


ハロー
ここではエルソードのプレイ日記を書いていくつもりだよ!
筆者のプレイスタイルは広く浅くつまみ食いタイプ。
ほどほど装備で複キャラ頑張る勢の方針でキャラがどんどん増えてくぅ!
来歴でおおまかな出来事をまとめった…… ('20 5/1追記)

来歴
'11/07 ハーメル地域実装頃に初プレイ、1stキャラはアイシャVP
初期からてん(VP)・ぷら(VP)・あいす(EM→CN?)の三人で遊んでた
ギルマスのてんじさんはたぶんサービス開始('10/4頃?)からやってた
'11/0? ベルドをダーククラウドでハメる毒ガス時代
'11/?? 旧世代サブWS、CN、IP、BM、LK、RSなどを順に作成
'12/02 職固有システム(剣の道など)実装前頃に休止
- 三年後 -
'15/02 姉3ラインCrA実装頃に復帰、SD、CrA、CBSを同時に育成
'15/03 キャラスロに限界を感じ、別アカでNW(ぷらっぴんぐ)を作るも続かず
'15/03 エド3ライン実装、DEはめちゃめちゃ強く当時の主力キャラに
'15/04 エルダーアイランド2期、当時の大ブームコンテンツに
この頃RF作成、闘士クロニクルを大量生産できて長く使える資産に
'15/05 ラノックス実装、この辺でDWを作ってた気が、名前はまどマギ由来
'15/07 当ブログ「ぷらすももーど」を開設
'15/07 ルシエル実装、最初はDLを作ったが後にNBに職変し落ち着く
キャラ研究スキル調査も初めて取り組んでかなり気に入ってたキャラ
'15/07 エルソ史上でも最高級においしかった覚えのイベ成長ルーン集め
当時は高額課金品だったBスロやQスロ、ペットなどを入手できた
'15/08 ルトの幻影リンクアバを大量に集める、魔ネクもこのとき大漁だったよう
'15/08 ギルドアジト実装、色々と内装に夢を膨らませる
決闘評価、レアアバ性能評価、スキルメモ巡りの試みもあり濃い月
'15/09 ヘニル4期?、時空1~4次元を目指すエンドコンテンツに
*当時ドラバキがフィールドに出現する仕様でF狩りが趣味だった
しかし騎乗ペットの性能がインフレし、ドラバキが白ハーメリングで沈み
破滅称号周回ではポール人力車で無双する暗黒の騎乗ソード時代に
'15/10 スキリン収穫祭、今に至るまで使い続けるスキリン大半をここで入手
秘密リニューアル 暴走ベヒモス実装、秘密装備集めが日課に
'15/11 銀行共有実装、GA、LP、GrM、VC、AS、YRなどを作成
修羅(ぷらむきゅー)ブーム、イベントでなりきり妖狐アバをゲット
DE、修羅あたりはキャラ研究も濃くなっていき、読み応えあるものに
'15/11 アンゴルキャッチャーで得た7護符を元にブラスミで初の+10武器作成
'15/12 ペルキサスレイド実装、同時にキャラリニューアルが開始された
'16/01 NBが青くなる、秘密セットをフルコンプする
'16/02 ペルキサスP1をかなりやり込み、スコア推移や職分析を行いだす
'16/03 3人ギルド内ほぼ一人軍団で一度STAR RANKまで上り詰める
しかしペルキサス期間はあまりにも長すぎた、長丁場にマンネリ化
P2に移行したのがP1より思ったほど楽しくなかったのが痛手となり
この辺で惰性プレイになっていた、素材沢山あったのにレジェ武器逃す…
'16/04 ギルド名が「てんぷらあいす」になった
元はてんさんギルドに混ざってた形だったが3者の名を冠したギルド名に生まれ変わった
'16/04 温泉が登場してたあたりで休止、ソウルワーカーで遊びだす
- 一年後 -
'17/05 ふと公式を見て新キャラ増えてるやん!と復帰
アインで最初に作ったのはEEルート、同期でロゼStTも作成
英雄、超越、実績などコンテンツが増えていてやることが盛りだくさんあった
特に英雄装備はハクスラ的な面白さとキャラ配分が集めがいが楽しかった
'17/06 「邪念宿りし空間」実装、結構これにハマり泥沼対戦してた
'17/07 てんさんがブルー水晶の仕様知らぬまま叩いてペル武器+13作る事件
'17/08 ノド地域エル塔まで実装、プレイキャラリスト'17版を作成
*二次職実績を発端にLK EM NW DmN FR AP DW TT MMなど色々誕生(一部転生)
