


職変、DoB再臨

この前のアプデの職変でDomをDoBにしたった(水曜前ぎりっぎりに
正直もうキャラスロ42枠作れるようになったので職変使うことないだろう
と思っていたのだけれど、職変楽しいし
定期的に配られてるので、変えて戻すくらいの気持ちで使うのもありかなと
職変の利点はやっぱあって
・武器など装備を引き継げること
・玉砕・ペットなどの手間もあるので、それらが揃った状態で遊べること
まあ当然だけどこのへんが利点
一方で欠点は
・ノドの破壊欠片が集め直しになる
・チェンジスキルも集め直し、四次時習得のものも自腹でカミラ購入必要
・職変前のチェンジスキルがフォース欄に残って邪魔
・物魔オプション変更券使っても鑑定は変えられない
・物魔オプション変更がそもそもアポ武器以上とかじゃないと対応してない
なんか微妙に面倒な点がちらほらある
あとやっぱり1から育成してないキャラを
全スキルが揃った状態でいきなり初めても全然使いこなせないってのもある
なので基本的に触ったことないキャラは新規で作る主義なのだけど
DoBルート三次までは触ってたので職変してもいいかなという気になった
LPの画像あったのが2016年1月頃、そこから2017年9月頃に消去
どうやら二次職実績がほしかったために消された模様
なので触るの2~3年ぶりかもしれない
~職変理由~
Dom自体はかなり気に入ってたんだけども
現状ギルダンでキャラ動員することが多くて
DoBのギルダン性能がめっちゃ高いことは知られていたので
職変を活かせる理由だったのが一つ
Domも物支援兼凍結デバフとして悪くなかったのだけど
ギルダンは移動することが多いので継続攻撃があまり活かしづらく
物バフならMT、凍結は理想がAtSでそれ以外だとそこまで主要でなく
次点でもDyb選択が多くて、結局あまり出番がなかった
Domが活躍してたのはもともと
周回性能の高さで超越型でシーカーして秘密や旧英雄を周り
アポ10に進化後は強烈型で燃費の良さを活かしてヘニルを攻略だった
けれど今となってはヘニルもユニ玉を作りきって満足し
結界称号とった上にリワードの使い道も減った秘密も用がなく
英雄はわりと硬くなったので格下周回というほどでもなくなって
(あと強烈メイン化した上にフューリーが昔ほど周回向きでなくなったのもある)
まあ正直けっこう一通りやった感
でも装備的にアポ10はわりと持ちキャラの中で良い方なので
これを持て余しておくのももったいなく、ギルダンで活かせることに加えて
わりとDomの破壊欠片が余ってる(欠片入れ替えても戻せる)
ってとこも後押しして試しに変えたった
~DoB!~
三次まで触ってたとはいえやっぱだいぶ変わりすぎてて全然わからない

+11バフの恩恵もあってかヘニルは余裕でクリアした
記録6:58、参考他SH3:57、BQ4:47、FB5:03
全然使いこなせてない気はするけどふつうに強い気はした
手袋がまさかの強烈重複+10%か超越重複+9%しかなく
まあどっちかといえば超越かなと思って超越つけてやってた
でも強烈もわりと使うのでこれは全スキの方が良さそう感がひしひしと
ギルダンに関してはスパソニやってればいいのだけど
ヘニルはなんだろう
ステイシスしてスパソニやらコンカラーで殴りまくるの楽しかったが
ヴォイブレとかもパッシブで強そうだしサイキックストームもなかなか
覚醒でシフトポイントMAXにできるようになったので
ついでに非覚醒でステイシスするとDP回復もできてたまにやるといいのかな
スパソニが昔は前進したらしいけどその場で攻撃する
近接する必要があるので突っ込むのにはサイオンラッシング使いやすいかも
クイックシルバーアクセルは運べるイメージだったけど思いのほか微妙
まあちょっと押し込めるだけでも悪くないけどあんまりまとめられない
チェンジはサイストしかとってないけど取るとしたらコンカラー?
色々と手さぐり状態です

ヘニル動画第四弾

第12週
エルソード ヘニル挑戦 Dom アポ+10
https://www.youtube.com/watch?v=JnBgtcS41mc
第11週
エルソード ヘニル挑戦 MN vs アゲート
https://www.youtube.com/watch?v=TOHDSK3SnSw
↓続き
エルソード ヘニル挑戦 MN vs エルの意志
https://www.youtube.com/watch?v=-n4y_gdQvjI&t=2s
Domはアポ10化してクリアできるようになってたので今回初動画
今週鬼門の対マヤがめっちゃ楽でした
オベザー戦がダメ減甘かったら死んでるレベルの適当すぎる立ち回りだが
中央ダウンさせたあとのフルぶっぱが気持ちい、やっぱ残像倒せると楽々!
なお分身出現時になにしようか迷って棒立ちしてたり
Cフューリー設置があらぬ方向だったりでプレイとしては見所微妙な模様
あと改良案としてMP回収がやたら高いのでこれCフォスフィ全然いけそう…
普段使いも兼ねて持続長いNフォスフィにしてるけどもC維持できたら強そう
MNは先週のやつで、部分的なネタシリーズ
属性抵抗力マイナス付きの英雄フロズンWショック試してみた
ハメはいい線いってるけどクリア目指すのはまだなんとなく遠そう…

