


リブート第一弾!エルス、レナ、イヴ
ついにやってきましたキャラクターリブート
初日はDyb触ってたらほぼ1日終わってしまった

なにがやばいってエースですね
今までのが巨大な矢で一撃貫く!って感じから一点集中掃射スキルに
貫通力がなくなってしまい射程も訓練場半分くらいになってしまった代わりに
高DPSでMP最大900くらい消費して重量化10万%くらい出せる超火力スキル
すっごい変わりばえ
スキルの特徴としてはまずエース発動にMP300支払う
その後追加消費75ずつ×8回で+MP600消費で限界になると思われる
最初に払うMPが重い性質上、最後まで撃ちきる方がコスパが良くなる
追加入力無しだと10000%程度、逆算すると追加1回毎に13000%程度ずつ増加
追加なしが29ヒットで約3秒~撃ち切りで303ヒットの約12秒かかる
これらのことから新エースはほぼ対ボス・単体用、中近距離火力スキルと言える
MPが潤沢にあるダンジョンなら火力スキルとして期待できるけれど
MP回復手段が限られているヘニルなんかではポテンシャルを出し切れるか
ボスラッシュといえばヘニルなのでここで活かしたいイメージではある
以前の直線一掃力も失われてしまったため
市街地で楽して稼ぐと言えばDyb!という代名詞もなくなってしまった
一つのスキルで職コンセプトが一新されるほどに

他、地味だけどコマンド着地で衝撃波でるようになってたり?
追加コマンド系いまいち違いが

全職追加された回避スキル
やっぱりラビィのアンドロメダに相当するものだった
でもキャラによってモーションが違うので面白い!
エルスも軽く触ってみたけどこっちもまたシステム的に大きな改修が

剣道ゲージが今まではただ一本だったのが
10点に区分けされて、強靭・アクティブを使うと1点、強烈で2点、超越は3点
という具合に破壊を使うと活力ゲージが、活力を使うと破壊ゲージが溜まる
これはゲージの変動がスキルのヒット数や火力に関わらず
スキルの消費分類で分けられたことで均等にゲージを得られるようになった
けれどVキーで破壊活性を切り替えるシステムになったことで
切り替えを自分で選択する必要を求められるようになった
より能動的になったのは面白いのだけどうまくやらないとかなり面倒なことに
以前は活力中なら活力スキルを、破壊中なら破壊スキルをと交互に使えば良かった

しかし新仕様でこれをやろうとすると、スキル発動→Vキーループでテンポが悪い
ゲージはある程度保持できるので、破壊ゲージ使い切り→疾風ゲージ使い切り
という動きにすればVキー切り替えの手間はだいぶ減らせる
でもこれは破壊に偏る場面と疾風に偏る場面ができてしまうことでもあり
破壊連続はMPが消耗が激しく、活力連続は火力に乏しくなる問題がある
MPが十分にあるなら活力空撃ちで全て破壊側に乗せる動きもできるのだが
ヘニルなど燃費も重要な場合、活力適用もそれなりに重要性を帯びてくると思う
スキル回しとかを改めて考え直す必要がある
特にRMのせいかかなりテクニカルなシステムになったなあという印象
本日はとりあえずこの二職ピックアップ!
もっと細かい調べもしたいし、あとイヴも見ていきたいが―後日
初日はDyb触ってたらほぼ1日終わってしまった

なにがやばいってエースですね
今までのが巨大な矢で一撃貫く!って感じから一点集中掃射スキルに
貫通力がなくなってしまい射程も訓練場半分くらいになってしまった代わりに
高DPSでMP最大900くらい消費して重量化10万%くらい出せる超火力スキル
すっごい変わりばえ
スキルの特徴としてはまずエース発動にMP300支払う
その後追加消費75ずつ×8回で+MP600消費で限界になると思われる
最初に払うMPが重い性質上、最後まで撃ちきる方がコスパが良くなる
追加入力無しだと10000%程度、逆算すると追加1回毎に13000%程度ずつ増加
追加なしが29ヒットで約3秒~撃ち切りで303ヒットの約12秒かかる
これらのことから新エースはほぼ対ボス・単体用、中近距離火力スキルと言える
MPが潤沢にあるダンジョンなら火力スキルとして期待できるけれど
MP回復手段が限られているヘニルなんかではポテンシャルを出し切れるか
ボスラッシュといえばヘニルなのでここで活かしたいイメージではある
以前の直線一掃力も失われてしまったため
市街地で楽して稼ぐと言えばDyb!という代名詞もなくなってしまった
一つのスキルで職コンセプトが一新されるほどに