'17/09 アポ武器の初ドロップ、約570周付近でドロップしたのはBMで、当時の主力
'17/09 疑惑の絶対領域ギルド(のちの妄想パスタポトフ)に潜入、ちーさんと出会う
'17/10 ブラックスミスが初のLv.10に、エリアノド装備にも着手
'17/10 アイシャ3職にハマる、DWの壁際インゾンやEMフロストエッジに夢中に
'17/10 ぷらむ爆発事件が起きる
'17/11 「てんぷらあいすWiki」が誕生
'17/11 「そして今、左右の会合」が完成する(極黒のブリュンヒルデネタ)
'17/12 何気なく作ったAPにハマりだす
'17/12 DWでアポ武器2本目を入手、アポ10持ちはその後しばらくこの2キャラのみ
'17/12 1stライン四次職の実装が始まる、FBがホワイト化の時期
*四次実装イベを機にArT DC CEP VC DmNなどに触れる
'18/01 エルソブロガーのせぐさんと出会う、もはやブログ勢は絶滅危惧種だった
'18/02 レアバ情報サイトメンタルアリスメティックさんに遭遇する、リスペクトが深い
- 3~5月予約投稿最盛期、1日平均1.5記事も書いてたらしい -
'18/03 四次職が3rdラインまで実装される、一瞬の煌き…MTメイン時代
*四次復帰者も多くゲームが活気を取り戻していた時期、運営の放送番組も積極的に行われていた
'18/03 四次イベ後のキャラ名鑑を作成、当時限界の26枠をフル活用してた
'18/03 BlhをHRに職変、いよいよヘルシャーが始動し始めた
'18/04 俗に大寒波とも呼ばれる四次実装後の4/18大規模バランス調整が行われる
*スキルバランスが大きく変更され、その量も多かったため過去最大のバランス調整まとめ記事になった
'18/04 ノド装備一覧表を作成する、てんさんやあいす氏も作ってて流行ってた
'18/05 リメイクされた混沌のドラバキが登場、FPが活躍してた時期
'18/05 エルソの年表やキャラクター系統分類など手の込んだ企画記事も登場
'18/06 黄昏と黎明アバが登場、後に全キャラで集めるほど愛用のレアバに
'18/07 ギルド討伐隊の登場時期、初期は70階そこらで限界を迎えていた
'18/07 戦闘力や魔界地域の実装、使用キャラの稼働率が変わっていった頃
'18/08 夏の強化イベントはこれまでにない大戦果、HRで+11武器も初作成
'18/08 ギルダンやりたさのあまり裏切りのぷらむとなり、ギルド「椎茸」に移住
*疑惑ギルドが当時ギルダン勢が盛り上がりつつあったが、ギルマス行方不明でギルコが活用できず
そこで希望者を募って移住したのが椎茸であった(初期は6~7名くらいの小規模ギルド)
宣伝PVが作成されたりして徐々に大きくなっていくことになる …結果的に'20/1まで在籍した
椎茸での活動については→'19/6ギルド事情~椎茸の今昔~、'19/12椎茸の歴史Ⅱ
'18/09 ヘルシャーのメイン化、エルソプレイ歴の中でも珍しく1キャラ投資した
'18/09 ギルダン200階の初達成、協力プレイの甲斐ありすごい達成感あった
'18/09 Dngから職変したカタストロフィーを始動、久々に10護符を使い戦力化
'18/09 祝祭の期間にFBでエドD1分クリアを達成、当時は難易度が高かった
'18/10 ハロウィンイベが空前絶後の豪華さ、金スタや騎乗など大量獲得できた
'18/10 当ブログがFC2ブログランキングのハンゲ部門で1位達成
'18/11 Cハミング+ファンガスコンボなどをきっかけにTWにハマる
'18/11 支援型防御特化KEやコマンド発動特化MNなど特殊なスタイルに目覚める
'18/11 ノド装備23キャラコンプリート、当時動かしていた全キャラ完備した
'18/11 四次でMdPも再熱、まだオーバーリミットのシステム不利を背負っていた頃
'18/12 防御力検証を始める、かなりの大プロジェクトだったが途中で飽きてしまう
'18/12 持キャラ強さ比較、詳細なステ表を作成して戦力評価値を算出するように
'19/01 ラビィ実装、復帰以来初の新キャラ実装に立ち合え張り切ってプレイした
*1月EW、2月RdS、3月NLという具合に順番にプレイした
'19/02 ヘニルリニューアル、やり応え満点のソロ挑戦スタイルに
