


20/11/04バランス調整
変更点ピックアップ(※決闘修正は省略)
共通-3ラインシナジー
歪んだ空間歪曲(CT短縮) → 壊れた時間の紋章(時バフもどき)効果に

効果自体は元の時バフと比べると単純に劣化したもの
時バフ⇔壊れた時バフで
CT短縮効果:12秒 ⇔ なし
持続時間:特性込みで26秒 ⇔ 20秒
復活後:45秒間デバフ ⇔ 90秒間デバフ
時バフとシナジー時バフの競合関係が気になるが重複無しとあるので
おそらく後にかけた方で上書きとかだろうか(要検証)
シナジーはどの職でも扱えるためMdPがいなくても復活バフを得られるのが利点
(犬レイドでMdPが相当活躍してた背景もあるのだろう)
ただ3ラインでないとスキルダメアップが無駄になったり
「痛いから問題ない」の復活シナジーをつけられないので同効果を得るには
称号をフォルギとかに変えないといけなくなるといった影響もでてくる
KE
逆転の忍耐
物理攻撃力増加:8%→13% (最大5→3重複)
最大値は40%→39%に減ったが、1回の上昇量が増え重複3回でよくなった
状態異常を受けるのが限定的なため、適用率高まったと考えて上方修正
インペリアルクラッシャー
特性変更 有用化->加速化 逆発想->重量化
インペリの有用化は優秀でヒット数がしっかり2倍×0.7補正で1.4倍だった
重量化なら少し増えるとはいえヒット数ダウンとCT増加で微マイナス感
テコ入れにもなってないし弱体にしてもイマイチだし謎の変更
RM
コマンドルーン攻撃成功時、ルーンを生成(5回→3回攻撃時、消滅)
-ダメージ(魔法):480%→1050%
コマンドルーンのダメージが約2倍になりヒット数が減った
総合倍率が増えてる上にダメージ反映も早くなったので強化といってよさそう
ただヒット数が減ることで属性発動の機会などが減る点で微弱化部分もあるか
Ats
メテオシャワーの形態変更
ライトニングシャワーの形態変更
ダブルキャスティング 連携スキルダメージ量:既存の70%→115%
詳細⇒20/11/04AtS大改造参照
CU
アトミックシールド
-味方のダメージ減少:40%→25%
これはまあCntのTFとかも弱体されてたので同様だろう
犬レでその職の重要度が過度に上がるのを抑止するためだと思われるが
アトシどんどん弱体化されて行って悲しいなあ
CS
エナジェティックハート
タイムストップ時間が41%減少されます。
これは前回高速化した分タイムストップ反映してなかったのを直した感じかな
エレクトリックムーブ
スキル消費MPが変更されます。 10->40
移動に便利なスキルだが地味に消費がかなり増えた
Cエレクトリックムーブ
光子残層に硬直が適用される時間が減少されます。 硬直時間が減少されます。
スキル消費MPが変更されます。30->40
ようわからん
Cnt
カオスキャノン発射状態で受けるダメージ量80%→50%
カオキャ鉄壁ごり押し戦法があったのだがだいぶダメージ食らうようになった
四次のときヘンノンさん相手にお世話になった戦法だった気がする
FL
業火
消費した覚醒玉1個当りのバフ持続時間:5秒
→ 覚醒玉数に関係なくバフ持続時間:20秒
覚醒玉関係なくバフを20秒つけれるようになった
タマネギ覚醒とかでもいいってことだろうか、けっこう良さそうな調整
内面の炎
-燃える闘志 発動後、0.5秒間再発動しない→再発動条件を除去
バフCTがなくなったので即時重複できるようになったと思われる
効果に攻撃力4%上昇(最大5重複)もあるのでなかなかでかい
MdP
時間の紋章 クールタイム減少量:24秒→12秒
これもまた犬レ関係の弱体
職差を埋めるためにシナジーに時バフを作り、時バフ自体も弱体といったところ
まあMdP自身は12秒短縮でダークマターリセ自体は可能なので
主力面での損失はそこまでないかなと思う
スタシャやマキストは短縮しきれなくて連続使用はできなくなるかも
ルー・シエル
懲罰の紋章
バフ効果が適用される時間が短縮されます。
これはバフの持続が減ったという意味ではなく
発動からの効果が適用されるまでの時間が短縮という意味だと思われる
先んじてアイシャとかの紋章バフもそうなっていたように
発動即適用になったのでマップ移動とかで失敗しなくなったという上方修正
Cts
サモンダークネス/Cサモンダークネス
ダンジョンで魔獣の攻撃速度が大幅上昇します。
荒ぶるサモンさん
魔獣の攻撃でCPを獲得できるので魔獣高速化=CP獲得高速化ではある
ただ他二職がスキル高速化してるのに
Ctsは魔獣だけ高速化というのはなんかかわいそうな気もする
Cシュプリームパニッシュメント
-魔獣衝突(物理):40%→53%連続攻撃
-魔獣爆発(物理):75%→95%連続攻撃
シンプル強化、嬉しいことは嬉しいが
主力コンビスキルの強化とかでもないのでいまいち反応薄い
IN
エスカートン/Cエスカートン
地上でスキル発動後、より速く動けるように改善
スキル発動速度が動作速度に影響を受けるように改善
タイムストップ時間が41%減少
カオスレイン
スキル発動速度が動作速度に影響を受けるように改善
タイムストップ時間が23%減少
特性変更 邪悪->重量化
Cシャドウボルト
スキル発動時、カメラが遠くなる範囲が減少
スキル発動後、より速く動けるように改善
魔槍が以前より速く生成され落下
タイムストップ時間が30%減少
Cトワイライトジャッジメント
スキル発動後、より速く動けるように改善されます。

