


20/11/04バランス調整
変更点ピックアップ(※決闘修正は省略)
共通-3ラインシナジー
歪んだ空間歪曲(CT短縮) → 壊れた時間の紋章(時バフもどき)効果に

効果自体は元の時バフと比べると単純に劣化したもの
時バフ⇔壊れた時バフで
CT短縮効果:12秒 ⇔ なし
持続時間:特性込みで26秒 ⇔ 20秒
復活後:45秒間デバフ ⇔ 90秒間デバフ
時バフとシナジー時バフの競合関係が気になるが重複無しとあるので
おそらく後にかけた方で上書きとかだろうか(要検証)
シナジーはどの職でも扱えるためMdPがいなくても復活バフを得られるのが利点
(犬レイドでMdPが相当活躍してた背景もあるのだろう)
ただ3ラインでないとスキルダメアップが無駄になったり
「痛いから問題ない」の復活シナジーをつけられないので同効果を得るには
称号をフォルギとかに変えないといけなくなるといった影響もでてくる
KE
逆転の忍耐
物理攻撃力増加:8%→13% (最大5→3重複)
最大値は40%→39%に減ったが、1回の上昇量が増え重複3回でよくなった
状態異常を受けるのが限定的なため、適用率高まったと考えて上方修正
インペリアルクラッシャー
特性変更 有用化->加速化 逆発想->重量化
インペリの有用化は優秀でヒット数がしっかり2倍×0.7補正で1.4倍だった
重量化なら少し増えるとはいえヒット数ダウンとCT増加で微マイナス感
テコ入れにもなってないし弱体にしてもイマイチだし謎の変更
RM
コマンドルーン攻撃成功時、ルーンを生成(5回→3回攻撃時、消滅)
-ダメージ(魔法):480%→1050%
コマンドルーンのダメージが約2倍になりヒット数が減った
総合倍率が増えてる上にダメージ反映も早くなったので強化といってよさそう
ただヒット数が減ることで属性発動の機会などが減る点で微弱化部分もあるか
Ats
メテオシャワーの形態変更
ライトニングシャワーの形態変更
ダブルキャスティング 連携スキルダメージ量:既存の70%→115%
詳細⇒20/11/04AtS大改造参照
CU
アトミックシールド
-味方のダメージ減少:40%→25%
これはまあCntのTFとかも弱体されてたので同様だろう
犬レでその職の重要度が過度に上がるのを抑止するためだと思われるが
アトシどんどん弱体化されて行って悲しいなあ
CS
エナジェティックハート
タイムストップ時間が41%減少されます。
これは前回高速化した分タイムストップ反映してなかったのを直した感じかな
エレクトリックムーブ
スキル消費MPが変更されます。 10->40
移動に便利なスキルだが地味に消費がかなり増えた
Cエレクトリックムーブ
光子残層に硬直が適用される時間が減少されます。 硬直時間が減少されます。
スキル消費MPが変更されます。30->40
ようわからん
Cnt
カオスキャノン発射状態で受けるダメージ量80%→50%
カオキャ鉄壁ごり押し戦法があったのだがだいぶダメージ食らうようになった
四次のときヘンノンさん相手にお世話になった戦法だった気がする
FL
業火
消費した覚醒玉1個当りのバフ持続時間:5秒
→ 覚醒玉数に関係なくバフ持続時間:20秒
覚醒玉関係なくバフを20秒つけれるようになった
タマネギ覚醒とかでもいいってことだろうか、けっこう良さそうな調整
内面の炎
-燃える闘志 発動後、0.5秒間再発動しない→再発動条件を除去
バフCTがなくなったので即時重複できるようになったと思われる
効果に攻撃力4%上昇(最大5重複)もあるのでなかなかでかい
MdP
時間の紋章 クールタイム減少量:24秒→12秒
これもまた犬レ関係の弱体
職差を埋めるためにシナジーに時バフを作り、時バフ自体も弱体といったところ
まあMdP自身は12秒短縮でダークマターリセ自体は可能なので
主力面での損失はそこまでないかなと思う
スタシャやマキストは短縮しきれなくて連続使用はできなくなるかも
ルー・シエル
懲罰の紋章
バフ効果が適用される時間が短縮されます。
これはバフの持続が減ったという意味ではなく
発動からの効果が適用されるまでの時間が短縮という意味だと思われる
先んじてアイシャとかの紋章バフもそうなっていたように
発動即適用になったのでマップ移動とかで失敗しなくなったという上方修正
Cts
サモンダークネス/Cサモンダークネス
ダンジョンで魔獣の攻撃速度が大幅上昇します。
荒ぶるサモンさん
魔獣の攻撃でCPを獲得できるので魔獣高速化=CP獲得高速化ではある
ただ他二職がスキル高速化してるのに
Ctsは魔獣だけ高速化というのはなんかかわいそうな気もする
Cシュプリームパニッシュメント
-魔獣衝突(物理):40%→53%連続攻撃
-魔獣爆発(物理):75%→95%連続攻撃
シンプル強化、嬉しいことは嬉しいが
主力コンビスキルの強化とかでもないのでいまいち反応薄い
IN
エスカートン/Cエスカートン
地上でスキル発動後、より速く動けるように改善
スキル発動速度が動作速度に影響を受けるように改善
タイムストップ時間が41%減少
カオスレイン
スキル発動速度が動作速度に影響を受けるように改善
タイムストップ時間が23%減少
特性変更 邪悪->重量化
Cシャドウボルト
スキル発動時、カメラが遠くなる範囲が減少
スキル発動後、より速く動けるように改善
魔槍が以前より速く生成され落下
タイムストップ時間が30%減少
Cトワイライトジャッジメント
スキル発動後、より速く動けるように改善されます。

INはもともと動作速度が大きく上昇する四次パッシブを持っていたが
スキル速度に影響していなかったためこれがあまり意味を成していなかった
またルシエル自体が全体的にもっさりしたキャラだったので
他職が高速化していく環境でスキルの遅さが欠点になってきていた
それを大きく覆す改変でIN使いに朗報、これも今回調整の注目部分だろう
Dng
ブラッドラスト
10秒→20秒間身体を強化し、破壊衝動に駆られる。
ブラッドラストは非常に強力なバフでありながら持続が短かった
高い上昇幅に対して持続が短いことはある意味では妥当だったが
問題はDngが変身というギミックを持ち、その暴走スキルが主体であること
ブラッドラストを維持して暴走スキルを撃つには頻繁に変身をする必要があり
バフかけ直しや変身時間自体にかなり時間を取られることになっていた
持続時間が2倍になったことでこれが大きく改善したと言える
アルターイビル/Cアルターイビル 変身速度が82%上昇
ソーンズオブヘル スキル発動速度が50%上昇
ヘルゲート/Cヘルゲート 地上でスキル発動後、より速く動けるように改善
トランセンデンス 変身速度が36%上昇
Cダークプラズマ 地上でスキル発動後、より速く動けるように改善
スキル自体も高速化、これにより変身時間などのロスも減り
より火力スキルを叩き込める効率が上がったと思われる
解放された意志:デモニオ
暴走状態時
-毎秒HP回復:+0.5%→10%
-1秒当りMP回復:+2→+20
自然回復量も大幅に上昇、OS並のパッシブに
ルシ3職の中でコンビスキル後にMPを消費していたので
その燃費の悪さを補えるようになったのは大きい
HP回復についてはCブラッドラストで消費するHPも打ち消せるようになり
侵食とかでもHPを気兼ねなく減らせるようになったと思う
IN、Dng共にかなり良い調整をもらってるのでCtsもそのうちなんかほしいとこ
MN
榴弾強化
-榴弾投擲
装填中の手榴弾を全部消耗すると、SPアクティブスキルの残りの
クールタイム減少:20%→30% (発動後、5秒間再発動しない→再発動条件除去)
CT回転率の上方修正、適当にポイポイしやすくなっていい感じ
アイン
ザクロザンクゼルトゥレイトン
スキル発動速度が50%上昇
共通大型火力スキル、微妙に硬直長かったのでこれは嬉しいところ
RC
ベバクソンフェスタ・ ゴットバッフェ
スキル攻撃判定が改善
特性変更 有用化->軽量化
魔力解放(物理):901%→600%
神造兵装(物理):187%→769%連続攻撃
これは今まで見た目に関係なく範囲内に均一にダメージを与えていたが
なんと個別判定になるらしい、対大型でかなりダメージがでる可能性
CベバクソンはそのままっぽいのでCで今まで通り使うことはできると思う
HR
揺れる信仰

公式がバグってヘニル語になっていたが…

アプソプシオン2倍獲得確率:25%→60%
ということだと思われる
ベクセル
[真]力の激流で最終強化されたスキル
-25%→100%の確率で消費したアプソプシオンの50%を維持する状態
揺れる信仰の獲得率アップで種収集の高速化
そしてベクセルの真効果改良によってバフ常時維持の実現が見えた
継続戦闘の火力維持と安定性がかなり向上したんじゃないかと思われる
確率が絡まなくなったのは本当嬉しいところ
欲をいえば倍加とか大型スキルでもあればまた大化けするんですが!
EW
偉大な誕生 4212%→2916%
前回強化されたそばから一瞬で弱体された
これでも実際かなり強かったようで、EWが比較的苦手としていた小型相手にも
高いダメージ効率をだしていた(シナジーのHA強化とかの恩恵もあった)
犬レでもスキル封印対象外だからかな?なかなか有効らしい
これのために魔力石入れ直してダブルアタック積み始める猛者もおった
C岩になっちゃう ダメージ減少:70%→40%
ダメ減系弱体のとばっちりを受けたよう
RdS
リフレクション
光の空間内の全てのパーティーメンバーの受けるダメージ量減少:40%→30%
Cnt、CUなどと同じく減少系の弱体
ただ他の弱体の方が大きかったため相対的にこれが高めのカット率になった
NL
Cファンタジー
スキル発動速度が66%上昇
スキル発動後、より速く動けるように改善
タイムストップ時間が20%減少
NLもINのように高速化、前回調整もあってNL強化がけっこうすごい
共通-3ラインシナジー
歪んだ空間歪曲(CT短縮) → 壊れた時間の紋章(時バフもどき)効果に


