


職変、DoB再臨

この前のアプデの職変でDomをDoBにしたった(水曜前ぎりっぎりに
正直もうキャラスロ42枠作れるようになったので職変使うことないだろう
と思っていたのだけれど、職変楽しいし
定期的に配られてるので、変えて戻すくらいの気持ちで使うのもありかなと
職変の利点はやっぱあって
・武器など装備を引き継げること
・玉砕・ペットなどの手間もあるので、それらが揃った状態で遊べること
まあ当然だけどこのへんが利点
一方で欠点は
・ノドの破壊欠片が集め直しになる
・チェンジスキルも集め直し、四次時習得のものも自腹でカミラ購入必要
・職変前のチェンジスキルがフォース欄に残って邪魔
・物魔オプション変更券使っても鑑定は変えられない
・物魔オプション変更がそもそもアポ武器以上とかじゃないと対応してない
なんか微妙に面倒な点がちらほらある
あとやっぱり1から育成してないキャラを
全スキルが揃った状態でいきなり初めても全然使いこなせないってのもある
なので基本的に触ったことないキャラは新規で作る主義なのだけど
DoBルート三次までは触ってたので職変してもいいかなという気になった
LPの画像あったのが2016年1月頃、そこから2017年9月頃に消去
どうやら二次職実績がほしかったために消された模様
なので触るの2~3年ぶりかもしれない
~職変理由~
Dom自体はかなり気に入ってたんだけども
現状ギルダンでキャラ動員することが多くて
DoBのギルダン性能がめっちゃ高いことは知られていたので
職変を活かせる理由だったのが一つ
Domも物支援兼凍結デバフとして悪くなかったのだけど
ギルダンは移動することが多いので継続攻撃があまり活かしづらく
物バフならMT、凍結は理想がAtSでそれ以外だとそこまで主要でなく
次点でもDyb選択が多くて、結局あまり出番がなかった
Domが活躍してたのはもともと
周回性能の高さで超越型でシーカーして秘密や旧英雄を周り
アポ10に進化後は強烈型で燃費の良さを活かしてヘニルを攻略だった
けれど今となってはヘニルもユニ玉を作りきって満足し
結界称号とった上にリワードの使い道も減った秘密も用がなく
英雄はわりと硬くなったので格下周回というほどでもなくなって
(あと強烈メイン化した上にフューリーが昔ほど周回向きでなくなったのもある)
まあ正直けっこう一通りやった感
でも装備的にアポ10はわりと持ちキャラの中で良い方なので
これを持て余しておくのももったいなく、ギルダンで活かせることに加えて
わりとDomの破壊欠片が余ってる(欠片入れ替えても戻せる)
ってとこも後押しして試しに変えたった
~DoB!~
三次まで触ってたとはいえやっぱだいぶ変わりすぎてて全然わからない

+11バフの恩恵もあってかヘニルは余裕でクリアした
記録6:58、参考他SH3:57、BQ4:47、FB5:03
全然使いこなせてない気はするけどふつうに強い気はした
手袋がまさかの強烈重複+10%か超越重複+9%しかなく
まあどっちかといえば超越かなと思って超越つけてやってた
でも強烈もわりと使うのでこれは全スキの方が良さそう感がひしひしと
ギルダンに関してはスパソニやってればいいのだけど
ヘニルはなんだろう
ステイシスしてスパソニやらコンカラーで殴りまくるの楽しかったが
ヴォイブレとかもパッシブで強そうだしサイキックストームもなかなか
覚醒でシフトポイントMAXにできるようになったので
ついでに非覚醒でステイシスするとDP回復もできてたまにやるといいのかな
スパソニが昔は前進したらしいけどその場で攻撃する
近接する必要があるので突っ込むのにはサイオンラッシング使いやすいかも
クイックシルバーアクセルは運べるイメージだったけど思いのほか微妙
まあちょっと押し込めるだけでも悪くないけどあんまりまとめられない
チェンジはサイストしかとってないけど取るとしたらコンカラー?
色々と手さぐり状態です

Dom君進化ー

久々に新たなアポ+10を与えた
(ディスクはそのうちもうちょっとちゃんとします…)

今回はDom君にしてみた
手が重複なので戦闘力全然だけど相当強くなった
これでアポ10持ちがFB→MT→(HR)→CT→BQ→Domといって6体目かな
10護符温めてるけどなかなか誰に当てるかで悩んで使えないのであった
Domにした理由としては・・
3職キャラいるときに物理-物理-魔法とか物理-魔法-魔法みたいなとき
いわゆる反転職の方に共有不可のアポ武器を与えて
残りの方に英雄武器を与えれば共有を活かせるのでは?という考えもあり
この考えで行くとRM,MT,DyB,CEs,CC,DV,FL,Dom,IN,RC,RdSが候補になる
MTは持ってる、イヴは全職魔法でもいい、姉ルシは既にBQ、CTにあげてる
RM、CC、RCは現状不在、Dybは稼ぎ型になってる、DVは一応英雄10有り
と消去法していくとDomが一番適合してて伸び代も大きそうだったため
MP回収が強くて持続火力も出せるヘニル適性も良さそうだったし
もともと周回でも気に入ってたキャラ(HR以外唯一の結界持ち)でもあった

実際ヘニルさくっとクリアー!いうてけっこうギリだったが
やはり10武器あるとかなり現実的にクリア目指せるなぁ
やっぱりクリアできると嬉しい
オベザーまでいけてあえて死ぬのもなあと毎回挑戦するも撃沈すること多し
クリア目指せるキャラを増やしていきたいところ
現装備で惜しいラインにいるのが
FP、MT、OS、Blh、Cnt、MdP、IN
装備的伸び代を考えるなら
DyB、TB、MN、Cnt、そしてラビィ3職
あたりが残っている
ラビィの英雄武器にせよなんかこれだー!っていう武器が決まらん
前述論でいうとアポ上げたいのはRdSだが
もっとプレイしたいと思ってるのが現状NLで
強さ的にはEWか?って感じでなんかうまく定まらないのであった
タグ : Dom
:
このページのトップへ

MdP研究
MdPのダメージ検証もやってたのでせっかくなので載せておく…

解放パッシブでクリ13%上がるのとサイドエフェクトのせいで
ダメージテストがすっごいめんどかった…
サイドエフェクトの増加ダメージ分はとりあえず除外
(対ボスで殴り続ける前提ならどうせ乗るので…)
あとMP回収についての評価をどうするかもけっこう悩ましかった
覚醒基準でオーバーリミットスキルだとMP回収の意味が変わってくるため
なので一次スキルはMP回収は通常評価
オバリミスキルはDP回収分+MP回収÷2を回収評価にしてみた