Dom君進化ー

久々に新たなアポ+10を与えた
(ディスクはそのうちもうちょっとちゃんとします…)

今回はDom君にしてみた
手が重複なので戦闘力全然だけど相当強くなった
これでアポ10持ちがFB→MT→(HR)→CT→BQ→Domといって6体目かな
10護符温めてるけどなかなか誰に当てるかで悩んで使えないのであった
Domにした理由としては・・
3職キャラいるときに物理-物理-魔法とか物理-魔法-魔法みたいなとき
いわゆる反転職の方に共有不可のアポ武器を与えて
残りの方に英雄武器を与えれば共有を活かせるのでは?という考えもあり
この考えで行くとRM,MT,DyB,CEs,CC,DV,FL,Dom,IN,RC,RdSが候補になる
MTは持ってる、イヴは全職魔法でもいい、姉ルシは既にBQ、CTにあげてる
RM、CC、RCは現状不在、Dybは稼ぎ型になってる、DVは一応英雄10有り
と消去法していくとDomが一番適合してて伸び代も大きそうだったため
MP回収が強くて持続火力も出せるヘニル適性も良さそうだったし
もともと周回でも気に入ってたキャラ(HR以外唯一の結界持ち)でもあった

実際ヘニルさくっとクリアー!いうてけっこうギリだったが
やはり10武器あるとかなり現実的にクリア目指せるなぁ
やっぱりクリアできると嬉しい
オベザーまでいけてあえて死ぬのもなあと毎回挑戦するも撃沈すること多し
クリア目指せるキャラを増やしていきたいところ
現装備で惜しいラインにいるのが
FP、MT、OS、Blh、Cnt、MdP、IN
装備的伸び代を考えるなら
DyB、TB、MN、Cnt、そしてラビィ3職
あたりが残っている
ラビィの英雄武器にせよなんかこれだー!っていう武器が決まらん
前述論でいうとアポ上げたいのはRdSだが
もっとプレイしたいと思ってるのが現状NLで
強さ的にはEWか?って感じでなんかうまく定まらないのであった
タグ : Dom
:
このページのトップへ

新フォーススキル
6/14アップデートでドロップフォースが追加!
されたもののドロップ渋すぎで結局拾えたのが2個くらいでした
8/22アップデートでカミラのフォーススキル訓練クエが追加!
また個別ドロップがなくなり、秘伝書という共通アイテムがドロップに

これを使えば以前の追加ドロップチェンジ2種+新追加チェンジ2種含む
4種のうちのどれでも作成できるようになって入手難度はだいぶ下がった
カミラの新フォース獲得クエは追加チェンジのうち二種から選ぶ形式で
魔界地域の迷路、守護森、前哨をそれぞれ5周ずつクリアで獲得できる

報酬キューブからは選択式で
全キャラアクティブ・強靭系 or 強烈・超越系スキルからの選択
となっている感じと思われる
決闘勢ならアクティブ強靭系も視野に入りそうだが
ダンジョン勢なら強烈超越系選択であまり悩まなくていいかもしれない
報酬キューブが共有可能なので捨てキャラ用意すれば両方取ることも可能
キャラ毎で確実に入手できるので色んなキャラで周る楽しみが増えました
ここんとこそれをギルドで手伝ってもらったり頑張ってて色々とってきたよ!
以下いろいろと所感
FB:チェンジショットアップジェノサイド
ノーマル版が切り上げて打ち上げてたのに対し
剣風を巻き起こして連続攻撃する感じに変更
なお最終撃で結局ちょっと浮かす模様
対空性能とヒット速度がちょい落ちるけど、威力と乱戦使い勝手が微増
といったところか
Cnt:チェンジヘビフィ

座標指定投下型→設置型に変更
単発ダメージ→持続ダメージに変更(総ダメージ微増)
効果は一緒
地味だけどまあまあ有用チェンジ
ノーマル版が遠隔狙い撃ちや雑魚殲滅に汎用性があったのに対して
チェンジ版は接近でしか使えず即効性はないけれど
設置モーションは速やかでより対ボス・補助的になった印象
…視点バグに対する耐性もつく
TB:チェンジバーストグレネード