他、地味だけどコマンド着地で衝撃波でるようになってたり?
追加コマンド系いまいち違いが

全職追加された回避スキル
やっぱりラビィのアンドロメダに相当するものだった
でもキャラによってモーションが違うので面白い!
エルスも軽く触ってみたけどこっちもまたシステム的に大きな改修が

剣道ゲージが今まではただ一本だったのが
10点に区分けされて、強靭・アクティブを使うと1点、強烈で2点、超越は3点
という具合に破壊を使うと活力ゲージが、活力を使うと破壊ゲージが溜まる
これはゲージの変動がスキルのヒット数や火力に関わらず
スキルの消費分類で分けられたことで均等にゲージを得られるようになった
けれどVキーで破壊活性を切り替えるシステムになったことで
切り替えを自分で選択する必要を求められるようになった
より能動的になったのは面白いのだけどうまくやらないとかなり面倒なことに
以前は活力中なら活力スキルを、破壊中なら破壊スキルをと交互に使えば良かった

しかし新仕様でこれをやろうとすると、スキル発動→Vキーループでテンポが悪い
ゲージはある程度保持できるので、破壊ゲージ使い切り→疾風ゲージ使い切り
という動きにすればVキー切り替えの手間はだいぶ減らせる
でもこれは破壊に偏る場面と疾風に偏る場面ができてしまうことでもあり
破壊連続はMPが消耗が激しく、活力連続は火力に乏しくなる問題がある
MPが十分にあるなら活力空撃ちで全て破壊側に乗せる動きもできるのだが
ヘニルなど燃費も重要な場合、活力適用もそれなりに重要性を帯びてくると思う
スキル回しとかを改めて考え直す必要がある
特にRMのせいかかなりテクニカルなシステムになったなあという印象
本日はとりあえずこの二職ピックアップ!
もっと細かい調べもしたいし、あとイヴも見ていきたいが―後日

揺りかご難度ハードルと攻略

魔レイド、断罪武器を求めるなら揺りかごは避けて通れない…
もはや歎きや帰らずは、揺りかご目指すなら火力的に余裕だと思う
ということで揺りかごさえ攻略できれば…全部いけるはず
現状最高難度のエンドコンテンツなので要求ハードルはなかなか高い
■パーティ構成
多人数PTの仕様上バフ効果はかなりでかい
理想は火力兼バフできる職8名…なんだろうけどそううまくはいかんので
火力orバフできることが最低限ほしい条件になるのかなと思う
しかし火力に関してはなかなかハードルが高いイメージも
~火力役~
・魔人武器+11↑の魔力石厳選さん、戦闘力ミリオン(100万)クラス
こんだけあるともう僕一人で十分だ!あと支援構成でどうぞくらいに
もちろんいたら心強いけどここまで求めるのはきついと思う
・アポ+11、防具上下手+10の強化値%欠片、戦闘力60万~クラス
すりっぴ様みたらこんな感じだった
コストがイカれる寸前くらいで目指せる最上装備感
それなりの期間やり続けてる人ならまあ現実的な範囲だろうか
頼もしい火力、このくらいが3~4人くらいいれば余裕もってクリアいけそう
・アポ10~11、防具がまだ適当とか
ぷらむキャラ勢はよくてアポ+10ばっかりでこのへん
武器だけの差ならまあ覆しうるが、武器と防具どちらもとなると
やっぱり差は開いてくるのかなと思う、現状では玉砕の差なんかも
まあ火力は少しでもあるにこしたことはないし職適性や使い慣れ次第で
これでも戦えるってのもいそうだし、あんま火力でぬって子もいそう微妙なライン
*戦闘力指標は重複やソケ調整次第でまた変わってくるので…
重複ボス盛りBlMとか戦闘力詐欺でめっちゃ強いらしいので参考までに
ざっとした印象でもこうアポ11にノド防具10に最高の欠片揃えて
やっと火力要員って雰囲気がなかなかやべえというところである
~バフ役~
基本的に優れたバフ持っていれば強い人支援してるだけでも役に立てる
特に必須級と言われているのがCntとBlh

