んでるけどここは椎茸最高戦力の魔人BQさん投入!
階層進行時はクリア優先だったので岐路はわりと縮める余地があった模様
52階だけど最速3分台でてて、岐路ってこんな縮むのかとびっくり
- ステージ毎分析と反省 -
■第三、希望の橋
比較的ボーナスステージなのだが、タイム短縮目指すとなかなか難しかった
KE(ミルろーる)がかなり重要で、ミル+倍化があればかなり短縮目途はあった
理論上構成が揃えば2分台はいけるので
168雷第三なんかはまだ縮められそうだったなーと、行く暇がなかった
27希望の橋もなんかで挑戦したけど3:10縮めるの意外と難しかった
116で2:35出してるのどうやったんだっけなぁ、結構直線は活かせるステージ
■王宮進入路
わりと強敵ボスステージだった
タイム短縮期待値は高いけど要戦力度も高くて
197SA王宮は戦力ぶっこむも8:55→6:16しか縮まらず
171亡骸王宮なんかも7:20でいけそうだったけど結局やれなかった
HRの得意ステージではある
■燃える希望の橋、第1商業地区、南側ゲート
ベルダー三種ステージ
これらも結構短縮期待ができるとこが多くて
ダンジョン的にもそこまで気を張らずに行けるのがいいとこだった
燃え橋は止まるな避けて!称号が活躍、ガード無視も有効か
このへんもわりと直線系が活かせるので
RC、TW、Cntあたりが暴れてたステージだったかなと思う
■レシアム外郭、沈んだレシアム
外郭は空気で、沈レシは嫌いな人多すぎてほぼ行かれなかった
もしかするとこの辺もかなり短縮期待はあったのかもしれない
■古代水路、古代水路中心部
古代水路もあんまり行かれなかった感
中心部は道が長いのでKEがやっぱり輝いたり
わりとBQが押し込みやすかったりっていうのはある
162中心部をむきゅーで頑張って6分を5分くらいに縮めたくらいか
■マグマンタの洞窟、凍りついた水の神殿
83マグマンタあたり縮めた気がする、頑張ると4分切りできる
でもわりと好タイムが多かったので後半は行かなかった
アバランチさんはギルダンはなぜか凍結が効くという、凍結必須ステージ
それ以外では段差はあるが直線ステージなので
MdPのCスタシャとか強そう、中ボスのトゲトゲが地味に強い
あと扉も全力で壊さないと硬いとこがあったりする
■水の聖堂
ここも道が長いのでKEとか運べる系がいると楽に
最速4分切りスコアあったが2階なのであまり参考にならず
4~6分が多かった
■枯渇のサンディール
サンディ1マップ目ということで本気だすと2分台目指せるところ
しかし微妙な分岐路があったりして数の暴力が必要か
そこそこ直線系も活かせる場所かなとも思う
ここたしかボスでOSで間違えてCルイン撃ったらちょうどMTがインゾしてて
うまいことヒットしまくっていいタイムでたとかがあった気がする
■ガルファイ奇岩地帯
かなーり稼いだ短縮ポイント!とにかくINが強い
飛んでるハーピー巻き込みながら一撃でいくので
卵も孵化させず、対空も完璧というものっそい活躍した
ボスで手間取るといかんので凍結もいるとなおよし
低層ならNLとかも早かった
■トゥーラックの巣窟
ここも道が長いのでKEが(ry KE過労死不可避
1マップ目は直線が長いのでここも直線系もよし
Cルイン運びクラウドとかもいいかなーとやったり
しかし湧きポイントで処理れないとかなり時間がかかる
その意味ではやっぱりINツヨなステージでもあった
188雷巣窟を8:22→5:19に縮められたのはなかなかでかかった
でもけっこう構成揃えるのが重要で縮めるのは案外むずいとこだった
■カルーソ部族の村
七転八起持ちという貴重な存在が火力だとかなりいける…
ギルダンマスターのFPにより178持続カルーソ7:34→3:38はめちゃでかかった
5分台が他にも多かったのでここまだまだ縮められたなーという場所
なお自分のHRで73SAカルーソ挑んでみたら4:57→4:35…微妙!
■サンテラス号
93SAサンテラス号7:50この辺縮めたかったなー
2マップ目の湧き待ちの最適解が分からず、苦戦
自爆する敵を装置の近くで爆発させるとあかんっぽいとか?
あと強奪が効くけどやっていいのかどうかわからん
ここどうしたらいいのかが要研究である……
■ベヒモス心臓部
管やコアみたいなので時間を取られると厳しい
そこで初めて霊魂収穫を4人で徹底して回す!をやってみたら
164雷心臓部9:19→6:08とけっこう縮めた
■燃えた森
敵はそうでもないが火耐性がないとステージギミックで火傷がやばい
ギルダンだと油断すると死にまくるかなり凶悪ステージ
149SA燃え森6:33→3:50に短縮したのがむきゅー活躍
12雷燃え森55:49も縮める有力候補だったが余裕足りず!
■灰まみれの村
198持続灰村9:05、187亡骸灰村9:07
この二つがわりと最後の方まで残ってた今月の重要箇所だった
結構戦力いれて6:52、5:21まで短縮したのが大きかったと思う
■夢幻の間欠泉
道中はお魚Ⅱ特攻が使える
人魚は逃がすと大変なので凍結があると安心できる
最速3分切りの記録もあったけど、段差も多かったりして難しいステージ
■火山火の関門
登山特攻有り、最速2分切りのポテンシャルはある
4分台クリアが195、176階にあったけど高階層だし…ということで
あまり触れられなかったが短縮できそうではあったなー
ボスも凍結ができればほしいし構成も難しかったか
■崩壊する火の神殿
143亡骸6:17→3:44、56雷4:09→2:56、26持続4:57→2:53、13SA5:07→2:51
と、今回全層短縮の功労ステージ
開幕KEで穴落としが最速そうだけどTWや飛天も良さそう
■大空洞:大地の裂け目
161SA7:59→3:46、71亡骸5:57→3:59
ここもなかなかの短縮ポイントだった
長い上に段差や穴も有ったりするのでKEの重要度がいっそう高い!
そしてここも霊魂ポイントを4人で分担すると球体を消しまくれる
心臓部に次いで連携プレイが輝いたスポット
■ディシオン採掘場
湧き待ちやデバフ無効ボスでめんどいステージ
持続回復パターンも多かったのでわりと手を付けにくかった
32雷5:35を余りサブ火力で縮められないかなーと頑張って4:55
火力もうちょいいればここはもっと縮められたな…
■アトラスシティー
200雷9:46→6:13、122持続8:38→4:27、1SA5:59→3:24
ここもかなり重要でめっちゃ縮まったステージ
ボスで大型火力を活かせる貴重な場所、できれば凍結ほしい
TAを意識せずにやるとかなり時間がかかりがちなのか短縮幅大きかった
CntやEWあたりの火力が活躍、湧き待ちは誘導いると待ちながら戦える
1階はサブ火力のNL二人で大きく短縮できたのが良かった
■エリシオンタワー
196雷9:23→7:31、148雷7:39→4:55なかなか厄介なステージ
196は岐路同等の最強戦力ぶっこむもそこまで縮まらなかった
霊魂は獣型を吸うか、槍か透明を吸うか、シールドを吸うか難しいところ
■天上の岐路
最強戦力のBQさん投入ポイント
185SA10:30 →5:26、169SA10:47→5:13
と、高階層で下層より早いタイムを撃ちだす全力っぷり
52雷7:03→3:18も強Cntさんのおかげですごい縮まった
■アドリアンの宮殿
短縮期待値は高い値がでるものの
基本的にボスが火力1になるため理論タイムでそうになかった
そのためリスク高すぎてあまり手を付けられなかったのだけど

ただSA宮殿はすごい技が開発されてて…
いつぞやのヘルバオンの研究の先を行く戦術が編み出されてました
自分の火力不足や道中問題でそこまでタイムでなかったけど
バオンは色々攻略法があるらしい……
理論上
こんなところか…2分台可能
火山、枯渇、第三、第1、希望、ガルフォイ、崩壊、外郭、ゲート
3分台可能
間欠泉、燃え森、マンタ、古代水路、燃え橋、凍り水、中心部、王宮、カルーソ
採掘場、聖堂、灰まみれ、巣窟、沈レシ、シティー、岐路
4分台可能
大空洞、サンテラス号、心臓部
5、6分台~
タワー、宮殿
なんかの目安に役立てられるかもしれない

ギルダンタイムアタックが熱い
ギルダンランキングのタイムアタック争いが凄い…

11/24付け
この頃から片鱗が見えていた

11/29付け、200到達が3ギルドに

11/30付け 30分差

12/1付け 20分差

12/2付け 6分差
ひぇ~!
そんなこんなでギルドでTA大会が盛り上がっていて
みんなで色々詰めて頑張っております
どのダンジョンを詰めていけばいいかが課題で

こんな感じで表作って時間差を分析してみたり…
個別の表で短縮期待値だしたりやってみてました
この時点では王宮の短縮がけっこう大きそう、みたいな感じ
でも階層やフィールドパターン考慮がまだ甘くて評価が難しいところ
このデータはのちのちわりと何かに使えそう、英雄の時間目安とか
■ギルダンTAの面白さ
今まで200層達成したらおしまい!だったので
(何気に椎茸1年間1位を保持してたようで祝!みたいなノリだった)
このギリギリのTA争いというのは新しい面白さがありました
最適解を探そうとすると選択肢の多さに限りない奥深さがあるし
メンバーの戦力割り振りとかもいくらでも悩めてしまう……
分析だけしといてギルダンマスターに基本的に投げてたけど!
低階層も縮められるとこが多いのでサブもみんな総動員できるという感じ
久々にフル回転で熱中してました
残すは1日、明日がどうなるか……!