オバリミスキルと一次スキルで分けた表がこうなる
■理論値最強
まあやっぱり総倍率とコスパ的にズバ抜けているのはラプソ
シフトポイント1個乗せるのがかなり大事でデバフ速度が3倍くらいになる
(タイムトラブルパッシブ取得前提)
ヒット数はデバフ中に攻撃を当てた回数に左右されるけれど
トレーモン殴り続けてこんくらいはだせるかなーという適当な値を設定
効果時間中適当にスキル回すと、通常ラプソでディメブレ1回分くらい
シフト1使用ラプソでディメブレ2.5回分くらいになる感じの指標
とはいえ瞬間火力を出せるスキルではないのでこれだけでは完結しない
■道中スキル
対集団や一掃目的なら範囲や巻き込み倍化を考えて
Cマキストやラプソ→ニュートロンとかでおkだし
Cスタシャはこの倍率×敵の数だけヒットと考えて道中性能は抜群
この表から考えていきたいのは単体ボス等での主力火力スキル
■主力火力スキル候補
ラプソを除くと次に評価値が高くでるのが…
・Nムンブレ(対大型)
・Nスタシャ
・ディメブレ
・Cムンブレ
とだいたいこの辺が挙がってくる
Nムンブレが評価されている部分はコスパとモーション比DPSの高さ
ヒット数を伸ばせる敵が限定されるが、かなりの高火力になるし
300スキルと比べてDP消費が軽めなのも大きい
致命をつけるならほぼ300スキル並にはなってしまうものの
ラプソと合わせて使いやすいのはかなりのメリット
Nスタシャもかなり評価が高め
持続攻撃のためラプソ起爆と相性もよく攻撃範囲も使いやすい
シフト3乗せの場合、300スキル中でも最高倍率になる
デメリットはCスタシャが使えないor切り替えを要求される点
対ボス専用構成のときはいいけれど普段使いはしづらいかもしれない
ディメブレもほぼNスタシャと競るくらいの火力スキル
比較的癖もないしラプソ起爆もそこそこできるしわりとおいしい位置にいる
ただムンブレより消費が重く、Nスタシャより使いにくい感触も
Cムンブレ、これがなかなか有力かと思う
こちらはモーションが長めでDPSが落ちるものの倍率はあるし
上のNムンブレより安定した状況で使えることが大きい
ちなみにCマキストもいい性能のスキルだけれど
単体相手ではモーション効率と消費を考えると優先度は落ちるかと思う
■理想と現実
データを見る限りだと瞬間火力を出せるのは超越型
Cマキストを発動しておいて開幕ディメブレCスタシャマキストォ!とかが
理論的に瞬間的に高倍率をぶつけられる動きだけれど
実際はDP消費がかなり重くなかなかむずかしい
継続戦闘で考えるなら強烈型
ラプソの総倍率の高さ、Cムンブレの安定性とコスパを活かして戦える
ムンブレを主力に据えるなら対大型用にチェンジ切り替えも可能
ただラプソに重複はかからないらしく、スキリンとかで伸ばせるに留まる
全スキルダメにしてスキリン、クロニクルで強烈主体ってのはバランス良さげ
ムンブレ→時バフムンブレ→超越スロピカームンブレ
とかでムンブレ連発しまくる強烈重複というのもあるのかもしれない…が
■一次スキル
オバリミでなにを主力にするにせよ、MP回収がかかるので
ある程度一次スキルを撃てる機会はある、選択肢は…
・パクセラ
MP消費軽め、微妙にDP消費があるのが計算面倒になる可能性?
敵ある程度X軸がずれてれば回収が増えるっぽい
・ニュートロン
道中ラプソと相性がいい
パクセラより火力があるが消費も重いのでDP確保に支障でそう
・ヴォイブレ
消費と火力はいいが使い勝手がちょっと悪い
・エナジーブーム
消費と使い勝手はいいが、威力が微妙
溢れそうなMPを消化するだけならエナジーブームでいいかなあとも思う
ニュートロンはもはや撃ってしまうとMP回収では取り戻せない消費になる
=POT叩く必要がある=それだったらDPスキルに回したいという感じだし
パクセラは性能的には悪くないけどこれも消費はそこそこあるし火力微妙
うまく回収してMP取り戻せるならありっちゃありだが…
■その他のスキル
・グラビティーバスター
塵とかせバスターことグラバスも好きなスキルだけども
ラプソ、ムンブレと比べるとやっぱり2、3番手になってしまう微妙な位置
縦方向の強みがあるので道中用にマキストと差別化できそうだけども
対ボスで出番はあるだろうかうーん
・リバーススティグマ
ボス相手だとリコールせずとも全ヒットでモーション約1秒で3648%致命
実質4000%~5000%くらい瞬間的に出せると考えてなかなか見所がある
ただ完全に単体用で自身の無敵時間も少ないのでわりと汎用性は低い
DP余りを使い切るとかにいいかもしれない
・粒子弾(2ヒット)
単ヒットだと851%だが、2ヒットさせれば1702%
巻き込み倍化で3404%という寸法
アクティブなだけあって消費とCTが軽いのでなかなか性能がいい
覚醒中だと当てるとDPが30ほど減るが、元からDP消費30と考えればまあ
非覚醒中ならDP稼げておいしい
あとのスキルはそんなにコメント……なし!
余談
Cヴォイフィ取ってないけど倍率とヒット数だけいれたやつ
ラプソ起爆に使えるなら良さそうとか思ったけどうーん微妙そう

解放パッシブでクリ13%上がるのとサイドエフェクトのせいで
ダメージテストがすっごいめんどかった…
サイドエフェクトの増加ダメージ分はとりあえず除外
(対ボスで殴り続ける前提ならどうせ乗るので…)
あとMP回収についての評価をどうするかもけっこう悩ましかった
覚醒基準でオーバーリミットスキルだとMP回収の意味が変わってくるため
なので一次スキルはMP回収は通常評価
オバリミスキルはDP回収分+MP回収÷2を回収評価にしてみた

オバリミスキルと一次スキルで分けた表がこうなる
■理論値最強
まあやっぱり総倍率とコスパ的にズバ抜けているのはラプソ
シフトポイント1個乗せるのがかなり大事でデバフ速度が3倍くらいになる
(タイムトラブルパッシブ取得前提)
ヒット数はデバフ中に攻撃を当てた回数に左右されるけれど
トレーモン殴り続けてこんくらいはだせるかなーという適当な値を設定
効果時間中適当にスキル回すと、通常ラプソでディメブレ1回分くらい
シフト1使用ラプソでディメブレ2.5回分くらいになる感じの指標
とはいえ瞬間火力を出せるスキルではないのでこれだけでは完結しない
■道中スキル
対集団や一掃目的なら範囲や巻き込み倍化を考えて
Cマキストやラプソ→ニュートロンとかでおkだし
Cスタシャはこの倍率×敵の数だけヒットと考えて道中性能は抜群
この表から考えていきたいのは単体ボス等での主力火力スキル
■主力火力スキル候補
ラプソを除くと次に評価値が高くでるのが…
・Nムンブレ(対大型)
・Nスタシャ
・ディメブレ
・Cムンブレ
とだいたいこの辺が挙がってくる
Nムンブレが評価されている部分はコスパとモーション比DPSの高さ
ヒット数を伸ばせる敵が限定されるが、かなりの高火力になるし
300スキルと比べてDP消費が軽めなのも大きい
致命をつけるならほぼ300スキル並にはなってしまうものの
ラプソと合わせて使いやすいのはかなりのメリット
Nスタシャもかなり評価が高め
持続攻撃のためラプソ起爆と相性もよく攻撃範囲も使いやすい
シフト3乗せの場合、300スキル中でも最高倍率になる
デメリットはCスタシャが使えないor切り替えを要求される点
対ボス専用構成のときはいいけれど普段使いはしづらいかもしれない
ディメブレもほぼNスタシャと競るくらいの火力スキル
比較的癖もないしラプソ起爆もそこそこできるしわりとおいしい位置にいる
ただムンブレより消費が重く、Nスタシャより使いにくい感触も
Cムンブレ、これがなかなか有力かと思う
こちらはモーションが長めでDPSが落ちるものの倍率はあるし
上のNムンブレより安定した状況で使えることが大きい
ちなみにCマキストもいい性能のスキルだけれど
単体相手ではモーション効率と消費を考えると優先度は落ちるかと思う
■理想と現実
データを見る限りだと瞬間火力を出せるのは超越型
Cマキストを発動しておいて開幕ディメブレCスタシャマキストォ!とかが
理論的に瞬間的に高倍率をぶつけられる動きだけれど
実際はDP消費がかなり重くなかなかむずかしい
継続戦闘で考えるなら強烈型
ラプソの総倍率の高さ、Cムンブレの安定性とコスパを活かして戦える
ムンブレを主力に据えるなら対大型用にチェンジ切り替えも可能
ただラプソに重複はかからないらしく、スキリンとかで伸ばせるに留まる
全スキルダメにしてスキリン、クロニクルで強烈主体ってのはバランス良さげ
ムンブレ→時バフムンブレ→超越スロピカームンブレ
とかでムンブレ連発しまくる強烈重複というのもあるのかもしれない…が
■一次スキル
オバリミでなにを主力にするにせよ、MP回収がかかるので
ある程度一次スキルを撃てる機会はある、選択肢は…
・パクセラ
MP消費軽め、微妙にDP消費があるのが計算面倒になる可能性?
敵ある程度X軸がずれてれば回収が増えるっぽい
・ニュートロン
道中ラプソと相性がいい
パクセラより火力があるが消費も重いのでDP確保に支障でそう
・ヴォイブレ
消費と火力はいいが使い勝手がちょっと悪い
・エナジーブーム
消費と使い勝手はいいが、威力が微妙
溢れそうなMPを消化するだけならエナジーブームでいいかなあとも思う
ニュートロンはもはや撃ってしまうとMP回収では取り戻せない消費になる
=POT叩く必要がある=それだったらDPスキルに回したいという感じだし
パクセラは性能的には悪くないけどこれも消費はそこそこあるし火力微妙
うまく回収してMP取り戻せるならありっちゃありだが…
■その他のスキル
・グラビティーバスター
塵とかせバスターことグラバスも好きなスキルだけども
ラプソ、ムンブレと比べるとやっぱり2、3番手になってしまう微妙な位置
縦方向の強みがあるので道中用にマキストと差別化できそうだけども
対ボスで出番はあるだろうかうーん
・リバーススティグマ
ボス相手だとリコールせずとも全ヒットでモーション約1秒で3648%致命
実質4000%~5000%くらい瞬間的に出せると考えてなかなか見所がある
ただ完全に単体用で自身の無敵時間も少ないのでわりと汎用性は低い
DP余りを使い切るとかにいいかもしれない
・粒子弾(2ヒット)
単ヒットだと851%だが、2ヒットさせれば1702%
巻き込み倍化で3404%という寸法
アクティブなだけあって消費とCTが軽いのでなかなか性能がいい
覚醒中だと当てるとDPが30ほど減るが、元からDP消費30と考えればまあ
非覚醒中ならDP稼げておいしい
あとのスキルはそんなにコメント……なし!
余談
Cヴォイフィ取ってないけど倍率とヒット数だけいれたやつ
ラプソ起爆に使えるなら良さそうとか思ったけどうーん微妙そう
タグ : MdP
:
このページのトップへ