ラシェのフィールド展開する人
火力上昇面でも最高クラスのバフで、しかもSA化とダメージ減少で
パーティの生存面も大きく変わるので難度がめっちゃ変わるそうな
Cntは二人いる場合片方がノーマルTFという役わけもできるそうで
とりあえずかなり需要がある、装備が有れば火力も有望

アインの回復する人
とにかく一匹いるだけで回復量の恩恵が大きく
MP足りなくてスキル撃てないとかいう状況をなくしCTを加速
パーティ全体の火力、生存、コスト面全体を改善できる
補助に徹するなら死なないことが重要で
ある程度の耐久装備とフォルギネイの果実称号がほしいああ取らなきゃ…
逆に支援さえできるなら戦闘力制限クリアすれば
英雄+9武器とかでも役に立てる装備ハードルの低さが魅力
他にも…


紋章バフや烙印デバフで与ダメを大きく上げる他、凍結もできる
魔レイドは属性抵抗を下げて凍結がだいぶ有効らしい
これ以外の凍結キャラもいそうだけどわからん


味方のデバフを取り除けるスキルがある
なんか揺りかごの人は攻撃を回復に変換するひどいデバフかけてくる
それのせいでなにかと手間取るしなかなか削れないことがしばしば
これ解除できるのだいぶでかくない?他にデバフ解除職あるのかな