'19/03 ヘニルに熱中、色んなキャラで攻略しだしてヘニル記事中心に
'19/04 Domがアポ10化
'19/05 RMの育成とヘニル攻略を目指し始める
'19/06 ヘニルの難度格付けや、ヘニルの職考察などを進める
'19/06 戦力評価値作成後のキャラ名鑑、キャラスロットの上限が増えついに30体に
'19/07 ~9月にかけてキャラクターリブートが実施される
'19/07 HRでトレジャーハンターLv.10を初達成、リブートで強力化したRCやANを育成
'19/08 リゴモル地域、虹霓防具が登場するがなかなか手に負えそうになく様子見
'19/09 リゴモル目指し魔レイドに積極的に参加し始める、怒涛の連続魔レイド壮絶
'19/10 レイド支援性能表を書き上げる、広範な情報をまとめた力作
'19/10 支援表を書いたことがきっかけでApsとCCを作成、ラピッドCCが活躍
'19/10 一方で大量のキャラで行うサイン会イベDは地獄の様相を呈してきた
'19/11 初の断罪ドロ、MTで通算わずか9回で手に入れることができた
'19/11 リブートで注目していた羅天に断罪をあげ、最高火力に
'19/11 英雄デュアル石の登場でソケット改良計画を進めるも、すぐ修正される
'19/11 月末ギルダンTAで最後の火花を散らす、熱い戦いだった
'19/12 断罪SHでトロ活バーニング
'20/01 ギルド「椎茸」との別れ、てんぷらあいすに帰還
'20/01 マスターロード地域、アララビィのマスタークラスの登場
*すぐにSHをクラスアップするもサブの転職アイテム集めに苦労することで後悔することになる
'20/01 アポ10持ちのDom→DoB、Cts→Dngを職変して新たな境地を探し始める
'20/02 断罪の二本目、三本目がぽろっと出るも使う宛にすごく悩む
'20/03 パッシブ性能比較を書く、今までのノウハウを活かし情報量をまとめた一品
'20/04 ジャンプアップイベントでCEs、NI、ESなどを再作成
'20/05 来歴をまとめた
ひとくちメッセージログ
力を入れて書いた記事と適当に更新した記事との落差がそこそこに
情報系はデータ収集とTipsカテゴリにまとめつつあり
それ以外の良さそうな記事はピックアップとしてオススメードにて紹介
('17 9/12追記)
近頃になってブログコンテンツも少しずつ充実してきました。
ちょっと整理しまして、現在するカテゴリが・・
ザ・日記 (33) キャラ別研究 (20) データ収集とTips (9)
1vs1決闘 (5) エルダーアイランド (3) 不平不満 (2)
動画 (5) ネタ画像消化 (5) イベント&アップデート (16)
となってます。日々のあれこれを綴った雑記メインですね。
飽きっぽい性格もあってか、イベントごとにやることも移り変わってます。
ダンジョン民でも決闘民でもなく、イベントエンジョイ勢といったところ。
またエクセルを活用したスキルデータの比較なんかも持ち味になってきました。
キャラ別研究や色々な小ネタ企画でまとめ記事がいくつかできました。
そこで見れば狭く深くスタイルも兼ねてきたやも・・?
予約投稿を覚えて、ネタを分割して結構な頻度で更新できるようになったり。
思いのほかブログ続いてます。
('15 11/26追記)
ダンジョンそこそこ、決闘もそこそこC~Sラン辺りで色々やったり、
特に最近気になっているのはエルダーアイランドで、
現在三次キャラを10職持っていて、これからも5~7職ほど育てる気なので、
それら多様なキャラの使用感や特長を書いていけたらなと思っております。
('15 7/21)
以前のブログ
メイプラゥム
ブログタイトルの名付け話
ブログタイトルはELSWORDとplumを組み合わせてみますた。
eがピンとしてpになり、Wが反転してMになった感じで・・pLuSmmORD
ELSWORD
PLSMMORD 並べてみるとちょっと似てるでしょう。
PLUMORDとかぷらもーどで良かったじゃんという気もするけど、
合体させたらすももが出現したのが面白かったのでこれにしたった。
リンクはご自由に。
それでは
ζ*'ヮ')ζ 助けてなんて言ってないけど… まぁ… あ、ありがとねっ!