MdP-感覚の拡張改変の影響

11/14改変の影響でかなり性能が変わったMdP

感覚の拡張の効果がかなり変わったことで研究し直しとなった!
以前の研究ではDPスキルを撃つのが難しく
一次スキルを中心に回す、というのが一つの方法だった
今回大きく変わったのがポーションによるMP回復超過分がDP回復になる
というところで、がぶ飲み前提ならDPスキルを回せるようになったということ
以前の評価では非覚醒でDPスキルを撃つくらいなら覚醒でMPスキルを
みたいな感じでDPスキル不利だった部分がフラットに見れるようになった
そのため対ボス等の主力火力スキルが
以前
300スキル:パクセラ、ニュートロン
200スキル:ヴォイブレ、ムンブレ
100スキル:エナジーブーム
とかだったのが…
300スキル:ディメブレ、Nスタシャ
200スキル:ムンブレ
100スキル:リバースティグマ
あたりを今なら中心に採用を検討できるようになったと思う
■MPとDPの差異
ポーションでDPを回復できるようになるなら
「もう実質MPバーが長くなっただけじゃない?」と思ったが割と違いはある
①攻撃時のDP回収がない
②覚醒時にコマンド等での回収が不可能
③最大値を増やすことはできない
④覚醒チャージソケットの影響を受ける
①攻撃時のDP回収がない
MPはスキルを敵に当てた場合にMP回収があるが、DPの場合はない
これが地味にきついところでMPスキルに比べてかなり燃費が悪くなる
もちろんDPスキルによってMP回収はあるのだけれど
そこでMPスキルを下手に使うと感覚の拡張パッシブの前提で
DP回復ができなくなるという兼ね合いの難しさがある
②覚醒時にコマンド等での回収が不可能
これも第二のきつい点で、覚醒維持中はコマンドで補充もできないため
あとちょっと足りない!というようなゲージ量を回収することができない
覚醒を解いた場合はむしろ回収は高いといえるけれど
覚醒維持中はDPを得るためには必ずPOT使用が必要ということになる
③最大値を増やすことはできない
最大HP/MP振りやペット、邪念アクセのMP+の恩恵が得られない
なのでDPスキルの燃費を良くしようと思うと消費減振りくらいしかなさそう
覚醒時間(DP消費量)ソケットは適応されない模様
④覚醒チャージソケットの影響を受ける
唯一メリットっぽいもの
回復アイテム効果に上乗せされて覚チャ(DP獲得量)の分、回復が増える
■以前と比べて強化?弱体?
まだあまり触れてないので確かなことはわからないけれど
以前の感覚の拡張仕様だと秒間+10MP回復もあったため
一次スキル中心で回した場合の燃費はすごく良かった
DPでラプソ、Cスタシャ、ムンブレを撃つ余裕くらいもあり回転は良かった
逆に今の仕様で以前を超えるためには、一次スキル回しでは劣化なので
DPスキルを活用していかなくてはならないという壁がある
しかしPOTによるMP回復+DP25%追加回復だった部分が
どちらか一方のみ回復になったことでMP+DPの総獲得量はかなり減る
外見変化確率が100%になったので覚醒は切り替えやすくなった点はあるが
MPの持続回復がなくなったことも合わせて燃費面はきつい
■実際のスキル回し
実際のスキル回しを考えていくと・・
DPMAXの状態から使えるDPスキルというのはせいぜい
200+200スキルか、消費減を振って200+300スキルといったところ
・覚醒→DPラプソ→エナブ→DPムンブレ→POT回復
・DPMAXからニュートロン→DPディメブレ→DPムンブレ→POT回復
・ニュートロン→DPリバースティグマ→DPムンブレ→POT回復
とかとか
いやーしかしかなり難しそうだ!MdP研究は続く…
タグ : MdP
:
このページのトップへ

MdPテクニック
感覚の拡張パッシブによってより覚醒が重要になったMdP
しかしオーバーリミットの問題は依然あり覚醒時に撃てるスキルが限られる
特に強力なチェンジスタシャやマキストは300スキルかつDP消費になるので
覚醒状態でこれらのスキルを撃ち続けるのは難しい
これをどうにかして覚醒倍率乗せる方法はないだろうか・・そこで
テクニック①!マキストやスタシャを未覚醒で発動し、覚醒して当てる!

この手順を踏むと、
「MPを消費して、覚醒で、マキストを撃てる状態」という理想的な状態になる
欠点は邪念体変化確率が50%なので最大火力を出せない可能性があること
ただマキストの持続10秒くらいなのでギリギリ2回分覚醒は間に合う
スタシャも同様の方法でMP消費で覚醒を乗せれるが
こちらは完全に50%運試し
マキスト→マナポ→スタシャ→覚醒という流れもできるし
マキスト→覚醒→オーバーリミットスタシャ、もしくは
スタシャ→覚醒→オーバーリミットマキストなんて方法もある
ただやはり邪念体の火力向上の恩恵は大きいので
邪念体状態で100%マキストやスタシャを撃てるのが最も理想ではある
テクニック②!邪念体状態を維持したまま、スキルを撃つ!
これは結局のところ一次スキルを使うってことになる

アクティブスキルは結局DPを消費してしまうので除外すると
100:エナジーブーム、パーティクルプリズム
200:ヴォイドブレイカー
300:パーティクルアクセル、ニュートロンボム
選択肢としてはこんなところ
やはりメインとなるのはパクセラだが、ニュートロンも加えて
ヴォイブレも採用圏内だろう、場合によってはエナブやプリズムも
ボス戦ではパクセラ→ニュートロン→時バフ→パクセラ→ニュートロン...
という流れが邪念体を維持しつつ火力スキルを使えるコンボ
邪念体を維持できる=スキルダメージを約1.3倍にできるようなものなので
一次スキルは全て1.3倍性能みたいに見積もれる
逆にオーバーリミットで未覚醒で撃つはめになるようなスキルは1/1.3倍
覚醒基準で0.77倍の威力しか出せないことになる
その格差実に1.69倍にもなる

まあ色々あって新たに選定されたスキルスロットはこちら
デバフが効くなら総ダメージはトップ級のラプソはもちろん入れるとして
道中の主力はスタシャ、マキスト
ボスの主力はパクセラ、ニュートロンの超越重複主体の構成
超越スキルでありラプソとの相性がいいディメンションブレイカーだが、
スタシャマキストで一掃できると使う場面があまりないちょい硬め相手用か
ムンブレは重複や覚醒倍率を乗せれないとしても採用できる火力スキル
適切な距離感で当てれば未覚醒ムンブレ=覚醒邪念体パクセラほどに
距離感についてはピリピリマイさんが検証してましたので参照のこと!
ボス火力用スキルが足りないと思ったらこれだと思う300スキルだったらなあ
超越スロに関しては1枠は時バフというのが面白い
時バフのCT短縮=全スキルのCT短縮に繋がるのでおいしい
もう1枠については強力なチェンジのスタシャかマキストを入れたいとこだが
超越スロの性質上覚醒時に使いやすいスキルを入れたいとこである
未覚醒マキスト→覚醒スタシャと繋げるならスタシャを超越スロもいいし
覚醒時マキストでオバリミのCT増加デメリットが消せるのを活かす手も
無難にパクセラでもいいかもしれない
とりあえずマキストいっぱい撃ちたかったのでマキストにしておいた
粒子弾は未覚醒時DP溜めとそこそこの火力アクティブとして万能
他にはプリズムがエドDでは足止めを兼ねて意外と活躍したり

アクティブメインの邪念構成
邪念や図書館用にはスティグマと空間亀裂が使いやすい
どんな敵にも効くマインドブレイクも高難度攻略のお供かエル塔で活躍?
逆にかつては頻繁に使っていた
グラバス、ヴォイフィ、リバサあたりは昔に比べてイマイチポジな感触
DP使って撃つほどではないし・・未覚醒で撃つと威力物足りんし・・

テクニック③!ラプソ+デニフ霊薬で体当たり
おまけ的なテク、ラプソが破裂して勝手に倒してくれる
回廊なんかでは便利です
しかしオーバーリミットの問題は依然あり覚醒時に撃てるスキルが限られる
特に強力なチェンジスタシャやマキストは300スキルかつDP消費になるので
覚醒状態でこれらのスキルを撃ち続けるのは難しい
これをどうにかして覚醒倍率乗せる方法はないだろうか・・そこで
テクニック①!マキストやスタシャを未覚醒で発動し、覚醒して当てる!