11/24付け
この頃から片鱗が見えていた

11/29付け、200到達が3ギルドに

11/30付け 30分差

12/1付け 20分差

12/2付け 6分差
ひぇ~!
そんなこんなでギルドでTA大会が盛り上がっていて
みんなで色々詰めて頑張っております
どのダンジョンを詰めていけばいいかが課題で

こんな感じで表作って時間差を分析してみたり…
個別の表で短縮期待値だしたりやってみてました
この時点では王宮の短縮がけっこう大きそう、みたいな感じ
でも階層やフィールドパターン考慮がまだ甘くて評価が難しいところ
このデータはのちのちわりと何かに使えそう、英雄の時間目安とか
■ギルダンTAの面白さ
今まで200層達成したらおしまい!だったので
(何気に椎茸1年間1位を保持してたようで祝!みたいなノリだった)
このギリギリのTA争いというのは新しい面白さがありました
最適解を探そうとすると選択肢の多さに限りない奥深さがあるし
メンバーの戦力割り振りとかもいくらでも悩めてしまう……
分析だけしといてギルダンマスターに基本的に投げてたけど!
低階層も縮められるとこが多いのでサブもみんな総動員できるという感じ
久々にフル回転で熱中してました
残すは1日、明日がどうなるか……!

ギルダンの最近
しばらく書いてなかったけどギルダンもぼちぼちやってます!
最近の最適化されたすごい動きだと

KE(通称ろーる君)で壁端まで運んで
AtSがぶりしゃで凍結!EWでドッカーンするとこんな光景になります

めっちゃビュインビュインいって爽快
これ172階で英雄9武器・他ほぼ支援マンだったのに6分くらいでいけますた

今週なんと191階~台にウノーさんいましてもっとタイムいいのでてますね…
これでコイン20枚×4人分ゲットできちまうんだ!
まあここまでたどり着くのにギル(ダン)マスターの力がでかいんですけども
新しく入ってくれた方もいっぱい参加してくれてて
今月はいつにもまして速かった感じが

旗はマーサ茸になりました
徽章ポイントで買えるやつとかいつのまにか買い占められてて怖ろしいたけ
特に実益ないけど!!
最近の最適化されたすごい動きだと

KE(通称ろーる君)で壁端まで運んで
AtSがぶりしゃで凍結!EWでドッカーンするとこんな光景になります

めっちゃビュインビュインいって爽快
これ172階で英雄9武器・他ほぼ支援マンだったのに6分くらいでいけますた

今週なんと191階~台にウノーさんいましてもっとタイムいいのでてますね…
これでコイン20枚×4人分ゲットできちまうんだ!
まあここまでたどり着くのにギル(ダン)マスターの力がでかいんですけども
新しく入ってくれた方もいっぱい参加してくれてて
今月はいつにもまして速かった感じが

旗はマーサ茸になりました
徽章ポイントで買えるやつとかいつのまにか買い占められてて怖ろしいたけ
特に実益ないけど!!

ギルド事情~椎茸の今昔~

近頃はてんぷらあいすのギルマスがちらほらいたりして
あいすさんがダンスモーションプレゼントしてくれたので
久々に3人揃ってダンシングしたりしてました(まじてんさん謎なの撮っちゃった)
~~~
椎茸ギルドの方は相変わらずフリーダムで皆ワチャワチャやってるのですが
けっこう内部変動はありました
わりと初期からのメンバーが休止や移籍ごっそりいなくなっていき
ギルドの雰囲気もだいぶ変わったかも
元々はギルダンやる気勢の集まりって感じの特色で始めて
毎月1位くらいとこの分野ではなかなかすごいギルドに成長してました
おかげでギルコだだ余りの修練焚きっぱなしなんて時期もあったけれど
ヘニルやダンジョンイベが忙しくなったとかの要因もあって
さすがに近頃はギルコが減っていったので節約モードになったり
驕れる茸も久しからず盛者必衰の理をあらわす、枯れ茸なのか

ついには椎茸越えるギルドがでてきましたね!
どうなる椎茸
まぁエルソで大勢集まるギルドに所属するという経験も初めてだったので
ここらでギルドの歴史を振り返りながら
ゲームの側面として、ギルド経験談的なのもまとめてみようという試み
~~~ 椎茸の歴史 ~~~