対空射撃が直線射撃に変更
まばらに配置したトレーモンにオペレイズ並の火力がでるように
ヒットが独立なら対大型にかなりの火力がでるのでは
元が微妙だったのもあるが、チェンジでなかなか使い勝手は悪くない
直線準マップ兵器がまた加わった感じである
遠距離から戦いやすくなるので似た射程のスキルが増えるのは好むところ
オペレイズ、C量子爆弾、Cバーストグレネードと超越も優秀になってきている
SH:チェンジ雷電


エフェクトは相変わらず変わらない・・
というかビリビリエフェクトが減ってちょい地味になる
N版と比べるとかなり火力の上がったC版
それでも他の術式系と比べても劣る
追撃効果もなくなり、しかもこの後の調整でN版強化されたような
うーんびっみょ!羅天のチェンジ不遇さがやばい
被クリ率アップデバフかけれる影つぼみのがよかったかも・・?
AtS:チェンジフロストエッジ

氷の刃を四方八方に飛ばす雪の結晶みたいなものを飛ばす
威力的にはN版の方が安定感があるけれど当て方次第ではC版も強い
そして道に沿って曲がる、上下もカバーする範囲が使い勝手よく
かなり使い勝手がよい
進む結晶に沿って自分も進行できるのでいい感じ
FP:チェンジバーニングパニッシャー
その場で銃撃をぱなして誘導弾を生成・・
FPが大砲を捨てて銃の道を選んだ結果、
ファントムシューターでシューティングスターやりたくなったのかもしれない

単体に5回撃ちこんだ場合

敵集団(Gトレーモン5体)に当てた場合
クリでるので多少誤差あるけども単体ダメージはほぼ同等
敵集団巻き込める場合は均等に攻撃するN版の方がやはり良い
ただC版も跳弾でダメージ効率が上がっているのか
単体のときより集団の方が1回当たりのダメージはかなり増えている
その後弱体で0.85倍くらいになってましたけども・・
しかしチェンジ版は状況を考えず適当に撃ってもいいし
自身の位置が変わらないので定位置取りの攻撃もしやすい
時間差ヒットも気持ちいい
今回の追加チェンジの中でもかなり目玉という感じがする
強力誘導二種持ちというすごい高性能キャラに!誘導最高!
DoM:チェンジアルティメットフューリー

これがすごい最強チェンジだった
N版の利点は近接すれば全方位対応自動攻撃であったが
C版は威力的にもフルヒットはN版を超え・・射程も伸びる
そしてなにより発動後すぐに他のインストールスキルが使える
フューリーの唯一にして最大の欠点が克服され
…実はDoM君、神秘クロニクル持ちなのもあって
スタフォとフューリーを延々繰り返す勢いでループできるようになった
DoMシューティングゲーム始まった!ピュンピュンピュン!!
シーカー弱体やらスタフォが上げ下げされたりフューリー弱体なり
なんだか色々あったDoMですが密かに今かなり新境地開拓してる感あります
RH:チェンジアークエネミー