この手順を踏むと、
「MPを消費して、覚醒で、マキストを撃てる状態」という理想的な状態になる
欠点は邪念体変化確率が50%なので最大火力を出せない可能性があること
ただマキストの持続10秒くらいなのでギリギリ2回分覚醒は間に合う
スタシャも同様の方法でMP消費で覚醒を乗せれるが
こちらは完全に50%運試し
マキスト→マナポ→スタシャ→覚醒という流れもできるし
マキスト→覚醒→オーバーリミットスタシャ、もしくは
スタシャ→覚醒→オーバーリミットマキストなんて方法もある
ただやはり邪念体の火力向上の恩恵は大きいので
邪念体状態で100%マキストやスタシャを撃てるのが最も理想ではある
テクニック②!邪念体状態を維持したまま、スキルを撃つ!
これは結局のところ一次スキルを使うってことになる

アクティブスキルは結局DPを消費してしまうので除外すると
100:エナジーブーム、パーティクルプリズム
200:ヴォイドブレイカー
300:パーティクルアクセル、ニュートロンボム
選択肢としてはこんなところ
やはりメインとなるのはパクセラだが、ニュートロンも加えて
ヴォイブレも採用圏内だろう、場合によってはエナブやプリズムも
ボス戦ではパクセラ→ニュートロン→時バフ→パクセラ→ニュートロン...
という流れが邪念体を維持しつつ火力スキルを使えるコンボ
邪念体を維持できる=スキルダメージを約1.3倍にできるようなものなので
一次スキルは全て1.3倍性能みたいに見積もれる
逆にオーバーリミットで未覚醒で撃つはめになるようなスキルは1/1.3倍
覚醒基準で0.77倍の威力しか出せないことになる
その格差実に1.69倍にもなる

まあ色々あって新たに選定されたスキルスロットはこちら
デバフが効くなら総ダメージはトップ級のラプソはもちろん入れるとして
道中の主力はスタシャ、マキスト
ボスの主力はパクセラ、ニュートロンの超越重複主体の構成
超越スキルでありラプソとの相性がいいディメンションブレイカーだが、
スタシャマキストで一掃できると使う場面があまりないちょい硬め相手用か
ムンブレは重複や覚醒倍率を乗せれないとしても採用できる火力スキル
適切な距離感で当てれば未覚醒ムンブレ=覚醒邪念体パクセラほどに
距離感についてはピリピリマイさんが検証してましたので参照のこと!
ボス火力用スキルが足りないと思ったらこれだと思う300スキルだったらなあ
超越スロに関しては1枠は時バフというのが面白い
時バフのCT短縮=全スキルのCT短縮に繋がるのでおいしい
もう1枠については強力なチェンジのスタシャかマキストを入れたいとこだが
超越スロの性質上覚醒時に使いやすいスキルを入れたいとこである
未覚醒マキスト→覚醒スタシャと繋げるならスタシャを超越スロもいいし
覚醒時マキストでオバリミのCT増加デメリットが消せるのを活かす手も
無難にパクセラでもいいかもしれない
とりあえずマキストいっぱい撃ちたかったのでマキストにしておいた
粒子弾は未覚醒時DP溜めとそこそこの火力アクティブとして万能
他にはプリズムがエドDでは足止めを兼ねて意外と活躍したり

アクティブメインの邪念構成
邪念や図書館用にはスティグマと空間亀裂が使いやすい
どんな敵にも効くマインドブレイクも高難度攻略のお供かエル塔で活躍?
逆にかつては頻繁に使っていた
グラバス、ヴォイフィ、リバサあたりは昔に比べてイマイチポジな感触
DP使って撃つほどではないし・・未覚醒で撃つと威力物足りんし・・

テクニック③!ラプソ+デニフ霊薬で体当たり
おまけ的なテク、ラプソが破裂して勝手に倒してくれる
回廊なんかでは便利です
タグ : MdP
:
このページのトップへ

四次職DE→MdP編

DEのターンがやってまいりました
MdPが面白そう!ということでやりたくなったものの
現状DEが戦力的にあまり自信がない…だがこのままDE時代終わるのも…

ということで装備をガチって(いうて英雄武器+9の超越重複+8%程度だが)
エドDに最後の挑戦・・!

いやーやっぱきついっす!
DEは超越三次職の中でも特殊システムが時代に取り残され辛い部類でした
というのも、かつてはオーバーリミット(覚醒時MP消費をDPに変えて使う)が
通常キャラよりMPバー2本分使えるという感じで強かったんですが
今となってはMP回復アイテムの普及も相まって
逆にMP消費でスキルを使えないって感じのデメリットになっていました
TmT/DEルートのスキルはほぼ全てこのオーバーリミットがついていて
覚醒中MPで撃てるスキルが一次スキルばかり
覚醒中の攻撃力アップも超越で1.2→1.3倍になったのも逆風でした
DPを回復する手段もないことはないんですが
超人りんごとか温泉じゃんけんのアレとか…
しかし入手の手間やコストや総量、使い勝手で考えるとどうしてもMPに劣る
さらにはラプソのデバフがエリアノドではボス等で無効化されたり
色々と環境的に噛み合わない部分が生じまくってました
こりゃー転職クエはきつい……

試薬瓶に手が伸びる



ズデデエエエン!!
きゃああああああマッドパラドックス!マッドパラ!マッパさんきた!!
フリーザ様の最終形態みたいな逆にシンプルになるとか金木クゥンとか彷彿
四次の中でも最も見た目に変化があるキャラじゃなかろうか


ステ変化とプロモ
物理15933→17597(約10%↑?)
魔法21819→23841(約9%↑?)
物魔一致職ゆえ伸び代はそんなでもない
物理も上がってるけどそんなに意味あったっけか
プロモがいい!フードと外套の感じで怪しい強キャラ感MAX

後ろを見るとこのドライヴの並びがふつくしい
さて肝心のパッシブ

[サイドエフェクト]
俺のサイドエフェクトがそう言っている
日本語がちょっと怪しいがようはダメージアップデバフなのでまあよさげ
デバフ効かないと多分だめだしアイコンとか出ずけっこうわかりづらい
ラプソとかと組み合わせればデバフ効く相手はどんどん溶けそう

[感覚の拡張]
これがめちゃくちゃDE救済
MP回復の一部でDP回復できるようになるので
前述していたオーバーリミットのデメリットが一部解消される

中級マナポするとアルケミで増えた125回復量の25%で31回復の表示
さらに実際には覚チャソケの分も増えるっぽくてなんか結構回復できる
タマーゴとかパクモグゥすれば最大MPに応じてDPももりっと回復できるぽい
そして時空の邪念体へ変化
変化確率50%というのがなかなか曲者なのだがステータスアップは凄まじい
未覚醒→邪念体で1.3×1.25+αで1.6~1.7倍くらい火力アップすると考えると
覚醒倍率を乗せるのがより重要になった
MPの持続回復もかなりでかいのでなるべく維持したい
チェンジスキルゥ

[スターダストシャワー]
メモバグ、連続使用バグなどいろいろ経緯を経て
今度はチェンジと化したスターダスト、これまたぶっ飛んでいる

まさに流星が降り注ぐように前方を掃射する
かなりの射程と持続力があってヒット数によっては威力も高い
OPのメカドロップに似てる感じだろうか
[チェンジマキシマムストライク]
六発弾だったのが一発に凝縮されて巨大化する
単純に威力や範囲、発射時間が短縮されるのでとても強力
発動後10秒ほどでパッと消えてしまうので注意

でかい(誇張表現あり)


デカイ(確信)
これは巨大化してるせいだが ともかく瞬間範囲殲滅力が非常に高い
威力、範囲、弾速、貫通力すべてを兼ね揃えたフェニストといったところ
このスタシャ&マキストのすごいところは道に沿って進むことだろう
地形に阻害されないため殲滅力として汎用性も高い
たぶん現状最強クラスの範囲殲滅スキルだと思われる

唯一のデメリットらしいものはCTがくっそ長い
元が27秒で重量化に振ると40.5秒に(特性振らないのもアリかもしれない)
でもオーバーリミットのCT増加は受けないらしく(チャージ→発射のためか)
覚醒で撃ってもCTが変わらないというのが利点っぽい
スタシャは覚醒で撃つと21秒×重量化1.5×オバリミ1.3で40.95秒に
時バフあるからとはいえかなりCTが重くなる
[チェンジラプソ]
パッシブやシフトポイントの効果などが失われるっぽいが
パーティメンバーにもかけれるようになる
完全にソロ用、パーティ用でわかれるスキルになるが
まあ入れ替えがめんどくさいので基本は通常版でいいかなというところ
パーティプレイメインならチェンジ版もなかなか凶悪そうである
99HA ビヨンドザメモリー

ストーリーがすごい
転職のとこにも書いてあったけれど
完全なタイムスリップが不可能だったという結論への絶望
肉体の限界、消滅と再構築
そして刹那に出会う記憶の断片

空間が割れて、なにか情景のようなものがかすかに見える
演出がほんとすごい

狂気とも悲哀ともとれる叫びのような笑い声

悲愴感たっぷり
ペットさん突っ込みやめたげて!!
さてオチとしては四次後エドD再戦どうなったかというと

いやー強くなりましたね!もう全然別物っすね
ただ特に伸びたのがスキル的には道中性能の方で
ボス火力、単体火力としては未だにパクセラ、ニュートロンに頼るとこも多く
手放しで何もかも最強になったという感じでもなかった
よりプレイングが求められるキャラになったかなーという印象
でもとにかくスタシャマキストのチェンジが気持ちいい
タグ : MdP
:
このページのトップへ

DoM(ドミネーター)解析
さて前記事でめでたく四次したDoM

しかし追加コマンドは手抜きだ
もっとよく見ていこう


職補正
物攻18300→23248(+27%↑)
魔攻21007→21448(+2%↑)
元が物魔不一致職だったこともあって物攻の伸びはすごい!
だが魔攻が全然伸びてない
これはつまり・・強烈主力スキルのスタフォや
超越のパクセラ、ニュートロンなんかはまったく火力向上してないことに