ギルド椎茸は2017年の6月頃に開設された模様
最初のマスターのるいぬさんという方の倉庫ギルドでした
(この宣伝PVを作った偉大な方だけど今もう引退されてしまった
「椎茸」という名前にしたのは特に意味なくて本人別に椎茸好きじゃないとか言ってた気がします)
'18/6
それから1年経って2018年6月、ギルダンこと「ギルド討伐隊」が実装
この頃は3人ギルドてんぷらあいすで活動してたぷらむですが
てんさんが忙しいのとあいす氏がノリ気じゃなかったので全然できなかった
(当時は30階までソロもできなかったと思う)
'18/7
その頃同時に、「疑惑の絶対領域」というギルドにサブを入れていたぷらむ
野良ギルドに興味があって主にチャットするために潜入させていたけど
そこでるいぬ氏に
わりとギルドの一部メンバーでギルダンが盛り上がっていたのだけど
その頃マスターが行方知れずになっていたため
管理権限の譲渡ができないためギルコが使いにくいという事態に
そこでるいぬ氏の倉庫ギルドの椎茸に移住しようという提案がでた
ちょっとしたイベントのようで楽しかったのでついていくことに
'18/8
こうして椎茸は当時の疑惑のアクティブメンバーを引き抜き
ギルダンやる気勢ギルドとして始まった、当時のギルドLvは10くらい
7月末頃に「ギルド農場」も実装され、ぷらむ氏は特にこれがやりたくて
本格的に椎茸にキャラを20キャラくらい投入 →裏切りのぷらむ
少数精鋭でギルドダンジョンを攻略する楽しみがあった
この頃はまだ1位にも程遠く、人員不足だったのでギルド広告を掲示
・椎茸募集してるらしいっすよ
・椎茸誰もこないよ~
・ギルドイベント開催予定!?
初期はこんな記事書いたりして最終的にイベントで釣ろうとしていた!
8月ギルダンの振り返りの記事を読むとこの頃はかなり濃くて
アドリアン宮殿がくるたびにマスターが根性で死闘したり
試行錯誤もすごかった
道中も魔法弾で即死なので、マスターがマグドニックで敵を誘って穴に落とし徹底して
討伐隊隊長のラシェ使いさんがFPでバオンレーザーをバインドで避けきり
ぷらむはCntでCTF張って生き残りつつ支援する方法編み出したり
後にKE使いの某Cさんの登場でミル落とし最強説から防御特化KEさんが生まれたり
もう8月の最初の時点で椎茸の出撃管理システムはできていて
それもまた楽しい要素だった
中心になってたのは7名くらいで150階あたりで詰まっていた
初期はマスターやシステム屋のちーさん(現エルソファン!の中の人)が
声掛けしてくれて、ラシェ使いのこpさんが率先して難しいとこを突破
疑惑からの移籍メンバーは(´・ω・`)いもの人、ODさん、そしてぷらむ
某こめの人はエルソ始めたばかりで初々しかった
'18/9
広告からの加入希望は全然なかったけれど
まさかの例のPVを見ましたとかで新メンバーがちょいちょい増える
今となっては馴染み深い、市街地Dybの卍の人や
めちゃ強い某Cさん(当時はFPメイン)、先生と呼ばれたINまぺさん
メインはかなりガチらしいDom使いのたまに顔出す読めない漢字の人!
他にもちょいちょい入ってきた人いたかな?
某こめと卍の人が意気投合してDyb談義が盛り上がったり
FP使い二人が強くてラシェ最強説の雰囲気がこの頃は根強かった
そうして9月にはついに椎茸ギルD200段階踏破!!を達成
魔界レイドなども実装されてたので他の強いギルドは興味を失ってったか
この頃からギルダンは椎茸独壇場になってきました
'18/10
ハロウィンイベなんかがあった頃、この時はうにさんが登場します
ロゼ4職マスターという当時にしてはなかなかマニアックで職知識も豊富
なかなか強烈なキャラクターだったように思います
この頃にはブログ繋がりで知り合ったピリルさんももう入ってたかな
こちらはエド使いでキャラを現在進行形で研究していってるって感じで
椎茸が賑わってきてエルソブロガーも増えて嬉しかった
一方でギルダン隊長で相棒とまでいわしめていたラシェ使いの方が脱退し
ぷらむ的には一抹の寂しさがありました出会いと別れのとき…
'18/11
ぷらむの中でレナのトワイライトブームが来てた時期
TW好きだったちーさんもやりだして競うようにTWで遊んでた
今もヘニルでランキングに並んで載ってたりする(ちーさん超えれない
るいぬ主催TAイベントや、うに企画おみくじTA
りあ主催の市街地討伐対決など、皆それぞれ企画イベして楽しかった
ギルドレベルは14くらいに成長
この頃はるぃさんやひさぎさんという方が加わった頃だったと思う
るぃさんはこれまた強いFPさんでギルダンに興味がある方だった
――後のギルダンマルチプルキャラ使いである
ひさぎさんはエルソ自体が新規復帰?の方で
地道に頑張ってる感じが応援したくなる子だった(チャットもよくしてた)
一方で魔界レイドに向けて強さを追求するプレイヤーと
育成中だったりほどほどの装備で他を遊ぶプレイヤーとで
ゲーム目標の隔絶が生まれてしまってきた頃のようにも思う
魔界レイドにギルドで行けるといいねという話題はでていて
初期の歎きや帰らずは実際にギルドで挑んだりしていたけれど
歎きの塔制覇の記事をみても当時では20~30分はかかるもので
準備なども含め、そう気軽に挑めるものでもなかった
'18/12 うに体制に
初期マスターのるいぬ氏がこの頃引退をすることに
疑惑時代の件もあったからかマスターの引き継ぎをしっかりやってくれた
実はぷらむにもマスターやらんかと声がかかってたけど
一応てんぷらあいすから出張してきてる体だったので遠慮してた
そして白羽の矢が立ったのがうにさん!二代目マスターの誕生
最初は入って一月ちょいでマスターとかなんでや!と本人も言ってた気が
けど結果的にリーダーシップ取ってくれるいい人選だったと思う
「頭に椎茸生やしたい人はおいで」はうにさんのフレーズである
あと個人的に「汎用性の高い椎茸にしていきたい」とかいうセリフ好きだった
うにマスターの方針としては来るもの拒まずむしろ引きこんで行け
入った人がサブです~とかいったら、よしメインも全部入れるんだよ!なノリが日常茶飯事
稼いだギルコも溜めずに実益重視でどんどん還元していこうという姿勢
ギルダンは相変わらず精力的でギルコ収入も多く、いつだかのバーニングで
24時間修練が好評だったために、その日から常時修練が実現された
これは絶好の謳い文句にもなって広告にも常時修練!なんて書かれてた
ディスコードのサバも開かれてそちらも賑わってたそうな(あんま詳しくない)
そんなこんなでうに体制になって椎茸はより開放的により盛況になった
*ギルドアジトスキンが実装された時期でもあり、皆で金銭出し合って買うかーなんてことを考えてたら
颯爽と自腹で買ってきてくれたのもうにさんだったりする、何かと行動力がある
12月度ギルダン200階達成!の記事も振り返ると
9月以来の新メンバーで200階到達ができた月
ギルコ稼ぎに数合わせでもとにかくキャラだしてくれる人が重宝しだしてた
これまで実はギルダン参加率は多キャラ持ちのぷらむが沢山やってたけど
るぃさんという新星がついにそれを超えてきた時期
ギルダンのために餅(Blh)を量産したり、2PC操作で石枠を埋めたりと
るぃ伝説が始まりつつあった
それから新メンバーではみその人と相棒のすりっぴ(当初はアポ+9だった記憶)
頭に椎茸をぶっ刺された猫だんご氏(ヘニルや魔レイド解説動画作成者)
…もこの頃に参加してた模様、あとしゅぺさんとかなごさんとか
他にもメンバー増えたりで書き切れない、だいぶ濃い月だった
'19/1 ラビィ実装
1月初めにはうにさん企画のクイズイベントがあった(優勝しゃりさんだっけ
ラビィ効果でかエルソ自体に人が集まってか
依然開放的だった椎茸に加入者はどんどん増えたった
ギルダンログからざっと見ても(12月入りと前後するかもだけど)
まぐさん、かとさん、しゃりさん、えみさん、しゃるさん、だとさん、あすかさん
ふれいさん、さくらさん、あねさん、めdさん、ぴとさん、すなさん、こはさん…
(愛称適当)他にも不定期だったり一時期だけいた人含め出入りが一杯
ついにはあいす氏も遊びに来たりしてた
あまりに増えてだんだん誰が誰だかわからないなんて現象も起きて
名前がわかりにくいサブは挨拶文に誰かいれてねって感じのことに
初期では考えられないほどメンバー把握がカオスになってきた時期
'19/2 ギルド内最大ギルダンイベント
兼ねてから企画されていたるぃさん主催のギルダンイベがあった月
*12月が200達成でその直後の1月はラビィで忙しそうだしインターバルってことで2月に
人数増加に伴って椎茸システムもVer.2に
・ラビィ2nd実装と2月イベント
・椎茸ギルダンイベント中間発表
ぷらむはとても楽しみにしていたイベント
結果的にはまぐさんが高得点で1位に!また新たなギルダンマニアが!
すりっぴやしゃりさんやすなさんも参加数多めで盛り上がっていった
みそはなんかあったらしくてもうこの辺でいなくなってた悲しみ
ギルドレベルもこの頃には17~18くらいになっており
アクティブが30名超える勢いのギルドに
この頃入ったのは…
なずさん、まひるさん、espoさん、Quiさん、ぱるさん、もかさんあたり?
サブと名前も全然違ったりしてほんとにわからん状態になっていった
そこで2月半ばには自己紹介をみんなで作ろう!といううにさんのお達しで
メンバープロフィールページが作成されたりした、重宝してます
'19/3
2月末~にヘニルがリニューアルされた
知っての通りぷらむさんはここからヘニル中毒者に…
ギルダンイベも終わってみんなフリーダムモード
うにさんはこの頃「断罪くれ」みたいな名前になって魔レイド頑張ってた
人がやたらと増えた上、ヘニルに夢中になってたせいもあり
この頃入った人とあまり会話ができず親睦が深められなかった
ラビィ育成もあってぷらむ氏はギルダンサボり気味に
それでもギルドとしてはギルダンは盛り上がっていたので
この頃はもうコンスタントに毎度200階行くようになってたような
新メンバーではァヵヵさんが加わって貴重なHR使い&ブロガー勢の神
チャットでも賑やかで今現在のムードメーカーなお方
'19/4
なおさらヘニルに没頭してた頃、ギルドレベルは19に
無意識に寝過ごしたさんと会話してて
後々あれだれだっけ?と混乱してたら新しいメンバーだった!
とかいうだいぶ申し訳ないことをしてた
エルアイリニューアルがあった時期で、この話題に関しては交わしつつ
一緒にマッチングすることもあった
でも昔からのメンバーとの会話もだいぶ減った時期かもしれない
そして2代目マスターうにさんが多忙になりインが途絶える
この頃には管理者になってたるぃさんやすりっぴが
ギルダンや修練をやってくれてた印象
その後るぃさんにマスターが移譲されて3代目に!
るぃさんは「ウヘヘ…楽シイ…!」が口癖でギルダンもエキサイトしてる良い人
次々ハマったキャラを密かに極めていく実は凄いマルチキャラプレイヤー
親しみやすいマスターとなっております
'19/5 脱退ラッシュ
椎茸歴も長かったかつての回廊の亡霊ことCさんが別ギルドに移動
出撃や取引システムにも携わってたまぐさんも移動
さらには椎茸HP管理者のちーさんまでも旅にでて
ぷらむ的にも関わりが多かったメンバーが次々移籍
ピリっさんも雲隠れし、猫だんごさんも引退、りあさんも別のきのこにハマる
椎茸の中核を成してた管理クラスの面々がどんどん去って行った
ぷらむもわりと体調悪かった、どうしてこうなった5月病なの…
人員が300上限に達するあたりになって
椎茸増えすぎて誰が誰だかわからんのもあれなので
提案もあって募集減らして親睦重視にしようかと話してた矢先のことだった
'19/6 椎茸一周年
しかし立ち上げメンバーはほぼいない!!ナンダコレ!
疑惑からの初期メンバーのodさんもスッと去っとった
疑惑移住メンバーでいうと残るは(´・ω・`)いも、こめ、ぷらむのみ
今となってはギルダンを主導してるのが
るぃさん、すりっぴ、しゃりさん、すなさんあたりになって
今の椎茸の中心メンバーはこの辺の人らになってる印象
人が減って雰囲気もだいぶゆるくなった
新メンバーは4~5月くらいに入ってた人もいるかもだけど
みなとさん、あてぃさん、重さん、あめさん、Spiさん、criさん、とらさん
…あたりか、あんまり話せてない人がまだ多い
きゅーびーさんとかブログ読んでくださってる方いたけど1日しか話せてない…
あとここまでで載せ忘れてる人もいそうだしすまんな
~1周年振り返って~
そんなこんなでだいぶ雰囲気変わっていきました椎茸ギルド
野良ギルドは集まる人次第で変わっていくんだなーと
わりと続いてるギルドって古参面で固まってるイメージあるかもですが
実際は新しいメンバーの方が雰囲気を作るエネルギーあるなと思ったり
変化があると合う合わないが生じたり、逆に刺激を求めて他所へ行ったり
ずっと同じっていうことはなく移り変わるもんなんでせうね
ぷらむ的には今の椎茸なんやかんや居心地いいので居座ってるなう
修練炊けてGページあり畑3枠あるしギルD遊べてみんないい人!
せっかくなので今の椎茸メンバーを紹介するZE!…とかしたかったけど
さすがに長くなりすぎそうでお蔵入りした

椎茸ギルダンイベント中間発表
ということでギルド内企画で盛り上がってた2月ギルダンイベント
始まったと思ったらもう4日で100階超えてしまったので
水曜から始まって日曜でもう中間発表という流れに
集計の方こんな感じになってます


詳細データとポイント順位(プレイヤー別&キャラ別)