筆者のプレイスタイルは広く浅くつまみ食いタイプ。
ほどほど装備で複キャラ頑張る勢の方針でキャラがどんどん増えてくぅ!
来歴でおおまかな出来事をまとめった…… ('20 5/1追記)

来歴
'11/07 ハーメル地域実装頃に初プレイ、1stキャラはアイシャVP
初期からてん(VP)・ぷら(VP)・あいす(EM→CN?)の三人で遊んでた
ギルマスのてんじさんはたぶんサービス開始('10/4頃?)からやってた
'11/0? ベルドをダーククラウドでハメる毒ガス時代
'11/?? 旧世代サブWS、CN、IP、BM、LK、RSなどを順に作成
'12/02 職固有システム(剣の道など)実装前頃に休止
- 三年後 -
'15/02 姉3ラインCrA実装頃に復帰、SD、CrA、CBSを同時に育成
'15/03 キャラスロに限界を感じ、別アカでNW(ぷらっぴんぐ)を作るも続かず
'15/03 エド3ライン実装、DEはめちゃめちゃ強く当時の主力キャラに
'15/04 エルダーアイランド2期、当時の大ブームコンテンツに
この頃RF作成、闘士クロニクルを大量生産できて長く使える資産に
'15/05 ラノックス実装、この辺でDWを作ってた気が、名前はまどマギ由来
'15/07 当ブログ「ぷらすももーど」を開設
'15/07 ルシエル実装、最初はDLを作ったが後にNBに職変し落ち着く
キャラ研究スキル調査も初めて取り組んでかなり気に入ってたキャラ
'15/07 エルソ史上でも最高級においしかった覚えのイベ成長ルーン集め
当時は高額課金品だったBスロやQスロ、ペットなどを入手できた
'15/08 ルトの幻影リンクアバを大量に集める、魔ネクもこのとき大漁だったよう
'15/08 ギルドアジト実装、色々と内装に夢を膨らませる
決闘評価、レアアバ性能評価、スキルメモ巡りの試みもあり濃い月
'15/09 ヘニル4期?、時空1~4次元を目指すエンドコンテンツに
*当時ドラバキがフィールドに出現する仕様でF狩りが趣味だった
しかし騎乗ペットの性能がインフレし、ドラバキが白ハーメリングで沈み
破滅称号周回ではポール人力車で無双する暗黒の騎乗ソード時代に
'15/10 スキリン収穫祭、今に至るまで使い続けるスキリン大半をここで入手
秘密リニューアル 暴走ベヒモス実装、秘密装備集めが日課に
'15/11 銀行共有実装、GA、LP、GrM、VC、AS、YRなどを作成
修羅(ぷらむきゅー)ブーム、イベントでなりきり妖狐アバをゲット
DE、修羅あたりはキャラ研究も濃くなっていき、読み応えあるものに
'15/11 アンゴルキャッチャーで得た7護符を元にブラスミで初の+10武器作成
'15/12 ペルキサスレイド実装、同時にキャラリニューアルが開始された
'16/01 NBが青くなる、秘密セットをフルコンプする
'16/02 ペルキサスP1をかなりやり込み、スコア推移や職分析を行いだす
'16/03 3人ギルド内ほぼ一人軍団で一度STAR RANKまで上り詰める
しかしペルキサス期間はあまりにも長すぎた、長丁場にマンネリ化
P2に移行したのがP1より思ったほど楽しくなかったのが痛手となり
この辺で惰性プレイになっていた、素材沢山あったのにレジェ武器逃す…
'16/04 ギルド名が「てんぷらあいす」になった
元はてんさんギルドに混ざってた形だったが3者の名を冠したギルド名に生まれ変わった
'16/04 温泉が登場してたあたりで休止、ソウルワーカーで遊びだす
- 一年後 -
'17/05 ふと公式を見て新キャラ増えてるやん!と復帰
アインで最初に作ったのはEEルート、同期でロゼStTも作成
英雄、超越、実績などコンテンツが増えていてやることが盛りだくさんあった
特に英雄装備はハクスラ的な面白さとキャラ配分が集めがいが楽しかった
'17/06 「邪念宿りし空間」実装、結構これにハマり泥沼対戦してた
'17/07 てんさんがブルー水晶の仕様知らぬまま叩いてペル武器+13作る事件
'17/08 ノド地域エル塔まで実装、プレイキャラリスト'17版を作成
*二次職実績を発端にLK EM NW DmN FR AP DW TT MMなど色々誕生(一部転生)
'17/09 アポ武器の初ドロップ、約570周付近でドロップしたのはBMで、当時の主力