効果自体は元の時バフと比べると単純に劣化したもの
時バフ⇔壊れた時バフで
CT短縮効果:12秒 ⇔ なし
持続時間:特性込みで26秒 ⇔ 20秒
復活後:45秒間デバフ ⇔ 90秒間デバフ
時バフとシナジー時バフの競合関係が気になるが重複無しとあるので
おそらく後にかけた方で上書きとかだろうか(要検証)
シナジーはどの職でも扱えるためMdPがいなくても復活バフを得られるのが利点
(犬レイドでMdPが相当活躍してた背景もあるのだろう)
ただ3ラインでないとスキルダメアップが無駄になったり
「痛いから問題ない」の復活シナジーをつけられないので同効果を得るには
称号をフォルギとかに変えないといけなくなるといった影響もでてくる
KE
逆転の忍耐
物理攻撃力増加:8%→13% (最大5→3重複)
最大値は40%→39%に減ったが、1回の上昇量が増え重複3回でよくなった
状態異常を受けるのが限定的なため、適用率高まったと考えて上方修正
インペリアルクラッシャー
特性変更 有用化->加速化 逆発想->重量化
インペリの有用化は優秀でヒット数がしっかり2倍×0.7補正で1.4倍だった
重量化なら少し増えるとはいえヒット数ダウンとCT増加で微マイナス感
テコ入れにもなってないし弱体にしてもイマイチだし謎の変更
RM
コマンドルーン攻撃成功時、ルーンを生成(5回→3回攻撃時、消滅)
-ダメージ(魔法):480%→1050%
コマンドルーンのダメージが約2倍になりヒット数が減った
総合倍率が増えてる上にダメージ反映も早くなったので強化といってよさそう
ただヒット数が減ることで属性発動の機会などが減る点で微弱化部分もあるか
Ats
メテオシャワーの形態変更
ライトニングシャワーの形態変更
ダブルキャスティング 連携スキルダメージ量:既存の70%→115%
詳細⇒20/11/04AtS大改造参照
CU
アトミックシールド
-味方のダメージ減少:40%→25%
これはまあCntのTFとかも弱体されてたので同様だろう
犬レでその職の重要度が過度に上がるのを抑止するためだと思われるが
アトシどんどん弱体化されて行って悲しいなあ
CS
エナジェティックハート
タイムストップ時間が41%減少されます。
これは前回高速化した分タイムストップ反映してなかったのを直した感じかな
エレクトリックムーブ
スキル消費MPが変更されます。 10->40
移動に便利なスキルだが地味に消費がかなり増えた
Cエレクトリックムーブ
光子残層に硬直が適用される時間が減少されます。 硬直時間が減少されます。
スキル消費MPが変更されます。30->40
ようわからん
Cnt
カオスキャノン発射状態で受けるダメージ量80%→50%
カオキャ鉄壁ごり押し戦法があったのだがだいぶダメージ食らうようになった
四次のときヘンノンさん相手にお世話になった戦法だった気がする
FL
業火
消費した覚醒玉1個当りのバフ持続時間:5秒
→ 覚醒玉数に関係なくバフ持続時間:20秒
覚醒玉関係なくバフを20秒つけれるようになった
タマネギ覚醒とかでもいいってことだろうか、けっこう良さそうな調整
内面の炎
-燃える闘志 発動後、0.5秒間再発動しない→再発動条件を除去
バフCTがなくなったので即時重複できるようになったと思われる
効果に攻撃力4%上昇(最大5重複)もあるのでなかなかでかい
MdP
時間の紋章 クールタイム減少量:24秒→12秒
これもまた犬レ関係の弱体
職差を埋めるためにシナジーに時バフを作り、時バフ自体も弱体といったところ
まあMdP自身は12秒短縮でダークマターリセ自体は可能なので
主力面での損失はそこまでないかなと思う
スタシャやマキストは短縮しきれなくて連続使用はできなくなるかも
ルー・シエル
懲罰の紋章
バフ効果が適用される時間が短縮されます。
これはバフの持続が減ったという意味ではなく
発動からの効果が適用されるまでの時間が短縮という意味だと思われる
先んじてアイシャとかの紋章バフもそうなっていたように
発動即適用になったのでマップ移動とかで失敗しなくなったという上方修正
Cts
サモンダークネス/Cサモンダークネス
ダンジョンで魔獣の攻撃速度が大幅上昇します。
荒ぶるサモンさん
魔獣の攻撃でCPを獲得できるので魔獣高速化=CP獲得高速化ではある
ただ他二職がスキル高速化してるのに
Ctsは魔獣だけ高速化というのはなんかかわいそうな気もする
Cシュプリームパニッシュメント
-魔獣衝突(物理):40%→53%連続攻撃
-魔獣爆発(物理):75%→95%連続攻撃
シンプル強化、嬉しいことは嬉しいが
主力コンビスキルの強化とかでもないのでいまいち反応薄い
IN
エスカートン/Cエスカートン
地上でスキル発動後、より速く動けるように改善
スキル発動速度が動作速度に影響を受けるように改善
タイムストップ時間が41%減少
カオスレイン
スキル発動速度が動作速度に影響を受けるように改善
タイムストップ時間が23%減少
特性変更 邪悪->重量化
Cシャドウボルト
スキル発動時、カメラが遠くなる範囲が減少
スキル発動後、より速く動けるように改善
魔槍が以前より速く生成され落下
タイムストップ時間が30%減少
Cトワイライトジャッジメント
スキル発動後、より速く動けるように改善されます。

INはもともと動作速度が大きく上昇する四次パッシブを持っていたが
スキル速度に影響していなかったためこれがあまり意味を成していなかった
またルシエル自体が全体的にもっさりしたキャラだったので
他職が高速化していく環境でスキルの遅さが欠点になってきていた
それを大きく覆す改変でIN使いに朗報、これも今回調整の注目部分だろう
Dng
ブラッドラスト
10秒→20秒間身体を強化し、破壊衝動に駆られる。
ブラッドラストは非常に強力なバフでありながら持続が短かった
高い上昇幅に対して持続が短いことはある意味では妥当だったが
問題はDngが変身というギミックを持ち、その暴走スキルが主体であること
ブラッドラストを維持して暴走スキルを撃つには頻繁に変身をする必要があり
バフかけ直しや変身時間自体にかなり時間を取られることになっていた
持続時間が2倍になったことでこれが大きく改善したと言える
アルターイビル/Cアルターイビル 変身速度が82%上昇
ソーンズオブヘル スキル発動速度が50%上昇
ヘルゲート/Cヘルゲート 地上でスキル発動後、より速く動けるように改善
トランセンデンス 変身速度が36%上昇
Cダークプラズマ 地上でスキル発動後、より速く動けるように改善
スキル自体も高速化、これにより変身時間などのロスも減り
より火力スキルを叩き込める効率が上がったと思われる
解放された意志:デモニオ
暴走状態時
-毎秒HP回復:+0.5%→10%
-1秒当りMP回復:+2→+20
自然回復量も大幅に上昇、OS並のパッシブに
ルシ3職の中でコンビスキル後にMPを消費していたので
その燃費の悪さを補えるようになったのは大きい
HP回復についてはCブラッドラストで消費するHPも打ち消せるようになり
侵食とかでもHPを気兼ねなく減らせるようになったと思う
IN、Dng共にかなり良い調整をもらってるのでCtsもそのうちなんかほしいとこ
MN
榴弾強化
-榴弾投擲
装填中の手榴弾を全部消耗すると、SPアクティブスキルの残りの
クールタイム減少:20%→30% (発動後、5秒間再発動しない→再発動条件除去)
CT回転率の上方修正、適当にポイポイしやすくなっていい感じ
アイン
ザクロザンクゼルトゥレイトン
スキル発動速度が50%上昇
共通大型火力スキル、微妙に硬直長かったのでこれは嬉しいところ
RC
ベバクソンフェスタ・ ゴットバッフェ
スキル攻撃判定が改善
特性変更 有用化->軽量化
魔力解放(物理):901%→600%
神造兵装(物理):187%→769%連続攻撃
これは今まで見た目に関係なく範囲内に均一にダメージを与えていたが
なんと個別判定になるらしい、対大型でかなりダメージがでる可能性
CベバクソンはそのままっぽいのでCで今まで通り使うことはできると思う
HR
揺れる信仰

公式がバグってヘニル語になっていたが…

アプソプシオン2倍獲得確率:25%→60%
ということだと思われる
ベクセル
[真]力の激流で最終強化されたスキル
-25%→100%の確率で消費したアプソプシオンの50%を維持する状態
揺れる信仰の獲得率アップで種収集の高速化
そしてベクセルの真効果改良によってバフ常時維持の実現が見えた
継続戦闘の火力維持と安定性がかなり向上したんじゃないかと思われる
確率が絡まなくなったのは本当嬉しいところ
欲をいえば倍加とか大型スキルでもあればまた大化けするんですが!
EW
偉大な誕生 4212%→2916%
前回強化されたそばから一瞬で弱体された
これでも実際かなり強かったようで、EWが比較的苦手としていた小型相手にも
高いダメージ効率をだしていた(シナジーのHA強化とかの恩恵もあった)
犬レでもスキル封印対象外だからかな?なかなか有効らしい
これのために魔力石入れ直してダブルアタック積み始める猛者もおった
C岩になっちゃう ダメージ減少:70%→40%
ダメ減系弱体のとばっちりを受けたよう
RdS
リフレクション
光の空間内の全てのパーティーメンバーの受けるダメージ量減少:40%→30%
Cnt、CUなどと同じく減少系の弱体
ただ他の弱体の方が大きかったため相対的にこれが高めのカット率になった
NL
Cファンタジー
スキル発動速度が66%上昇
スキル発動後、より速く動けるように改善
タイムストップ時間が20%減少
NLもINのように高速化、前回調整もあってNL強化がけっこうすごい