四次パッシブ1 [エネルギーフロー]
覚醒チャージ、覚醒時間周りのソケットサポートと速度アップだろうか
正直そのあたりのソケットはそこまで価値が高くないのであまり嬉しくも・・
インストールスキルの発動速度アップは嬉しいが1.5倍といいつつ
予備動作がちょい短縮されるくらいでそんなに体感変わらないような

四次パッシブ2 [コントロールタワー]
シフトポイントの使用でクールタイム短縮
他おまけ二種
シーカーを連打しやすくなるのは嬉しいが・・
火力伸びる要素がない・・!
DoMの四次パッシブはどうやら快適性周りの向上であった
魔攻伸びない火力アップパッシブない・・とだいぶがっかりだが
でもたしかにキャラコンセプトを伸ばしていった感じでもある
残すはチェンジスキル

[パンツァーバスター]
範囲が狭くなるけど非ダウン吹っ飛ばさなくなるので使いやすい
多段ヒットのミニパクセラみたいな感じか
強烈メインで行くならよさそう
[フォースフィールド]
チェンジ版では通常版の効果に加えて
クリティカル、極大化、クリダメが10%増える!
こう聞くとめちゃくちゃ強そうなのだけどすごく問題点がある
それは通常版と違って展開フィールド内でしか効果がないところ
通常版はフィールドとバフで10~20秒+60秒持続するので
実質チェンジ版は持続が1/4~1/6ほどにまで落ち込んでしまう
デメリットが痛いので正直あまり使えない感触
[インストールースターフォール]
これはだいぶ変わった
見た目からしてだいぶ別物

通常スタフォ3本分くらいが一気に降り注ぐようになって速くなった
これには通常版と比べて利点と欠点がいろいろ生じている
利点:瞬間火力の向上、シフトポイント乗せなくてもいい、アクティベも不要
欠点:ある程度幅がないとフルヒットしない、のけぞり援護射撃できない
人型サイズには通常版、大型ボスにはチェンジ版といったところ
そして新HA

ディストーションゾォオン!!

アポカリプスが特殊召喚系HAだったので
期待の瞬間火力HAだったがこれも特殊なデバフフィールド生成系だった
まあ単発高火力に違いはないのだが・・
前モーション長くて発生がすっごい遅いのでだいぶ使いづらい
まあアポカリプス好きなのでまだ出番ありそうで良かったともいえる
うーん総じると四次としてはあまりパッとしなかったDoM
リニューアル頃はMM一強なんて時代もあった気がするが
ちょっとした没落貴族な気分も味わえる
まあこういう環境変化でキャラバランスが変わっていくのを眺めるのも一興
DoMは相変わらず秘密周回なんかは快適なのでまだまだ続けていきたい
~おまけ~

四次になるとボイスもどんどん使いづらくなるエドであった

しかし追加コマンドは手抜きだ
もっとよく見ていこう


職補正
物攻18300→23248(+27%↑)
魔攻21007→21448(+2%↑)
元が物魔不一致職だったこともあって物攻の伸びはすごい!
だが魔攻が全然伸びてない
これはつまり・・強烈主力スキルのスタフォや
超越のパクセラ、ニュートロンなんかはまったく火力向上してないことに

四次パッシブ1 [エネルギーフロー]
覚醒チャージ、覚醒時間周りのソケットサポートと速度アップだろうか
正直そのあたりのソケットはそこまで価値が高くないのであまり嬉しくも・・
インストールスキルの発動速度アップは嬉しいが1.5倍といいつつ
予備動作がちょい短縮されるくらいでそんなに体感変わらないような

四次パッシブ2 [コントロールタワー]
シフトポイントの使用でクールタイム短縮
他おまけ二種
シーカーを連打しやすくなるのは嬉しいが・・
火力伸びる要素がない・・!
DoMの四次パッシブはどうやら快適性周りの向上であった
魔攻伸びない火力アップパッシブない・・とだいぶがっかりだが
でもたしかにキャラコンセプトを伸ばしていった感じでもある
残すはチェンジスキル

[パンツァーバスター]
範囲が狭くなるけど非ダウン吹っ飛ばさなくなるので使いやすい
多段ヒットのミニパクセラみたいな感じか
強烈メインで行くならよさそう
[フォースフィールド]
チェンジ版では通常版の効果に加えて
クリティカル、極大化、クリダメが10%増える!
こう聞くとめちゃくちゃ強そうなのだけどすごく問題点がある
それは通常版と違って展開フィールド内でしか効果がないところ
通常版はフィールドとバフで10~20秒+60秒持続するので
実質チェンジ版は持続が1/4~1/6ほどにまで落ち込んでしまう
デメリットが痛いので正直あまり使えない感触
[インストールースターフォール]
これはだいぶ変わった
見た目からしてだいぶ別物

通常スタフォ3本分くらいが一気に降り注ぐようになって速くなった
これには通常版と比べて利点と欠点がいろいろ生じている
利点:瞬間火力の向上、シフトポイント乗せなくてもいい、アクティベも不要
欠点:ある程度幅がないとフルヒットしない、のけぞり援護射撃できない
人型サイズには通常版、大型ボスにはチェンジ版といったところ
そして新HA

ディストーションゾォオン!!

アポカリプスが特殊召喚系HAだったので
期待の瞬間火力HAだったがこれも特殊なデバフフィールド生成系だった
まあ単発高火力に違いはないのだが・・
前モーション長くて発生がすっごい遅いのでだいぶ使いづらい
まあアポカリプス好きなのでまだ出番ありそうで良かったともいえる
うーん総じると四次としてはあまりパッとしなかったDoM
リニューアル頃はMM一強なんて時代もあった気がするが
ちょっとした没落貴族な気分も味わえる
まあこういう環境変化でキャラバランスが変わっていくのを眺めるのも一興
DoMは相変わらず秘密周回なんかは快適なのでまだまだ続けていきたい
~おまけ~

四次になるとボイスもどんどん使いづらくなるエドであった
タグ : Dom
:
このページのトップへ

四次職MM→DoM編
さて2ライン四次転職でお次に抜擢されたのは・・MM君!
イベクエをやるにも快適そうだし、英雄等級29の+9武器持ちなので
いけるじゃろ!と思ったらRFと比べるとかなり辛い
マップ兵器で広範囲一掃できるキャラのイメージなのだけど
市街地適性が意外にもかなり低い
・ファントムシーカーは誘導が別マップサーチしてどっか飛んでってしまう?
・フューリーも分散する ・スタフォも範囲は微妙
サイオニックジェネレータ―くらいだろうか、でもCTが長い
塔でのボス火力もそれほどでるわけでもなく・・

大変そうだったのでまじてんさんについていきました
デスビームがマップ画面の外から飛んでくる、ちょう強い
やっぱり持つべきものは友やな!

元祖ドロッパーキャラなのでドロップはうまい
まあ四次で塔行くキャラほとんどドロップ振りしたんだけども

なにやらゴッシャアアンしつつ

すごいはやい
第三段階がもはや必殺技撃つ前に沈んでしまうかわいそうさ
ダメージ10倍差ついてない?
四次補正とエリアノド装備をしっかり揃えていると格差が凄まじいことに
ともあれいつもの




ポオオオオン

ということでDoMりました
ただのビジネスマンみたいとか言われて不評だけど
そんなに嫌いではないです
追加コマンド既存コマンド1回増やしただけで手抜きね・・

う、浮いてる・・

この角度にするとちょっとかわいくない?
イベクエをやるにも快適そうだし、英雄等級29の+9武器持ちなので
いけるじゃろ!と思ったらRFと比べるとかなり辛い
マップ兵器で広範囲一掃できるキャラのイメージなのだけど
市街地適性が意外にもかなり低い
・ファントムシーカーは誘導が別マップサーチしてどっか飛んでってしまう?
・フューリーも分散する ・スタフォも範囲は微妙
サイオニックジェネレータ―くらいだろうか、でもCTが長い
塔でのボス火力もそれほどでるわけでもなく・・

大変そうだったのでまじてんさんについていきました
デスビームがマップ画面の外から飛んでくる、ちょう強い
やっぱり持つべきものは友やな!