物理パーティ御用達、殴り続けると物坊0にできる……ハズ(表示がない)
魔レイドは防御やたら高いらしいのですっごい強そう

クリダメめっちゃ増やしたり属性抵抗下げたりできるとか評判良い

一点特化はしてないもののいろんなバフを撒ける
パッと出てきたのはこの辺だけど他にも
OS、AN、CU、Dom、MdP……などなどいい感じのバフデバフ持ちは色々
~バフ兼火力~
超火力やらバフ補助特化はある種極端な例で
バフこなしつつ火力もそこそこみたいなバランス型もいい働きになりそう
逆に考えると純火力はある程度高い火力を期待しちゃうけど
バフ持ちなら火力ほどほどでも総合的には貢献度だせそうなので
火力メンバーとして参加したいけど装備そこまで揃えられないよ!
って人にはこういう枠に収まれると楽しいんじゃないだろうかとか思った
■今の魔レイド所感
魔レイドはどうしても装備差やら職差に悩まされて
役割分担もはっきりしやすい(その方がクリアを目指しやすいため)
とはいえだいぶ時間が経った今だと慣れてる人が教えてくれたり
余裕があればわりと一部適当メンバーでもいけたったりする
もう少し経てばもっとぬるくなるんかなーという感じでもある
(装備揃ってる人からすれば前の緩和あたりでぬるくなったのかもだけど)
8人都合合わせるっていうのがやっぱ何よりのハードルに思える
■死亡ポイント簡易まとめ
P1
・コロネと呼ばれてるなんか下ごろごろしてるやつ
だいたいこれが途中で取れて、直後に爆散する
このとき無敵とか張ってないと死ぬという理不尽
・なんか下から泡出てきてシューティングゲームのドット避けみたいなやつ
ここはまあ変に動き回らなければ死ぬことはなくなった
・手振り下ろしてバシーンで床破壊するやつ
だいたい左右のどっちかに寄って避けるのを事前に決めておく
いまだにベストな退避タイミングがよくわかってない
パーティ強いとびーーむみたいなとこで凍結入って
そのまま倒し切っちゃうからそんなに何度も退避することはなさそうだった
P2
・開幕棘生えてきて死ぬ理不尽
とりあえず最初は無敵張っておくといいみたいな
その後は真ん中でみんなでバフマシマシして殴り続ける
CntのTFでSAと減少、餅で回復するとスキル連打ゲーになるので
そのせいで正直ボスの行動とかまるでわかってないのであった…攻略とは
・足場破壊竜巻(オーラが渦巻く演出)
後述のビームと交互にやってくるけどあれどっちだっけって混乱することが
演出が違うので覚えなきゃ…とりあえずこれは端に行ってから避ける模様
・グリッドビーム避け(目が光る演出)
左右の子目玉からビームでてきてくらうと即死する回避ゲー
片側は子目玉の位置ですぐわかるんだけど反対側見えなくて
エフェクトが暗いせいでけっこう見分けつかなくてわりと苦手
これ反対側見えないの解像度のせいですかもしかして
P3
・棘柱ドッカーン
1分に1回やってくるという
ランダムなプレイヤー一人の位置に棘生やして足場が消える
半端な位置が消えると戦いにくくなるので
足場が破壊されない中央に集まってみんなで一斉に避ける
追跡する邪念フォースを使って時間計測して合図だすタイマー係って工夫が
P3はこれさえしっかりしてみんな生存してれば後殴るだけである
でもこれのタイミングもまだいまいちまだよくわかってない
カメラが引きになる→赤い予告線→棘発生って感じだけども
カメラが引いた時に逃げちゃうと早すぎるっぽいし
予告線みてからだと逃げ遅れることがあったので
なんか魔人さんのモーションよく観察した方がいいのかな?
何を見て避ければいいんだ!!
・火の床生成
暗転無敵維持してないとこれ普通に食らうとかなり痛い
Cntで棘ドン避けるの待機しようとしたらこれで死んだことが
・殻
破壊できないと死ぬぅ
まあ破壊できない状態になったら撤退なんだけども
回復デバフがあるせいで人数減ると破壊難しくなるっぽい
とまあ即死ポイントの多いこと…
無死で行ける自信が全然ないのでまだ怖いんすよねぇ
https://www.youtube.com/watch?v=ezCW4agcVt4
猫だんご氏の揺りかご解説動画を改めて見直すのでした…
これほんまようできてる

対ドラバキのスキル思案DyB編
スコアが伸び悩むDyB…
DyBの主力スキルをざっと挙げてみる

対象はGトレーモン
シーズは四発分で振動射撃とかの影響もあり3~4mといったところ
エアトルがすごく主力級になっている
というか共通スキルのエアトルを超えられる職スキルがないのかDyB…
デバフ系テクニカルな職なのもあってか火力スキルに乏しい
グングは実際にはドラバキではエアトルを超える、やはり大型火力の一番株
なんだけど……エフェクト重い!&視点バグ!という問題が
POのマグネティックガーダーで描画数が激減するというバグがあるそうだけど
そこまででないにしてもグング連発するとなかなかの処理落ちが激しくなる
まあそれはしょうがないと割り切ったとしても
視点バグがきつい
座標指定系が昔から抱えている不具合で
ホストとの同期が取れなくなるのか視点が帰ってこなくなる
ペルキサスがどんどん上いっちゃって見えなくなるとか前にもあった
この状態になると非常に難しくなるのでだいぶ無理ゲーになる
ちなみにINのシャドウボルトとかでも起きる
座標指定状態にせずに即撃ちすると起きにくい…気もする
~~~
そんなわけで超越系をいっそ捨てたとすると・・シーズ!
柔軟特化はどうだろうか
消費も少なくNFも稼げる、継戦能力に長けていてコマンドからも撃てる
これはなかなか良いのでは

イマイチなんすねえ・・
Aがグングエアトルを連発できた回
さっぱり伸びないダメージ・・破滅さえあれば・・
重複とスキリン程度ではシーズのポテンシャルを発揮しきれてない感じ
あとはかなり強力化したエアロストレイフ・・
ウィンドブラストやガイドで重複を稼ぎつつ
エアロストレイフ、次点でカトラスウィンドとパフェでなかなかいいのでは?
エアトルを混ぜてもいい
…
まあこれもパッとしなかった
装備がそもそも78武器の+10で防具熟練効果くらいの英雄だしなあ
うーん厳しいのか
DyBはレイドに難しさを感じた
DyBの主力スキルをざっと挙げてみる

対象はGトレーモン
シーズは四発分で振動射撃とかの影響もあり3~4mといったところ
エアトルがすごく主力級になっている
というか共通スキルのエアトルを超えられる職スキルがないのかDyB…
デバフ系テクニカルな職なのもあってか火力スキルに乏しい
グングは実際にはドラバキではエアトルを超える、やはり大型火力の一番株
なんだけど……エフェクト重い!&視点バグ!という問題が
POのマグネティックガーダーで描画数が激減するというバグがあるそうだけど
そこまででないにしてもグング連発するとなかなかの処理落ちが激しくなる
まあそれはしょうがないと割り切ったとしても
視点バグがきつい
座標指定系が昔から抱えている不具合で
ホストとの同期が取れなくなるのか視点が帰ってこなくなる
ペルキサスがどんどん上いっちゃって見えなくなるとか前にもあった
この状態になると非常に難しくなるのでだいぶ無理ゲーになる
ちなみにINのシャドウボルトとかでも起きる
座標指定状態にせずに即撃ちすると起きにくい…気もする
~~~
そんなわけで超越系をいっそ捨てたとすると・・シーズ!
柔軟特化はどうだろうか
消費も少なくNFも稼げる、継戦能力に長けていてコマンドからも撃てる
これはなかなか良いのでは