←単体の場合 5体敵集団が前方にいた場合→
アークエネミーが単発になって、イグニッションクロウみたいなのを飛ばす
なんかもうガーディアンストライクといいNI要素が混ざりつつある
N版アークエネミーがほぼ重なってる敵くらいにしか巻きこめなかったが
C版はそこそこでかいので敵を巻きこめるのが利点
単体ダメージではN版より劣るが一発なので速度は早い
単発アクティブなど一発で飛ばせるのも良いかもしれない(シャドステなど?)
一発ずつ当てて処理していく使い方ではN版の方にも利点はありそう
~~~
とりあえずこんなところで!また集まったらまとめてみたいところ
されたもののドロップ渋すぎで結局拾えたのが2個くらいでした
8/22アップデートでカミラのフォーススキル訓練クエが追加!
また個別ドロップがなくなり、秘伝書という共通アイテムがドロップに

これを使えば以前の追加ドロップチェンジ2種+新追加チェンジ2種含む
4種のうちのどれでも作成できるようになって入手難度はだいぶ下がった
カミラの新フォース獲得クエは追加チェンジのうち二種から選ぶ形式で
魔界地域の迷路、守護森、前哨をそれぞれ5周ずつクリアで獲得できる

報酬キューブからは選択式で
全キャラアクティブ・強靭系 or 強烈・超越系スキルからの選択
となっている感じと思われる
決闘勢ならアクティブ強靭系も視野に入りそうだが
ダンジョン勢なら強烈超越系選択であまり悩まなくていいかもしれない
報酬キューブが共有可能なので捨てキャラ用意すれば両方取ることも可能
キャラ毎で確実に入手できるので色んなキャラで周る楽しみが増えました
ここんとこそれをギルドで手伝ってもらったり頑張ってて色々とってきたよ!
以下いろいろと所感
FB:チェンジショットアップジェノサイド
ノーマル版が切り上げて打ち上げてたのに対し
剣風を巻き起こして連続攻撃する感じに変更
なお最終撃で結局ちょっと浮かす模様
対空性能とヒット速度がちょい落ちるけど、威力と乱戦使い勝手が微増
といったところか
Cnt:チェンジヘビフィ

座標指定投下型→設置型に変更
単発ダメージ→持続ダメージに変更(総ダメージ微増)
効果は一緒
地味だけどまあまあ有用チェンジ
ノーマル版が遠隔狙い撃ちや雑魚殲滅に汎用性があったのに対して
チェンジ版は接近でしか使えず即効性はないけれど
設置モーションは速やかでより対ボス・補助的になった印象
…視点バグに対する耐性もつく
TB:チェンジバーストグレネード

対空射撃が直線射撃に変更
まばらに配置したトレーモンにオペレイズ並の火力がでるように
ヒットが独立なら対大型にかなりの火力がでるのでは
元が微妙だったのもあるが、チェンジでなかなか使い勝手は悪くない
直線準マップ兵器がまた加わった感じである
遠距離から戦いやすくなるので似た射程のスキルが増えるのは好むところ
オペレイズ、C量子爆弾、Cバーストグレネードと超越も優秀になってきている
SH:チェンジ雷電


エフェクトは相変わらず変わらない・・
というかビリビリエフェクトが減ってちょい地味になる
N版と比べるとかなり火力の上がったC版
それでも他の術式系と比べても劣る
追撃効果もなくなり、しかもこの後の調整でN版強化されたような
うーんびっみょ!羅天のチェンジ不遇さがやばい
被クリ率アップデバフかけれる影つぼみのがよかったかも・・?
AtS:チェンジフロストエッジ

氷の刃を四方八方に飛ばす雪の結晶みたいなものを飛ばす
威力的にはN版の方が安定感があるけれど当て方次第ではC版も強い
そして道に沿って曲がる、上下もカバーする範囲が使い勝手よく
かなり使い勝手がよい
進む結晶に沿って自分も進行できるのでいい感じ
FP:チェンジバーニングパニッシャー
その場で銃撃をぱなして誘導弾を生成・・
FPが大砲を捨てて銃の道を選んだ結果、
ファントムシューターでシューティングスターやりたくなったのかもしれない

単体に5回撃ちこんだ場合

敵集団(Gトレーモン5体)に当てた場合
クリでるので多少誤差あるけども単体ダメージはほぼ同等
敵集団巻き込める場合は均等に攻撃するN版の方がやはり良い
ただC版も跳弾でダメージ効率が上がっているのか
単体のときより集団の方が1回当たりのダメージはかなり増えている
その後弱体で0.85倍くらいになってましたけども・・
しかしチェンジ版は状況を考えず適当に撃ってもいいし
自身の位置が変わらないので定位置取りの攻撃もしやすい
時間差ヒットも気持ちいい
今回の追加チェンジの中でもかなり目玉という感じがする
強力誘導二種持ちというすごい高性能キャラに!誘導最高!
DoM:チェンジアルティメットフューリー

これがすごい最強チェンジだった
N版の利点は近接すれば全方位対応自動攻撃であったが
C版は威力的にもフルヒットはN版を超え・・射程も伸びる
そしてなにより発動後すぐに他のインストールスキルが使える
フューリーの唯一にして最大の欠点が克服され
…実はDoM君、神秘クロニクル持ちなのもあって
スタフォとフューリーを延々繰り返す勢いでループできるようになった
DoMシューティングゲーム始まった!ピュンピュンピュン!!
シーカー弱体やらスタフォが上げ下げされたりフューリー弱体なり
なんだか色々あったDoMですが密かに今かなり新境地開拓してる感あります
RH:チェンジアークエネミー


←単体の場合 5体敵集団が前方にいた場合→
アークエネミーが単発になって、イグニッションクロウみたいなのを飛ばす
なんかもうガーディアンストライクといいNI要素が混ざりつつある
N版アークエネミーがほぼ重なってる敵くらいにしか巻きこめなかったが
C版はそこそこでかいので敵を巻きこめるのが利点
単体ダメージではN版より劣るが一発なので速度は早い
単発アクティブなど一発で飛ばせるのも良いかもしれない(シャドステなど?)
一発ずつ当てて処理していく使い方ではN版の方にも利点はありそう
~~~
とりあえずこんなところで!また集まったらまとめてみたいところ