元祖ドロッパーキャラなのでドロップはうまい
まあ四次で塔行くキャラほとんどドロップ振りしたんだけども

なにやらゴッシャアアンしつつ

すごいはやい
第三段階がもはや必殺技撃つ前に沈んでしまうかわいそうさ
ダメージ10倍差ついてない?
四次補正とエリアノド装備をしっかり揃えていると格差が凄まじいことに
ともあれいつもの




ポオオオオン

ということでDoMりました
ただのビジネスマンみたいとか言われて不評だけど
そんなに嫌いではないです
追加コマンド既存コマンド1回増やしただけで手抜きね・・

う、浮いてる・・

この角度にするとちょっとかわいくない?
タグ : Dom
:
このページのトップへ

エドづくし
エドといえばDEをメインでやっていたのだけれど・・
リニュ後はいろいろ変化を感じるLP、MMに注目中
だってねDEね

スターダストシャワーで・・ポーズとるのはいいけど
上から降りてこないっていう・・いやまあこっちの方が強いんだろうけども。
無敵回避スキルっていうアイデンティティが失われてなんだかなー
出口案内メモのバグスターダストなんだかんだ楽しかったんだなー
そしてリニュ後スキル倍率をざっと測ってみたところ・・
有用化パイロン 約9300%↑
重量化パクセラ1シフト連打 9451%
強化ニュートロンボム 11029%
おいなんだこいつら・・平気で1万近くでてるぞ・・
やたらリニュ後は1次スキルが真倍率で強いことになってる有様
特にパクセラの発動速度・範囲・燃費でこの火力は強すぎない?
おかげでDEはこれらを超えるスキルは・・
ムーンライトラプソディというチートスキルはあるものの
デバフ効かないペルキサスでは出番がないしなー
主力スキルが共通スキルに偏ってしまう感じがDEらしさがあまりだせない
時バフもDP記憶するようになったのでブレス回避兼DP回復もできず・・
他にも水玉→メモEMP→時バフ→EMP・・の凍結コンボもなくなったし・・
まあDP消費で優秀な塵バスター&スターダストが使えて、時バフあって
1次スキル存分に回せる回転率を活かした本来のスタイルになったのかな。
だがあまり新鮮味はなかった。火力的には強くなってるぽいけどね。

MaMはというと・・今回、最強の一角になったらしい。
やったことなかったのでこの機に作ってみていま育成中なう。
サイオニックジェネレータが普通に最低1万%超えと大概なチートスキル。
これ発動から時間差があるのだけど、それがなかなか面白く、
サイオニック→パクセラで瞬間的に2万%一人でだせるやんけ!
という、トリガー飛ばしとかに使えそうなスキル。
エフェクトやSEがかなり派手で凝ってて、ぶっぱ感があって気持ちいい!
誘導とか自分で働かなくていい系・・って自分には合わないかなーと
思っていたものの2次の時点ではなかなか楽しい。

LPはフレンジがサイキックストームに統合されて、これは良い合体。
モーション似てたし、スキルの雰囲気的にもよりマッチした感ある。
パイロン張ってストームつけてナソコンでボスが溶ける溶ける・・
クエイクやコンカラーなんかも相変わらず強力だしステイシスも使える
ついでにコマンドで突進できるようになって、敵押し込みやすいしGood
コマンド突進→トワールラッシュ→クイックシルバーアクセル
とかで三段階突進もできるぞ! なんか意味あるのか!?
~~~~~
とまあ全体的にエドはかなり強化されたようですが・・
リニュ前だとわりと火力不足感あったので火力UPは嬉しいものの
火力ありすぎじゃね!?
エドって結構、技性能&機動力キャラだから火力はほどほどでも良かった。
なんか研究パッシブがなくなった?代わりなのかスキルの基本倍率が
軒並みたっけえ!
その上で選択で重量化やら致命的がもりだくさんなのでかなりの火力お化け。
MaMとかこの先シーカーとフューリーだけでダンジョン終わるらしい。
あまりに強すぎるとそれはそれでつまらんような。
でもいうてDEのレイドスコアはそこまで伸びなかったので・・
場合によりけりなのかもしれないけども。
せめてラプソが効けば・・真価発揮できるんだけどもね。
リニュ後はいろいろ変化を感じるLP、MMに注目中
だってねDEね

スターダストシャワーで・・ポーズとるのはいいけど
上から降りてこないっていう・・いやまあこっちの方が強いんだろうけども。
無敵回避スキルっていうアイデンティティが失われてなんだかなー
出口案内メモのバグスターダストなんだかんだ楽しかったんだなー
そしてリニュ後スキル倍率をざっと測ってみたところ・・
有用化パイロン 約9300%↑
重量化パクセラ1シフト連打 9451%
強化ニュートロンボム 11029%
おいなんだこいつら・・平気で1万近くでてるぞ・・
やたらリニュ後は1次スキルが真倍率で強いことになってる有様
特にパクセラの発動速度・範囲・燃費でこの火力は強すぎない?
おかげでDEはこれらを超えるスキルは・・
ムーンライトラプソディというチートスキルはあるものの
デバフ効かないペルキサスでは出番がないしなー
主力スキルが共通スキルに偏ってしまう感じがDEらしさがあまりだせない
時バフもDP記憶するようになったのでブレス回避兼DP回復もできず・・
他にも水玉→メモEMP→時バフ→EMP・・の凍結コンボもなくなったし・・
まあDP消費で優秀な塵バスター&スターダストが使えて、時バフあって
1次スキル存分に回せる回転率を活かした本来のスタイルになったのかな。
だがあまり新鮮味はなかった。火力的には強くなってるぽいけどね。

MaMはというと・・今回、最強の一角になったらしい。
やったことなかったのでこの機に作ってみていま育成中なう。
サイオニックジェネレータが普通に最低1万%超えと大概なチートスキル。
これ発動から時間差があるのだけど、それがなかなか面白く、
サイオニック→パクセラで瞬間的に2万%一人でだせるやんけ!
という、トリガー飛ばしとかに使えそうなスキル。
エフェクトやSEがかなり派手で凝ってて、ぶっぱ感があって気持ちいい!
誘導とか自分で働かなくていい系・・って自分には合わないかなーと
思っていたものの2次の時点ではなかなか楽しい。

LPはフレンジがサイキックストームに統合されて、これは良い合体。
モーション似てたし、スキルの雰囲気的にもよりマッチした感ある。
パイロン張ってストームつけてナソコンでボスが溶ける溶ける・・
クエイクやコンカラーなんかも相変わらず強力だしステイシスも使える
ついでにコマンドで突進できるようになって、敵押し込みやすいしGood
コマンド突進→トワールラッシュ→クイックシルバーアクセル
とかで三段階突進もできるぞ! なんか意味あるのか!?
~~~~~
とまあ全体的にエドはかなり強化されたようですが・・
リニュ前だとわりと火力不足感あったので火力UPは嬉しいものの
火力ありすぎじゃね!?
エドって結構、技性能&機動力キャラだから火力はほどほどでも良かった。
なんか研究パッシブがなくなった?代わりなのかスキルの基本倍率が
軒並みたっけえ!
その上で選択で重量化やら致命的がもりだくさんなのでかなりの火力お化け。
MaMとかこの先シーカーとフューリーだけでダンジョン終わるらしい。
あまりに強すぎるとそれはそれでつまらんような。
でもいうてDEのレイドスコアはそこまで伸びなかったので・・
場合によりけりなのかもしれないけども。
せめてラプソが効けば・・真価発揮できるんだけどもね。

メモバグスターダスト
スターダストシャワーのスキルメモ:出口案内をつけて着地をキャンセルすると
重力体を大量に落とせると聞いて、実際にやってみたという話。

通常時 最後の重力体が降ってくる

着地キャンセル成功時
エフェクトは表示されないが、攻撃が継続してヒット数が大幅に増加。
どうやら最後の重力体の代わりに、降る判定が二度繰り返されるらしく、
その分時間はかかるものの、総ダメージはおよそ2倍。

性能評価でいってもかなりの高パフォーマンス。(評価式はちょっと改良)
HAのパラノイアとほぼ同等の火力が300スキルでだせてしまうという脅威。
しかも回収含めると200スキルのような燃費の良さ。
選択スキルラプソの欠点である瞬間火力不足も解消される。
・・正直、出口案内とかネタメモだと思ってなめてました。
これは時間停止と並んで現状最強クラスのメモっぽい。

だいたい足場に対してこの位置くらいにマーカーを持っていくとできる。
(着地以外でも演出やらでスターダストが中断されると同現象になるよう)
とはいえこの技、常にできるとは限らないのが難点。
まず段差がないとできないし(結構どこにでも段差はあるが)、
難しくもないけどそこそこ微妙な位置調整なので、調子悪いとよく失敗する。
一段上の段差くらいだと、発動後に↑キーちょん押しで結構安定する。
成功率半分と考えるとこの性能を出しきれないし、オーバーキルもしがち、
瞬間火力だけならパクセラやバスターのが上回ることも多いので適材適所か。
重力体を大量に落とせると聞いて、実際にやってみたという話。

通常時 最後の重力体が降ってくる

着地キャンセル成功時
エフェクトは表示されないが、攻撃が継続してヒット数が大幅に増加。
どうやら最後の重力体の代わりに、降る判定が二度繰り返されるらしく、
その分時間はかかるものの、総ダメージはおよそ2倍。

性能評価でいってもかなりの高パフォーマンス。(評価式はちょっと改良)
HAのパラノイアとほぼ同等の火力が300スキルでだせてしまうという脅威。
しかも回収含めると200スキルのような燃費の良さ。
選択スキルラプソの欠点である瞬間火力不足も解消される。
・・正直、出口案内とかネタメモだと思ってなめてました。
これは時間停止と並んで現状最強クラスのメモっぽい。

だいたい足場に対してこの位置くらいにマーカーを持っていくとできる。
(着地以外でも演出やらでスターダストが中断されると同現象になるよう)
とはいえこの技、常にできるとは限らないのが難点。
まず段差がないとできないし(結構どこにでも段差はあるが)、
難しくもないけどそこそこ微妙な位置調整なので、調子悪いとよく失敗する。
一段上の段差くらいだと、発動後に↑キーちょん押しで結構安定する。
成功率半分と考えるとこの性能を出しきれないし、オーバーキルもしがち、
瞬間火力だけならパクセラやバスターのが上回ることも多いので適材適所か。
タグ : MdP
:
このページのトップへ