イマイチなんすねえ・・
Aがグングエアトルを連発できた回
さっぱり伸びないダメージ・・破滅さえあれば・・
重複とスキリン程度ではシーズのポテンシャルを発揮しきれてない感じ
あとはかなり強力化したエアロストレイフ・・
ウィンドブラストやガイドで重複を稼ぎつつ
エアロストレイフ、次点でカトラスウィンドとパフェでなかなかいいのでは?
エアトルを混ぜてもいい
…
まあこれもパッとしなかった
装備がそもそも78武器の+10で防具熟練効果くらいの英雄だしなあ
うーん厳しいのか
DyBはレイドに難しさを感じた
タグ : Dyb
:
このページのトップへ

四次職GA→DY編


欲張ってレナさんも四次させたった

地味にチケットケチろうとデブ研ストーリーモードでデスマラなんかもしてた
フリックリッツィさんにがぶがぶされるとすぐ死ねるのでまあまあ早い

まあ見た目はあんまり変わらずなような
パッシブ二種

[偉大な矢]
矢のサイズうp

[烙印の痕跡]
アクティブ3回使用で烙印の矢みたいなのをつけれる
烙印の矢と合わせてはつかえないので烙印の矢がリストラに
空撃ち2回しとけば3回目で即デバフかけれるので意外と実用的
しかもアクティブを当てる必要なく周囲にいるだけでかけれる
うーん
火力向上パッシブがない!
烙印はいいっちゃいいけどデバフ型はエリアノドボスに効かないし・・・
そもそもアクティブ押しでこられるのも現環境では相性が悪い
これもまたなかなか不遇な四次か・・

と思ってたらエースインザホールの真効果で地味に火力アップはしていた
グングニルがだいぶ弱化した今エースなエースには頑張ってもらいたい

でかくなってるかな?
チェンジスキル

[ウィンドワード]
スキル速度が上がって素早く敵をまとめる
・・拘束目的のスキルから拘束要素奪ったら使いどころないと思うんですが
使い勝手は悪くない気もするけど使いどころはわからない
[フリージングアロー]
5wayになって威力アップ、縦に強くなる
旧フリージングアロー-ドリズルの復活みたいなものか
基本的には通常版の貫通のが使いやすいので微妙っちゃ微妙
[クレイジーショット]
エフェクトがなんだかまろやかになる
吸引の安定感があがる?っぽいがダメージはほぼ変わらず
正直違いがわからん程度
うーんいまいち感溢れるラインナップ
新HA ウィンドレゾナンス