INはもともと動作速度が大きく上昇する四次パッシブを持っていたが
スキル速度に影響していなかったためこれがあまり意味を成していなかった
またルシエル自体が全体的にもっさりしたキャラだったので
他職が高速化していく環境でスキルの遅さが欠点になってきていた
それを大きく覆す改変でIN使いに朗報、これも今回調整の注目部分だろう
Dng
ブラッドラスト
10秒→20秒間身体を強化し、破壊衝動に駆られる。
ブラッドラストは非常に強力なバフでありながら持続が短かった
高い上昇幅に対して持続が短いことはある意味では妥当だったが
問題はDngが変身というギミックを持ち、その暴走スキルが主体であること
ブラッドラストを維持して暴走スキルを撃つには頻繁に変身をする必要があり
バフかけ直しや変身時間自体にかなり時間を取られることになっていた
持続時間が2倍になったことでこれが大きく改善したと言える
アルターイビル/Cアルターイビル 変身速度が82%上昇
ソーンズオブヘル スキル発動速度が50%上昇
ヘルゲート/Cヘルゲート 地上でスキル発動後、より速く動けるように改善
トランセンデンス 変身速度が36%上昇
Cダークプラズマ 地上でスキル発動後、より速く動けるように改善
スキル自体も高速化、これにより変身時間などのロスも減り
より火力スキルを叩き込める効率が上がったと思われる
解放された意志:デモニオ
暴走状態時
-毎秒HP回復:+0.5%→10%
-1秒当りMP回復:+2→+20
自然回復量も大幅に上昇、OS並のパッシブに
ルシ3職の中でコンビスキル後にMPを消費していたので
その燃費の悪さを補えるようになったのは大きい
HP回復についてはCブラッドラストで消費するHPも打ち消せるようになり
侵食とかでもHPを気兼ねなく減らせるようになったと思う
IN、Dng共にかなり良い調整をもらってるのでCtsもそのうちなんかほしいとこ
MN
榴弾強化
-榴弾投擲
装填中の手榴弾を全部消耗すると、SPアクティブスキルの残りの
クールタイム減少:20%→30% (発動後、5秒間再発動しない→再発動条件除去)
CT回転率の上方修正、適当にポイポイしやすくなっていい感じ
アイン
ザクロザンクゼルトゥレイトン
スキル発動速度が50%上昇
共通大型火力スキル、微妙に硬直長かったのでこれは嬉しいところ
RC
ベバクソンフェスタ・ ゴットバッフェ
スキル攻撃判定が改善
特性変更 有用化->軽量化
魔力解放(物理):901%→600%
神造兵装(物理):187%→769%連続攻撃
これは今まで見た目に関係なく範囲内に均一にダメージを与えていたが
なんと個別判定になるらしい、対大型でかなりダメージがでる可能性
CベバクソンはそのままっぽいのでCで今まで通り使うことはできると思う
HR
揺れる信仰

公式がバグってヘニル語になっていたが…

アプソプシオン2倍獲得確率:25%→60%
ということだと思われる
ベクセル
[真]力の激流で最終強化されたスキル
-25%→100%の確率で消費したアプソプシオンの50%を維持する状態
揺れる信仰の獲得率アップで種収集の高速化
そしてベクセルの真効果改良によってバフ常時維持の実現が見えた
継続戦闘の火力維持と安定性がかなり向上したんじゃないかと思われる
確率が絡まなくなったのは本当嬉しいところ
欲をいえば倍加とか大型スキルでもあればまた大化けするんですが!
EW
偉大な誕生 4212%→2916%
前回強化されたそばから一瞬で弱体された
これでも実際かなり強かったようで、EWが比較的苦手としていた小型相手にも
高いダメージ効率をだしていた(シナジーのHA強化とかの恩恵もあった)
犬レでもスキル封印対象外だからかな?なかなか有効らしい
これのために魔力石入れ直してダブルアタック積み始める猛者もおった
C岩になっちゃう ダメージ減少:70%→40%
ダメ減系弱体のとばっちりを受けたよう
RdS
リフレクション
光の空間内の全てのパーティーメンバーの受けるダメージ量減少:40%→30%
Cnt、CUなどと同じく減少系の弱体
ただ他の弱体の方が大きかったため相対的にこれが高めのカット率になった
NL
Cファンタジー
スキル発動速度が66%上昇
スキル発動後、より速く動けるように改善
タイムストップ時間が20%減少
NLもINのように高速化、前回調整もあってNL強化がけっこうすごい
共通-3ラインシナジー
歪んだ空間歪曲(CT短縮) → 壊れた時間の紋章(時バフもどき)効果に