ポイント推移グラフ
まあこんなのを作ってギルド用掲示板に公開して遊んでました
といっても名前のところ隠しちゃうとこの表の面白さ伝わらないと思うけど
雰囲気だけ!こういう感じでやってるよみたいな
(まあこのぶっ飛んでるのは初日に張り切りまくった自分なわけですが…)
色んな人参加してくれてていやー大盛況です
これ企画してくれてる人は自分ではないのですが
元ネタになったのが12月度のギルダンのときに遊びで作ったポイント表で
これを改良して今回採用されております
計算式は 以前に貼った画像例参照
(基本点50点+階層点)×役割配点×ステージbonus×パターンbonus
みたいになってまして
より難しい場所をより重要な役割で参加してるほどポイントUPって感じすね
■計算式の制作裏話
役配点について
12月のときの計算式は得点を参加者で割る形式だったのだけど
これはソロ突破が得点高くなってしまう性質(苦労度的には妥当だけど)
イベントで積極的に参加してもらう観点からいうとそこに差異はない方が…
ということで参加者それぞれに単純に点数加算される形に
そして得点を割る形だったのはどちらかといえば
役割ごとの比重によって6:2:1:1みたいな比率化したかったのが目的で
その問題は単純加算式にするにせよ残っていた
(ようは火力役と復活石役で点数が同じだと変なのでという話)
そこで役割配点表火力10:バフ8:石4みたいな設定が作られた
この場合、火力枠で4回出撃=バフ枠で5回出撃=石枠で10回出撃
という重み付けになっている
火力枠の定義だが、これはパーティの状態による
例1)メイン火力枠+サブ火力枠+バフ+石
という構成だったらメイン火力が最大火力になるけれど
例2)サブ火力枠+バフ+石
という構成だったらサブ火力枠が最大火力になるわけである
これを定義しているのが詳細データの役割(状)の列で
役割設定が適性火力であれば最火(=最大火力)扱いになるし
適正未満である場合はPT内の最大火力と比較して
一段階下降を補火(=補助火力)、二段階下降を微火(=微火力)とする
階層点について
階層点は、階層点そのままだった場合は
1階クリア=1点、100階クリア=100点で100倍差になってしまう
これについては基本点50をつけることで
1階=51点、100階=150点の約3倍差に収まっている
これはなかなか良さげな調整ではなかろうか
(とまぁこの辺色々るぃの人やちーの人が考えたり協力してくれて
この計算式が出来上がっていったよ!という秘話でした)
■実際に試行してみてのちょっと失敗だったかなと思ってる部分
ステージボーナス3倍!みたいなのはまあ良しだったんですが
パターンボーナスでSA1.2倍と回復1.3倍にしたのが意外とでかすぎたかも
というのも例50階なら1.3倍というのは100点×1.3で実質+30階分の点数
になるのだけれどこれが150階になると200点×1.3で+60階分の点数…
と乗算の性質上後半程この影響がでかくなるんですよね
60階差ってちょっと埋めるの難しいかもと思えてきて
SA、回復パターンで行くかそうでないかで格差大きくなりすぎかなあと
あと小数点以下のポイントがでやすくなるんですよね
そんでこれ乗算で1.3倍とかじゃなくて
階層点のとこにボーナスで+30階分とかの方が良かったかなあと
そうすると計算上小数以下がでにくくなるので点数表示がスマートに…
という目論見もできた
まあ逆にこうすると高階層で相対的にパターンbonusの価値が下がる
っていう面もでてきちゃうわけなのでうーんどうだったろう
これわりと自分でSAは1.2倍くらいあってええやろ!
と提案した部分だったので今になってちょっと考え直す部分であった
始まったと思ったらもう4日で100階超えてしまったので
水曜から始まって日曜でもう中間発表という流れに
集計の方こんな感じになってます


詳細データとポイント順位(プレイヤー別&キャラ別)

ポイント推移グラフ
まあこんなのを作ってギルド用掲示板に公開して遊んでました
といっても名前のところ隠しちゃうとこの表の面白さ伝わらないと思うけど
雰囲気だけ!こういう感じでやってるよみたいな
(まあこのぶっ飛んでるのは初日に張り切りまくった自分なわけですが…)
色んな人参加してくれてていやー大盛況です
これ企画してくれてる人は自分ではないのですが
元ネタになったのが12月度のギルダンのときに遊びで作ったポイント表で
これを改良して今回採用されております
計算式は 以前に貼った画像例参照
(基本点50点+階層点)×役割配点×ステージbonus×パターンbonus
みたいになってまして
より難しい場所をより重要な役割で参加してるほどポイントUPって感じすね
■計算式の制作裏話
役配点について
12月のときの計算式は得点を参加者で割る形式だったのだけど
これはソロ突破が得点高くなってしまう性質(苦労度的には妥当だけど)
イベントで積極的に参加してもらう観点からいうとそこに差異はない方が…
ということで参加者それぞれに単純に点数加算される形に
そして得点を割る形だったのはどちらかといえば
役割ごとの比重によって6:2:1:1みたいな比率化したかったのが目的で
その問題は単純加算式にするにせよ残っていた
(ようは火力役と復活石役で点数が同じだと変なのでという話)
そこで役割配点表火力10:バフ8:石4みたいな設定が作られた
この場合、火力枠で4回出撃=バフ枠で5回出撃=石枠で10回出撃
という重み付けになっている
火力枠の定義だが、これはパーティの状態による
例1)メイン火力枠+サブ火力枠+バフ+石
という構成だったらメイン火力が最大火力になるけれど
例2)サブ火力枠+バフ+石
という構成だったらサブ火力枠が最大火力になるわけである
これを定義しているのが詳細データの役割(状)の列で
役割設定が適性火力であれば最火(=最大火力)扱いになるし
適正未満である場合はPT内の最大火力と比較して
一段階下降を補火(=補助火力)、二段階下降を微火(=微火力)とする
階層点について
階層点は、階層点そのままだった場合は
1階クリア=1点、100階クリア=100点で100倍差になってしまう
これについては基本点50をつけることで
1階=51点、100階=150点の約3倍差に収まっている
これはなかなか良さげな調整ではなかろうか
(とまぁこの辺色々るぃの人やちーの人が考えたり協力してくれて
この計算式が出来上がっていったよ!という秘話でした)
■実際に試行してみてのちょっと失敗だったかなと思ってる部分
ステージボーナス3倍!みたいなのはまあ良しだったんですが
パターンボーナスでSA1.2倍と回復1.3倍にしたのが意外とでかすぎたかも
というのも例50階なら1.3倍というのは100点×1.3で実質+30階分の点数
になるのだけれどこれが150階になると200点×1.3で+60階分の点数…
と乗算の性質上後半程この影響がでかくなるんですよね
60階差ってちょっと埋めるの難しいかもと思えてきて
SA、回復パターンで行くかそうでないかで格差大きくなりすぎかなあと
あと小数点以下のポイントがでやすくなるんですよね
そんでこれ乗算で1.3倍とかじゃなくて
階層点のとこにボーナスで+30階分とかの方が良かったかなあと
そうすると計算上小数以下がでにくくなるので点数表示がスマートに…
という目論見もできた
まあ逆にこうすると高階層で相対的にパターンbonusの価値が下がる
っていう面もでてきちゃうわけなのでうーんどうだったろう
これわりと自分でSAは1.2倍くらいあってええやろ!
と提案した部分だったので今になってちょっと考え直す部分であった

ギルダンイベなう

ラビィ2nd実装と2月イベント

ラビィ2ライン実装されましたあ!
ってもう数日経ってるがな
見た目がめっちゃ好みでしっかりやりたいと思ってるのですが
しかし実はあんまり触れてません

最近はといえばヘニルをめっちゃやっている
なんかヘニル改変がくるとかいう話なので
ヘニル装備手に入らなくなるなら記念にとっておこうかなと
おまけに今日は謎バーニング…
強化イベもあるしなかなかやることが多いぞ
さらに2月はギルド内でギルダンイベントが開催される模様
ぷらむ式ポイント集計で頑張った人に賞金がでますーる

難しいとこにいったらポイントボーナス!みたいな感じにナッテマス

椎茸システムもついにVer.2に、内部情報だけどすごいのでチラ見せ・・
ツイート機能が追加されてなんか好きなこと書いておけるようになった
そしてギルド人員がついに限界の300に達し
表がごちゃったってのもあってか出撃表がキャラ毎のアイコン枠に収められた
アクティブ人数自体は30人くらいかもしれないけどまあなかなかの大所帯
(あんまししゃべれてない人とかいるかもしれないけど
馴染めてなかったら申し訳ない!)

これをクリックすると従来のメンバー表がでてくる
キャラ別でどのキャラが多いーとか
この職でやりこんでるひとだれだーってのが一望できたりして
この分類法もなかなか面白い
ちなみに現状だとぱっと見多かったのがアイシャとアラちゃんでした
メイン級だとDyBとか飛天が多めかな?FBもちょっと流行してる感
なんか魔人12武器で戦闘力100万だか超えたとかいう方も現れ
分類最高位だった「超」のクラスをさらに超えて
ついに魔人茸とか呼ばれて畏怖されるようになってる…もうこれわかんねぇな

12月度ギルダン200階達成!