マスロヘルに挑戦した話
マスタースキル解放クエで関門となるマスターロードヘル
ロック1段階までは一般で取れるが、2段階初めからヘル要求される
ラテンでマスターしたときはガイアヘル1周楽じゃん!と思ったが
戦力整ってないキャラ&難しいボスでこれを突破するのはなかなか厳しい
そのラテンでさえロッソ以降はもうパーティ推奨でソロで行くもんじゃねえ!
って感想だったがソロでも突破してみたかった
~6月頃~

アインのドミニスアンゲルスさんのヘル
挑戦したことがなかったのでやったったやつ
ボスHA阻止は過去・未来の使者を見分けてコマンドで倒すだけなので
HA死することはほぼなさそうで持久戦可能で
ボスサイズでかいので大型スキル叩き込む楽しさもあったりした

時間かかったけどこいつは倒せることがわかった
といっても装備ある方でこの時間は結構きついが…
ボス自体はわりと楽しいので誰か誘って行くといい場所かもしれない

一方RdSちゃん、マスタースキル理論倍率すごいので取ってみたかった
しかし装備が英雄+9 or NLで使ってる物理寄り英雄+10しかなく
ガイアとはいえ戦闘力満たすのすらギリッギリでの挑戦

これはかなりの死闘…
天気雨でわりと持久戦はしやすいタイプだったが
主力のバシャが当てづらすぎてほぼ封じられた状態で
Cミルキーくらいしか火力っぽい火力スキルなかったかも
~ここまで6月~

そして7月入って先日の+11バーニングでいったやつ
エルコレもつけたけどこれ+11ほんとにかかってたんだろうか
体感やっぱしんどかったけどマスタースキルはついに進んだ

マスタースキル4段階初獲得!
RdSで稼ぎ周回はしないと思ったのでやれるうちにやっといた
他のやつはまだ2~3段止めちう
これの使いどころはまだよくわかってない

ガイアヘルに関してはやっぱラテンが圧倒的に強くて
HA1ループで倒せるの現状こいつだけ…
これ+11バフのときだったかもしれんけど

一方で黄昏の門ヘル、RMとFBがわりと装備揃ったので挑戦してみた
これは6月のものだけどなんとかクリア
ソーレスの攻撃を受けてしまうと段階がどんどん上がっていき
誘導弾とかでも死にうるのでとにかく回避が重要で
距離取って逃げ回ってHA後ダウンに叩き込むのが定番っぽい
マスロヘルのターン性バトル(相手のターン長い)感は異常

7月エルコレ取得後に再挑戦したやつ
ちょっと慣れたのもあってかたぶんHA1ループ短縮したのかな
タイムけっこうよくなってる
ソーレスが台の上に乗ってるせいでルーンバスターも大車輪も
有効ヒット距離で当てづらくてどうも相性は悪い

青虹化(再錬+3)後のFB
こいつの方がスキルの間合い的な戦いやすさはあった
マスロヘルの環境デバフはひどいので虹防具も効いてそう
わりとダウン外でもウェーとかHSSで斬り逃げしてたりでダメージ稼げた方
ソーレスは腕に自信あればまあ行けるのではないか説でした

ベントス、デニフはいやーきついっす

パーティで行こう!!ドンッ!!
ロック1段階までは一般で取れるが、2段階初めからヘル要求される
ラテンでマスターしたときはガイアヘル1周楽じゃん!と思ったが
戦力整ってないキャラ&難しいボスでこれを突破するのはなかなか厳しい
そのラテンでさえロッソ以降はもうパーティ推奨でソロで行くもんじゃねえ!
って感想だったがソロでも突破してみたかった
~6月頃~

アインのドミニスアンゲルスさんのヘル
挑戦したことがなかったのでやったったやつ
ボスHA阻止は過去・未来の使者を見分けてコマンドで倒すだけなので
HA死することはほぼなさそうで持久戦可能で
ボスサイズでかいので大型スキル叩き込む楽しさもあったりした

時間かかったけどこいつは倒せることがわかった
といっても装備ある方でこの時間は結構きついが…
ボス自体はわりと楽しいので誰か誘って行くといい場所かもしれない

一方RdSちゃん、マスタースキル理論倍率すごいので取ってみたかった
しかし装備が英雄+9 or NLで使ってる物理寄り英雄+10しかなく
ガイアとはいえ戦闘力満たすのすらギリッギリでの挑戦

これはかなりの死闘…
天気雨でわりと持久戦はしやすいタイプだったが
主力のバシャが当てづらすぎてほぼ封じられた状態で
Cミルキーくらいしか火力っぽい火力スキルなかったかも
~ここまで6月~

そして7月入って先日の+11バーニングでいったやつ
エルコレもつけたけどこれ+11ほんとにかかってたんだろうか
体感やっぱしんどかったけどマスタースキルはついに進んだ

マスタースキル4段階初獲得!
RdSで稼ぎ周回はしないと思ったのでやれるうちにやっといた
他のやつはまだ2~3段止めちう
これの使いどころはまだよくわかってない

ガイアヘルに関してはやっぱラテンが圧倒的に強くて
HA1ループで倒せるの現状こいつだけ…
これ+11バフのときだったかもしれんけど

一方で黄昏の門ヘル、RMとFBがわりと装備揃ったので挑戦してみた
これは6月のものだけどなんとかクリア
ソーレスの攻撃を受けてしまうと段階がどんどん上がっていき
誘導弾とかでも死にうるのでとにかく回避が重要で
距離取って逃げ回ってHA後ダウンに叩き込むのが定番っぽい
マスロヘルのターン性バトル(相手のターン長い)感は異常

7月エルコレ取得後に再挑戦したやつ
ちょっと慣れたのもあってかたぶんHA1ループ短縮したのかな
タイムけっこうよくなってる
ソーレスが台の上に乗ってるせいでルーンバスターも大車輪も
有効ヒット距離で当てづらくてどうも相性は悪い

青虹化(再錬+3)後のFB
こいつの方がスキルの間合い的な戦いやすさはあった
マスロヘルの環境デバフはひどいので虹防具も効いてそう
わりとダウン外でもウェーとかHSSで斬り逃げしてたりでダメージ稼げた方
ソーレスは腕に自信あればまあ行けるのではないか説でした

ベントス、デニフはいやーきついっす

パーティで行こう!!ドンッ!!

ラテンとヘルシャーの比較
ラテンとヘルシャーの装備差が縮まってきて
両者で色々なダンジョンに取り組んでみると職差をかなり感じたこの頃


武器差はHRアポ11:SH断罪10はほぼ同等だと思っていて
防具はHRが10,10,10,9、SHが8,7,9,7みたいな適当さなので
装備充実度としてはHRのが高いと思っている(戦闘力的にもそう)
でも圧倒的にリゴモル適性の高さを感じるのはSH
リブートで強キャラのSHと変化が僅かなHRを比べるのもあれだけど
HRはそれでもD周回性能高い方だと思っていた
実際、秘密やノドを周る分にはHRは楽だと思う
けれどリゴモルは主にボス火力不足を顕著に感じてしまう
極論的には装備めちゃ強ければ周回強キャラなのは前からの性質だけど
その要求ハードルが高すぎる状態になっている
強キャラの定義で環境を振り返ると
リゴモルに求められる周回適性というのが少し変わってきてて
英雄~ノド時代のD周回強キャラは誘導・範囲が主だったけれど
リゴモルでは純粋に火力・防御無視などの要求が高い
なのでHR逆風の原因としては
超越致命がないこと、超倍率や超範囲や巻き込み倍加とか
ぶっ飛び要素が薄いこと(色々削られていって丸くなってしまった)
この辺がリゴモルでは控え目な性能になってしまっている
頼むでマスタークラス!
最近の魔レイドスコアで比較


SH椎茸レイド12/6、12/11で上魔人12BQさん、魔人11NLさん
完成装備の厳選魔人11に迫ってるあたりかなりやばい
やっとこレイドで火力貢献できるキャラが1体できたかもしれない
なお12BQさんは遠い

HRパスタレイド12/16、上魔人12DVさん
椎茸は物パなことが多い関係上、ヘルシャも余りがちで
まあ他のキャラでいければ余ってもいいかって感じではあったけど
パスタ機会があったので出せたときの揺りかごスコアがこんな感じだった
レイドだとHRも言うほど悪くないスコア出せてる気がする
CCさんとBlhさんありきかもしれないけれど
ベフライウンバフ維持して攻撃力50%増しでHRツエー!!となるはずが
リブート不遇でこの位置に留まってる感はある
ベフライウン5重複ロマンしてなおSHより火力微不利感
巨人の最近のスコア



11/17、12/9、12/14
だいぶブレもあるしめちゃ強い人いると触れられずに終わることもあるけど
やっぱりけっこういいスコア出せるらてんさん
しかもP3ボス凍結もできるのでPT貢献度も高いと思う
へるしゃは巨人はイマイチでP3で空中攻撃できるのは利点だけど
ダメスコ的には最下位とか下から2番目とかもしばしば