対ドラバキスキル思案DoM編
うちのDoMさんは秘密周回用狩り特化のため
ファントムシーカー軸の超越型でドラバキは諦めていたのだけれど
スタフォ特化すればボス火力それなりにだせるのも事実
強烈重複でスタフォ+フューリー、さらに他の強烈も回せば・・
というところで一つ気づいてしまった

チェンジフォースフィールド・・
バフスキルのくせに持続短くなるのが痛すぎると思って見向きしてなかったが
これシフト使用で撃てば持続20秒でクールごとにかけ直せば維持できる
つまり強烈重複がてらこれを定点で撃ってれば
チェンジ効果の恩恵を最大限活かしつつ恩恵を得られるやないか!!
日課的に頑張っていた結界周回がもうすぐ実を結びそうなので
結界称号でボスダメひっさげてドラバキ本格参戦!もやってみたい
軽い試行ではDPM120~140mはいけたし
ガチれば200m~クラスはいけるのではないか・・
どこまでダメージ出せるかはわからないところだけど
何よりスタフォはレイドでもなかなか操作が楽なのがいいところ
フォースフィールドの補助もパーティに役立つし
ただスタフォのエフェクトが反射デバフに似てるのがちょっと視界デバフ
ファントムシーカー軸の超越型でドラバキは諦めていたのだけれど
スタフォ特化すればボス火力それなりにだせるのも事実
強烈重複でスタフォ+フューリー、さらに他の強烈も回せば・・
というところで一つ気づいてしまった

チェンジフォースフィールド・・
バフスキルのくせに持続短くなるのが痛すぎると思って見向きしてなかったが
これシフト使用で撃てば持続20秒でクールごとにかけ直せば維持できる
つまり強烈重複がてらこれを定点で撃ってれば
チェンジ効果の恩恵を最大限活かしつつ恩恵を得られるやないか!!
日課的に頑張っていた結界周回がもうすぐ実を結びそうなので
結界称号でボスダメひっさげてドラバキ本格参戦!もやってみたい
軽い試行ではDPM120~140mはいけたし
ガチれば200m~クラスはいけるのではないか・・
どこまでダメージ出せるかはわからないところだけど
何よりスタフォはレイドでもなかなか操作が楽なのがいいところ
フォースフィールドの補助もパーティに役立つし
ただスタフォのエフェクトが反射デバフに似てるのがちょっと視界デバフ
タグ : Dom
:
このページのトップへ

DoM(ドミネーター)解析
さて前記事でめでたく四次したDoM

しかし追加コマンドは手抜きだ
もっとよく見ていこう


職補正
物攻18300→23248(+27%↑)
魔攻21007→21448(+2%↑)
元が物魔不一致職だったこともあって物攻の伸びはすごい!
だが魔攻が全然伸びてない
これはつまり・・強烈主力スキルのスタフォや
超越のパクセラ、ニュートロンなんかはまったく火力向上してないことに

四次パッシブ1 [エネルギーフロー]
覚醒チャージ、覚醒時間周りのソケットサポートと速度アップだろうか
正直そのあたりのソケットはそこまで価値が高くないのであまり嬉しくも・・
インストールスキルの発動速度アップは嬉しいが1.5倍といいつつ
予備動作がちょい短縮されるくらいでそんなに体感変わらないような

四次パッシブ2 [コントロールタワー]
シフトポイントの使用でクールタイム短縮
他おまけ二種
シーカーを連打しやすくなるのは嬉しいが・・
火力伸びる要素がない・・!
DoMの四次パッシブはどうやら快適性周りの向上であった
魔攻伸びない火力アップパッシブない・・とだいぶがっかりだが
でもたしかにキャラコンセプトを伸ばしていった感じでもある
残すはチェンジスキル

[パンツァーバスター]
範囲が狭くなるけど非ダウン吹っ飛ばさなくなるので使いやすい
多段ヒットのミニパクセラみたいな感じか
強烈メインで行くならよさそう
[フォースフィールド]
チェンジ版では通常版の効果に加えて
クリティカル、極大化、クリダメが10%増える!
こう聞くとめちゃくちゃ強そうなのだけどすごく問題点がある
それは通常版と違って展開フィールド内でしか効果がないところ
通常版はフィールドとバフで10~20秒+60秒持続するので
実質チェンジ版は持続が1/4~1/6ほどにまで落ち込んでしまう
デメリットが痛いので正直あまり使えない感触
[インストールースターフォール]
これはだいぶ変わった
見た目からしてだいぶ別物

通常スタフォ3本分くらいが一気に降り注ぐようになって速くなった
これには通常版と比べて利点と欠点がいろいろ生じている
利点:瞬間火力の向上、シフトポイント乗せなくてもいい、アクティベも不要
欠点:ある程度幅がないとフルヒットしない、のけぞり援護射撃できない
人型サイズには通常版、大型ボスにはチェンジ版といったところ
そして新HA

ディストーションゾォオン!!