マップ兵器のシューターディスティニーと変わって近接攻撃系
しかしめちゃくちゃ強いというわけでもないので
なにかとシューターディスティニーのが使いやすい感
やっぱりなんとなく全体的にハズレ四次っぽさが漂っている
魔攻ももともと魔攻職なのでそんなに伸びてなさそうだし・・
でも四次ボイスはかわいい
ほ、ほああーっ!!ほあーっ!!!
タグ : Dyb
:
このページのトップへ

輪廻てーる生

いつだったか配布された職業転職券
つかうアテは・・

ドン!

テッテレー
まあ戻っただけなんですけどね
むしろいつのまにWSになってたんだという感じだろうか
昔からぷらてはGAだよ!
WSも邪念で活躍してたりしたけども
やっぱりD性能になんだか不足を感じていたのでGAに帰還
GA→WSにして休止期間経てWS→GAにしたのでWS短かった感

そしたら苦戦していたエドDもすんなりクリアーできる
凍結・誘導・拘束・集中火力、シーズも最大限活かせるとあって
やはりGAはスキルが多彩!やれることの幅が広い
超越スキルはブラストアローとエースインザホールの使い勝手がいい
タグ : Dyb
:
このページのトップへ

心構えxxループ
GAで心構えしてからコマンドでのMP回収が思いのほか強くね!?
ということでコマンドのDPSを簡単に測ってみた
(肝心のMP回収調べるの忘れた)

まあたぶんxxループが最強ですね NFも消費せず溜まってくし。
ダメージが xx9ループ > xxxx打ち切り4ループ で、
自分でやってみたところ、心構え中にxxは11~12ループくらいいけますた。
ダッシュキャンセルもできるらしいけど、
前押し(・ω・)ノ■ ッパのタイミング良くxxで十分な気がしあす
xxxx打ち切りは、xxxが倍率低い割にモーション長いのが良くない・・
シーズする気なら良いと思うけどNE
ヒット数の関係で発動効果の恩恵を受けやすいとかが
もしかしたらdjxx系にはありそうだけど、xxループが使いやすくて万能っぽい
ペルだと心構えxxループからMP一気に溜めて
グングとかクレショとかシーズとかガイドとかエアストとかなんでもいけあすね!
楽しい!
ということでコマンドのDPSを簡単に測ってみた
(肝心のMP回収調べるの忘れた)

まあたぶんxxループが最強ですね NFも消費せず溜まってくし。
ダメージが xx9ループ > xxxx打ち切り4ループ で、
自分でやってみたところ、心構え中にxxは11~12ループくらいいけますた。
ダッシュキャンセルもできるらしいけど、
前押し(・ω・)ノ■ ッパのタイミング良くxxで十分な気がしあす
xxxx打ち切りは、xxxが倍率低い割にモーション長いのが良くない・・
シーズする気なら良いと思うけどNE
ヒット数の関係で発動効果の恩恵を受けやすいとかが
もしかしたらdjxx系にはありそうだけど、xxループが使いやすくて万能っぽい
ペルだと心構えxxループからMP一気に溜めて
グングとかクレショとかシーズとかガイドとかエアストとかなんでもいけあすね!
楽しい!
タグ : Dyb
:
このページのトップへ

GA3種スキル 詰め合わせ
~~~~~~~
ぐん…ぐにる!
~~~~~~~

超火力の改変後グング
テキトーに撃っても2万%超える勢いのチートっぷり
しかし、実は弱点があった

なんとこんな明らかに上から降ってきてるエフェクトなのに
空中の敵に対してカス当たりするという・・
グングの内訳は、魔槍と突風部分に分かれていて
主となるのが突風部分なのでそこが当たらないと威力激減してしまうよう
局所かつ対地スキルというのが実のところだった。
~~~~~~
選択の変化
~~~~~~