ただP2こっから攻撃できるの発見してちょっと面白かった
ベフライウン、アプゴンツ、リフレクシオン、エンフェ、ザクロ、カオスフェルド
あたりこっからでも当たる感、ほぼ絶やさず攻撃できるのでこれいいかも
ザクロがフルヒットしてるかは謎だけど
両者で色々なダンジョンに取り組んでみると職差をかなり感じたこの頃


武器差はHRアポ11:SH断罪10はほぼ同等だと思っていて
防具はHRが10,10,10,9、SHが8,7,9,7みたいな適当さなので
装備充実度としてはHRのが高いと思っている(戦闘力的にもそう)
でも圧倒的にリゴモル適性の高さを感じるのはSH
リブートで強キャラのSHと変化が僅かなHRを比べるのもあれだけど
HRはそれでもD周回性能高い方だと思っていた
実際、秘密やノドを周る分にはHRは楽だと思う
けれどリゴモルは主にボス火力不足を顕著に感じてしまう
極論的には装備めちゃ強ければ周回強キャラなのは前からの性質だけど
その要求ハードルが高すぎる状態になっている
強キャラの定義で環境を振り返ると
リゴモルに求められる周回適性というのが少し変わってきてて
英雄~ノド時代のD周回強キャラは誘導・範囲が主だったけれど
リゴモルでは純粋に火力・防御無視などの要求が高い
なのでHR逆風の原因としては
超越致命がないこと、超倍率や超範囲や巻き込み倍加とか
ぶっ飛び要素が薄いこと(色々削られていって丸くなってしまった)
この辺がリゴモルでは控え目な性能になってしまっている
頼むでマスタークラス!
最近の魔レイドスコアで比較


SH椎茸レイド12/6、12/11で上魔人12BQさん、魔人11NLさん
完成装備の厳選魔人11に迫ってるあたりかなりやばい
やっとこレイドで火力貢献できるキャラが1体できたかもしれない
なお12BQさんは遠い

HRパスタレイド12/16、上魔人12DVさん
椎茸は物パなことが多い関係上、ヘルシャも余りがちで
まあ他のキャラでいければ余ってもいいかって感じではあったけど
パスタ機会があったので出せたときの揺りかごスコアがこんな感じだった
レイドだとHRも言うほど悪くないスコア出せてる気がする
CCさんとBlhさんありきかもしれないけれど
ベフライウンバフ維持して攻撃力50%増しでHRツエー!!となるはずが
リブート不遇でこの位置に留まってる感はある
ベフライウン5重複ロマンしてなおSHより火力微不利感
巨人の最近のスコア



11/17、12/9、12/14
だいぶブレもあるしめちゃ強い人いると触れられずに終わることもあるけど
やっぱりけっこういいスコア出せるらてんさん
しかもP3ボス凍結もできるのでPT貢献度も高いと思う
へるしゃは巨人はイマイチでP3で空中攻撃できるのは利点だけど
ダメスコ的には最下位とか下から2番目とかもしばしば

ただP2こっから攻撃できるの発見してちょっと面白かった
ベフライウン、アプゴンツ、リフレクシオン、エンフェ、ザクロ、カオスフェルド
あたりこっからでも当たる感、ほぼ絶やさず攻撃できるのでこれいいかも
ザクロがフルヒットしてるかは謎だけど

ヘルシャーリブート
いろいろ情報まとめきれてない間にリブート第二弾がきてしまった

とりあえずヘルシャーくらいには触れておかないとって感じですが
HRはよくわからんもやもやをだすスキルをもらいました
うーんこれねめっちゃ微妙
元アクティブスキルのブライヒンの300化なわけですが
単純に巨大化して射程と貫通あるだけでよかったのにー
モーションが遅くなってヒットした敵から伝播するようにもやもやが広がっていく
感染して広がっていくっていうとDngのパニッシャーっぽいんだけど
これ個別判定なので巻き込み倍加が発生しない
初撃で倒してしまうと感染も発生しないし、敵にあたったところで止まるので
範囲スキルとしてもイマイチなただ単にダメージ反映が遅いだけみたいになってる
威力は300スキルだけあって200スキルよりは高めでCゼンザよりちょい高い?
とはいえトンテアンツ両当てやエンフェアノンには劣るので地味…
道中で使いにくそうなので300主体ならボス火力用にいれてもいいかなーくらい?

他
リブートとしてはかなり地味な内容なアインでした
RCはけっこう楽しそうだけど餅とHRはあまり変わり映えせず
HRは物魔変換がけっこうでかくて物理だったゼンザ、シュメアーツが強化
この辺採用しようと思うとブライヒンに枠取るのも難しい感じも
■新たな信念
あと響いてきそうなのは新たな信念パッシブがヘニル解放のみ発動に
といってもヘルシャの主力スキルはほとんどヘニル解放スキルなのだけど
今まではそれ以外のスキルでもクール減の恩恵を受けられた
・移動兼空虚バフ稼ぎのアウスロトゥン空撃ち
・モーションの速いマウアー、シュビアープレッツェン
・無敵を維持できるエアストポウゴン
・大型固定火力のザクロザンク
・シュメアーツ、リフレクシオン…
この辺が非適応なのでクール短縮を発動できなくなってしまった
■混沌の結界
ヘルシャの近くにいる味方にもクリダメアップの効果が得られるように
ヘルシャを見かけたら浸かっていこう
本人的には特に変化はない部分…
■吸収強化
アプソプシオンが3段階溜まった時に発動するやつ
持続時間が減った…えぇ……
うーんシュメアーツとゼンザが強化されたけど他弱体化やんけ!
まあそこだけでも収穫ではあるけどもうちょっとなんかなかったんですかね!

とりあえずヘルシャーくらいには触れておかないとって感じですが
HRはよくわからんもやもやをだすスキルをもらいました
うーんこれねめっちゃ微妙
元アクティブスキルのブライヒンの300化なわけですが
単純に巨大化して射程と貫通あるだけでよかったのにー
モーションが遅くなってヒットした敵から伝播するようにもやもやが広がっていく
感染して広がっていくっていうとDngのパニッシャーっぽいんだけど
これ個別判定なので巻き込み倍加が発生しない
初撃で倒してしまうと感染も発生しないし、敵にあたったところで止まるので
範囲スキルとしてもイマイチなただ単にダメージ反映が遅いだけみたいになってる
威力は300スキルだけあって200スキルよりは高めでCゼンザよりちょい高い?
とはいえトンテアンツ両当てやエンフェアノンには劣るので地味…
道中で使いにくそうなので300主体ならボス火力用にいれてもいいかなーくらい?

他
リブートとしてはかなり地味な内容なアインでした
RCはけっこう楽しそうだけど餅とHRはあまり変わり映えせず
HRは物魔変換がけっこうでかくて物理だったゼンザ、シュメアーツが強化
この辺採用しようと思うとブライヒンに枠取るのも難しい感じも
■新たな信念
あと響いてきそうなのは新たな信念パッシブがヘニル解放のみ発動に
といってもヘルシャの主力スキルはほとんどヘニル解放スキルなのだけど
今まではそれ以外のスキルでもクール減の恩恵を受けられた
・移動兼空虚バフ稼ぎのアウスロトゥン空撃ち
・モーションの速いマウアー、シュビアープレッツェン
・無敵を維持できるエアストポウゴン
・大型固定火力のザクロザンク
・シュメアーツ、リフレクシオン…
この辺が非適応なのでクール短縮を発動できなくなってしまった
■混沌の結界
ヘルシャの近くにいる味方にもクリダメアップの効果が得られるように
ヘルシャを見かけたら浸かっていこう
本人的には特に変化はない部分…
■吸収強化
アプソプシオンが3段階溜まった時に発動するやつ
持続時間が減った…えぇ……
うーんシュメアーツとゼンザが強化されたけど他弱体化やんけ!
まあそこだけでも収穫ではあるけどもうちょっとなんかなかったんですかね!
タグ : HR
:
このページのトップへ

ヘニル動画第六弾&14週目振り返り
ヘニル挑戦 HR アポ+11 デカール攻略
https://www.youtube.com/watch?v=8G9sIwtQwFM
HRまあいい感じにとれたけど音がちっさすぎたのが悔やみ
今週はエル意志とデカールが鬼畜でHRくらいしか…
BlMもクリア自体はできたけど15分超えて動画お蔵入りに
NL バオン戦ネタ
https://www.youtube.com/watch?v=8DS4ekzQpBU
あとなんかネタ
ラビィでまだクリアできてないなあ
あと先週の楽な回のときに

英雄+10のOSで初クリア
オズプラで即死雷と分身ダイブを避けきった模様…このタイムはしんどい
超越重複維持できれば火力はでそうなのだけど
オベザールで距離パッシブ活かしづらくて難しい