アポカリプスが特殊召喚系HAだったので
期待の瞬間火力HAだったがこれも特殊なデバフフィールド生成系だった
まあ単発高火力に違いはないのだが・・
前モーション長くて発生がすっごい遅いのでだいぶ使いづらい
まあアポカリプス好きなのでまだ出番ありそうで良かったともいえる
うーん総じると四次としてはあまりパッとしなかったDoM
リニューアル頃はMM一強なんて時代もあった気がするが
ちょっとした没落貴族な気分も味わえる
まあこういう環境変化でキャラバランスが変わっていくのを眺めるのも一興
DoMは相変わらず秘密周回なんかは快適なのでまだまだ続けていきたい
~おまけ~

四次になるとボイスもどんどん使いづらくなるエドであった

しかし追加コマンドは手抜きだ
もっとよく見ていこう


職補正
物攻18300→23248(+27%↑)
魔攻21007→21448(+2%↑)
元が物魔不一致職だったこともあって物攻の伸びはすごい!
だが魔攻が全然伸びてない
これはつまり・・強烈主力スキルのスタフォや
超越のパクセラ、ニュートロンなんかはまったく火力向上してないことに

四次パッシブ1 [エネルギーフロー]
覚醒チャージ、覚醒時間周りのソケットサポートと速度アップだろうか
正直そのあたりのソケットはそこまで価値が高くないのであまり嬉しくも・・
インストールスキルの発動速度アップは嬉しいが1.5倍といいつつ
予備動作がちょい短縮されるくらいでそんなに体感変わらないような

四次パッシブ2 [コントロールタワー]
シフトポイントの使用でクールタイム短縮
他おまけ二種
シーカーを連打しやすくなるのは嬉しいが・・
火力伸びる要素がない・・!
DoMの四次パッシブはどうやら快適性周りの向上であった
魔攻伸びない火力アップパッシブない・・とだいぶがっかりだが
でもたしかにキャラコンセプトを伸ばしていった感じでもある
残すはチェンジスキル

[パンツァーバスター]
範囲が狭くなるけど非ダウン吹っ飛ばさなくなるので使いやすい
多段ヒットのミニパクセラみたいな感じか
強烈メインで行くならよさそう
[フォースフィールド]
チェンジ版では通常版の効果に加えて
クリティカル、極大化、クリダメが10%増える!
こう聞くとめちゃくちゃ強そうなのだけどすごく問題点がある
それは通常版と違って展開フィールド内でしか効果がないところ
通常版はフィールドとバフで10~20秒+60秒持続するので
実質チェンジ版は持続が1/4~1/6ほどにまで落ち込んでしまう
デメリットが痛いので正直あまり使えない感触
[インストールースターフォール]
これはだいぶ変わった
見た目からしてだいぶ別物

通常スタフォ3本分くらいが一気に降り注ぐようになって速くなった
これには通常版と比べて利点と欠点がいろいろ生じている
利点:瞬間火力の向上、シフトポイント乗せなくてもいい、アクティベも不要
欠点:ある程度幅がないとフルヒットしない、のけぞり援護射撃できない
人型サイズには通常版、大型ボスにはチェンジ版といったところ
そして新HA

ディストーションゾォオン!!

アポカリプスが特殊召喚系HAだったので
期待の瞬間火力HAだったがこれも特殊なデバフフィールド生成系だった
まあ単発高火力に違いはないのだが・・
前モーション長くて発生がすっごい遅いのでだいぶ使いづらい
まあアポカリプス好きなのでまだ出番ありそうで良かったともいえる
うーん総じると四次としてはあまりパッとしなかったDoM
リニューアル頃はMM一強なんて時代もあった気がするが
ちょっとした没落貴族な気分も味わえる
まあこういう環境変化でキャラバランスが変わっていくのを眺めるのも一興
DoMは相変わらず秘密周回なんかは快適なのでまだまだ続けていきたい
~おまけ~

四次になるとボイスもどんどん使いづらくなるエドであった
タグ : Dom
:
このページのトップへ

四次職MM→DoM編
さて2ライン四次転職でお次に抜擢されたのは・・MM君!
イベクエをやるにも快適そうだし、英雄等級29の+9武器持ちなので
いけるじゃろ!と思ったらRFと比べるとかなり辛い
マップ兵器で広範囲一掃できるキャラのイメージなのだけど
市街地適性が意外にもかなり低い
・ファントムシーカーは誘導が別マップサーチしてどっか飛んでってしまう?
・フューリーも分散する ・スタフォも範囲は微妙
サイオニックジェネレータ―くらいだろうか、でもCTが長い
塔でのボス火力もそれほどでるわけでもなく・・

大変そうだったのでまじてんさんについていきました
デスビームがマップ画面の外から飛んでくる、ちょう強い
やっぱり持つべきものは友やな!