パフェ-通常

パフェ-巨大化
上に対しては結構強くなってる気がするけど、
射程自体はあまり変わってないような・・
巨大化はこうやって比較しないとわかりにくいな
~~~~~~~
ウィンドブラスト
~~~~~~~
改変後なんか面白いことになってたのがこのウィンドブラスト
ガイドアローがすごい速さになっていると思ったら、
こっちにも誘導性能がついてガイドアローみたくなっていた

すごい軌道を描いて飛んでいく・・

3体別の敵にヒットするという性質があるらしく
均等にダメージを与えることができるのだとか。
うーん・・でも威力控え目すぎるし3体て・・微妙じゃ・・
選択もなんか微妙だし・・やっぱガイドアローで・・
改変されてもポジションは変わらないのかウィンドブラストさん・・
ぐん…ぐにる!
~~~~~~~

超火力の改変後グング
テキトーに撃っても2万%超える勢いのチートっぷり
しかし、実は弱点があった

なんとこんな明らかに上から降ってきてるエフェクトなのに
空中の敵に対してカス当たりするという・・
グングの内訳は、魔槍と突風部分に分かれていて
主となるのが突風部分なのでそこが当たらないと威力激減してしまうよう
局所かつ対地スキルというのが実のところだった。
~~~~~~
選択の変化
~~~~~~

パフェ-通常

パフェ-巨大化
上に対しては結構強くなってる気がするけど、
射程自体はあまり変わってないような・・
巨大化はこうやって比較しないとわかりにくいな
~~~~~~~
ウィンドブラスト
~~~~~~~
改変後なんか面白いことになってたのがこのウィンドブラスト
ガイドアローがすごい速さになっていると思ったら、
こっちにも誘導性能がついてガイドアローみたくなっていた

すごい軌道を描いて飛んでいく・・

3体別の敵にヒットするという性質があるらしく
均等にダメージを与えることができるのだとか。
うーん・・でも威力控え目すぎるし3体て・・微妙じゃ・・
選択もなんか微妙だし・・やっぱガイドアローで・・
改変されてもポジションは変わらないのかウィンドブラストさん・・
タグ : Dyb
:
このページのトップへ

GA/リニューアルスキル
GA分だけデータちょう頑張って取ってきましたよ!
エクセル表もリニューアルしますた

※現レベルが77なので真スキルの評価がちょっと抜けてますが・・
コスパ評価 TOP10
グングニル
強化シーズX +NF
シューターディスティニー
強化シーズX or シーズX +NF
重量化ラピショ
逆発想ガイド
極大化ラピショ
シーズX
強化アーク
強化エアスト
DPS評価 TOP10 (※時間計測に依存するので誤差結構あるかも)
グングニル
有用化クレショ
強化エアスト
強化ガイド
エアスト
シューターディスティニー
重量化エアトル
ガイド
クレショ
強化パフェ
総合評価 画像の通り
・・てな結果になりますた。
グングはトレーモンでフルヒット計測不可だったので倍率は推定のもの。
キングクリークで110HIT以上したので、60+60ヒットかなあという予想。
旧グングニルとほぼ倍率一緒・・むしろ増えてる勢いで、
Gトレーモンサイズで60~75HIT可能、倍率2万%超えと頭おかしい。
選択、状態等関係なくぶっちぎりの性能。
次に目立つのが、封印スキルになったエアロストレイフ。
選択無しのエアトル、クレショなどの300スキルとほぼ同倍率で、
コスパも良く速度も速いので、かなりの強スキルに。
ただフルヒットしにくい場面も多く、FAなどと組み合わせないと使い辛い・・。
シーズXも相変わらずコスパが良く高倍率。
ホークアイ×NF×強化・・でさらに真もつくのかな?
最終的に表記の2倍くらいの倍率になりそうで、かなり有力なスキル。
ガイドアローは高速化。また覚醒時貫通+1で実倍率は2倍に。
選択の逆発想を取ればコスパめちゃ優れるスキルに。
対ペルキサスでは使いやすいスキルなので、強化を取るのもいいか。
クレイジーショットは安定した範囲で使いやすい。
エアストと比べるとコスパは劣るが、倍率はこちらのが高いので好みか。
アークショットは地味にバランス良いスキル。
またアークショットやラピショはNFを稼げるメリットがある。
アークは0.8ゲージ、ラピショは約3.2ゲージほど稼げる。
それを考慮すればコスパ評価はさらに上がるところ。
MP確保手段としては、新スキルの名射手の心構えというものも。
これはコマンドの矢のMP消費をなくすことができるもの。
シーズは対象外のようなので、名射手→コマンド でMP回収が基本か。
個人的にはラピショでNF回収した方が楽にMP確保できそうな気が。

HAは表記だと誘導矢×20とあるけど、実際40~47HITくらいする。
なので倍率16000%くらいあるものの、グングに到底及ばない・・。
マップ兵器としては実に優秀なので使い分けはできるだろう。
~~~
他も範囲や補助効果に優れるスキルたちなので、スキル選択は悩ましげ。
ワードはなぜか表記より実際倍率低かった。
現状ペルキサスと適性2周まわるばかりなので、こんな感じになっている。