ランキング乗ってました、アイシャの数多いな
以前の振り返りこれ→ヘニル7週目クリア実績振り返り
現状クリア達成者を並べてみると
職/武器/手袋/火力評価値
HR/アポ+11/全SD50%/51.9
BQ/アポ+10/強靭11%/50.2
CT/アポ+10/全SD44%/46.1
FB/アポ+10/強烈10%/40.6
TW/4次元+10/全SD36%/35.5
Dom/アポ+10/強烈10%/32.8
BlM/英雄+10/全SD40%/32.1
FP/英雄+10/超越10%/31.5
SH/旧3次元+11/超越8%/28.9
----- 分身撃破の壁 -----
OS/英雄+10/超越10%/24.5
CU/英雄+9/全SD44%/22.1
未クリア(オベザールまでは到達できる)
MT/アポ+10/全SD40%/32.2
IN/アポ+9/全SD36%/28.2
MdP/英雄+10/全SD40%/26.5
RdS/英雄+10/超越8%/22.7
FL/英雄+9/強烈9%/22.6
餅/英雄+9/超越8%/19.6
MN/英雄+10/全SD36%/17.6
Cnt/英雄+9/全SD36%/17.4
AtS/英雄+9/全SD36%/16.3
Dyb/英雄+9/全SD36%/16.2
KE/英雄+9/全SD36%/15.6
NL/英雄+8/全SD36%/13.2
*評価値はざっくり物魔・クリダメ・クリ・極大・スキルダメ・ボスダメ・他を掛け合わせた独自式のダメ期待値
使用感としてもだいたい火力評価値に近い感じか
BlMより上あたりがだいたい分身撃破かなり安定してる気がする
FPとSHがちょっとギリギリなライン感
BQは折れ意志と強靭重複という特殊性のおかげで評価値がすごいことに
ただ安定感という意味では結構リスクも背負ってるキャラ
火力評価値は必ずしも装備水準とあってるわけではなくて
職パッシブとかのクリ極大やクリダメなんかも含めている
TWなんかはSD36%とかの装備のわりに評価値が高くて実際強い
MTが装備的にはある方なのにクリアできないの悔しいなー
分身撃破できない原因がなんだろう…
ノヴァがめり込んだり後退するせいでオベザがどっかいきやすいし
モーション長めなのでコマンドを挟む余裕がなくMP枯渇しやすいあたりか
未クリア勢の中でいけそうなのはINとBlh(餅)
INはあとちょい火力足りてない感あるのが
これアポなので+9だけどディスク解放すればいけそうな気も…
餅は手が超越重複8%だけどこれ全SDの44%くらいあればいけるかも
正直耐久面さえ十分ならオベザールまではたどり着けてしまう…
うちの防御特化KEがいい例で、NLも自己回復強すぎていけた
でも時間をかけると即死雷がきつすぎるので火力がやはり大事
ギリクリア勢だと動画にはしにくいので、15分突破目指したいとこ
うーん次に15分突破目指せそうなのはどのキャラだろうなぁ……
ラビィとかそろそろ入れたいけどなぁ
https://www.youtube.com/watch?v=8G9sIwtQwFM
HRまあいい感じにとれたけど音がちっさすぎたのが悔やみ
今週はエル意志とデカールが鬼畜でHRくらいしか…
BlMもクリア自体はできたけど15分超えて動画お蔵入りに
NL バオン戦ネタ
https://www.youtube.com/watch?v=8DS4ekzQpBU
あとなんかネタ
ラビィでまだクリアできてないなあ
あと先週の楽な回のときに

英雄+10のOSで初クリア
オズプラで即死雷と分身ダイブを避けきった模様…このタイムはしんどい
超越重複維持できれば火力はでそうなのだけど
オベザールで距離パッシブ活かしづらくて難しい

ランキング乗ってました、アイシャの数多いな
以前の振り返りこれ→ヘニル7週目クリア実績振り返り
現状クリア達成者を並べてみると
職/武器/手袋/火力評価値
HR/アポ+11/全SD50%/51.9
BQ/アポ+10/強靭11%/50.2
CT/アポ+10/全SD44%/46.1
FB/アポ+10/強烈10%/40.6
TW/4次元+10/全SD36%/35.5
Dom/アポ+10/強烈10%/32.8
BlM/英雄+10/全SD40%/32.1
FP/英雄+10/超越10%/31.5
SH/旧3次元+11/超越8%/28.9
----- 分身撃破の壁 -----
OS/英雄+10/超越10%/24.5
CU/英雄+9/全SD44%/22.1
未クリア(オベザールまでは到達できる)
MT/アポ+10/全SD40%/32.2
IN/アポ+9/全SD36%/28.2
MdP/英雄+10/全SD40%/26.5
RdS/英雄+10/超越8%/22.7
FL/英雄+9/強烈9%/22.6
餅/英雄+9/超越8%/19.6
MN/英雄+10/全SD36%/17.6
Cnt/英雄+9/全SD36%/17.4
AtS/英雄+9/全SD36%/16.3
Dyb/英雄+9/全SD36%/16.2
KE/英雄+9/全SD36%/15.6
NL/英雄+8/全SD36%/13.2
*評価値はざっくり物魔・クリダメ・クリ・極大・スキルダメ・ボスダメ・他を掛け合わせた独自式のダメ期待値
使用感としてもだいたい火力評価値に近い感じか
BlMより上あたりがだいたい分身撃破かなり安定してる気がする
FPとSHがちょっとギリギリなライン感
BQは折れ意志と強靭重複という特殊性のおかげで評価値がすごいことに
ただ安定感という意味では結構リスクも背負ってるキャラ
火力評価値は必ずしも装備水準とあってるわけではなくて
職パッシブとかのクリ極大やクリダメなんかも含めている
TWなんかはSD36%とかの装備のわりに評価値が高くて実際強い
MTが装備的にはある方なのにクリアできないの悔しいなー
分身撃破できない原因がなんだろう…
ノヴァがめり込んだり後退するせいでオベザがどっかいきやすいし
モーション長めなのでコマンドを挟む余裕がなくMP枯渇しやすいあたりか
未クリア勢の中でいけそうなのはINとBlh(餅)
INはあとちょい火力足りてない感あるのが
これアポなので+9だけどディスク解放すればいけそうな気も…
餅は手が超越重複8%だけどこれ全SDの44%くらいあればいけるかも
正直耐久面さえ十分ならオベザールまではたどり着けてしまう…
うちの防御特化KEがいい例で、NLも自己回復強すぎていけた
でも時間をかけると即死雷がきつすぎるので火力がやはり大事
ギリクリア勢だと動画にはしにくいので、15分突破目指したいとこ
うーん次に15分突破目指せそうなのはどのキャラだろうなぁ……
ラビィとかそろそろ入れたいけどなぁ

ヘニル動画シリーズ
ヘニル挑戦クリアがぼちぼちできるようになってきたので
久々に動画をとってみた!安定の低画質でお送りしていく
タイトルをクリックで展開もしくはURL飛んで見れまーす
https://www.youtube.com/watch?v=NnXqaRzOoOU
さすがにメインだけあって装備の充実もありかなりぬるめ
https://www.youtube.com/watch?v=lxVR_3O_sfg
https://www.youtube.com/watch?v=ZqnFMnFxaGg
BQも回復能力と火力のおかげでクリア常連
今回の鬼門といえば㌢ネルガーディアン
玉で逃げ場を封じて唐突な突進で突然死させてくるわ
ゆっくりな誘導矢を放ち盤面支配してくるわ、前回のヘンノン並の難敵
攻略法はもうねスキル連打!この手に限る(ごり押し)
引っかきや咆哮で削られるリスクも減って突進も食らわない場合が多い
でもこれができる職はある程度限られる…
今回で言えばHRもBQも自己回復スキルがあるからこんな無茶を通せてる感
スキルの回転率と燃費もそれなりに重視しているのもある
MPが回らんキャラかつ火力不足で持久戦だとかなり辛かった、というか㍉
まあ動画はまたいろんなキャラで撮ってあげていきたいなというところ
JP動画少ないらしくて意外と観てくれてる人いるみたいなので
ギリ装備の頑張ったプレイとか動画にしてみたい
久々に動画をとってみた!安定の低画質でお送りしていく
タイトルをクリックで展開もしくはURL飛んで見れまーす
https://www.youtube.com/watch?v=NnXqaRzOoOU
さすがにメインだけあって装備の充実もありかなりぬるめ
https://www.youtube.com/watch?v=lxVR_3O_sfg
https://www.youtube.com/watch?v=ZqnFMnFxaGg
BQも回復能力と火力のおかげでクリア常連
今回の鬼門といえば㌢ネルガーディアン
玉で逃げ場を封じて唐突な突進で突然死させてくるわ
ゆっくりな誘導矢を放ち盤面支配してくるわ、前回のヘンノン並の難敵
攻略法はもうねスキル連打!この手に限る(ごり押し)
引っかきや咆哮で削られるリスクも減って突進も食らわない場合が多い
でもこれができる職はある程度限られる…
今回で言えばHRもBQも自己回復スキルがあるからこんな無茶を通せてる感
スキルの回転率と燃費もそれなりに重視しているのもある
MPが回らんキャラかつ火力不足で持久戦だとかなり辛かった、というか㍉
まあ動画はまたいろんなキャラで撮ってあげていきたいなというところ
JP動画少ないらしくて意外と観てくれてる人いるみたいなので
ギリ装備の頑張ったプレイとか動画にしてみたい

チェンジベフライウンと超越HR

ピリルさんといつぞやにとったチェンジベフライウンフェルドなんですが
いやーこれがなかなか使えるものでした

たぶん最近はみんなエフェクト切ってて見えてなんだと思うけれど
めっちゃ目が出てます
見えたらこわいかもしれない
ベフライウンフェルドはヘルシャーの超越300スキルで
ノーマル版の時点でだいぶ完成されているスキルでした
発生の早い吸引スキルで持続力もあり、さらに追撃を重ねることができる
ただ頭上に浮かしてしまうためパーティでは扱いづらいのが短所でもある
対してチェンジ版は浮かしがなくなった代わり吸引もなし
短所がなくなったが長所もなくなるといういわば無個性化ではないかと