22日時点で200階達成してました
12/5からスタートして約17日、2週間ちょいといったところでしょうか
前回9月以来の新メンバー加えての初踏破となりました
椎茸内でもいろいろと移り変わりがあって
マスターが変わったり、以前高階層で活躍してた面々がいなくなったりと
そもそも100階あたりまでいって稼げばいいかってとこもあったので
もう200階クリアはないかと思われていました
しかし新マスターが年末前に200階達成するぞ!と目標を掲げてくれたので
みんなやる気で達成できたという感じです
今の椎茸は新体制で前にもまして開放的でカオスな感じになってきています
宣伝PV作ったのは前マスターですが、そのスピリットは受け継がれている!
詳細な参加リスト

[役]キャラ職(プレイヤー名頭文字) で表示
参照→9月の振り返り-役分類-
[メ]⇒メインキャラ [サ]⇒サブ戦力 [支]⇒支援キャラ [石]⇒復活石係
[物]⇒物理支援(実質DWかMT)、[魔]⇒魔法支援(実質EMかAtS)
[凍]⇒凍結支援、凍結目的で呼ばれることが多いキャラはこっちに
[運]⇒運搬役、敵を運ぶ役(KE、Aps、TWなど) [餅]⇒餅
今回わりと各々の設定のまんま抽出したので
微とか石が謙虚すぎる分類になってる子もちらほらいる
(ちーTWは明らかに微ではないのでメにしといた)
右にPついてるのはぷらむ参加回
宮殿出現回数が10回で199階では岐路というなかなか凶悪構成でした
以前は(こ)の人や(コ)の人に一任して負担をかけすぎた宮殿ですが
今回は色んなメンバーが挑戦して気合で乗り切った感がすごい


最後の宮殿はお餅で雷に必死に抗い…
インベが開けなくなるとかいうバグくらいながらも小一時間やってクリアー
理論上理想のパーティだったのでバグなければもっと早くいけたかも

椎茸システムの集計データから抜粋(名前は上表に合わせて伏せてある)
うにさん隠す必要なかったかもしれない、途中忙しかったみたいだけど
要所で高難度ステージを突破してくれてありがたかった!
そして今回るぃの人がめっちゃ頑張ってくれて、参加数も然ることながら
餅を5体くらい作ってくれて回復支援とかですごく活躍してくれてました
他にも天の人がアドリアン宮殿に挑戦して突破してくれてすげえ!とか
仲良い二人で人手足りないとこでいい感じに階進めてくれたsとみの人!
入ったばかりでいきなりの高難度なあたりにも参加してくれたシの人とか
その他にもけっこう色んな人が参加してくれてよかったなぁーと
もちろんm、k、り、コ、ま、ピ、ちーの以前からのギルダンメンバーも
コンスタントに参加してくれてみんなの力でやりきった感じですねぇ!
ピリルさんも椎茸色に染まってきたこの頃(伏せる意味なかった感)
167階のエド祭り回とかおもろかったです
このギルダン200階達成祝ということで
椎茸では年末まで修練炊きっぱになるそうです
まあ1階平均10コイン×200階×3~4人で7000枚以上稼いでる計算か…
~おまけ~

これは単なる思い付きで遊びでやってみただけだけど
ステージ毎にクリアポイントをつけて獲得ポイントを集計してみた
1階は1点、100階は100点という感じでステージに点数をおいて
クリアしたキャラにその点数を割り振る
しかしメイン、石、石、石の構成で全員25点ずつだとおかしいので
戦力基準をメイン10としてサブを5、微を2、超を15、その他を1に
メイン、サブ、石の構成でクリアしたら得点配分は10:5:1になる
そして支援キャラは総戦力の30%を、石は5%を無条件にGet!という感じ
アドリアン宮殿は得点3倍!岐路は得点2倍!ボーナスもつけてみた
具体的例だと
メイン-サブ-支援-石 で100階クリアの場合
10-5-1-1で総戦力は17、そのうち30%の5.1が支援に入って5%の0.85が石に
10:5:6.1:1.85の配分になって除数が合計の22.95に
メインのポイントは100*10/22.95=43.57ptみたいな感じになる
これを合計してみると・・・こんなんなった


←キャラ単位 プレイヤー単位→
活躍度がヤバイ子がなんとなく数値化されてるのが面白い感じ
こういうポイントシステムあっても面白そう・・・まあ配点次第で変わるけど
せっかく200階までいったのでデータいじって遊んでいたのでした

ギルダン出撃分類
ギルダンに連続で行くときにパーティ編成がまいど考えもの
サクッと決めたいところだけどついつい悩んでしまう・・
メイン級がいるときは突破する人を決め、サポート役を選ぶ編成が多い
残り微戦力になるとそれらで合わせようみたいになることも
◆ギルダン出撃分類

キャラ何を出すか―と考えるときにこういう基準も考えてみた
■メインアタッカー
主力として階層攻略に臨む役向き
HR、FB、CT、RH、BQはまさに自身で好き放題するタイプという感じで
メインアタッカーポジにぴったり
TWは運搬補助を兼ねれるのである意味バフアタッカー分類に近い
■バフアタッカー
他に火力を出せる人がいるけど火力が物足りないというとき
バフや支援兼ねつつダメージも加えていけるタイプ
特にFP、DoM、INは敵を転がさない戦い方が得意で
援護攻撃がしやすいのも補助向き、もちろん主にもなれるが
MdPは特殊だけれどわりと補助行動も多くできる
ANはリンナぐらいで単純アタッカー寄りではある
■サポート
補助メインの動きをすることを想定したやつ
他のメンツで火力が十分そうなときこのへんから選ぶ
Cnt、CU、Blhは特にフィールドを張って補助する影響力が高いタイプ
MTは物理メイン構成で効果が高い
KEは運搬メイン、敵をまとめて運ぶのでは最強
POは防御力0化&ヒットストップというかなり特殊な感じ
■トリガー飛ばし
厄介なトリガー持ちのボスなどの場合は
なるべくこのへんからだして動きを封じていくことを考える
凍結目的ではAtSが最強、属性ハメがうまくいくなら次点はMN
他は火力兼といったところ
■石枠
コイン稼ぎマン
だいたいこんな感じになっている
表は役割内の戦力順(装備差含む)
サクッと決めたいところだけどついつい悩んでしまう・・
メイン級がいるときは突破する人を決め、サポート役を選ぶ編成が多い
残り微戦力になるとそれらで合わせようみたいになることも
◆ギルダン出撃分類

キャラ何を出すか―と考えるときにこういう基準も考えてみた
■メインアタッカー
主力として階層攻略に臨む役向き
HR、FB、CT、RH、BQはまさに自身で好き放題するタイプという感じで
メインアタッカーポジにぴったり
TWは運搬補助を兼ねれるのである意味バフアタッカー分類に近い
■バフアタッカー
他に火力を出せる人がいるけど火力が物足りないというとき
バフや支援兼ねつつダメージも加えていけるタイプ
特にFP、DoM、INは敵を転がさない戦い方が得意で
援護攻撃がしやすいのも補助向き、もちろん主にもなれるが
MdPは特殊だけれどわりと補助行動も多くできる
ANはリンナぐらいで単純アタッカー寄りではある
■サポート
補助メインの動きをすることを想定したやつ
他のメンツで火力が十分そうなときこのへんから選ぶ
Cnt、CU、Blhは特にフィールドを張って補助する影響力が高いタイプ
MTは物理メイン構成で効果が高い
KEは運搬メイン、敵をまとめて運ぶのでは最強
POは防御力0化&ヒットストップというかなり特殊な感じ
■トリガー飛ばし
厄介なトリガー持ちのボスなどの場合は
なるべくこのへんからだして動きを封じていくことを考える
凍結目的ではAtSが最強、属性ハメがうまくいくなら次点はMN
他は火力兼といったところ
■石枠
コイン稼ぎマン
だいたいこんな感じになっている
表は役割内の戦力順(装備差含む)

ギルダン出撃表NewVer
以前に載せてたシートがわりと重宝してて
前よりも充実してたので記事にまとめてみる

最近の調整で強くなったヴンさんとかの評価が上がり気味
DoMの英雄+10を剥いでMdPに渡してみた、いろいろ試行中
高順位に上がってきたのがTW、武器があれなので微火力ラインだけど
ポテンシャルは感じるしギルダンでは戦いやすい有望株
出番自体はBlh(餅)とKE(硬い)がかなり増えている
逆に最近出番がちょっと減っているのがCUとかAtSとか
支援能力は強いけどなんとなく動きが単調化してしまうので
ちょっと新しい立ち回りとかを考えたいところ
Cntや餅の支援はあまり飽きないのが不思議
フィールド持続に余裕あるからだろうか?
汎用フォースも頑張って安いの買いあさって集めた!
強奪や霊魂を持っているとなんだかんだ助かる場面は多い

椎茸出撃表の方だとこんな感じに設定
赤いのがメイン火力、オレンジがサブ火力、青が支援、緑が運搬みたいな感じ

椎茸システムの方もアプデが進んで
キャラ登録とかを自分でできるようになったった
下のとこに色々書いてあるけどあんまり気にせず好き勝手に登録している

色々出入りがあったりして減ったり増えたりしてるけれど
この出撃表を眺めているのも楽しみだったりする…
超火力クラスの人もちらほらいてやばーい!
ぷらむのメインへるしゃーぷらっしーを超えたら超メイン
英雄+9のぷらっちぇを超えれたらメインクラスの称号をやろう!
みたいな感じで壁担当してます
超火力クラスいると後半層以外ならその一人+支援とかで突破できちゃう
支援やら石役で気軽に参加できるのはおいしい
でもサブクラス4人で挑戦して突破!とかもやってみたいところ
前よりも充実してたので記事にまとめてみる