'17/09 疑惑の絶対領域ギルド(のちの妄想パスタポトフ)に潜入、ちーさんと出会う
'17/10 ブラックスミスが初のLv.10に、エリアノド装備にも着手
'17/10 アイシャ3職にハマる、DWの壁際インゾンやEMフロストエッジに夢中に
'17/10 ぷらむ爆発事件が起きる
'17/11 「てんぷらあいすWiki」が誕生
'17/11 「そして今、左右の会合」が完成する(極黒のブリュンヒルデネタ)
'17/12 何気なく作ったAPにハマりだす
'17/12 DWでアポ武器2本目を入手、アポ10持ちはその後しばらくこの2キャラのみ
'17/12 1stライン四次職の実装が始まる、FBがホワイト化の時期
*四次実装イベを機にArT DC CEP VC DmNなどに触れる
'18/01 エルソブロガーのせぐさんと出会う、もはやブログ勢は絶滅危惧種だった
'18/02 レアバ情報サイトメンタルアリスメティックさんに遭遇する、リスペクトが深い
- 3~5月予約投稿最盛期、1日平均1.5記事も書いてたらしい -
'18/03 四次職が3rdラインまで実装される、一瞬の煌き…MTメイン時代
*四次復帰者も多くゲームが活気を取り戻していた時期、運営の放送番組も積極的に行われていた
'18/03 四次イベ後のキャラ名鑑を作成、当時限界の26枠をフル活用してた
'18/03 BlhをHRに職変、いよいよヘルシャーが始動し始めた
'18/04 俗に大寒波とも呼ばれる四次実装後の4/18大規模バランス調整が行われる
*スキルバランスが大きく変更され、その量も多かったため過去最大のバランス調整まとめ記事になった
'18/04 ノド装備一覧表を作成する、てんさんやあいす氏も作ってて流行ってた
'18/05 リメイクされた混沌のドラバキが登場、FPが活躍してた時期
'18/05 エルソの年表やキャラクター系統分類など手の込んだ企画記事も登場
'18/06 黄昏と黎明アバが登場、後に全キャラで集めるほど愛用のレアバに
'18/07 ギルド討伐隊の登場時期、初期は70階そこらで限界を迎えていた
'18/07 戦闘力や魔界地域の実装、使用キャラの稼働率が変わっていった頃
'18/08 夏の強化イベントはこれまでにない大戦果、HRで+11武器も初作成
'18/08 ギルダンやりたさのあまり裏切りのぷらむとなり、ギルド「椎茸」に移住
*疑惑ギルドが当時ギルダン勢が盛り上がりつつあったが、ギルマス行方不明でギルコが活用できず
そこで希望者を募って移住したのが椎茸であった(初期は6~7名くらいの小規模ギルド)
宣伝PVが作成されたりして徐々に大きくなっていくことになる …結果的に'20/1まで在籍した
椎茸での活動については→'19/6ギルド事情~椎茸の今昔~、'19/12椎茸の歴史Ⅱ
'18/09 ヘルシャーのメイン化、エルソプレイ歴の中でも珍しく1キャラ投資した
'18/09 ギルダン200階の初達成、協力プレイの甲斐ありすごい達成感あった
'18/09 Dngから職変したカタストロフィーを始動、久々に10護符を使い戦力化
'18/09 祝祭の期間にFBでエドD1分クリアを達成、当時は難易度が高かった
'18/10 ハロウィンイベが空前絶後の豪華さ、金スタや騎乗など大量獲得できた
'18/10 当ブログがFC2ブログランキングのハンゲ部門で1位達成
'18/11 Cハミング+ファンガスコンボなどをきっかけにTWにハマる
'18/11 支援型防御特化KEやコマンド発動特化MNなど特殊なスタイルに目覚める
'18/11 ノド装備23キャラコンプリート、当時動かしていた全キャラ完備した
'18/11 四次でMdPも再熱、まだオーバーリミットのシステム不利を背負っていた頃
'18/12 防御力検証を始める、かなりの大プロジェクトだったが途中で飽きてしまう
'18/12 持キャラ強さ比較、詳細なステ表を作成して戦力評価値を算出するように
'19/01 ラビィ実装、復帰以来初の新キャラ実装に立ち合え張り切ってプレイした
*1月EW、2月RdS、3月NLという具合に順番にプレイした
'19/02 ヘニルリニューアル、やり応え満点のソロ挑戦スタイルに