効果自体は元の時バフと比べると単純に劣化したもの
時バフ⇔壊れた時バフで
CT短縮効果:12秒 ⇔ なし
持続時間:特性込みで26秒 ⇔ 20秒
復活後:45秒間デバフ ⇔ 90秒間デバフ
時バフとシナジー時バフの競合関係が気になるが重複無しとあるので
おそらく後にかけた方で上書きとかだろうか(要検証)
シナジーはどの職でも扱えるためMdPがいなくても復活バフを得られるのが利点
(犬レイドでMdPが相当活躍してた背景もあるのだろう)
ただ3ラインでないとスキルダメアップが無駄になったり
「痛いから問題ない」の復活シナジーをつけられないので同効果を得るには
称号をフォルギとかに変えないといけなくなるといった影響もでてくる
KE
逆転の忍耐
物理攻撃力増加:8%→13% (最大5→3重複)
最大値は40%→39%に減ったが、1回の上昇量が増え重複3回でよくなった
状態異常を受けるのが限定的なため、適用率高まったと考えて上方修正
インペリアルクラッシャー
特性変更 有用化->加速化 逆発想->重量化
インペリの有用化は優秀でヒット数がしっかり2倍×0.7補正で1.4倍だった
重量化なら少し増えるとはいえヒット数ダウンとCT増加で微マイナス感
テコ入れにもなってないし弱体にしてもイマイチだし謎の変更
RM
コマンドルーン攻撃成功時、ルーンを生成(5回→3回攻撃時、消滅)
-ダメージ(魔法):480%→1050%
コマンドルーンのダメージが約2倍になりヒット数が減った
総合倍率が増えてる上にダメージ反映も早くなったので強化といってよさそう
ただヒット数が減ることで属性発動の機会などが減る点で微弱化部分もあるか
Ats
メテオシャワーの形態変更
ライトニングシャワーの形態変更
ダブルキャスティング 連携スキルダメージ量:既存の70%→115%
詳細⇒20/11/04AtS大改造参照
CU
アトミックシールド
-味方のダメージ減少:40%→25%
これはまあCntのTFとかも弱体されてたので同様だろう
犬レでその職の重要度が過度に上がるのを抑止するためだと思われるが
アトシどんどん弱体化されて行って悲しいなあ
CS
エナジェティックハート
タイムストップ時間が41%減少されます。
これは前回高速化した分タイムストップ反映してなかったのを直した感じかな
エレクトリックムーブ
スキル消費MPが変更されます。 10->40
移動に便利なスキルだが地味に消費がかなり増えた
Cエレクトリックムーブ
光子残層に硬直が適用される時間が減少されます。 硬直時間が減少されます。
スキル消費MPが変更されます。30->40
ようわからん
Cnt
カオスキャノン発射状態で受けるダメージ量80%→50%
カオキャ鉄壁ごり押し戦法があったのだがだいぶダメージ食らうようになった
四次のときヘンノンさん相手にお世話になった戦法だった気がする
FL
業火
消費した覚醒玉1個当りのバフ持続時間:5秒
→ 覚醒玉数に関係なくバフ持続時間:20秒
覚醒玉関係なくバフを20秒つけれるようになった
タマネギ覚醒とかでもいいってことだろうか、けっこう良さそうな調整
内面の炎
-燃える闘志 発動後、0.5秒間再発動しない→再発動条件を除去
バフCTがなくなったので即時重複できるようになったと思われる
効果に攻撃力4%上昇(最大5重複)もあるのでなかなかでかい
MdP
時間の紋章 クールタイム減少量:24秒→12秒
これもまた犬レ関係の弱体
職差を埋めるためにシナジーに時バフを作り、時バフ自体も弱体といったところ
まあMdP自身は12秒短縮でダークマターリセ自体は可能なので
主力面での損失はそこまでないかなと思う
スタシャやマキストは短縮しきれなくて連続使用はできなくなるかも
ルー・シエル
懲罰の紋章
バフ効果が適用される時間が短縮されます。
これはバフの持続が減ったという意味ではなく
発動からの効果が適用されるまでの時間が短縮という意味だと思われる
先んじてアイシャとかの紋章バフもそうなっていたように
発動即適用になったのでマップ移動とかで失敗しなくなったという上方修正
Cts
サモンダークネス/Cサモンダークネス
ダンジョンで魔獣の攻撃速度が大幅上昇します。
荒ぶるサモンさん
魔獣の攻撃でCPを獲得できるので魔獣高速化=CP獲得高速化ではある
ただ他二職がスキル高速化してるのに
Ctsは魔獣だけ高速化というのはなんかかわいそうな気もする
Cシュプリームパニッシュメント
-魔獣衝突(物理):40%→53%連続攻撃
-魔獣爆発(物理):75%→95%連続攻撃
シンプル強化、嬉しいことは嬉しいが
主力コンビスキルの強化とかでもないのでいまいち反応薄い
IN
エスカートン/Cエスカートン
地上でスキル発動後、より速く動けるように改善
スキル発動速度が動作速度に影響を受けるように改善
タイムストップ時間が41%減少
カオスレイン
スキル発動速度が動作速度に影響を受けるように改善
タイムストップ時間が23%減少
特性変更 邪悪->重量化
Cシャドウボルト
スキル発動時、カメラが遠くなる範囲が減少
スキル発動後、より速く動けるように改善
魔槍が以前より速く生成され落下
タイムストップ時間が30%減少
Cトワイライトジャッジメント
スキル発動後、より速く動けるように改善されます。

INはもともと動作速度が大きく上昇する四次パッシブを持っていたが
スキル速度に影響していなかったためこれがあまり意味を成していなかった
またルシエル自体が全体的にもっさりしたキャラだったので
他職が高速化していく環境でスキルの遅さが欠点になってきていた
それを大きく覆す改変でIN使いに朗報、これも今回調整の注目部分だろう
Dng
ブラッドラスト
10秒→20秒間身体を強化し、破壊衝動に駆られる。
ブラッドラストは非常に強力なバフでありながら持続が短かった
高い上昇幅に対して持続が短いことはある意味では妥当だったが
問題はDngが変身というギミックを持ち、その暴走スキルが主体であること
ブラッドラストを維持して暴走スキルを撃つには頻繁に変身をする必要があり
バフかけ直しや変身時間自体にかなり時間を取られることになっていた
持続時間が2倍になったことでこれが大きく改善したと言える
アルターイビル/Cアルターイビル 変身速度が82%上昇
ソーンズオブヘル スキル発動速度が50%上昇
ヘルゲート/Cヘルゲート 地上でスキル発動後、より速く動けるように改善
トランセンデンス 変身速度が36%上昇
Cダークプラズマ 地上でスキル発動後、より速く動けるように改善
スキル自体も高速化、これにより変身時間などのロスも減り
より火力スキルを叩き込める効率が上がったと思われる
解放された意志:デモニオ
暴走状態時
-毎秒HP回復:+0.5%→10%
-1秒当りMP回復:+2→+20
自然回復量も大幅に上昇、OS並のパッシブに
ルシ3職の中でコンビスキル後にMPを消費していたので
その燃費の悪さを補えるようになったのは大きい
HP回復についてはCブラッドラストで消費するHPも打ち消せるようになり
侵食とかでもHPを気兼ねなく減らせるようになったと思う
IN、Dng共にかなり良い調整をもらってるのでCtsもそのうちなんかほしいとこ
MN
榴弾強化
-榴弾投擲
装填中の手榴弾を全部消耗すると、SPアクティブスキルの残りの
クールタイム減少:20%→30% (発動後、5秒間再発動しない→再発動条件除去)
CT回転率の上方修正、適当にポイポイしやすくなっていい感じ
アイン
ザクロザンクゼルトゥレイトン
スキル発動速度が50%上昇
共通大型火力スキル、微妙に硬直長かったのでこれは嬉しいところ
RC
ベバクソンフェスタ・ ゴットバッフェ
スキル攻撃判定が改善
特性変更 有用化->軽量化
魔力解放(物理):901%→600%
神造兵装(物理):187%→769%連続攻撃
これは今まで見た目に関係なく範囲内に均一にダメージを与えていたが
なんと個別判定になるらしい、対大型でかなりダメージがでる可能性
CベバクソンはそのままっぽいのでCで今まで通り使うことはできると思う
HR
揺れる信仰