最近の調整で強くなったヴンさんとかの評価が上がり気味
DoMの英雄+10を剥いでMdPに渡してみた、いろいろ試行中
高順位に上がってきたのがTW、武器があれなので微火力ラインだけど
ポテンシャルは感じるしギルダンでは戦いやすい有望株
出番自体はBlh(餅)とKE(硬い)がかなり増えている
逆に最近出番がちょっと減っているのがCUとかAtSとか
支援能力は強いけどなんとなく動きが単調化してしまうので
ちょっと新しい立ち回りとかを考えたいところ
Cntや餅の支援はあまり飽きないのが不思議
フィールド持続に余裕あるからだろうか?
汎用フォースも頑張って安いの買いあさって集めた!
強奪や霊魂を持っているとなんだかんだ助かる場面は多い

椎茸出撃表の方だとこんな感じに設定
赤いのがメイン火力、オレンジがサブ火力、青が支援、緑が運搬みたいな感じ

椎茸システムの方もアプデが進んで
キャラ登録とかを自分でできるようになったった
下のとこに色々書いてあるけどあんまり気にせず好き勝手に登録している

色々出入りがあったりして減ったり増えたりしてるけれど
この出撃表を眺めているのも楽しみだったりする…
超火力クラスの人もちらほらいてやばーい!
ぷらむのメインへるしゃーぷらっしーを超えたら超メイン
英雄+9のぷらっちぇを超えれたらメインクラスの称号をやろう!
みたいな感じで壁担当してます
超火力クラスいると後半層以外ならその一人+支援とかで突破できちゃう
支援やら石役で気軽に参加できるのはおいしい
でもサブクラス4人で挑戦して突破!とかもやってみたいところ

ギルドスキン、アジト内装
この前のアプデでギルドの内装がついに変えれるようになってました

ハーメルのやつ
これは唯一ギルコで買えるやつで
中央に謎のでっぱりがあるけどデフォルトと近い感じ
気分転換にいいかも

魔法学園寄宿舎
こちらは課金のやつでギルメンの人が買ってくれました!さすがに凝ってる
床に巨大な椎茸模様の絨毯、絵画やソファもあって居心地がいい
実はこれ前面と後面の奥行きがあって、左椅子と右ソファのとこでジャンプすると入れる
というか奥に入らないと倉庫が使えない、ジャンプしないと椅子飛び越えられない
…と意外と障害物になっているあたり利便性もうちょっと考えてほしい
ただ空間がちょっと狭め?なのが利点で横移動距離は減っている気がする

農場スペース
魔方陣グルグルにでもでてきそうな雰囲気がいい感じ
作物との距離感も近くて農家ギルドにふさわしい

高いところに登れるギミックもあってお月様になった人たちもいました
単に見た目が変わるだけかと思いきや
微妙にオブジェクト配置の変化があったりして案外影響力があるもんでした

白王の庭園
ちょうど遊びにいってたもう一個のギルドの方でこっちにしてたので
両方鑑賞できた!
こっちも前面後面の奥行きがあって、奥に玉座のようなものがある
魔法学園と比べるとスペースが広く開放的で、倉庫の配置もスタンダード

ESさんの立ちポーズがすごくしっくりくる
あいす氏はこっちの方が気に入ったらしい
旗から始まりギルドによってアジト内装とかにも個性がでてきて
違いがあって面白いなーと思いましたまる

ハーメルのやつ
これは唯一ギルコで買えるやつで
中央に謎のでっぱりがあるけどデフォルトと近い感じ
気分転換にいいかも

魔法学園寄宿舎
こちらは課金のやつでギルメンの人が買ってくれました!さすがに凝ってる
床に巨大な椎茸模様の絨毯、絵画やソファもあって居心地がいい
実はこれ前面と後面の奥行きがあって、左椅子と右ソファのとこでジャンプすると入れる
というか奥に入らないと倉庫が使えない、ジャンプしないと椅子飛び越えられない
…と意外と障害物になっているあたり利便性もうちょっと考えてほしい
ただ空間がちょっと狭め?なのが利点で横移動距離は減っている気がする

農場スペース
魔方陣グルグルにでもでてきそうな雰囲気がいい感じ
作物との距離感も近くて農家ギルドにふさわしい

高いところに登れるギミックもあってお月様になった人たちもいました
単に見た目が変わるだけかと思いきや
微妙にオブジェクト配置の変化があったりして案外影響力があるもんでした

白王の庭園
ちょうど遊びにいってたもう一個のギルドの方でこっちにしてたので
両方鑑賞できた!
こっちも前面後面の奥行きがあって、奥に玉座のようなものがある
魔法学園と比べるとスペースが広く開放的で、倉庫の配置もスタンダード

ESさんの立ちポーズがすごくしっくりくる
あいす氏はこっちの方が気に入ったらしい
旗から始まりギルドによってアジト内装とかにも個性がでてきて
違いがあって面白いなーと思いましたまる

椎茸のなう

相変わらずギルダンには精力的なメンバーたちで
いろいろ新しく加わった人らも元気で大所帯になってきました
一時期ほんとアクティブ2~3人とかだったのに
今ではHOTタイムは1ページ埋め尽くすぐらいみんなよく来てます
ちなみにこの募集文は気づいた人が交代で書いてるので
けっこう週替わりというかだいぶ個性があってランダムです

こんなんとか
ひどいときは「はぁーいジョージー?」とかになっている
広告見た人さっぱり意味がわからないと思うのだが
なぜかそれで入ってくる人もいるのでよくわからない
最近の椎茸勢はやる気の矛先が異様に尖ってる人が増えはじめ
ぷらむ氏もエドD無心周回してノド防具+10にしだすとかガチ並行動をしだしていたけど
・残留出すために回廊1日100周するぞ!
・毎月+11持ちのキャラ作成するぞ!
・汚染TAで2分切りだかなんだかのさらに最速記録出すぞ!
とかとかなんかやば気な人がいっぱい(※全部別の人です)
魔レイドに精力的な人もそこそこいてアクセ狙いの人もいるし
決闘頑張って今林Sだったかな…森S目指してるのかな?なんて人も
のんびりギルダンやってる深夜勢とかも

システムマスターの人は着々と椎茸システムをアップデートし・・
ここのブログがしれっとコンテンツに組み込まれました
このポータルページからギルダン出撃管理システムなんかのセッティングや
メンバー操作が行えるようになってどんどんハイテク化が進む…


マスター氏はライブ行ってました
なんかやたら寝てることが多いけど体調は大丈夫なんだろうか

あと最近密かに企んでいるのが
「エルダーアイランド占領戦」の占領ですね!
過疎すぎてマッチしないのが問題なので、それを逆手にとって
ギルメンで一斉に申請すれば身内で遊べるやんけ!みたいな
実際試しにやってみたらマッチして遊べたった
わりと未経験者も多いので新鮮でした!久々に進むエルアイ実績…!
今はイベントやら魔レイドやらで忙しいけど暇になったらもっとやりたいな

ギルダン出現ステージ分析
9月度ギルダン200階までの出現ステージ段階を分析してみた

椎茸のマスター氏が発見したことなのだけど最短が11階間隔
つまり同じステージが10階以内に続けてでることはない!
という法則があった
逆に最長では90階(天上の岐路が52階ででたあと142階まででていない)
なのでステージの種類数自体は均等にでるわけではなくランダムらしい
ステージ決定アルゴリズムを推測すると
ベルダー~エリシオンの30ステージの中からステージをランダムで選択
以後10階以内に出現したステージを除いて次のステージも同様に選択
という処理を200階まで繰り返したものが月初めに決定される…と予想
高難度のアドリアン宮殿などがクリア後に連続でくることはない・・
ということがわかるだけでも戦力配分がしやすくなると思う

椎茸のマスター氏が発見したことなのだけど最短が11階間隔
つまり同じステージが10階以内に続けてでることはない!
という法則があった
逆に最長では90階(天上の岐路が52階ででたあと142階まででていない)
なのでステージの種類数自体は均等にでるわけではなくランダムらしい
ステージ決定アルゴリズムを推測すると
ベルダー~エリシオンの30ステージの中からステージをランダムで選択
以後10階以内に出現したステージを除いて次のステージも同様に選択
という処理を200階まで繰り返したものが月初めに決定される…と予想
高難度のアドリアン宮殿などがクリア後に連続でくることはない・・
ということがわかるだけでも戦力配分がしやすくなると思う

ギルダン200階攻略の振り返り
ギルダン200階までやってみての感想
意外と余裕を持ってクリアできたのは戦力配分の上手さとか
詰みポイントであるアドリアン宮殿のクリア方法が確立されていたこと
新しく入ってきてくれた人が活躍して楽しんでくれてたのが大きかったと思う

椎茸システムの集計データから抜粋
結果的には参加者およそ12名
そのうち1日に4、5キャラ~並だしてたのが3、4名
1日に2、3キャラ~並でだしてたのが5、6名といったところ
連日安定してみんな積極的に参加してくれてたのが良かった
今月は椎茸システムの出撃の思い出機能が追加されたので
そこのデータを抽出してきて攻略パーティの戦力構成について表化してみた
[役]キャラ職(プレイヤー名頭文字) で表示