'19/03 ヘニルに熱中、色んなキャラで攻略しだしてヘニル記事中心に
'19/04 Domがアポ10化
'19/05 RMの育成とヘニル攻略を目指し始める
'19/06 ヘニルの難度格付けや、ヘニルの職考察などを進める
'19/06 戦力評価値作成後のキャラ名鑑、キャラスロットの上限が増えついに30体に
'19/07 ~9月にかけてキャラクターリブートが実施される
'19/07 HRでトレジャーハンターLv.10を初達成、リブートで強力化したRCやANを育成
'19/08 リゴモル地域、虹霓防具が登場するがなかなか手に負えそうになく様子見
'19/09 リゴモル目指し魔レイドに積極的に参加し始める、怒涛の連続魔レイド壮絶
'19/10 レイド支援性能表を書き上げる、広範な情報をまとめた力作
'19/10 支援表を書いたことがきっかけでApsとCCを作成、ラピッドCCが活躍
'19/10 一方で大量のキャラで行うサイン会イベDは地獄の様相を呈してきた
'19/11 初の断罪ドロ、MTで通算わずか9回で手に入れることができた
'19/11 リブートで注目していた羅天に断罪をあげ、最高火力に
'19/11 英雄デュアル石の登場でソケット改良計画を進めるも、すぐ修正される
'19/11 月末ギルダンTAで最後の火花を散らす、熱い戦いだった
'19/12 断罪SHでトロ活バーニング
'20/01 ギルド「椎茸」との別れ、てんぷらあいすに帰還
'20/01 マスターロード地域、アララビィのマスタークラスの登場
*すぐにSHをクラスアップするもサブの転職アイテム集めに苦労することで後悔することになる
'20/01 アポ10持ちのDom→DoB、Cts→Dngを職変して新たな境地を探し始める
'20/02 断罪の二本目、三本目がぽろっと出るも使う宛にすごく悩む
'20/03 パッシブ性能比較を書く、今までのノウハウを活かし情報量をまとめた一品
'20/04 ジャンプアップイベントでCEs、NI、ESなどを再作成
'20/05 来歴をまとめた
ひとくちメッセージログ
力を入れて書いた記事と適当に更新した記事との落差がそこそこに
情報系はデータ収集とTipsカテゴリにまとめつつあり
それ以外の良さそうな記事はピックアップとしてオススメードにて紹介
('17 9/12追記)
近頃になってブログコンテンツも少しずつ充実してきました。
ちょっと整理しまして、現在するカテゴリが・・
ザ・日記 (33) キャラ別研究 (20) データ収集とTips (9)
1vs1決闘 (5) エルダーアイランド (3) 不平不満 (2)
動画 (5) ネタ画像消化 (5) イベント&アップデート (16)
となってます。日々のあれこれを綴った雑記メインですね。
飽きっぽい性格もあってか、イベントごとにやることも移り変わってます。
ダンジョン民でも決闘民でもなく、イベントエンジョイ勢といったところ。
またエクセルを活用したスキルデータの比較なんかも持ち味になってきました。
キャラ別研究や色々な小ネタ企画でまとめ記事がいくつかできました。
そこで見れば狭く深くスタイルも兼ねてきたやも・・?
予約投稿を覚えて、ネタを分割して結構な頻度で更新できるようになったり。
思いのほかブログ続いてます。
('15 11/26追記)
ダンジョンそこそこ、決闘もそこそこC~Sラン辺りで色々やったり、
特に最近気になっているのはエルダーアイランドで、
現在三次キャラを10職持っていて、これからも5~7職ほど育てる気なので、
それら多様なキャラの使用感や特長を書いていけたらなと思っております。
('15 7/21)
以前のブログ
メイプラゥム
ブログタイトルの名付け話
ブログタイトルはELSWORDとplumを組み合わせてみますた。
eがピンとしてpになり、Wが反転してMになった感じで・・pLuSmmORD
ELSWORD
PLSMMORD 並べてみるとちょっと似てるでしょう。
PLUMORDとかぷらもーどで良かったじゃんという気もするけど、
合体させたらすももが出現したのが面白かったのでこれにしたった。
リンクはご自由に。
それでは
ζ*'ヮ')ζ 助けてなんて言ってないけど… まぁ… あ、ありがとねっ!