元祖ドロッパーキャラなのでドロップはうまい
まあ四次で塔行くキャラほとんどドロップ振りしたんだけども

なにやらゴッシャアアンしつつ

すごいはやい
第三段階がもはや必殺技撃つ前に沈んでしまうかわいそうさ
ダメージ10倍差ついてない?
四次補正とエリアノド装備をしっかり揃えていると格差が凄まじいことに
ともあれいつもの




ポオオオオン

ということでDoMりました
ただのビジネスマンみたいとか言われて不評だけど
そんなに嫌いではないです
追加コマンド既存コマンド1回増やしただけで手抜きね・・

う、浮いてる・・

この角度にするとちょっとかわいくない?
イベクエをやるにも快適そうだし、英雄等級29の+9武器持ちなので
いけるじゃろ!と思ったらRFと比べるとかなり辛い
マップ兵器で広範囲一掃できるキャラのイメージなのだけど
市街地適性が意外にもかなり低い
・ファントムシーカーは誘導が別マップサーチしてどっか飛んでってしまう?
・フューリーも分散する ・スタフォも範囲は微妙
サイオニックジェネレータ―くらいだろうか、でもCTが長い
塔でのボス火力もそれほどでるわけでもなく・・

大変そうだったのでまじてんさんについていきました
デスビームがマップ画面の外から飛んでくる、ちょう強い
やっぱり持つべきものは友やな!

元祖ドロッパーキャラなのでドロップはうまい
まあ四次で塔行くキャラほとんどドロップ振りしたんだけども

なにやらゴッシャアアンしつつ

すごいはやい
第三段階がもはや必殺技撃つ前に沈んでしまうかわいそうさ
ダメージ10倍差ついてない?
四次補正とエリアノド装備をしっかり揃えていると格差が凄まじいことに
ともあれいつもの




ポオオオオン

ということでDoMりました
ただのビジネスマンみたいとか言われて不評だけど
そんなに嫌いではないです
追加コマンド既存コマンド1回増やしただけで手抜きね・・

う、浮いてる・・

この角度にするとちょっとかわいくない?
タグ : Dom
:
このページのトップへ

新世代の面々

エドづくし
エドといえばDEをメインでやっていたのだけれど・・
リニュ後はいろいろ変化を感じるLP、MMに注目中
だってねDEね

スターダストシャワーで・・ポーズとるのはいいけど
上から降りてこないっていう・・いやまあこっちの方が強いんだろうけども。
無敵回避スキルっていうアイデンティティが失われてなんだかなー
出口案内メモのバグスターダストなんだかんだ楽しかったんだなー
そしてリニュ後スキル倍率をざっと測ってみたところ・・
有用化パイロン 約9300%↑
重量化パクセラ1シフト連打 9451%
強化ニュートロンボム 11029%
おいなんだこいつら・・平気で1万近くでてるぞ・・
やたらリニュ後は1次スキルが真倍率で強いことになってる有様
特にパクセラの発動速度・範囲・燃費でこの火力は強すぎない?
おかげでDEはこれらを超えるスキルは・・
ムーンライトラプソディというチートスキルはあるものの
デバフ効かないペルキサスでは出番がないしなー
主力スキルが共通スキルに偏ってしまう感じがDEらしさがあまりだせない
時バフもDP記憶するようになったのでブレス回避兼DP回復もできず・・
他にも水玉→メモEMP→時バフ→EMP・・の凍結コンボもなくなったし・・
まあDP消費で優秀な塵バスター&スターダストが使えて、時バフあって
1次スキル存分に回せる回転率を活かした本来のスタイルになったのかな。
だがあまり新鮮味はなかった。火力的には強くなってるぽいけどね。

MaMはというと・・今回、最強の一角になったらしい。
やったことなかったのでこの機に作ってみていま育成中なう。
サイオニックジェネレータが普通に最低1万%超えと大概なチートスキル。
これ発動から時間差があるのだけど、それがなかなか面白く、
サイオニック→パクセラで瞬間的に2万%一人でだせるやんけ!
という、トリガー飛ばしとかに使えそうなスキル。
エフェクトやSEがかなり派手で凝ってて、ぶっぱ感があって気持ちいい!
誘導とか自分で働かなくていい系・・って自分には合わないかなーと
思っていたものの2次の時点ではなかなか楽しい。