メインキャラの定義はアポ+10~+11、ノド熟練ユニ系のかなりの戦力
サブ戦力の定義は英雄アポ+9~+10、ノド熟練エリート系そこそこ強さ
支援キャラは火力足らずでもバフ持ちである程度生き残れる想定
なので支援分類されててもサブ戦力クラスのキャラはいたりする
クリアタイム7分台以下で緑旗、15分超に黄旗、30分超に赤旗を立ててみた
10分前後で終わるくらいだとまあぼちぼち楽勝という感じだけれど
それ以上かかってくるとけっこう苦戦という感覚になる宮殿はしょうがないとして
ステージにもよるけれど黄旗はもっと戦力投入して良かったステージかも?
■出撃表を見返して
この出撃表を見返すと、ほぼきっちりメインクラスを一人投入して
その人を中心にさくさく進行していけたんじゃないかなと思う
椎茸システムと構成指揮してた隊長の手腕さすが!
~30階まではソロ可能になったこともあり、サブ戦力でも十分攻略可能
~100階あたりではメイン1サブ1 or メイン1支援1とか2名構成や
サブ2支援1やサブ1支援2みたいな構成でわりと問題なくいけている
100階~150階くらいになってくるとメイン2+サブor支援みたいな構成も増え
3名くらいは動員したい感じになっている
150階~ともなってくるとメイン2は基本で+αを加えるレベル
デバフ効くならAtS凍結が強く、高階でもメイン系とペアでもいけてたりする
持続回復パターンでは多めの戦力を割り当てている
しかしなんだかんだでメイン4人いないと無理!みたいなとこはなく
あれほど不可能に思えた200階も余力残してクリアできた
まあ今月の場合祝祭ブーストもあったけれど
高階アドリアン攻略してるのも全部FP(こ)さんですね
先月継続メンバーに加え途中から新規参加してくれた(コ)さんと(ま)さん
より積極的に来てくれて着実にクリアしてくれた(リ)さん
あたりの活躍もあってかなり余裕ができた感じ
■ギルダン適正難度推定
椎茸では戦力的にはメイン、サブ、石の3分類しかなかったけれど
せっかくなので以前作った戦闘力水準表に当てはめて
Bクラス:武器英雄+8~+9 戦闘力15万前後
Aクラス:武器英雄orアポ+10 戦闘力25万前後
Sクラス:武器アポ+10↑ ノド防具完備 戦闘力30万超~として
~50段階:Aクラス1人 or Bクラス2人~
50~100段階:Sクラス1人 or Aクラス2人~ or Bクラス4人
100~150段階:Sクラス2人 or Aクラス3人~
150~200段階:Sクラス3人 or Aクラス4人~
要戦力にするとだいたいこれくらいかなあと思う
支援職がいればパーティ内で一番強い人の0.5人分以上とかになれるので
Sクラス1人+支援2=Sクラス2人と同等とかで計算できそう
まあもっとも問題になるのはアドリアン宮殿で
ボスの性質上多人数プレイが活かしづらいため難易度が跳ね上がる
ここに限ってはSS、SSSクラスの人がいないと正攻法では厳しい…
ヘルバオンを研究して対策組んだとしても負担を強いられると思う
■椎茸の構成メンバー
椎茸ではS~SSクラス並の戦力は9月度では12キャラくらい居た
そのあたりのキャラを毎度メインに据えて
B~Aくらいのキャラでサポートするのがいいパーティ配分だった
特にぷらむはB~Aくらいのキャラが多かったのでそのへんで活躍できて
色んなサブキャラを動員できたのが面白かった
それ未満のキャラでも復活石枠として参加するだけでおいしい
表を見ると実はほとんどの階で石枠が必要とされている
石枠がいるだけでクリア安定感が上がり、クリア報酬が増えるようなもの
戦力になれないからギルダンに参加できない・・と思っている人は
単に一緒にいるだけでも貢献できるということを伝えたい
もちろん支援できればよりありがたいのは言うまでもない
■200階突破に向けての要戦力
メイン、サブクラスを3、4キャラくらい使い回せる人が計10名
…もしくはメイン、サブクラスを1~2キャラ使い回せる人が計20名
ほどいれば200階突破は現実的になるんでないかなと思う
戦力を集めて、みんなでやる気になって200階突破を目指す!
これがギルダンの楽しみだと思うのでギルド活動してる人はぜひ
挑戦してみてほしいところです!ギルダンはいいぞぉ・・
意外と余裕を持ってクリアできたのは戦力配分の上手さとか
詰みポイントであるアドリアン宮殿のクリア方法が確立されていたこと
新しく入ってきてくれた人が活躍して楽しんでくれてたのが大きかったと思う

椎茸システムの集計データから抜粋
結果的には参加者およそ12名
そのうち1日に4、5キャラ~並だしてたのが3、4名
1日に2、3キャラ~並でだしてたのが5、6名といったところ
連日安定してみんな積極的に参加してくれてたのが良かった
今月は椎茸システムの出撃の思い出機能が追加されたので
そこのデータを抽出してきて攻略パーティの戦力構成について表化してみた
[役]キャラ職(プレイヤー名頭文字) で表示

-役分類-
[メ]⇒メインキャラ [サ]⇒サブ戦力 [支]⇒支援キャラ [石]⇒復活石係
[物]⇒物理支援(実質DWかMT)、[魔]⇒魔法支援(実質EMかAtS)
[凍]⇒凍結支援、凍結目的で呼ばれることが多いキャラはこっちに
[運]⇒運搬役、敵を運ぶ役(実質、飛天か帝釈天) [餅]⇒餅
メインキャラの定義はアポ+10~+11、ノド熟練ユニ系のかなりの戦力
サブ戦力の定義は英雄アポ+9~+10、ノド熟練エリート系そこそこ強さ
支援キャラは火力足らずでもバフ持ちである程度生き残れる想定
なので支援分類されててもサブ戦力クラスのキャラはいたりする
クリアタイム7分台以下で緑旗、15分超に黄旗、30分超に赤旗を立ててみた
10分前後で終わるくらいだとまあぼちぼち楽勝という感じだけれど
それ以上かかってくるとけっこう苦戦という感覚になる宮殿はしょうがないとして
ステージにもよるけれど黄旗はもっと戦力投入して良かったステージかも?
■出撃表を見返して
この出撃表を見返すと、ほぼきっちりメインクラスを一人投入して
その人を中心にさくさく進行していけたんじゃないかなと思う
椎茸システムと構成指揮してた隊長の手腕さすが!
~30階まではソロ可能になったこともあり、サブ戦力でも十分攻略可能
~100階あたりではメイン1サブ1 or メイン1支援1とか2名構成や
サブ2支援1やサブ1支援2みたいな構成でわりと問題なくいけている
100階~150階くらいになってくるとメイン2+サブor支援みたいな構成も増え
3名くらいは動員したい感じになっている
150階~ともなってくるとメイン2は基本で+αを加えるレベル
デバフ効くならAtS凍結が強く、高階でもメイン系とペアでもいけてたりする
持続回復パターンでは多めの戦力を割り当てている
しかしなんだかんだでメイン4人いないと無理!みたいなとこはなく
あれほど不可能に思えた200階も余力残してクリアできた
まあ今月の場合祝祭ブーストもあったけれど
高階アドリアン攻略してるのも全部FP(こ)さんですね
先月継続メンバーに加え途中から新規参加してくれた(コ)さんと(ま)さん
より積極的に来てくれて着実にクリアしてくれた(リ)さん
あたりの活躍もあってかなり余裕ができた感じ
■ギルダン適正難度推定
椎茸では戦力的にはメイン、サブ、石の3分類しかなかったけれど
せっかくなので以前作った戦闘力水準表に当てはめて
Bクラス:武器英雄+8~+9 戦闘力15万前後
Aクラス:武器英雄orアポ+10 戦闘力25万前後
Sクラス:武器アポ+10↑ ノド防具完備 戦闘力30万超~として
~50段階:Aクラス1人 or Bクラス2人~
50~100段階:Sクラス1人 or Aクラス2人~ or Bクラス4人
100~150段階:Sクラス2人 or Aクラス3人~
150~200段階:Sクラス3人 or Aクラス4人~
要戦力にするとだいたいこれくらいかなあと思う
支援職がいればパーティ内で一番強い人の0.5人分以上とかになれるので
Sクラス1人+支援2=Sクラス2人と同等とかで計算できそう
まあもっとも問題になるのはアドリアン宮殿で
ボスの性質上多人数プレイが活かしづらいため難易度が跳ね上がる
ここに限ってはSS、SSSクラスの人がいないと正攻法では厳しい…
ヘルバオンを研究して対策組んだとしても負担を強いられると思う
■椎茸の構成メンバー
椎茸ではS~SSクラス並の戦力は9月度では12キャラくらい居た
そのあたりのキャラを毎度メインに据えて
B~Aくらいのキャラでサポートするのがいいパーティ配分だった
特にぷらむはB~Aくらいのキャラが多かったのでそのへんで活躍できて
色んなサブキャラを動員できたのが面白かった
それ未満のキャラでも復活石枠として参加するだけでおいしい
表を見ると実はほとんどの階で石枠が必要とされている
石枠がいるだけでクリア安定感が上がり、クリア報酬が増えるようなもの
戦力になれないからギルダンに参加できない・・と思っている人は
単に一緒にいるだけでも貢献できるということを伝えたい
もちろん支援できればよりありがたいのは言うまでもない
■200階突破に向けての要戦力
メイン、サブクラスを3、4キャラくらい使い回せる人が計10名
…もしくはメイン、サブクラスを1~2キャラ使い回せる人が計20名
ほどいれば200階突破は現実的になるんでないかなと思う
戦力を集めて、みんなでやる気になって200階突破を目指す!
これがギルダンの楽しみだと思うのでギルド活動してる人はぜひ
挑戦してみてほしいところです!ギルダンはいいぞぉ・・

椎茸ギルD200段階踏破!!
9/23時点でついに200階クリアとなりました

YATTAAAA!!!
最終日に寝落ちして最終段階突破をリアルタイムで見れなかった不覚
後日祝ってました!!