しかしこのベフライウンには第二の効果
敵を巻きこんだ数だけ自己バフで攻撃力を上げるというものがあって
これの上がり幅が1体につき10%、最大5体と実はかなりでかい
(バフ欄にある目のマーク)
そしてこれ単体相手でも持続中に上書きすることでバフ更新と同時に
重複数を増やすことができるという裏技があるのでした
N版ベフライウンはどうしてもPTやボスでは使う状況を考えてしまうので
無個性ぶっぱできるということ自体が実は単純に強い説が
超越型ヘルシャーが選ばれる大きな理由もこれなんではないかなと
道中的にはアプゴンツ・リフレクシオンで倒せるのが理想ではあるけれど
対ボス火力を考えると…
エンフェアノン、ベフライウン、ザクロザンク擁する超越型に魅力が!
歎きの塔なんかではP1,P3の首にフルヒット狙えるなら超越いいなーと
ただけっこうあの首奥に動いたり、P2も敵が動き回るし
強烈の方が安定してダメージ伸ばせるのかなあと両方やっぱり悩ましい
帰らずだと真ん中のやつにザクロザンクとかフルヒットしてそうでやりたい
でも子目玉とかだとトンテアンツも両翼当て出来るしなー
ほんとにどっちも魅力的
タグ : HR
:
このページのトップへ

エドD脳死周回法

祝祭シーズン時は無心で周回してたエドDですがそのことについて
■前置き:思い出話
エドDは三次超越時代に実装され、初見はだいぶ高難度ダンジョンだった
けども四次実装やノド防具の登場と完成度アップなどの影響を経て
もうだいぶぬるくなってきました
かつて並の装備では必死にやって5~8分くらいかけてクリアできるかどうか
それ以上だと時間をかけるほど不利になるのでクリアできないことも多し
そこそこ装備を揃え戦法を確立させていくと3~4分台にもっていけて
それくらいなら周回できるという感じに
■そして今
今になると四次、武器英雄+8↑、ノド防具そこそこ揃えてる状態なら
まずクリアできないという職はいなくて3分切りも大概余裕なくらいに
職の強みをだせるなら1~2分もいける!というくらいに
だいぶキャラの成長とインフレを感じさせてくれます
■無我の境地へ
安定1分台が可能になると、次のステージは…
いかに頭(脳)を使わずにクリアするか!に到達します
これのときはこうするというパターンを組むことで、決め打ちできるようになり
状況判断に思考リソースを使わずにプレイすることができるように
「いやいやゲームなのにそんな作業プレーをしていいのか!」
という疑問はもっとも
しかしゲーム攻略とはえてして作業プレーに辿りつくことが究極なのでは
みたいなところも?そのへんはゲーム哲学者さんにマカセヨウ
とにかくパターンをきっちり組むともう何も考えずに周りまくれます
無我の境地で周回できます!
やたら要求ディスクが多いのでそれも致し方なしなのです
■無心周回実践編
無心周回で重要なのはいかに移動キーを押さないで済むかと思う
上手い位置取り調整というのが意外と神経を使う部分で
それがなくてスキルボタンを選ぶだけだとだいぶ操作が楽になる
これができるとまさに片手間に片手で操作可能!に
プレイサンプル↓
FP 英雄+9
https://www.youtube.com/watch?v=F8V2DBJvHns
HR アポ+11 超越重複
https://www.youtube.com/watch?v=Tyb8lDXC57I
エドDのステージ毎の特徴と攻略といえば
といった感じだけれど…・ハンマー:ちょっとタフめ、ほぼ単体、タゲ取るとおびき寄せられる
・ベラルクゥ:3体いるのでまとめて倒したい、直線射程か範囲ほしい
・NPC3体:段差位置が面倒、吸引スキルか範囲がほしい
・Hさん:ストブレに巻き込まれるとロス、距離をとって倒しきりたい
・ペプシマン:タフめだが近づいてきてくれるので楽、ピキンはやだ
FP君がこのエドD周回めちゃくちゃ楽でした
FPの場合
ハンマー、HさんをX→バニのコマンド+高火力スキル一発で倒しきれ
ベラルクゥ3体は手前の1体に接近からNバニで3体まとめて葬れる
NPC3体はCシュースタで吸引、アーティなどで倒せる(祝福巨人必須)
動画ではCシュースタ→Cアーティ→バニのコンボをしているけれど
火力がもうちょいあればCシュースタ→アーティ→SSSとかでも綺麗にいける
バニ連続で使うけれど、これはヘドショトリショなど挟めばクールも平気
さてこれの何がすごいかというと移動キーをほぼ使っていないということ
必要なのがベラルクゥのとこで、前進しないと奥まで届かないことなのだが
これも徹底するならzzzで近づいてバニで移動まったく押さずに倒せる
つまりコマンドとスキル、しかも主力スキル2,3個で周れちゃうのだ!
HRの場合
HRも装備の強さもあって楽な操作でクリアできるキャラだった
・ハンマーはアプゴンツで引き寄せるなどして後は何しても倒せる
・Hさんはザクロザンクとかで縛ってもいいし
近づいてベフライウン吸引→トンテアンツとかも上手くヒットして面白い
・NPC3体はベフライウンでまとめて倒せる
・ベラルクゥは中央にいってベフライウンorカオスフェルドやCゼンザなど
動画だとゼンザで倒しきれてないが…
空虚バフ3とかベクセルや重複乗ってれば一撃もわりといけてた
ただ移動キーを押さない場合ベラルクゥの中心に入るのに
エアスト・ポウゴンでタイミングよくボタン押さないといけないのがちょっと面倒
直線射程あるスキルがNシュメアーツかNゼンザだが
これらで倒しきるのはなかなか火力的に難しそうだった
アプゴンツやリフレクシオンでもばらけるのでうーん
また火力スキル叩き込む場合でもエンフェアノンはダメージがちょっと遅くて
周回速度が伸び悩むという部分も感じた
あとはCベフライウンがなかなか使いやすくて
Nベフライウンよりダメージが定量的なので倒す速度がちょい早そう
FBの場合
あとはFBも周回してたがこちらはTA向き
周回速度は速いもののPOT消費がそこそこ必要なこと
ウェー撃つのにベラルクゥとかだとやはり前進が必要なこと
HAがCT中の場合はNPC3体のとこで位置取り→ウェーとか必要なこと
……などなどで無心周回向きではなかった、まあタイム速いので楽だけど
他にやったキャラ
MT、大変身して祝祭のSA化料理とかヘルシードリンク(SA化)で
殴り倒すのはけっこう楽だったが、操作的には無心向きではない
テレポ移動やノヴァやCインゾの範囲などがあるので
通常スキルでの脳死周回はそれなりに適性ありそうではあるが
RH、そこそこ周りやすくてTA動画ではかなり記録だせてる職らしい
Cガーディアンストライクでベラルクゥ一掃できるのはいいが
パワボッで一撃とかは火力的に難しいのでNPCとかでちょっと苦戦
CT、コンビスキルさえあれば無類の強さ
アポリやオブリで基本的にステージ飛ばせる勢い
ただそのコンビゲージ溜めるのに何かしら殴る必要があるのが
やっぱりエドDではネックといったところ
~まとめ~
火力やスキル性の関係もあって意外と難しい脳死・無心周回
ハンマー、Hさんに関しては直線or前方火力
NPC3体に関しては、吸引or範囲火力
ベラルクゥに関しては、貫通射程or移動+範囲スキル
…と単純ながらこういう複合的なスキルが求められるダンジョンなので
バランス良く持っているキャラでないとなかなかうまくいかんかも
例えばTBとか三つに関してはクリアしてるけどNPCどうすんだとか…
わりとNPC対処で悩むキャラは多いかもしれない
そういう意味では吸引or範囲持ちがいいのかどうなんだろうみたいな
エドD周回楽よみたいな職情報聞きたいですねぇ

エドデー周回その後
祝祭期間のときはエネルギーの欠片収集にだいぶ意気込んでいたわけですが
さてあれからどうなったのか・・

なんかごっちゃごっちゃしてるけどまあ2500個ちょいでしたね
目標の10000個!には半分も届いてないけど
まあおいしかったんじゃないっすかね



アポ武器もちらほら・・画像日付9/28、10/8、10/11…
累計13~15本目?もはや数えるのも億劫になってきたなんという贅沢
500周ちょいカウントいってたので実績もほしかったんですけどねぇ

ドロ50%UPメダル効果は実際ありました
0個の時もあるのでほんとに効果あるのと疑いたくなることもあったけど
8個とか出ることもあって一周平均4個、疲労度100%で75個くらいになった
メダルなしだと1周約2.5個、疲労度100%で45個くらい
メダルなしの集計データ少ないので本来50個くらいでるのかな
そして欠片は結局売るにもなんとなく値下がりしてたので・・
CTのアポ 黄5段階
HRのアポ 黄3段階 に消えましたとさ
では目当てだったノド+10はというと・・


それはそれで買っちゃいました!!上下だけ
ダッテ安カッタンダモーン!(道明寺桜風
買っておいてなんですが封印不可だと資産的価値は0なんですよね
欠片とかいろいろ埋めた後で不要になったときに売るということができない
だから10護符とか強化イベで作ってるとあとで売れるメリットも・・
まあ後のこと考えてもあれだし安く買えたのでそこは良しということにしました
そして青に乗り換える絶好の機会だったのに紫で埋めるっていうね
赤青の自力産クリダメほとんど売っ払ってたので
フルで揃ってるのが紫だけだったんすよね
あと攻受2n入れてみたかったのと今使ってる紫手靴を続投できる
というほぼそれだけである
下熟練も魔攻2nあたり安いのあったら入れよかなと思いつつ動作もいいなー


祝祭のいろいろ中だったので戦闘力盛ってたけどこんくらい変わった
けっこうHR君はガチっぽい装備に足を踏み入れてきたのではないか
と思いつつあります
1キャラにこんなに投資したのは初めてかもしれない・・・
それだけヘルシャーという職を気に入ったということかもしれんですね
さてあれからどうなったのか・・