DE/ディアボリックエスパー

DEが再ブームしたので、DEの攻略研究まとめ記事を仕上げようかと。
DEは基本的には中距離~近距離の接近型戦闘タイプ。
比較的補助的な職ともいえ、スキルのクールタイムを縮める時間バフや、
円範囲にデバフをかけ、追加ダメージをもたらすムーンライトラプソディ、
敵の動きを止めるヴォイドフィールドなどでサポート役に徹することもできる。

DEの魅力といえば、そのスキル回転率の高さ。
オーバーリミットという特性で、MPとDPの消費を入れ替えながら、
実質的にMPと同様のリソースとしてふんだんに活用できるところ。
時間バフによってCTも縮められるため、より一層スキルを連発できる。

エフェクトも派手。もはやこれなにやってるかわからない。
◆ スキル性能分析 ◆
いつもの。ラプソやスティグマ加え再検証してみた。MP回収がデータ取れてないとこがあったのでちょい不完全。

最も目を引くのは、ラプソディーとバスターの選択だろうか。
まぁこのデータをもとに、スキル選択について細かい話をしていこうかと思う。
◆ スキル選択 ◆
【NR】
『研究-ニュートラルモード』 or 『研究-アクティブモード』
DE系列はオーバーリミットのおかげでほとんどがDP消費スキルに含まれる。
そのため火力を求めるならアクティブモード一択だろう。
Lv20でDP使用スキルダメージ1.067倍。わずかなようにも思えるが・・
スキル倍率×覚醒(1.2倍)×シフトポイント(1.X倍)×研究(1.067倍)
のように乗算になるので、条件が重なればより高い影響量になるようだ。
『パーティクルアクセラレーター』 or 『ニュートロンボム』
DEは単純な瞬間火力スキルが限られているので、
パーティクルアクセラレーターがかなり主力スキルとして活躍するのでオススメ。
覚醒中(1.2倍を乗せつつ)MP消費で使えるのが大きく、スピード感もある。
メモ付きならシフト1で連打するとシフト2個分になってお得。
【TmT】

『ヴォイドインパクト』
ナソコン派生可能スキル。座標攻撃のため決闘で使うとかなり鬼判定。
ダンジョンだと序盤はそれなりに便利なものの、
ほぼ対象単体なのと威力の微妙さでだんだん使わなくなってくる・・。
『EMPショック』 or 『ヴォイドフィールド』
EMPショックはダンジョンでは活かしにくい効果なので、選ぶ人は少なそう。
ただメモをつけると、デバフ時間5秒延長があり、凍結と併せると強そう。
しかしまぁメモ付きヴォイドフィールドがかなりのチート技。
ブリシャと違ってトリガー飛ばしができないらしい点で劣るも、
長いこと敵の動きを問答無用で止められるので、
現状DEの持ちうるパーティスキルでは時間バフと並んで最強の部類。
火力がなくてもこれさえあれば、貢献できる。
拘束目的でなくても、発動ダメージが早いので瞬間火力としても及第点。
『マグネトロン』 or『空間亀裂』
スキル枠的にこれらを入れる余裕はなくなると思うが・・
DPを溜めるのにそこそこ使える。どっちかといえば決闘向き?
『時間の紋章』
DEの肝、時間バフスキル。復活効果もあるが狙ってやるのは難しい。
CT減少目的で使うとすると、スキレベ1~5程度で十分なことも多い。
他の紋章スキルと同様に、スキレベを上げると消費が増えるため、
CT減少目的ならあまり振りすぎない方が使い勝手は良いと思う。
EMさんのメディテやDWさんのメイクアップと相性が良いそうなので、
パーティで一緒になったらかけてあげよう。
『マキシマムストライク』 or 『スターダストシャワー』
300スキル枠。MPやDPを溜めやすいDEにとって大技スキルは相性が良い。
しかしこの両方ともかなり癖が強いので、使いどころが難しい。
かつてはダンジョン最強スキルだったマキストだったが威力が大幅低下。
6発に分けて任意のタイミングで直線弾丸を放てる柔軟さがあるも、
総合火力が4300%そこらと300スキルにしては心もとない。
巻き込み倍化つきなので、うまく巻き込めばかなりの倍率は期待できるが・・
発動モーションが長めだったりと、ボス火力にはどうも使いにくい。
メモをつけると、たまに当たりのこんぺいとうが出現するが、
防御無視がつく代わりに巻き込み倍化がなくなるようでなんだか一長一短。
一方スターダストシャワーはそこそこの範囲と長い無敵時間が持ち味だが、
これまたスキル演出時間が長いので、DPSはでなさげ。
メモをつければ演出中に移動が可能になるため、使い勝手はよくなるよう。
またバグ?で段差着地で重力体を大量に落とせるようになるらしいので、
これを利用すれば火力スキルとして扱える可能性も・・(→参考)
【DE】

『リバースサークル』 or 『リバーススティグマ』
三次習得できる100スキル。
燃費が良く、時間制御パッシブ(スペシャルアクティブ使用時CT減少)との相性抜群。
スキルの回転率を上げるのに一役買う。
リバサは、かつての巻き込み倍化がなくなり弱体したものの、
消費が軽く発生が早い空中可、暗転、無敵回避、裏回り、となにかと優秀。
逆にこれがないと、瞬時に敵の攻撃から逃れる手段が不足しそうだ。
もう一方のスティグマは、倍率控えめでリコールも使いどころが難しく、
決闘用スキルかと思われていたが、個人的にはこれも良いと思う。
というのも非常に発生が早く、発動時間が短く、対象をサーチするので、
前方に対してとりあえず撃つ!ということがやりやすい。リコールはしない。
行動が早くなる分、次の行動に移る時間も短縮できるのが魅力。
対空にも使える。ただ複数の敵に当てにくいのが欠点。

こっからでも当てられる。
両者共、MPかDPどちらか一方が余ってる場合に、調整にも使いやすい。
例えば、覚醒してシフト乗せラプソ使いたい、けどDPがわずかに足りない!
という時にDP溜めのために使ったり、
パクセラ使いたいけどMPが足りん!という時にDP消費でMP還元などなど
『フォースノヴァ』 or 『フォースフィンガー』
MP(DP)回収を主としつつ、攻撃できる使いやすいアクティブ。
これを使った後に時間バフ→もっかい使うでコストを回収しにいける。
ノヴァとフィンガーの違いはそれなりにある。
ノヴァは宝箱やチェスト、扉などの物体にも当てられ、回復量も大きい。
前後範囲判定で、空中発動も可能なため、攻撃スキルとしても使いやすい。
フィンガーは物体には効果がないが、敵であることが認識されていれば、
その状態は問わないため、無敵でも吸収できる。またMPダメージがある。
前方に対しては多分ノヴァより射程はあるが、言うほどない。
段差などではむしろノヴァのが使い勝手が良いと思う。判定もわかりやすい。
ダンジョンならノヴァの方がオススメだ。
『ムーンライトラプソディー』 or 『グラビティーバスター』
DEの高等技ともいえる200スキル。これがまさに正反対の性能で悩み所。
ラプソはコスパでみれば、消費200還元40で10000%超えのかなり高倍率。
しかも巻き込み倍化がつき、ポテンシャルはさらに高いという。
けれどフルヒットは24秒もかかるため、DPSはでない。
その点、バスターはシンプルに前方広範囲に瞬間火力を出せる火力スキル。
この二者択一によってDEのプレイスタイルが決まると言えなくもない。
グラビティバスターを取って、パクセラ+バスターのぶっぱ型を目指すか、
ラプソやヴォイフィ等を活用し、じわじわと削るタイプを目指すか。
バスターを選択すれば、パクセラと併用して2種の火力連携は申し分ない。
しかしラプソを選択すると、DP消費の火力スキルに欠ける。
ラプソを選択するならスターダストもありだろうか。
『パラノイア』
おまけ。判定がわかりにくいという話があったので、訓練場で実験してみた。

ヒット数は1+3+1の合計5ヒット。意外とHAにしては少なめ。
横範囲は結構広く、画面内見える範囲にいればだいたい当たる。
ただ初撃は円形攻撃で、この位置だと初撃は当たってない。(左にいる敵)
といっても初撃は1700%程度で残りが11000%くらいあるのでいいと思う。

逆にこの位置関係だと、初撃は当たるけどそれ以降が当たらない。
(わかりにくいかもしれないけど段差の上から撃ってる)
下段判定がないので、HAはなるべく下から撃った方がいいっぽい。