公式がバグってヘニル語になっていたが…

アプソプシオン2倍獲得確率:25%→60%
ということだと思われる
ベクセル
[真]力の激流で最終強化されたスキル
-25%→100%の確率で消費したアプソプシオンの50%を維持する状態
揺れる信仰の獲得率アップで種収集の高速化
そしてベクセルの真効果改良によってバフ常時維持の実現が見えた
継続戦闘の火力維持と安定性がかなり向上したんじゃないかと思われる
確率が絡まなくなったのは本当嬉しいところ
欲をいえば倍加とか大型スキルでもあればまた大化けするんですが!
EW
偉大な誕生 4212%→2916%
前回強化されたそばから一瞬で弱体された
これでも実際かなり強かったようで、EWが比較的苦手としていた小型相手にも
高いダメージ効率をだしていた(シナジーのHA強化とかの恩恵もあった)
犬レでもスキル封印対象外だからかな?なかなか有効らしい
これのために魔力石入れ直してダブルアタック積み始める猛者もおった
C岩になっちゃう ダメージ減少:70%→40%
ダメ減系弱体のとばっちりを受けたよう
RdS
リフレクション
光の空間内の全てのパーティーメンバーの受けるダメージ量減少:40%→30%
Cnt、CUなどと同じく減少系の弱体
ただ他の弱体の方が大きかったため相対的にこれが高めのカット率になった
NL
Cファンタジー
スキル発動速度が66%上昇
スキル発動後、より速く動けるように改善
タイムストップ時間が20%減少
NLもINのように高速化、前回調整もあってNL強化がけっこうすごい

ヘニル動画DoB、RC、RM、Dng

久々にヘニル動画とってみた
今までとったことないやつで最近やってる4キャラにて
玉砕付け外しとかしてないわりとお気楽プレイ
https://www.youtube.com/watch?v=NPXyMuW2PvM
DoB ぼこぼこ楽しい
https://www.youtube.com/watch?v=tOqIn669NYc
RC センチガの処理っぷりがすごい
https://www.youtube.com/watch?v=yFluQ3cItoQ
RM 英雄9でこの強さ、スキルの回転がすごい
こいつもセンチガでライスラヒット伸ばすのが気持ちいい
https://www.youtube.com/watch?v=8KNUZWvz1tU
Dng なかなかムズかしい
変身するタイミングとか解いたほうがいいのかとか最適行動がわからん
ヘルゲうまくあてれてなかったりMP管理とかも伸びしろありそー
ヘニルだと両変身活用した方がMP活用できる感あるが
スイッチングスキルの選択でもどっちにMP偏らせるかとかできそう

ディアンゲリオンの逆襲

DoBに次いで以前の職変配布時にCtsをDngに変えていた!
Dngはあんまり見なくてリブート後の情報もほとんど聞かず
けっこう気になっている職だった
Ctsはけっこう気に入っててチェンジも全部集めたくらいだったのだが
新キャラ作って同水準まで育てることを考えるといつになるかわからんし
Cts自体ヘニルでだいぶ活躍してくれたので満足感もあって
ちょい離れた方がまた恋しくなるってこともありそうだし
職変わりと配ってるからちょっと触るだけでもと思って変えてみた
あともともとこいつはDngだったこともあり、そんなに職変抵抗もなかった
経緯⇒カタストロヒーの始動
~Dng雑感!~
以前触った時より大きく変わったのは
・Cアルター、ダークプラズマの変化
・リブート追加スキル→ ブーメランステップ、処刑執行
・リブートで変化したスキル→ パニッシャー
・リブートで暴走スキルが二種ずつ追加されたこと
ルー変身:ソーンズオブヘル、ヘルゲート
シエル変身:ブルータルラッシュ、ジェノサイドクロス
追加スキルが多いのでどれがどのくらい強いのかかなり謎だった
■Cアルターイビル:ダークプラズマ

まずCダークプラズマ
これはリブート前からあったので強いという噂は聞いていた
実際たしかにこれは強い
というかNダークプラズマめちゃめちゃ弱いなこれ


どうやらNプラズマは射程型らしく
訓練場サンディールマップの中央付近から端まで届くくらいはあった
しかしそれにしたって威力低すぎんかという、調べたら129%×23hitの2967%
コデックスギガスの暴走状態1.3倍パッシブ込みで3857%しかないようだ

対するCプラズマは収束レーザーになり近接火力がすごい伸びる
倍率は440%×43hitの18920%、暴走1.3倍で24596%
小型に対してもヒットが安定して
暴走-渇望パッシブの近距離攻撃力15%UPも活かせるのも強み
このパッシブの性質上、そもそもDngは遠距離向きではなく近接向きだな
このCプラズマは強いのはまだ有名な方だと思うけどリブートスキルの方
■ヘルゲート

ヘルゲートもくそ強かった
英名がAbyssal Gate(アビサルゲート)でこっちのがかっこよくない?
なんとなくソーンズオブヘルの方が強そうなスキル名やなと思っていたけど
そっちはまあ棘を伸ばすわりとふつうの200スキルだった
ヘルゲートは独特の攻撃判定スキル