画像日付が27日だったのであれだけど今月はぶっちぎりでした
たぶん前月でガチってたギルドは魔界レイドの方に本腰いれてて
他が飽きたかのんびり進行なとこを掻っ攫っていった形になったか
椎茸は前回157階だったのでまだやり遂げてないという悔しさもあり
そこに広告宣伝効果で入ってくれた人がすごく戦力になってくれて
ギルダンやる気勢がめっちゃいました

9月の進行記録
攻略期間はぴったり20日でしょうか
前回と比べると高階層でも進行ペースが落ちてない!
コンスタントに10階近く進んでますねすごい・・

貪欲げっとだぜ!旗もなんかすごい感じに
でも加護はいまいち扱いが難しい感じだった
どっちかといえば稼いだコインで修練いつでも焚けるのがオイシー!

畑拡張もされました!
これは農家ギルドとして誇らしい

畑は以前だと種の方が先に尽きるのでいらんやろと言ってたんですが
適正5周での種報酬の追加とか、コイン収入の多さもあって…
種めっちゃあるやん!みたくなってたのでついに検討されました
ほぼ作物倉庫になっている

ちなみに水やりも2回できるようになります
また200階までやってみての感想なんかを次回記事で書きたいと思いまする

YATTAAAA!!!
後日祝ってました!!

画像日付が27日だったのであれだけど今月はぶっちぎりでした
たぶん前月でガチってたギルドは魔界レイドの方に本腰いれてて
他が飽きたかのんびり進行なとこを掻っ攫っていった形になったか
椎茸は前回157階だったのでまだやり遂げてないという悔しさもあり
そこに広告宣伝効果で入ってくれた人がすごく戦力になってくれて
ギルダンやる気勢がめっちゃいました

9月の進行記録
攻略期間はぴったり20日でしょうか
前回と比べると高階層でも進行ペースが落ちてない!
コンスタントに10階近く進んでますねすごい・・

貪欲げっとだぜ!旗もなんかすごい感じに
でも加護はいまいち扱いが難しい感じだった
どっちかといえば稼いだコインで修練いつでも焚けるのがオイシー!

畑拡張もされました!
これは農家ギルドとして誇らしい

畑は以前だと種の方が先に尽きるのでいらんやろと言ってたんですが
適正5周での種報酬の追加とか、コイン収入の多さもあって…
種めっちゃあるやん!みたくなってたのでついに検討されました
ほぼ作物倉庫になっている

ちなみに水やりも2回できるようになります
また200階までやってみての感想なんかを次回記事で書きたいと思いまする

パーティ編成コンビ相性
エルソのキャラは3職12キャラ+1、総勢37キャラもいるけれど
さらに組み合わせとなればコンビだけでも1000通り以上!
ギルダンのパーティ編成はその中から選ぶとなると毎度悩みもの
そこで以前にパーティプレイでの職と役割で各キャラ分析をしたが
今回はいくつかキャラの組み合わせを挙げてコンビ相性を考えてみる
・物理バフ持ち+物理キャラ
+ 
















・魔法バフ持ち+魔法キャラ

+ 

















単純に物魔を一致させた組み合わせ
恩恵としてはAtS、MT、Blhの物魔バフを全体で活かせること
それ以外ではバフ支援のみなら物魔にこだわる必要も薄いが
PT物魔の熟練をいれているキャラがいれば共有できることなどがある
また、デバフではKE、FBのアマブレアマクラ、INのシャドウなどを活かすなら
物魔統一パーティの意味もあるかもしれない
・姉弟コンビ


ウィンドミルで運んだ敵をジャガノに繋げ!一緒に回転だ!
・ダブルアイシャ


敵が無防備なら殴り放題のMTと、敵を無限凍結できるAtSのタッグ
それぞれ物、魔バフで支援系キャラだがこの組み合わせもなかなか
OR

亜種でMT+Cntの組み合わせでSA殴り放題というのもある
・凍結リレーよ!




一人では維持しきれない凍結も交互にやれば!
息の合ったプレイで凍結リレーだ!
・巻き込み倍化+集敵コンビ




+ 




敵が密集してさえいれば超火力を出せる巻き込み倍化持ちと
敵を吸引する能力に長ける集敵スキル持ちの組み合わせ
巻き込み倍化持ちや集敵は調べてばもっといるかも
+
+ 
上記に加えて運搬役もいれば押し込み→集敵→巻き込みの黄金パターン
巻き込み倍化役に火力があれば他は補助戦力でも道中さくさくになる
CCは小回りの利くリープ運搬兼Cレイジで吸引もできるように?万能!
・浮かしていいですか?いっそ浮かしていけコンビ







主力スキルが浮かしたり吹っ飛ばしたりしてしまうキャラと
浮かしたり吹っ飛ばされたりしようが構わんというカバーできる組み合わせ
ちょっと怪しいがどうだろう…
・地上戦したいです!邪魔しないように戦えるよコンビ



+ 



地上戦したいキャラと、後方支援で敵を連続のけぞり等で拘束できるキャラ
これはわりと相性良さそう
・死にやすいです&あなたは私が守るからコンビ

+ 

+ 
死にやすいなら硬くすればいいじゃないという編成
それでも死ぬときは死にそうだが…わりとありでは
・餅つきコンビ


高速ルナブロが餅つきみたいなのとお餅をかけただけ言いたいだけ
でもMP回復とCT加速が意外と相性いいっぽい
・防御無視自信ないです&ならばデバフで防御ダウン!


+ 






+ 

+





比較的致命や防御無視などに乏しいと思われるキャラとデバフ持ちのタッグ
ロゼが全般的に防御力減少デバフを持っているので相性良さげ
特にPOは100%防御力減少を付与できるパッシブがあり
支援に徹するとするとかなりの効果になりそう
まだまだ粗削りながら相性いい編成を考えてみました!
もちろんこれに収まらない色んな可能性を組み合わせ次第で持っている
と思うのでもっと探っていきたいところ!
さらに組み合わせとなればコンビだけでも1000通り以上!
ギルダンのパーティ編成はその中から選ぶとなると毎度悩みもの
そこで以前にパーティプレイでの職と役割で各キャラ分析をしたが
今回はいくつかキャラの組み合わせを挙げてコンビ相性を考えてみる
・物理バフ持ち+物理キャラ


















・魔法バフ持ち+魔法キャラ




















単純に物魔を一致させた組み合わせ
恩恵としてはAtS、MT、Blhの物魔バフを全体で活かせること
それ以外ではバフ支援のみなら物魔にこだわる必要も薄いが
PT物魔の熟練をいれているキャラがいれば共有できることなどがある
また、デバフではKE、FBのアマブレアマクラ、INのシャドウなどを活かすなら
物魔統一パーティの意味もあるかもしれない
・姉弟コンビ


ウィンドミルで運んだ敵をジャガノに繋げ!一緒に回転だ!
・ダブルアイシャ


敵が無防備なら殴り放題のMTと、敵を無限凍結できるAtSのタッグ
それぞれ物、魔バフで支援系キャラだがこの組み合わせもなかなか
OR


亜種でMT+Cntの組み合わせでSA殴り放題というのもある
・凍結リレーよ!




一人では維持しきれない凍結も交互にやれば!
息の合ったプレイで凍結リレーだ!
・巻き込み倍化+集敵コンビ










敵が密集してさえいれば超火力を出せる巻き込み倍化持ちと
敵を吸引する能力に長ける集敵スキル持ちの組み合わせ
巻き込み倍化持ちや集敵は調べてばもっといるかも
+



上記に加えて運搬役もいれば押し込み→集敵→巻き込みの黄金パターン
巻き込み倍化役に火力があれば他は補助戦力でも道中さくさくになる
CCは小回りの利くリープ運搬兼Cレイジで吸引もできるように?万能!
・浮かしていいですか?いっそ浮かしていけコンビ







主力スキルが浮かしたり吹っ飛ばしたりしてしまうキャラと
浮かしたり吹っ飛ばされたりしようが構わんというカバーできる組み合わせ
ちょっと怪しいがどうだろう…
・地上戦したいです!邪魔しないように戦えるよコンビ








地上戦したいキャラと、後方支援で敵を連続のけぞり等で拘束できるキャラ
これはわりと相性良さそう
・死にやすいです&あなたは私が守るからコンビ






死にやすいなら硬くすればいいじゃないという編成
それでも死ぬときは死にそうだが…わりとありでは
・餅つきコンビ


高速ルナブロが餅つきみたいなのとお餅をかけただけ言いたいだけ
でもMP回復とCT加速が意外と相性いいっぽい
・防御無視自信ないです&ならばデバフで防御ダウン!













+






比較的致命や防御無視などに乏しいと思われるキャラとデバフ持ちのタッグ
ロゼが全般的に防御力減少デバフを持っているので相性良さげ
特にPOは100%防御力減少を付与できるパッシブがあり
支援に徹するとするとかなりの効果になりそう
まだまだ粗削りながら相性いい編成を考えてみました!
もちろんこれに収まらない色んな可能性を組み合わせ次第で持っている
と思うのでもっと探っていきたいところ!

「椎茸」ギルド宣伝PV
https://www.youtube.com/watch?v=hmpfwO7_fcU
椎茸のギルマス氏が宣伝動画を作ってくれました!
すごいでこれおもろい

これ見て入りたくなったらギルド広告より加入申請でお越しくださいませ!
椎茸のギルマス氏が宣伝動画を作ってくれました!
すごいでこれおもろい

これ見て入りたくなったらギルド広告より加入申請でお越しくださいませ!