たくさん敵巻き込めると気持ちいい。
まとめ
DEは色々動き回れて楽しい。
支援も火力もこなせて幅広いプレイスタイルに受け答えてくれる。

見よ・・この美しい粒子・・

闇が近づいてきた・・
終わりにしよう
タグ : MdP
:
このページのトップへ

ドラゴニック( `_ゝ´)フォォース

エリート等級ですがドラゴセットつくってみましたんご
ドラゴは秘密セットの他と比べてもちょっと見劣りして・・
正直あまり期待してなかったんですが・・こちらを見ていただきたい・・
[広告] VPS
再生時間4秒~17秒クリが持続してるのがお分かりいただけるだろうか・・
その間実に13秒・・である
表記上は
攻撃時、3%の確率で花火クリティカル
覚醒中、覚醒チャージ速度+5%
覚醒時、7秒間憤怒の力発動(クリティカル+100%)(30秒間再発動しない)(D)
覚醒時、7秒間憤怒の力発動(クリティカル+20%)(30秒間発動しない)(決闘)
覚醒時、7秒間クリティカルダメージ10%増加(30秒間発動しない)
<強化>
攻撃時、5%の確率で花火クリティカル
覚醒中、覚醒チャージ速度+10%
覚醒時、7秒間憤怒の力発動(クリティカル+100%)(30秒間再発動しない)(D)
覚醒時、7秒間憤怒の力発動(クリティカル+20%)(30秒間発動しない)(決闘)
覚醒時、7秒間クリティカルダメージ20%増加(30秒間発動しない)
とあるんですが、実際のところ検証してみると・・
クリダメUP7秒→周囲ダメージ10秒→常時クリ13秒 くらいあることが判明。
アイコンを見ると、
クリダメUP(7秒)切れる→周囲ダメ(3秒)切れる→常時クリ(3秒)切れる
みたいになってるようで、30秒間隔で13秒クリ100%維持できるなら、
当初の想定よりだいぶ強く根?
覚醒中、覚醒チャージ速度+がエドだといまいち活かせないのは惜しいけど・・
まあそんなんはおまけ程度・・
13秒あれば覚醒パクセラ→バスター→時間バフ→パクセラ→ヴォイフィ・・
とフルコンが余裕で入る・・
そのあとゲージ溜めするなりしてる間に30秒のCTも経ちそう
これあればクリソケいらんとちゃう・・
覚醒とか追加ダメに回してもいいんじゃないだろか
クリダメUPも乗算らしく、
未強化で150%×1.1=165%に、強化版なら150%×1.2=180%
くっそ強ないwww
+7→+9くらいのポテンシャルありそうで震えている・・
タグ : MdP
:
このページのトップへ

ヴォイフィせこすぎない

なんかヴォイドインパクトもマキストもメモ入れたけど大して使わず・・
お手ごろな値段で時間停止メモが売ってたのでつけてみたら・・
ほんとに時間とめちゃあかんやろみたいなチートスキルでした
いやこれリバサ弱体化とか目じゃないほど壊れスキルやろwww
ボスもみんな止まるぞ・・
なにがやばいって、一度の拘束時間が5秒くらい?ある上に、
時間バフからDEのオーバーリミットのせいでMPDP消費で連続使用できるし、
単体でもクールタイム15秒なのでまあほっとんど拘束できる
パーティプレイでこれやってる間に死なない敵ほとんどいないレベル

ソロでもパイロン貼ってヴォイフィすればかなり安全に敵の体力を削れる
クールタイムの時間も稼げる
トリガー飛ばしはできないらしいので、ブリシャに劣るとこもあるけど・・
それでも驚異の拘束力 発動時の威力も実は良くて、雑魚殲滅でも使いやすい
これ弱体化させて、リバサ前のヒット数にしようぜ・・

それから初めて所持金が1G突破しますた(化石からラウルでたので売ったった)

まあこんなん揃えてたらお金簡単に吹っ飛んでいってますけどね・・
なんだかんだホリユニ5セット揃ったww
タグ : MdP
:
このページのトップへ

DE,CrAスキルテスト

半額の魔の手に誘われ、ほしそうなメモがっつり買っちまいました。
後々売っても損ないだろうと思ったけど、ルシエルのやつ無駄に買いすぎた・・

しかしこのメモの充実っぷり 新メモはだいたいいれたった

賢者メモももらったのでパイロン、ヴォイドインパクト、マキストメモをとってみる
改変後のスキルテストに自由訓練場でちょいちょいデータもとってきました

カッターLv8で7444%もあったのか・・凄まじいな コスパは断トツですね
疾風でさらに軽くなるのだからすごい MP回収も高い
特筆すべきはモ付きインジェクションバスター 瞬間火力3500%はなにげ凄い
燃費悪くなるとはいえ溜めがなくなって最大火力だせるっていうのはかなり大きい
しかも空中発動可能であの範囲である・・
もうクリムゾンストライクもドレッドウェポンも出番ないかもしれないな・・
CrAメモで一番当たりなのはインジェクションバスターかもしれない
ブランディッシュメモはやっぱり殲滅化が痛い感じ なぜか二回叫ぶバグあったり
殲滅ゲージ一気に減らすか疾風ゲージ溜めるときには使えるには使えそうなので
MP豊富なダンジョンプレイでは殲滅の利点もあるかも
まあ全体的にCrAは使用感通りって感じで妥当なスキル性能だったと思う
DEの方はコスパだけでみるとパイロンがすごい
まあそりゃ消費が12だからダメージ効率いいのは当然かもしれないが、
フルヒットパクセラ超えってまじか メモ付きで1.33倍くらいになるっぽい
DPS計測まだしてないので一概にはいえないけどなかなか有用なスキルらしい

地味なメモかと思ってたら、すごい見た目の変わりようで結構新鮮味が
一方落ちぶれてしまったリバサ・・
前回スキル実験してたときはパクセラ超えの最高ダメージ効率だったはずなのに
Gトレーモンに弾が連続ヒットしなくなっていたので 多分他の敵でも同様だろうなあ
まあ使い勝手良いのは相変わらずなので抜くほどでもないが・・
結局最強スキルはパクセラなのか!って感じで、たぶんDPSも良さそうだしなぁ・・
ヴォイドインパクトはナソコン連携がテラ強いのでこっちに乗り換えもありそうだ

これのありがたみはいまいちわからなかった・・

キャラ別研究! エド編 -エド 共通-

狂気のマッドサイエンティスト エドさん
エルソードでは現在10キャラ中9番目のキャラクターで新しめ。
戦闘スタイルは自らが開発した「ナソードドライヴ」を自由自在に操り、
粒子をコントロールして念動力のような超能力をも使うエスパー。
頭脳系もやし ・・言ってしまうと、とあ○魔術の一通さんみたいなキャラ。
(でもなかのひとはヴァルヴレイヴの一人旅団さんだけど)
◆キャラクター特性
二段ジャンプ、空中停止、空中水平移動、
リーチや持続に優れるコマンド技、ラクラク裏回り..などなど
攻撃判定、機動性の両面から基本スペックが高く、
空中停止には癖があるものの扱いやすいキャラクター。
イヴのおっかけであるせいか、イヴの操作感に若干似ているところも。
◆DPゲージシステム

最大の特徴は、覚醒ゲージがDPゲージというものに置き換わっており、
DPを消費してスキルを打ったり、好きなタイミングで覚醒を切り替えられる。
実質的に覚醒ゲージをMPのように扱えるのが恐ろしい特性。
覚醒モーションも素早くなっているが、その代償として
従来のキャラのように暗転回避などができない弱点もある。
~pick upスキル~
◆パーティクルアクセラレーター

1次職のぶっぱスキル。
わずかな溜め動作から前方に衝撃波を放つ、わかりやすく扱いやすい技。
覚醒中でもMPを消費して打てる火力スキルという点に利用価値があり、
後に習得するDP消費スキルと組み合わせてスキル連携を組み立てることもできる。
汎用性が高く、長く使っていけるオススメのスキルだ。
◆ ドライヴ-パイロン

習得するのは二次だが、エド3職共通スキル。
クールタイム減少などを活用すればいっぱい設置できるが、
ヒット数は変わらないらしく、実はこれ意味ないらしい。
パイロン範囲内にいると回避とMP回収の恩恵を得られるという、
これまた実はバフスキルだったりする。
(筆者は長らく攻撃のためだけのスキルだと思っていた)
後述するQJXとこのスキルの相性が抜群!
◆QJX
エドの基本コマンド最終奥義ともいえるテクニック。
↓押しながら↑z↑z..を早出しする、クイックJXのこと。
詳細は下の動画を参照。
[広告] VPS
これが目に見えてダメージ効率に加えMP回収DP回収が凄まじい。
まさにエドのシステムと神マッチしているといえる最強テク。
床抜けdjzは無理だと思った筆者だが、これは練習したらできて感動した。
コツは着地したときにx入力しないように、着地、↑、xの順番を意識すること。
他のキャラだとジャンプ↓押ししていると、
着地硬直のようなものがあって着地から即座に↑が入らないのだけど、
エドはなぜかスムーズにできるので、高速ベイブレード状態になれる。
ただjx自体は万能というわけでなく、近接ダウン技なので
移動しない対SA、対設置物に特に真価を発揮する技といえる。
そう、まさにエルアイでは大活躍するテクニック。
前後判定があるのも素晴らしい点で、背後から盾兵・ガードに迫られた場合、
QJXをお見舞いしてやると・・
あまりの速さに盾を構えたまま硬直しMP&DP回収機になってくれるのだ!

よく笑う、いい子です。
タグ : MdP
:
このページのトップへ