Nヘルゲート 左向き、右向き

ウォーリー記念橋、横向き
8玉設置する感じで、1個当たり約6000%といったところか
独立の判定なので全部当てると理論5万%超とかになるトンデモスキル
ただ現実的には単体に当てれるのは3~4玉がいいところだろうか
中距離あたりが一番密集してそうでその辺に当てれば2万~3万%狙える


Cヘルゲは縦バージョン
Nより倍率が微減りするが、こちらの方が当てやすそうな印象もある
Cダークプラズマの関係もあってどっちにしろこっち使いそう
ただCプラズマはかなり近づいて使った方が当てやすく
Cヘルゲは少し距離を開けた方がヒットのが伸びるという関係で
距離調整がなかなか難しい
2キャラ分くらい開けた位置取りがどっちも伸ばせてちょうどいいだろうか
シエルの変身トランセンデンスの方も
■ジェノサイドクロス

ジェノサイドクロス、実はこっちも負けじと強い
周囲全方位に斬撃を振りまいたあと、十字の一撃を決めるスキル


これまた振りまく斬撃が独立判定で、最大8hitを8方向に繰り出すらしい
この性質上密着が一番ヒット数が伸びる
斬撃一発が512%で一発につき最大4096%、8方向当てると32768%
十字の一撃が3567%でこれはほぼ確実にヒットするので最大36335%
コデックスギガスの1.3倍を含めると47235%となるトンデモ倍率
まあ当然全方位ヒットは難しいので実際は25000%そこらといったところか
シエル変身の場合、サイレントレイジが1.3倍込みでも12281%と
少々物足りないため対ボスではアルターイビルに軍配が上がりそう
ただシエル変身はモーションが少し早く、シールドカッターの存在からも
スピード感があるので格下ダンジョン向きという感じ
新スキルのブルータルラッシュも突進系のスキルで道中向き
■処刑執行
リブート追加スキル、ルーチェンジの強烈スキルでけっこういい火力


大きく振りかぶって引っかくモーション
エフェクトがわりと手前側にくるけど判定は前側に強いようで
後はそんなでもない、近ければ背後にもあたるけど前方向は段差上もいける

しかしヒット数の謎がある
ブラッドラスト状態でモーションが変化して、前方に押し込んでから引っかくが
elwikiだと6ヒットとあるけど7ヒットになった
訓練場でヒット数が変わることがあるのでそれかーって感じだけど
これほんと訓練場の意味がなくなるのでやめてほしい!


そしてダンジョンで試してみるとまたちょっと変な現象が
ヒット数は6になったけど、1個だけダメージでかいのがでる
なんか8倍くらいダメージでてる、ガード無視か防御無視でもついてんだろうか
ちょっとよくわからなかった
このスキル倍率は1211%×6ヒット×重量化1.44倍で10463%もあり
ブラッドラスト状態でモーションが変わり威力30%、範囲が50%UPする
これを含めると13602%にもなる
しかし強化版は押し込みモーションで発生がかなり遅くなり
全体モーションも長くなるので単体でみるとDPSは減るんじゃないかと思う
しかしブラッドラストはでかすぎるのでかけないわけにもいかず
なんというかモーション伸びるのがむしろデメリット感もある
ブラッドラスト→処刑執行にするとルーチェンジ→ルーチェンジになるので
コンビゲージも溜められない点がちょいマイナス
Cランドクラッシャーという高速発生で隙もほぼない対抗もある
(Cランクラは7642%だが、処刑1発撃つ間に2発叩き込めるレベルの速さ)
なのでなかなか悩ましいスキルという感じ
■ブーメランステップ
無難なシエル100チェンジ、そこそこ早いモーションで使いやすい
Ctsからくるとファントムブレードの代用でしっくりくる
ただ行って戻ってくるので裏回りにならないのが微妙
アビススナイピングがデバフありの3115%
こちらが致命有の2802%というところで好みかなぁ
■パニッシャー


以前は敵に伝播して倍加しまくるロマンスキルだったはずが
なんかいつのまに普通のアクティブになってる感
デスペラで倍加があるとはいえこれ残念やなー
~以前と今で~
暴走スキルが増えたことで選択肢ができ、変身しやすくなったと思う
変身はただえさえコマンドも制限されるうえ以前は三つしかなかったので
かなり行動幅が狭かったなと、これはいいリブートもらったんじゃなかろうか
ただ前もっとシールドカッター連打できた気がするんだけど気のせいか
ブラッドラストの重要性は大きい、攻撃力50%アップはヤバい
持続特性で13秒しかないのでいかにこれを乗せて戦うか
ブラッドラスト→変身→主力スキルぶっぱ→解除→ゲージ貯め→…
みたいなセットプレイをけっこう忙しく作らなきゃいけないかも
でも変身スキルに強スキルがおいてあって、バフは非変身でないと使えない
こういう仕組みで両方を使わせる仕組みがようできてるなという感じ
キャラコンセプトがおもしろい
Cブラッドラストはスキルダメージアップ30%になるがCT加速1.5倍も魅力
CT振り+これでCダークプラズマ&ヘルゲート連打とか
ジェノサイドクロス連打みたいなことができたらめっちゃ強そう
ただCブラッドラストのHPが減るデメリットは厳しくてヘニルでは使いにくい
無被弾前提で折れ意志ボスダメ特化もできうるが変態すぎそう
バウンディングはやはり空気、というか入力難しくなってる
以前は特殊キーと同時押し連打とかでいけたのだけど
なんかいま完全に敵のバウンド位置とタイミング合わせないとうまくいかん
訓練場でさえ成功率がいまいちなので実戦無理やなこれ
~まとめ~
Cts以上にスキル行動の準備がかかりテクニカルな職だけど
なかなか面白い職になってるなーという印象
Ctsはアポリオンとかのスキルモーションの重さはあるけども
コンビゲージ溜めとかバフ維持やスキルタイミングに難しさはなかった
Dngはブラッドラスト維持からの13秒間でいかに変身+主力スキルを当てるか
かなり先読みした位置取りとか必要だし、動けない時間も多い
その分決まった時の気持ちよさがある
あとINやCtsはルシ共通のMP面かなり余裕があるタイプだが
Dngはコンビスキルが実質的にMP消費有りなので、消費が思いのほか激しい
変身スキル自体そこそこの倍率があるのでまあ1スキルと言えなくもないが
変身中のコマンド回収がやりにくいのでMP管理も難しめだった
ポテンシャルは感じるのでヘニルとかやりながらもうちょっと研究していきたい
タグ : Dng
:
このページのトップへ