なんかごっちゃごっちゃしてるけどまあ2500個ちょいでしたね
目標の10000個!には半分も届いてないけど
まあおいしかったんじゃないっすかね



アポ武器もちらほら・・画像日付9/28、10/8、10/11…
累計13~15本目?もはや数えるのも億劫になってきたなんという贅沢
500周ちょいカウントいってたので実績もほしかったんですけどねぇ

ドロ50%UPメダル効果は実際ありました
0個の時もあるのでほんとに効果あるのと疑いたくなることもあったけど
8個とか出ることもあって一周平均4個、疲労度100%で75個くらいになった
メダルなしだと1周約2.5個、疲労度100%で45個くらい
メダルなしの集計データ少ないので本来50個くらいでるのかな
そして欠片は結局売るにもなんとなく値下がりしてたので・・
CTのアポ 黄5段階
HRのアポ 黄3段階 に消えましたとさ
では目当てだったノド+10はというと・・


それはそれで買っちゃいました!!上下だけ
ダッテ安カッタンダモーン!(道明寺桜風
買っておいてなんですが封印不可だと資産的価値は0なんですよね
欠片とかいろいろ埋めた後で不要になったときに売るということができない
だから10護符とか強化イベで作ってるとあとで売れるメリットも・・
まあ後のこと考えてもあれだし安く買えたのでそこは良しということにしました
そして青に乗り換える絶好の機会だったのに紫で埋めるっていうね
赤青の自力産クリダメほとんど売っ払ってたので
フルで揃ってるのが紫だけだったんすよね
あと攻受2n入れてみたかったのと今使ってる紫手靴を続投できる
というほぼそれだけである
下熟練も魔攻2nあたり安いのあったら入れよかなと思いつつ動作もいいなー


祝祭のいろいろ中だったので戦闘力盛ってたけどこんくらい変わった
けっこうHR君はガチっぽい装備に足を踏み入れてきたのではないか
と思いつつあります
1キャラにこんなに投資したのは初めてかもしれない・・・
それだけヘルシャーという職を気に入ったということかもしれんですね
タグ : HR
:
このページのトップへ

ヘルシャーの弱体
9/5の調整でHRは結構辛い弱体を背負ってました

強烈型主力スキルのアプゴンツの完全防御無視が半分に!
誘導範囲が狭まった分、威力を得ていたアプゴンツですが
その根幹を支えていた威力さえもこれでかなり下がるハメに
防御無視50%でそんな変わるのーって感じですが
例えば基本1000ダメージ、防御力による軽減で500になるという場合
(ドラバキなんかはこのくらいの防御力っぽい)
防御無視100%だとそのまま1000ダメージで倍率は2倍になるとこですが
防御無視50%では666ダメージで1.33倍程度にまで落ち…
弱体幅でいえば0.66倍、2/3程度になるほど
邪念高階層レベルに硬い敵だと1/3くらいの威力になったとも推定…
ついでに超越型の主力スキルのエンフェアノンも実質0.8倍ほどに落ち込み
なんだかヘルシャーに対する風当たりは厳しかった
ギルダンでも防御無視が重要なようなのでけっこう痛い!
DyBの方もひどくて職の花形スキルといえるグングが1/3ほどに落ちたそうな
うーんほんと大幅な弱体は辛い
アプゴンツが弱体した今、強烈主力は両翼当てトンテアンツか
防御無視有効状況ではアプゴンツがまだ上回るかもですが
防御柔らかい敵ならカオスフェルドや特定状況ではシュメアーツなど・・
の方が主力になる可能性もでてきたよう
リフレクシオンよりはまだ強そうなのでなんとか

30層までアプゴンツ一撃だった邪念は
27層でもう3発くらいは撃ち込まないと倒せない感じに
まあ十分楽ではあるんですけども

強烈型主力スキルのアプゴンツの完全防御無視が半分に!
誘導範囲が狭まった分、威力を得ていたアプゴンツですが
その根幹を支えていた威力さえもこれでかなり下がるハメに
防御無視50%でそんな変わるのーって感じですが
例えば基本1000ダメージ、防御力による軽減で500になるという場合
(ドラバキなんかはこのくらいの防御力っぽい)
防御無視100%だとそのまま1000ダメージで倍率は2倍になるとこですが
防御無視50%では666ダメージで1.33倍程度にまで落ち…
弱体幅でいえば0.66倍、2/3程度になるほど
邪念高階層レベルに硬い敵だと1/3くらいの威力になったとも推定…
ついでに超越型の主力スキルのエンフェアノンも実質0.8倍ほどに落ち込み
なんだかヘルシャーに対する風当たりは厳しかった
ギルダンでも防御無視が重要なようなのでけっこう痛い!
DyBの方もひどくて職の花形スキルといえるグングが1/3ほどに落ちたそうな
うーんほんと大幅な弱体は辛い
アプゴンツが弱体した今、強烈主力は両翼当てトンテアンツか
防御無視有効状況ではアプゴンツがまだ上回るかもですが
防御柔らかい敵ならカオスフェルドや特定状況ではシュメアーツなど・・
の方が主力になる可能性もでてきたよう
リフレクシオンよりはまだ強そうなのでなんとか

30層までアプゴンツ一撃だった邪念は
27層でもう3発くらいは撃ち込まないと倒せない感じに
まあ十分楽ではあるんですけども
タグ : HR
:
このページのトップへ

ヘルシャーのメイン化
長らくメイン不在の多キャラ使いだったぷらむですが
最近はHRを気に入って以前の強化イベからどんどんメイン化が進みました
■アポ15段階解放!


エネルギーの破片不足につき10~13段階を魔力石スキップですが
14段階と15段階はきっちりいれてパワーアップ!!
■玉砕活撃の入手

高いし付け替えめんどくさいし!
そんな理由で渋っていた玉砕もついに入手
最近はだいぶ下がって300mとお手頃価格になってきたというのもあります
フォース欄が綺麗にならんでいる(お餅のチェンジあるのは職変したため)
エドD周回したり、長期戦になるギルダンボス用にはいいけども
ドラバキとかではやっぱり忘れがち
体感的にはいまいちよくわからない
■共鳴ページの入手!

高すぎィ!と思いつつも
ダンジョン周回用に完全に経験値&ドロ振りをしていたHRなので
共鳴を全て戦闘用に回せる2ページ目の伸び代はすごく魅力的だった


そして振った!!
2ページ目の振り方は最大HP/MP:50、クールタイム:100振りにした
HPが390k→430k MPが436→540ほどにアップ!全CTは5%→30%に
スキルダメージに振らんのか?と思われるだろうが
魔界レイドでの生存重視を考えてクール振りに
HRは主力が強烈・超越に分かれている面もあるので
クール加速でアプゴンツ回数UP→ベクセル回数アップ
の方が火力アップや安定感、面白さもあると思ったので
共鳴切り替えはこれまためんどい
レイド、ギルダンなどは戦闘振り、ダンジョン周回は従来の経験値ドロ振り
ということにした
■直近ドラバキスコア

たしかに圧倒的に伸びている DPM400m台だろうか
近ごろインフレしてるのかドラバキが早くて前よりランクが取りづらい
■エドD

1:20くらいは安定に、最高記録1:14に更新!
ベラルクゥは飛び込んでベフライウン→カオスフェルド
NPCはベフライウン→アプゴンツ
Hさんは段差上まで行ってベフライウン→トンテアンツ
ハンマーはアプゴンツで誘ってカオスフェルドとか
強烈重複、空虚バフ、ベクセル全部乗せるとアプゴンツでペプシ一撃も
■邪念

30層もアプゴンツで一撃に
これはひどい
■あと、ノド防具の伸び代

あと微妙な点といえばノド防具である
強化値があれなせいで賢者厳選する気も起きず適当
しかも紫とかなり妥協感が漂っている
ただ紫の全耐性やダメ減は役に立っているのでそう後悔はしていないが
熟練欠片も最低限それっぽいものは揃っているし…
クリ極大自体はアインが3覚醒循環のおかげで100%しやすいのもあって
ソケット自体にそう不足もない
強いて言うならこんだけ使うなら光る狩り石入れればよかった
これを+9↑の青ノドに変えれば火力アップは見込めるが
手間とかが色々なぁ
■他の伸び代
あとはレアアバアクセセットだろうか
イビトレ3のセットを逃したせいですごく微妙なことに
黄昏2セットだけでもかなり強かったのに
なんか製造素材安くならんなーとか言ってる間にタイミング逃してしまった
2セットアクセがあると応用も効きやすいのだがそのうちなんかほしい
~余談~

配布のしまむらリンクな冬の梅花アバターだけど
この背中の模様けっこうおしゃれで気に入っている
あと男キャラだとビギントヘア+冬の梅花
女キャラだとアンダンテヘア+冬の梅花が結構似合ってたりする
最近はHRを気に入って以前の強化イベからどんどんメイン化が進みました
■アポ15段階解放!


エネルギーの破片不足につき10~13段階を魔力石スキップですが
14段階と15段階はきっちりいれてパワーアップ!!
■玉砕活撃の入手

高いし付け替えめんどくさいし!
そんな理由で渋っていた玉砕もついに入手
最近はだいぶ下がって300mとお手頃価格になってきたというのもあります
フォース欄が綺麗にならんでいる(お餅のチェンジあるのは職変したため)
エドD周回したり、長期戦になるギルダンボス用にはいいけども
ドラバキとかではやっぱり忘れがち
体感的にはいまいちよくわからない
■共鳴ページの入手!