フリージングとかシーズ入れたいけどなー。
エクセル表もリニューアルしますた

※現レベルが77なので真スキルの評価がちょっと抜けてますが・・
コスパ評価 TOP10
グングニル
強化シーズX +NF
シューターディスティニー
強化シーズX or シーズX +NF
重量化ラピショ
逆発想ガイド
極大化ラピショ
シーズX
強化アーク
強化エアスト
DPS評価 TOP10 (※時間計測に依存するので誤差結構あるかも)
グングニル
有用化クレショ
強化エアスト
強化ガイド
エアスト
シューターディスティニー
重量化エアトル
ガイド
クレショ
強化パフェ
総合評価 画像の通り
・・てな結果になりますた。
グングはトレーモンでフルヒット計測不可だったので倍率は推定のもの。
キングクリークで110HIT以上したので、60+60ヒットかなあという予想。
旧グングニルとほぼ倍率一緒・・むしろ増えてる勢いで、
Gトレーモンサイズで60~75HIT可能、倍率2万%超えと頭おかしい。
選択、状態等関係なくぶっちぎりの性能。
次に目立つのが、封印スキルになったエアロストレイフ。
選択無しのエアトル、クレショなどの300スキルとほぼ同倍率で、
コスパも良く速度も速いので、かなりの強スキルに。
ただフルヒットしにくい場面も多く、FAなどと組み合わせないと使い辛い・・。
シーズXも相変わらずコスパが良く高倍率。
ホークアイ×NF×強化・・でさらに真もつくのかな?
最終的に表記の2倍くらいの倍率になりそうで、かなり有力なスキル。
ガイドアローは高速化。また覚醒時貫通+1で実倍率は2倍に。
選択の逆発想を取ればコスパめちゃ優れるスキルに。
対ペルキサスでは使いやすいスキルなので、強化を取るのもいいか。
クレイジーショットは安定した範囲で使いやすい。
エアストと比べるとコスパは劣るが、倍率はこちらのが高いので好みか。
アークショットは地味にバランス良いスキル。
またアークショットやラピショはNFを稼げるメリットがある。
アークは0.8ゲージ、ラピショは約3.2ゲージほど稼げる。
それを考慮すればコスパ評価はさらに上がるところ。
MP確保手段としては、新スキルの名射手の心構えというものも。
これはコマンドの矢のMP消費をなくすことができるもの。
シーズは対象外のようなので、名射手→コマンド でMP回収が基本か。
個人的にはラピショでNF回収した方が楽にMP確保できそうな気が。

HAは表記だと誘導矢×20とあるけど、実際40~47HITくらいする。
なので倍率16000%くらいあるものの、グングに到底及ばない・・。
マップ兵器としては実に優秀なので使い分けはできるだろう。
~~~
他も範囲や補助効果に優れるスキルたちなので、スキル選択は悩ましげ。
ワードはなぜか表記より実際倍率低かった。
現状ペルキサスと適性2周まわるばかりなので、こんな感じになっている。

フリージングとかシーズ入れたいけどなー。
タグ : Dyb
:
このページのトップへ