ファントムエクスティンクション
ファントムラッシュというアクティブがあって
ファントムをだしてそれに当たった敵に追加入力で裏周れるんだけども
追加入力猶予時間を利用してスキル発動を挟み込むと
スキルの硬直をキャンセルしてラッシュに移行することができる

ブラッドラストをシエルでラッシュしながら発動
みたいなかっこいいことができる
https://www.youtube.com/watch?v=4_DsVSvkvNY
ファントム当てる→アビスエクスティンクション(コンビスキル)
→硬直をラッシュでキャンセル
→アビスエクスティンクションだしながら追撃できる
実用性は……いまいち
ファントムをだしてそれに当たった敵に追加入力で裏周れるんだけども
追加入力猶予時間を利用してスキル発動を挟み込むと
スキルの硬直をキャンセルしてラッシュに移行することができる

ブラッドラストをシエルでラッシュしながら発動
みたいなかっこいいことができる
https://www.youtube.com/watch?v=4_DsVSvkvNY
ファントム当てる→アビスエクスティンクション(コンビスキル)
→硬直をラッシュでキャンセル
→アビスエクスティンクションだしながら追撃できる
実用性は……いまいち
タグ : Dng
:
このページのトップへ

四次職Dmn→Dng編



ディアンゲリオン、発進!
いやーこんなに四次やる気はなかったんですがね
たしかエル塔が招待状1枚になる期間イベントがあって
うおーチャンスと思って滑り込み四次したDng
見
知
ら
ぬ、天井


ステ補正
物攻:19831→21365(7.7%↑)
魔攻:14339→14852(3.5%↑)
一致職故伸び代はイマイチ

[コデックスギガス]
スキルダメージ30%UP!クールタイム50%減少!空中使用可!
そこだけみるとすごいけど暴走状態……つまり変身中のみ
元々変身中はスキルが三つしか使えずコマンド主体にならざるを得なかった
スキルの大幅なCT減少も重複全盛の現環境へのテコ入れに過ぎないって感じ
いくらCTが半分になっても重複乗せれるのは1種類でしかなく
他の重複乗せれないスキルと合わせてスキルを撃てるとしてもうーん
変身に頼らないスキル構成にしてた場合まったく恩恵がないというのも悲しい

[魔気:毒]
ダンジョン勢じゃ毒にも薬にもならないパッシブ…
ダンジョンではバインディングを使える場面なんてほぼないに等しく
仮に成功したところでCTが減る程度ではリターンもそんなに
たぶん決闘用なんすねー
パッシブ微妙すぎますぅ!
チェンジスキル
[ランドクラッシャー]
色が灰色っぽくなって速度や威力アップ、範囲は狭まる
吹き飛ばさなくなるし汎用的になるっぽい
けど通常版の方が勢いがあって使いやすく感じる
押し込みや範囲がなんだかんだこのスキルの特徴だったし
チェンジ版だと個性が薄れちゃう感じ
[デスペラード]
パッと見なにが変わったのかわからない
速度低下デバフが消えた代わりに範囲が広くなったらしい
[ラピッドフューリー]
当てた敵をバウンディング状態にするようになる
バウンドコンボにもっていくには使いやすいアクティブに
チェンジもちょっと個人的には面白味に欠けるぅ
新HA・・・未取得
~まとめ~
補正、パッシブ、チェンジどれもなんとなく四次としては微妙な向上
変身強化で新しい立ち回りを考えるのは面白そう・・ぐらいか
筆者的にはあまり興味のそそられなくて残念四次シリーズ
タグ : Dng
:
このページのトップへ

ファントムサークルと極大化

ファントムサークルはDmNのバフスキル
いつぞやの改変以来、極大化30%上昇と数値的には結構大きいが
実際極大化上昇がどのように計算されるのか気になったので試してみた

訓練場でトレーモンをぼこぼこ殴り確認・・
何度殴ってもダメージが変わらないところがでてくる

調べてみるとステータスのソケット表示66%でダメージがブレなくなるようだ
65%だとブレが起きる

しかし他にもソケットを増やしている要素が
まずパッシブで極大化+7%というのがある

それからパーティ極大化+9%の靴をつけていた
これらの要素を組み合わせた説・・
(極大ソケ+パッシブ)×区間補正×PT極大1.09×ファントムサークル1.3
ではないかと!
これで計算すると
(66+7×0.75)×.1.09×1.3=101%
(65+7×0.75)×.1.09×1.3=99%
となってピッタリ合う
ということはファントムサークルの極大30%とは
極大ソケ76.92%(100/1.3)のとき最高効率となって
区間補正無視の約23%上昇可能な効果!ということになる
極大70%~は減衰50%区間なのでソケット値にして46%分(=6578)にもなる
と考えるとなかなかでかいのではないだろうか
厳密に調整してないとパーティバフとしては最大効率にならないけれど
維持できればなかなか有用なバフであるようだった
タグ : Dng
:
このページのトップへ

DmNのノド化



余りものの紫で揃えるつもりがいい具合に赤欠片あったので赤揃えたった
後期サブなわりに豪華めな装備

英雄箱の開封したった・・うーん微妙

ロックパッシブもとったった
安定しました

アビススナイピングで決めると気持ちいい!
でも強烈重複にしてしまうとこれよりフリック入れた方がいい気もしてまう
タグ : Dng
:
このページのトップへ

DmN攻略!
前夜祭で選択して使ってみると意外と奥深さに気づいたDmN
最初のうちは「バウンディング?使いにくー」とか「変身?しなくていいな」とか
「スキルは全体的に硬直は少ないけどなんとなく味気ない」
みたいに思っていた、が!しかし…
調べていくにつれ癖があるけどポテンシャルを秘めたスキルが多いと気づく