LPはフレンジがサイキックストームに統合されて、これは良い合体。
モーション似てたし、スキルの雰囲気的にもよりマッチした感ある。
パイロン張ってストームつけてナソコンでボスが溶ける溶ける・・
クエイクやコンカラーなんかも相変わらず強力だしステイシスも使える
ついでにコマンドで突進できるようになって、敵押し込みやすいしGood
コマンド突進→トワールラッシュ→クイックシルバーアクセル
とかで三段階突進もできるぞ! なんか意味あるのか!?
~~~~~
とまあ全体的にエドはかなり強化されたようですが・・
リニュ前だとわりと火力不足感あったので火力UPは嬉しいものの
火力ありすぎじゃね!?
エドって結構、技性能&機動力キャラだから火力はほどほどでも良かった。
なんか研究パッシブがなくなった?代わりなのかスキルの基本倍率が
軒並みたっけえ!
その上で選択で重量化やら致命的がもりだくさんなのでかなりの火力お化け。
MaMとかこの先シーカーとフューリーだけでダンジョン終わるらしい。
あまりに強すぎるとそれはそれでつまらんような。
でもいうてDEのレイドスコアはそこまで伸びなかったので・・
場合によりけりなのかもしれないけども。
せめてラプソが効けば・・真価発揮できるんだけどもね。
リニュ後はいろいろ変化を感じるLP、MMに注目中
だってねDEね

スターダストシャワーで・・ポーズとるのはいいけど
上から降りてこないっていう・・いやまあこっちの方が強いんだろうけども。
無敵回避スキルっていうアイデンティティが失われてなんだかなー
出口案内メモのバグスターダストなんだかんだ楽しかったんだなー
そしてリニュ後スキル倍率をざっと測ってみたところ・・
有用化パイロン 約9300%↑
重量化パクセラ1シフト連打 9451%
強化ニュートロンボム 11029%
おいなんだこいつら・・平気で1万近くでてるぞ・・
やたらリニュ後は1次スキルが真倍率で強いことになってる有様
特にパクセラの発動速度・範囲・燃費でこの火力は強すぎない?
おかげでDEはこれらを超えるスキルは・・
ムーンライトラプソディというチートスキルはあるものの
デバフ効かないペルキサスでは出番がないしなー
主力スキルが共通スキルに偏ってしまう感じがDEらしさがあまりだせない
時バフもDP記憶するようになったのでブレス回避兼DP回復もできず・・
他にも水玉→メモEMP→時バフ→EMP・・の凍結コンボもなくなったし・・
まあDP消費で優秀な塵バスター&スターダストが使えて、時バフあって
1次スキル存分に回せる回転率を活かした本来のスタイルになったのかな。
だがあまり新鮮味はなかった。火力的には強くなってるぽいけどね。

MaMはというと・・今回、最強の一角になったらしい。
やったことなかったのでこの機に作ってみていま育成中なう。
サイオニックジェネレータが普通に最低1万%超えと大概なチートスキル。
これ発動から時間差があるのだけど、それがなかなか面白く、
サイオニック→パクセラで瞬間的に2万%一人でだせるやんけ!
という、トリガー飛ばしとかに使えそうなスキル。
エフェクトやSEがかなり派手で凝ってて、ぶっぱ感があって気持ちいい!
誘導とか自分で働かなくていい系・・って自分には合わないかなーと
思っていたものの2次の時点ではなかなか楽しい。

LPはフレンジがサイキックストームに統合されて、これは良い合体。
モーション似てたし、スキルの雰囲気的にもよりマッチした感ある。
パイロン張ってストームつけてナソコンでボスが溶ける溶ける・・
クエイクやコンカラーなんかも相変わらず強力だしステイシスも使える
ついでにコマンドで突進できるようになって、敵押し込みやすいしGood
コマンド突進→トワールラッシュ→クイックシルバーアクセル
とかで三段階突進もできるぞ! なんか意味あるのか!?
~~~~~
とまあ全体的にエドはかなり強化されたようですが・・
リニュ前だとわりと火力不足感あったので火力UPは嬉しいものの
火力ありすぎじゃね!?
エドって結構、技性能&機動力キャラだから火力はほどほどでも良かった。
なんか研究パッシブがなくなった?代わりなのかスキルの基本倍率が
軒並みたっけえ!
その上で選択で重量化やら致命的がもりだくさんなのでかなりの火力お化け。
MaMとかこの先シーカーとフューリーだけでダンジョン終わるらしい。
あまりに強すぎるとそれはそれでつまらんような。
でもいうてDEのレイドスコアはそこまで伸びなかったので・・
場合によりけりなのかもしれないけども。
せめてラプソが効けば・・真価発揮できるんだけどもね。