高すぎィ!と思いつつも
ダンジョン周回用に完全に経験値&ドロ振りをしていたHRなので
共鳴を全て戦闘用に回せる2ページ目の伸び代はすごく魅力的だった


そして振った!!
2ページ目の振り方は最大HP/MP:50、クールタイム:100振りにした
HPが390k→430k MPが436→540ほどにアップ!全CTは5%→30%に
スキルダメージに振らんのか?と思われるだろうが
魔界レイドでの生存重視を考えてクール振りに
HRは主力が強烈・超越に分かれている面もあるので
クール加速でアプゴンツ回数UP→ベクセル回数アップ
の方が火力アップや安定感、面白さもあると思ったので
共鳴切り替えはこれまためんどい
レイド、ギルダンなどは戦闘振り、ダンジョン周回は従来の経験値ドロ振り
ということにした
■直近ドラバキスコア

たしかに圧倒的に伸びている DPM400m台だろうか
近ごろインフレしてるのかドラバキが早くて前よりランクが取りづらい
■エドD

1:20くらいは安定に、最高記録1:14に更新!
ベラルクゥは飛び込んでベフライウン→カオスフェルド
NPCはベフライウン→アプゴンツ
Hさんは段差上まで行ってベフライウン→トンテアンツ
ハンマーはアプゴンツで誘ってカオスフェルドとか
強烈重複、空虚バフ、ベクセル全部乗せるとアプゴンツでペプシ一撃も
■邪念

30層もアプゴンツで一撃に
これはひどい
■あと、ノド防具の伸び代

あと微妙な点といえばノド防具である
強化値があれなせいで賢者厳選する気も起きず適当
しかも紫とかなり妥協感が漂っている
ただ紫の全耐性やダメ減は役に立っているのでそう後悔はしていないが
熟練欠片も最低限それっぽいものは揃っているし…
クリ極大自体はアインが3覚醒循環のおかげで100%しやすいのもあって
ソケット自体にそう不足もない
強いて言うならこんだけ使うなら光る狩り石入れればよかった
これを+9↑の青ノドに変えれば火力アップは見込めるが
手間とかが色々なぁ
■他の伸び代
あとはレアアバアクセセットだろうか
イビトレ3のセットを逃したせいですごく微妙なことに
黄昏2セットだけでもかなり強かったのに
なんか製造素材安くならんなーとか言ってる間にタイミング逃してしまった
2セットアクセがあると応用も効きやすいのだがそのうちなんかほしい
~余談~

配布のしまむらリンクな冬の梅花アバターだけど
この背中の模様けっこうおしゃれで気に入っている
あと男キャラだとビギントヘア+冬の梅花
女キャラだとアンダンテヘア+冬の梅花が結構似合ってたりする
タグ : HR
:
このページのトップへ

ヘルシャーチェンジスキル
両方とも100mで安かったので買ってみた
チェンジアルフタウム

通常アルフタウムは発動から時間差で爆発するスキル
それが即発動になる
・・・めっちゃ微妙
時間差発動はエリア移動前とかに使って重複維持に使えて
マップ移動後にあわよくば敵にあてることもできたわけですが
そういった利点が全く失われて、申し訳程度の威力アップでなんとも
チェンジフェッセン

フェッセンは敵にリンク状態をかけてHP/MPを吸収する・・
コスパのいいゲージ稼ぎにはなるスキルではあるけど
敵を倒さずにリンク状態を維持しているという前提なので
基本的なダンジョンでは単体ヒットだし道中では使い物にならないスキル
あとなんかフレーム落ちするバグがあるような
そう思っていたんですがチェンジフェッセンは効果が変わって
動作速度を下げるデバフをつけるものに
そして倍率も100スキルとしてはなかなか良いもので
ギルダンとか高難度でデバフが効く場合、対ボス用になかなか使えるサポートに
CTも短くて回転率も高いのでデバフでPT支援しつつ空虚バフ稼ぎも可能
まあないならないで困らん感じではありますが
新スキルの使い道を見つけるとちょっと嬉しいなーというところですた
チェンジアルフタウム

通常アルフタウムは発動から時間差で爆発するスキル
それが即発動になる
・・・めっちゃ微妙
時間差発動はエリア移動前とかに使って重複維持に使えて
マップ移動後にあわよくば敵にあてることもできたわけですが
そういった利点が全く失われて、申し訳程度の威力アップでなんとも
チェンジフェッセン

フェッセンは敵にリンク状態をかけてHP/MPを吸収する・・
コスパのいいゲージ稼ぎにはなるスキルではあるけど
敵を倒さずにリンク状態を維持しているという前提なので
基本的なダンジョンでは単体ヒットだし道中では使い物にならないスキル
あとなんかフレーム落ちするバグがあるような
そう思っていたんですがチェンジフェッセンは効果が変わって
動作速度を下げるデバフをつけるものに
そして倍率も100スキルとしてはなかなか良いもので
ギルダンとか高難度でデバフが効く場合、対ボス用になかなか使えるサポートに
CTも短くて回転率も高いのでデバフでPT支援しつつ空虚バフ稼ぎも可能
まあないならないで困らん感じではありますが
新スキルの使い道を見つけるとちょっと嬉しいなーというところですた
タグ : HR
:
このページのトップへ

ヘルシャーのスキルコンボ

ただでさえ高性能なスキルが揃っているHRだけれど
スキル間のコンビネーション、シナジー(相乗効果)も高い
そこが面白味の一つでもあるので考えたスキルコンボを紹介してこうかと思う
①リフレクシオン→(ベクセル→)アプゴンツ→リフレクシオン射出
連続誘導を叩きこむ強烈HRの王道コンボ
ベクセルを挟めばダメージはよりアップ!
②ベフライウン→トンテアンツ
中央に吸い込むことによりトンテアンツの両翼当てを狙う
フルヒットは無理だと思われるが前半あたりをダブルヒットは狙える
③ベフライウンorトンテアンツ→ザクロザンク
浮かし継続コンボ、②からも繋がる
敵をダウンさせずに拘束しつつ攻撃を続行できる連携
④ベフライウンorトンテアンツ→カオスフェルド
浮かした敵を拾うコンボ
敵をダウンさせずに地上にノックバックさせられる
⑤ザクロザンク→エンフェアノン
ザクロザンクが前方空中といういい位置に拘束するため
エンフェアノンの攻撃判定とちょうど合う、③からも連携可能
⑥ザクロザンクorエンフェアノン→ベフライウン
浮かし継続コンボ、③or④に戻ってループコンボ可能
CTの空いてる方から使えるため自由度も高い
⑦アルフタウム→ベフライウン
先に発動しておいたアルフタウムを敵を吸い込みつつ当てられる
②のコンボの前にこれを仕込むのもありか
⑧アルフタウム→(ベクセル→)アプゴンツ
アプゴンツの無敵で時間を稼いでアルフタウムの爆発を当てるコンボ
強烈連携ならまあありかも?
⑨アルフタウム→アウスロトゥン
重複、空虚バフを溜めつつ移動しつつ突撃するコンボ
空虚0ならこれでベフライウンからトンテアンツにバフを乗せれる
空虚1ならアルフタウムを除外するorベフライウンにバフを乗せてもいい
⑩シュビアープレッツェン+トンテアンツ
トンテアンツの判定を大きくすることで両翼判定を狙いやすくする
⑪ベフライウンorザクロザンク→Cゴットフォゲイセン
敵を浮かしたりまとめたところに一撃叩き込む
ゼンザは異様に判定が大きいため別に空中発動しなくても当たる
C版ならトンテアンツも拾える

今のダンジョン周回用のスキル構成で良く使うのはこの辺りのコンボ
アルフタウムをシュビアープレッツェンやCフォゲイゼンなどに気分で変更
まだまだ探せばコンボはありそうである!
タグ : HR
:
このページのトップへ

アプソプシオン溜め
GET THE POWERにより3段階降神前提な動作速度になったのですが
ドラバキレイドってフィールドのような扱いだから
実は固有ゲージとかを溜めた状態で挑めるんすよね
フィールドでアプソプシオン溜めていけば開幕3降神可能!

そんな中いいアプソプシオン&空虚溜め可能なスキルを発見
これ空撃ちすると・・

MPほとんど帰ってくるのでおいしいです
100×0.8(特性)×0.85(消費減)×0.7=48かな?
実質消費20くらいで闇門バフとかあればたぶん無消費で使えるくらい
移動スキルも兼ねれるのでなかなかええです
アプソプシオン溜めに限定するなら
アクティブでCTの短いガイストヘルシャフトかリオフもいいんすけどね
GTPのおかげかレイド140~160台彷徨ってたDPMが
190~200超えになってきたのでけっこう改善した感
あと英雄手袋超越重複8%をノド手袋もう一個作って超越9%にして
エンフェアノン刺した影響もあるかな
黄昏黎明も相性良さそうだからこいつで揃えるのも良さそう
今が防具レアバセレスでソケット面ではセレスのが良さそうだけども
ドラバキレイドってフィールドのような扱いだから
実は固有ゲージとかを溜めた状態で挑めるんすよね
フィールドでアプソプシオン溜めていけば開幕3降神可能!

そんな中いいアプソプシオン&空虚溜め可能なスキルを発見
これ空撃ちすると・・

MPほとんど帰ってくるのでおいしいです
100×0.8(特性)×0.85(消費減)×0.7=48かな?
実質消費20くらいで闇門バフとかあればたぶん無消費で使えるくらい
移動スキルも兼ねれるのでなかなかええです
アプソプシオン溜めに限定するなら
アクティブでCTの短いガイストヘルシャフトかリオフもいいんすけどね
GTPのおかげかレイド140~160台彷徨ってたDPMが
190~200超えになってきたのでけっこう改善した感
あと英雄手袋超越重複8%をノド手袋もう一個作って超越9%にして
エンフェアノン刺した影響もあるかな
黄昏黎明も相性良さそうだからこいつで揃えるのも良さそう
今が防具レアバセレスでソケット面ではセレスのが良さそうだけども
タグ : HR
:
このページのトップへ