デスペラード!
DmNを代表するスキルといえば例えばこれだと思う

484%の部分は4hitする
なので基本は484%×4+1000%の2936%という並以下のスキルなのだが
この1000%部分が巻き込んだ敵の数倍だけ増えて…
しかも射撃回数も敵の数だけ増える
つまり1体だと1000%だけど
2体で2000%×2=4000%
3体で3000%×3=9000%
4体で4000%×4=16000%
5体で5000%×5=25000%...
と凄まじい勢いで膨れ上がっていく

同様にアクティブスキルのパニッシャーも凶悪で
これも魔爆の伝染ダメージが敵が密集しているほど膨れ上がっていく
3体くらいでも10000%超とかでともかく密集敵に対して圧倒的に強い
ただこれが活かせる場面というのが意外と少なくて
タフな敵が何体か固まって出現してくれないと使えない
ボス火力不足がDmNの難点ではある

単体火力となるのはたぶんこれ超越300スキル、アビスエクスティンクション
パッと見はレーザー系だけど実は奥の方でシエルが回転してて
そこに当てるように撃たないとフルヒットダメージを出せない
けれどフルヒット倍率はなかなかで重量化16000%ほど
特性Bを積めば20000%そこらにもなる
トランセンデンスの変身時と解除時の放出攻撃が合わせると10000%超えで
変身即サイレントレイジ(約6700%)→解除で超越重複
アビスエクスティンクションをメインに据える…なんて発想も面白そうだった
けど基本はやっぱり選択肢が多い強烈メインになるだろうか
強烈スキルはなかなかの粒揃いでどれも甲乙つけがたい
・ランドクラッシャー ルースイッチ
ダメージは控え目だけど使い勝手が良く、敵を押し込める
うまく敵をまとめられればデスペラードの巻き込みも光るので相性○
・ナイトメア ルースイッチ
雑魚狩りにも使え、単体火力としても使える
CPを消耗するのでCP活用するなら変身かナイトメアは二択だろうか
追加入力+強化特性で8800%ほど
強烈メインで特化すると15000%並になったりするので主力になりうる
・デスペラード シエルスイッチ
上で書いた通りの巻き込みで超性能になるスキル
単純に使っても非ダウンなので撃ちやすい
・シニスターマインド シエルスイッチ
範囲や速度もまあまあで使いやすいシエルスキル
ただ重量化にするとちょっと回転率は悪め
攻撃後ダウンさせがちなので他のスキルに繋いで拾いたい
・デモニックラッシュ ルースイッチ
超越の200スキル
CPを消費せず、威力がナイトメア追加入力並でモーションも早い
ただ盛大に打ち上げる上に魔力球の爆発が段差上に出現するという
奇妙な性質のせいで対SAかつ地形限定とかでしか使えない
これらに加えてフリックショットもあるため200スキルの取捨選択は悩ましい
強靭スキルももちろん見過ごせないものがある
・ブラッドラスト
持続は短めだが物攻+30%という強力バフスキルなのでほぼ必須級だろう
100%を4回撃つと400%、ブラッドラストで+130%を3回撃てば390%
と考えると200スキル1回分がブラッドラストで補えるようなものか
4回分以上バフ効果を乗せられればダメージ効率はさらに上がるはず…
・アビススナイピング
超越の100スキル
強烈重複にしてしまうと威力はやはり見劣りしてしまうが
低コスト火力わりに良しの無制限貫通射程有り高回転率シエルスイッチ
そして銃撃音が気持ちいい(これ重要)とあって
ブラッドラストの対として入れておくとなかなか活躍する
・ハウレスの庭園
設置スキルだがフルヒットはなかなか良い倍率
デコイとしても使えるっぽい
超越、変身スキルも使いようによってはなかなか
・アルターイビル
ルーのXに誘導性能がついてるので湧き待ちなんかでは楽
200スキルモータルフィアーはモーションも範囲もなかなかで
変身→モータルフィアー→即解除で200スキル枠1個分にするもよし
・トランセンデンス
ルーの変身よりもなにかと機敏な感じで使い勝手はいい
Xの切りつけは途中で長押しで連続攻撃できる
MPを消費せずに出せるダメージ効率はなかなか良さそう
200スキルシールドカッターは簡易羅刹
しかしサーチ範囲も火力も攻撃回数もさほど多くないので
よっぽど火力ないとそんなに使えないかも
あとは変身解除のときに2ヒットするのが地味に強い
そしてバフ
・懲罰の紋章
クリ率を確保できていれば単純に火力強化になるのでなるべく入れたい
・ファントムサークル
DmNならではのバフスキル
他のルシエルがいても競合しないのは利点か
HPMP回復効果はおまけ程度だけれど、
バフがついてるかどうか一目でわかる点で役に立ったりする
極大アップの計算方法は未検証だけど
減少区間は受けそうだし懲罰のが火力は伸ばしやすいんだろうか?
~~~
総括していくと・・スロットはかなりかつかつ

ブラッドラスト、懲罰、デスペラード、アビスティンクション
あたりはほぼ確定枠だけれど
他もファントムサークル、フリックショット、ハウレス、変身は常に採用候補
デモクラ外してみたりナイトメア外してみたりパニッシャー外してみたり…
色々と試行錯誤できる楽しみある
~おまけ~

英雄心臓部とかでやたら活躍した
前夜祭+3バフなので装備格差はそこまでないはずなのに
やたらと耐久の高い敵が湧くマップだとデスペラード火力超つおい
市街地なんかもけっこう得意でそこそこの討伐数稼げる
バキュンバキュンできると気持ちいい
そういったタイプの対集団戦で特に真価を発揮する職
最初のうちは「バウンディング?使いにくー」とか「変身?しなくていいな」とか
「スキルは全体的に硬直は少ないけどなんとなく味気ない」
みたいに思っていた、が!しかし…
調べていくにつれ癖があるけどポテンシャルを秘めたスキルが多いと気づく

デスペラード!
DmNを代表するスキルといえば例えばこれだと思う

484%の部分は4hitする
なので基本は484%×4+1000%の2936%という並以下のスキルなのだが
この1000%部分が巻き込んだ敵の数倍だけ増えて…
しかも射撃回数も敵の数だけ増える
つまり1体だと1000%だけど
2体で2000%×2=4000%
3体で3000%×3=9000%
4体で4000%×4=16000%
5体で5000%×5=25000%...
と凄まじい勢いで膨れ上がっていく

同様にアクティブスキルのパニッシャーも凶悪で
これも魔爆の伝染ダメージが敵が密集しているほど膨れ上がっていく
3体くらいでも10000%超とかでともかく密集敵に対して圧倒的に強い
ただこれが活かせる場面というのが意外と少なくて
タフな敵が何体か固まって出現してくれないと使えない
ボス火力不足がDmNの難点ではある

単体火力となるのはたぶんこれ超越300スキル、アビスエクスティンクション
パッと見はレーザー系だけど実は奥の方でシエルが回転してて
そこに当てるように撃たないとフルヒットダメージを出せない
けれどフルヒット倍率はなかなかで重量化16000%ほど
特性Bを積めば20000%そこらにもなる
トランセンデンスの変身時と解除時の放出攻撃が合わせると10000%超えで
変身即サイレントレイジ(約6700%)→解除で超越重複
アビスエクスティンクションをメインに据える…なんて発想も面白そうだった
けど基本はやっぱり選択肢が多い強烈メインになるだろうか
強烈スキルはなかなかの粒揃いでどれも甲乙つけがたい
・ランドクラッシャー ルースイッチ
ダメージは控え目だけど使い勝手が良く、敵を押し込める
うまく敵をまとめられればデスペラードの巻き込みも光るので相性○
・ナイトメア ルースイッチ
雑魚狩りにも使え、単体火力としても使える
CPを消耗するのでCP活用するなら変身かナイトメアは二択だろうか
追加入力+強化特性で8800%ほど
強烈メインで特化すると15000%並になったりするので主力になりうる
・デスペラード シエルスイッチ
上で書いた通りの巻き込みで超性能になるスキル
単純に使っても非ダウンなので撃ちやすい
・シニスターマインド シエルスイッチ
範囲や速度もまあまあで使いやすいシエルスキル
ただ重量化にするとちょっと回転率は悪め
攻撃後ダウンさせがちなので他のスキルに繋いで拾いたい
・デモニックラッシュ ルースイッチ
超越の200スキル
CPを消費せず、威力がナイトメア追加入力並でモーションも早い
ただ盛大に打ち上げる上に魔力球の爆発が段差上に出現するという
奇妙な性質のせいで対SAかつ地形限定とかでしか使えない
これらに加えてフリックショットもあるため200スキルの取捨選択は悩ましい
強靭スキルももちろん見過ごせないものがある
・ブラッドラスト
持続は短めだが物攻+30%という強力バフスキルなのでほぼ必須級だろう
100%を4回撃つと400%、ブラッドラストで+130%を3回撃てば390%
と考えると200スキル1回分がブラッドラストで補えるようなものか
4回分以上バフ効果を乗せられればダメージ効率はさらに上がるはず…
・アビススナイピング
超越の100スキル
強烈重複にしてしまうと威力はやはり見劣りしてしまうが
低コスト火力わりに良しの無制限貫通射程有り高回転率シエルスイッチ
そして銃撃音が気持ちいい(これ重要)とあって
ブラッドラストの対として入れておくとなかなか活躍する
・ハウレスの庭園
設置スキルだがフルヒットはなかなか良い倍率
デコイとしても使えるっぽい
超越、変身スキルも使いようによってはなかなか
・アルターイビル
ルーのXに誘導性能がついてるので湧き待ちなんかでは楽
200スキルモータルフィアーはモーションも範囲もなかなかで
変身→モータルフィアー→即解除で200スキル枠1個分にするもよし
・トランセンデンス
ルーの変身よりもなにかと機敏な感じで使い勝手はいい
Xの切りつけは途中で長押しで連続攻撃できる
MPを消費せずに出せるダメージ効率はなかなか良さそう
200スキルシールドカッターは簡易羅刹
しかしサーチ範囲も火力も攻撃回数もさほど多くないので
よっぽど火力ないとそんなに使えないかも
あとは変身解除のときに2ヒットするのが地味に強い
そしてバフ
・懲罰の紋章
クリ率を確保できていれば単純に火力強化になるのでなるべく入れたい
・ファントムサークル
DmNならではのバフスキル
他のルシエルがいても競合しないのは利点か
HPMP回復効果はおまけ程度だけれど、
バフがついてるかどうか一目でわかる点で役に立ったりする
極大アップの計算方法は未検証だけど
減少区間は受けそうだし懲罰のが火力は伸ばしやすいんだろうか?
~~~
総括していくと・・スロットはかなりかつかつ

ブラッドラスト、懲罰、デスペラード、アビスティンクション
あたりはほぼ確定枠だけれど
他もファントムサークル、フリックショット、ハウレス、変身は常に採用候補
デモクラ外してみたりナイトメア外してみたりパニッシャー外してみたり…
色々と試行錯誤できる楽しみある
~おまけ~

英雄心臓部とかでやたら活躍した
前夜祭+3バフなので装備格差はそこまでないはずなのに
やたらと耐久の高い敵が湧くマップだとデスペラード火力超つおい
市街地なんかもけっこう得意でそこそこの討伐数稼げる
バキュンバキュンできると気持ちいい
そういったタイプの対集団戦で特に真価を発揮する職
タグ : Dng
:
このページのトップへ